エコミューズ館長日記No.14
本日午前10時より、第19回資料編集委員会があった。参加者はいつものメンバー。
鎗山さんの司会で、これまでの全般的な活動報告が終わったところで、資料の編集作業の概要を説明した。はじめに、7章仕立てから6章仕立てに章の数を減らすこととした理由について、従来の4・5章を合体させたためと説明した。従来の第4・5章が時期的に重なり合うところが多く、内容的にも深くかかわっていることに気づいたので、これらを合わせて第4章とすることとした。結果として全6章となったという次第である。従来の第4・5章が時期的に重なり合うというのは、裁判提訴(1978年4月)の時期と、NO²の環境基準緩和及び公害指定地域の廃止とがほとんど同時に行われたことによる。したがってこれを分けるのではなく、一つの章の中に包み込むこととしたのである。
この方針については、編纂委員からも賛成を得たと同時に、併せて事務局長の藤江氏から、公害地域指定の廃止は公害患者が出なくなることを意味することであるとの注釈が行われた。指定地域廃止の時期は1978年の10年後である1988年であって、それを追求するためにも1988年に3.18行動が提起されたとも語られた。
続いて、ウェブ版の編集も提案し、これもまた了承された。こうしていよいよ資料集が著書とウェブの二本立てでいくことが確認された。
段々と形を整えていくことが承認された。
ウェブ版では、原資料の画像を見てもらうこととなるのに、著書では割愛された資料も見ることができる。出来上がりがいよいよ楽しみとなってきた。
約二時間の議論の末、以上が確認されたことである。
それにしても本日は寒かった。
会議後近くのレストランで昼食を食べに行ったが、部屋に入った途端メガネが曇って、前が見えなくなるほどであった。
2025.1.27 小田康徳
—————————
あおぞら財団付属 西淀川・公害と環境資料館(エコミューズ)では、西淀川公害がわかる資料集を作成しようと、ほぼ毎週、小田康徳館長が来館し、調査作業を進めています。そのようすを「エコミューズ館長日記」にてお届けします。
【ご寄附のお願い】「西淀川公害がわかる資料集」のための寄附を募集しています。どうぞみなさまの寄附でこの活動を支えていただきますようお願いいたします。
■寄附の方法はこちら https://www.aozora.or.jp/ecomuse/contibution_doner
※資料集のウェブ版作成には、(独法)環境再生保全機構地球環境基金助成金を活用しています。
#おもろいわ西淀川
#にしよど
#魅力発信サポーター
#エコミューズ
#西淀川公害がわかる資料集