楽らく呼吸会(のざと診療所)で「COPD、自己管理」についてお話をききました(4/13)
2018年4月13日(金)、のざと診療所で楽らく呼吸会を開催しました。今回は「COPD、自己管理」ということで、西淀病院の理学療法士の榎田先生と曽谷先生をお招きしてお話を聞き、呼吸体操を行いました。参加者は8人でした。
■COPD(慢性閉塞性肺疾患)と上手に付き合っていくためには、自己管理が重要
COPDは、たばこの煙や大気汚染などの有害物質の吸入が原因で肺が炎症を起こし、呼吸がしにくくなる病気です。残念ながら肺を元に戻すことはできませんが、早期発見・早期治療により、症状を和らげたり、病気の進行を抑制することが可能です。
COPDの自己管理は、①病気の理解、②禁煙、③薬物療法、④運動療法、⑤栄養療法、⑥在宅酸素療法、⑦増悪の予防の7つの要素に分かれています。
楽らく呼吸会は今回で47回目になりますが、毎回同じお話というわけではなく、講師の方が工夫して基本を押さえつつ、新しい内容も盛り込んでくださっています。
今回は、痰について詳しくお話をききました。
痰は物理的に気道表面を洗浄し、異物や細菌を排除する役割があります。痰を気管支には線毛という細い毛があり、線毛運動で痰が口側に運ばれているそうですが、煙草を吸っていると線毛が焼ききれてしまい、痰が出にくくなるそうです。また、痰の色でどんな病気の可能性があるのかがわかります。
痰をうまく出せないと、痰に含まれる細菌が気管に入り込み肺炎を引き起こしてしまう可能性があります。そこで、痰の出し方として自動周期呼吸法についても教わりました。普通の呼吸、深呼吸を繰り返した後、咳をして痰を出します。
ブレイクタイムとして、自己管理の大事な要素の1つである「運動療法」として、みんなで呼吸体操を行いました。呼吸筋をストレッチすることによって、息苦しさを和らげることができます。
■次回予定~問い合わせはあおぞら財団まで~
楽らく呼吸会は、患者さん同士、日頃の病気の悩みを交流したり、時には勉強会なども開催しながら、病気と向き合っていこう、またお互いが支えあっていこうという会です。
少しでも興味があれば是非、各診療所に足を運んで、楽らく呼吸会にご参加ください!
・第48 回 呼吸リハビリ、自分でできる運動、体力測定 ( 講師:理学療法士)
6 月8日(金) 14:00 ~ 15:30 のざと診療所
7 月19 日(木)14:00 ~ 15:30 千北診療所
7 月20 日(金)14:30 ~ 16:00 姫島診療所
2018年度の予定はこちらをご覧ください→2018年度の楽らく呼吸会の予定
今までの楽らく呼吸会の様子はこちらから→楽らく呼吸会
本事業は独立行政法人環境再生保全機構「地域におけるCOPD対策推進のための人材育成・情報発信事業(NPO法人等との協働事業)実施業務」の一環として実施しています。