あおぞら財団 財団ブログ
公害の歴史Q&A あおぞらイコバ
公害を伝えるための資料整理寄附募集
屋上広告募集
りべら広告募集
Don't go back to the 石炭

    キーワード検索

    アーカイブ

    カテゴリー

    最近の投稿

    最近のコメント

ブログカテゴリー » 国際交流

公募「外国人と共に暮らし支え合う地域社会形成2」~ オンライン相談会:期間延長のご案内

認定NPO法人日本都市計画家協会(JSURP)ならびに公益財団法人公害地域再生センター(あおぞら財団)は、休眠預金活用事業(一般財団法人日本民間公益活動連携機構(JANPIA))を活用し、資金分配団体として、地域の社会的課題を解決する取り組みを2020年から開始しています。

2022年度は新型コロナ及び原油価格・物価高騰対応支援枠の資金分配団体として、「外国人と共に暮らし支え合う地域社会形成2 ~支え合いを豊かさにつなげるまちづくり~」をテーマに活動を行うために、実行団体を公募することとなりました。

image

<オンライン相談会:期間延長>
2022年11月14日(月)〜24日(木)の期間に、オンライン相談会を実施いたします。応募をご検討中で、わからないことや相談事がある団体様におかれましては、下記より事前にお申し込みの上、お気軽にご参加ください。

申込みは下記ページから。
https://www.jsurp.jp/online-soudankai/

※期間を延長いたしました。引き続きお申し込みをお待ちしております。

※オンライン相談会以降も、わからないことは随時事務局までお問い合わせください。

・公募期間:2022 年11月1日(火)~2022 年12月12日(月)

・1次審査締め切り:2022年11月25日(金)

・事業説明会(11月4日)の動画

公募のお知らせ

Filed under: イベント案内,国際交流,地域づくり — aozorafoundation 公開日 2022年11月18日4:18 PM

「外国人と共に暮らし支え合う地域社会形成2」~ 公募のお知らせ

認定NPO法人日本都市計画家協会(JSURP)ならびに公益財団法人公害地域再生センター(あおぞら財団)は、休眠預金活用事業(一般財団法人日本民間公益活動連携機構(JANPIA))を活用し、資金分配団体として、地域の社会的課題を解決する取り組みを2020年から開始しています。

2022年度は新型コロナ及び原油価格・物価高騰対応支援枠の資金分配団体として、「外国人と共に暮らし支え合う地域社会形成2 ~支え合いを豊かさにつなげるまちづくり~」をテーマに活動を行うために、実行団体を公募することとなりました。

対象となる実行団体は、日本に住む外国人や長期に滞在する外国人等に対し支援活動を行っている団体です。

■助成概要 

・事業期間:契約締結日(2023年1月頃)から 2023年12月末まで(1年間)

・総助成費:総額1億円

・採択予定実行団体数:12団体程度

・1団体当たりの助成金額:500 万円~3,000 万円(団体の申請に基づき審査により決定)

・公募期間:2022 年11月1日(火)~2022 年12月12日(月)

・1次審査締め切り:2022年11月25日(金)

詳細は下記HPにてご確認ください。

https://www.jsurp.jp/2022-11-1-janpia-koubo/

image

 

Filed under: イベント案内,国際交流,地域づくり — aozorafoundation 公開日 2022年11月1日12:00 PM

日中環境問題サロン2022 「中国の環境NGOの活動状況」交流会を開催します

2022年10月15日(土)に、経済活動と公害・環境問題の解決の両立をテーマに、日中両国における公害経験やそれに関連する資料・情報を東・東南・南アジア諸国と共有ため、情報発信・人的交流を行なう目的として、あおぞら財団が主催する日中環境問題サロン2022・中国の環境NGOの活動状況交流会を開催します。

今回は成都根与芽環境文化交流センター(http://www.cdgyy.org/)の趙璐氏から「中国ゴミ分別取り組みの実践と探索」、零廃棄聯盟(https://www.lingfeiqi.org/)の王少蓉氏から「中国プラスチック汚染対策と資源リサイクル状況の紹介」を報告していただきます。

成都根与芽と零廃棄聯盟も環境保護を目的として活動している環境NGO団体です。
現場で活動しているお二人から、中国の環境や環境NGOの状況を学ぶ良い機会ですので、ぜひご参加ください。

日時:2022年10月15日(土)13:00-16:00

場所:Zoomミーティング

主催:あおぞら財団

共催:東アジア環境研究会

使用言語:中国語、日本語(逐次通訳、日本語資料有)

プログラム:
1.開催趣旨の説明(あおぞら財団藤江徹)
2.中国ゴミ分別取り組みの実践と探索(成都根与芽環境文化交流センター趙璐)
3.中国プラスチック汚染対策と資源リサイクル状況の紹介(零廃棄聯盟王少蓉)
4.総合討論・質疑応答

参加申込:wangzichang2022@gmail.com (王子常)

ブログ用チラシ
お知らせチラシをダウンロードしたい方はこちらをクリックしてください。

Filed under: イベント案内,国際交流 — aozorafoundation 公開日 2022年10月7日2:13 PM

5/27「アジアの環境活動でつながろう」のページを更新(中国2022)しました

アジア各国では、現在進行形で、様々な公害・環境問題が発生しています。
その中で、自分たちの住み暮らす地域の環境を良くしていこう!と取り組む人々がいます。

今回、2022年1月に行った、中国環境NGOへ活動や環境への意識についてのオンライン・インタビューの結果を新たに投稿しました。

それぞれの取組みを知り、学び、つながることで、活動の輪を広げていきましょう。

ぜひご覧ください。

↓あおぞら財団の国際交流活動を通じてつながったアジア各地の環境活動を報告・紹介するページ「アジアの環境活動でつながろう」
http://aozora.or.jp/kokusai/china/china2022

logo

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,国際交流 — aozorafoundation 公開日 2022年5月27日1:49 PM

3/11「アジアの環境活動でつながろう」のページを新たにつくりました

アジア各国では、現在進行形で、様々な公害・環境問題が発生しています。
その中で、自分たちの住み暮らす地域の環境を良くしていこう!と取り組む人々がいます。

あおぞら財団の国際交流活動を通じてつながったアジア各地の環境活動を報告・紹介するページ「アジアの環境活動でつながろう」を新たに作成しました。
それぞれの取組みを知り、学び、つながることで、活動の輪を広げていきましょう。

ぜひご覧ください。

http://aozora.or.jp/kokusai

logo

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,国際交流 — aozorafoundation 公開日 2022年3月12日9:47 PM
« 次のページ前のページ »