あおぞら財団 財団ブログ
公害の歴史Q&A あおぞらイコバ
公害を伝えるための資料整理寄附募集
屋上広告募集
りべら広告募集
Don't go back to the 石炭

    キーワード検索

    アーカイブ

    カテゴリー

    最近の投稿

    最近のコメント

ブログカテゴリー » イベント案内

第7回御堂筋サイクルピクニック(9/21)ボランティア募集中!!!

第7回御堂筋サイクルピクニック(9/21)ボランティア募集中!!!

D2C_0053_20140420_11264b7

御堂筋サイクルピクニックのボランティアをやってみませんか?
・イベントの運営のサポートをしたい!
・参加者のみなさんの笑顔を見たい!
・自転車を通していろんな人に出会いたい!
そんなみなさんのご応募を随時お待ちしております。
自転車の知識や、イベントスタッフの経験がなくても大丈夫です。
詳しくは下記URLのサイトをご覧ください。
http://cyclepicnic.wordpress.com/supporters/

御堂筋サイクルピクニックは、「自転車の適正な利用(ちゃんと走ろう!)」と、「御堂筋に自転車レーンをつくろう」ということをPRする啓発イベントです。大阪市中之島周辺に約300台の自転車が集まり、みんなで御堂筋をアピール走行します。ただいま、次回2014年9月21日(日)の開催に向けて準備中です。

募集スタッフ
アピール走行のリーダー、
写真撮影による記録係、会場の整理誘導・試乗会誘導係、
搬入搬出、駐輪ラック組立作業、
PA設備サポートなど。

次回日時:2014年9月21日(日)9:00―16:00
役割によって時間が前後することもあります。午前のアピール走行だけの参加も大歓迎。
募集人数:80名程度(アピール走行リーダー60名、その他20名程度)
申込:下記に必要事項を記入の上、事務局までご連絡ください。
特記:アピール走行リーダーをされる方はヘルメットの着用をお願いします。
当日ボランティアスタッフをしていただいた方には、御堂筋サイクルピクニック・オリジナルグッズと抽選会の抽選券を差し上げます。
事前に「走行リーダー講習会」、「スタッフミーティング」があります。できるだけご参加ください。
※イベント中におこった事故、盗難、損失、損害について、主催者は一切責任を負いません。

■アピール走行リーダー講習会
日時:
7月21日(月・祝)10:00~12:00
8月17日(日)10:00~12:00
9月6日(土)10:00~12:00
※いずれか1日のみの参加可
※終了時間は延長する場合があります。各自ご都合のよい時間までご参加ください。

集合:大阪・中之島公園/中央公会堂ななめ前の広場(京阪中之島線なにわ橋駅周辺)

講師:中村博司さん
大学時代より自転車競技を始め、1970年に全日本選手権ロードレース優勝。
1973年にはプロチームのメカニックとしてツール・ド・フランスなどに参加。
1996年自転車博物館事務局長に着任。現在は「堺自転車のまちづくり・市民の会」代表。
『大人のための自転車入門』(日本経済新聞出版社)などの著作あり。
http://www.bicycle-sakai.com/machi/

内容:
①道路交通法(自転車安全利用五則)のおさらい
②アピール走行におけるリーダーとしての体験講習
実際に御堂筋のコースを車道走行しながら、ハンドサインの出し方や、路上駐車のかわし方、
集団が中切れを起こした時の対処法など、走行ルールを学びます。
③今年の春に実施した「真田幸村コース」をたどって安居神社まで体験講習
④時間があれば自転車の安全点検と簡単な調整を講習します。

特記:走行中はヘルメットを着用し、引率者の指示にしたがって交通ルールに従い、安全走行をお願いします。

参加費:無料

申込:下記、申込先に、①氏名、②連絡先(住所、電話、メールアドレス)、③参加日、をお知らせください。

特記:
ヘルメットの着用をお願いします。お持ちでない方は事前に事務局までお知らせください。
9/21ボランティアスタッフをしていただく方には、御堂筋サイクルピクニックのオリジナルグッズと
抽選会の抽選券一枚を当日にもれなく差し上げます。

*******リーダー倶楽部へのお誘い****************************************************
2011年にはじまった「御堂筋サイクルピクニック」は次の9月21日の開催で丸3年となります。
この間、たくさんの方々が走行リーダーとして、「ちゃんと走ろう」をアピールしてきました。
今後も自転車のルールを守り、安全に走行する人たちを増やしていくために、「リーダー倶楽部」(仮称)を
立ち上げたいと思います。
集団で走るときだけではなく、一人のときも「サイクルピクニック・リーダー」として走行できるようお互いに
意識や知識、技能を高めていきましょう。
*******************************************************************************

■スタッフミーティング
日時:9月10日(水)19:00-21:00
場所:あおぞらビル3F
(大阪市西淀川区千舟1-1-1 JR東西線御幣島駅地下道11番出口スグ)
アクセス https://aozora.or.jp/accesscontact
内容:9月21日(日)のイベント当時の流れ、
担当ごとの役割の説明などを行います。

(申し込み・お問い合わせ)
主催:自転車文化タウンづくりの会
企画・運営:御堂筋サイクルピクニック
事務局(あおぞら財団内)
メール: webmaster@aozora.or.jp
電話:06-6475-8885(担当:藤江・鎗山)
ホームページ:http://cycleweb.jp/cyclepicnic

==================================
返信用 宛先:webmaster@aozora.or.jp
第7回御堂筋サイクルピクニック ボランティア申込

①氏名:

②連絡先
メールアドレス:
電話番号:

③希望するボランティアの内容

④講習会と事前ミーティングの出欠
■「アピール走行リーダー講習会」
集合:中之島公会堂前 時間:10:00-12:00
出欠
( )7月21日(月・祝)に参加する
( )8月17日(日)に参加する
(  )9月6日(土)に参加する
( )いずれも参加できない
( )未定

■スタッフミーティング
日時:9月10日(水)19:00-21:00
場所:あおぞらビル3F
出欠
( )参加する
( )参加できない
( )未定

以上

⑤その他ご質問等あれば記入して下さい

==================================
以上

Filed under: イベント案内,地域づくり,自転車まちづくり — aozorafoundation 公開日 2014年7月14日6:22 PM

タンデム自転車あれこれ勉強会 ~第2回 めざせパラリンピック!タンデム自転車でGO~(8/5)

※「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」の記事の転載です。

タンデム自転車あれこれ勉強会
~第2回 めざせパラリンピック!タンデム自転車でGO~

(写真)競技中のタンデム自転車。前は大西監督、後ろは山田選手

2016リオデジャネイロで開催されるパラリンピックでは、パラトライアスロンが正式種目となります。
パラトライアスロンでの視覚障がい者のバイク競技では、2人乗りのタンデム自転車が使用されます。

大阪でタンデム自転車を楽しむ会のスポーツ部からうまれたパラトライアスロンチーム
「TRI6 West(トライ・シックス・ウェスト)」の山田敦子選手は、日本では数少ない女性の
視覚障がい(弱視)のトライアスリートです。
現在、リオのパラリンピック出場をめざしてがんばっています。

スポーツ競技で使うタンデム自転車とはどういうものなのか?
そもそも、パラトライアスロンとは? ガイドさんの役割は? どうやって練習しているの?
そんな素朴な疑問をトライアスリートに聞いてみよう!
子どもや大人、みんなの夢をのせて、パラリンピックへ向けて、がんばれ山田選手!

みなさまの参加をお待ちしています。

●日 時=2014年8月5日(火) 19:00~21:00
●会 場=あおぞらビル3F(大阪市西淀川区千舟1-1-1)
●主 催=大阪でタンデム自転車を楽しむ会
●参加費=無料
●申 込=下記、問合せ先に氏名、連絡先をご連絡ください
●内 容=
19:00~ あいさつ 鈴木昭二会長(大阪でタンデム自転車を楽しむ会)【5分】
19:05~ 講 演  山田敦子さん(TRI6 Westメンバー)【30分】
19:35~ コメント
①大西健夫さん(大阪でタンデム自転車を楽しむ会スポーツ部、TRI6West)【5分】
②武友麻衣さん(ガイド)【5分】
19:45~ トークタイム/質疑応答【60分】 聞き手:柏木佳子さん
20:45~  クラウドファンディング「ファーボ大阪」資金集め紹介【5分】
20:55 終了

問合せ・申込=大阪でタンデム自転車を楽しむ会
〒555-0013 大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4階(あおぞら財団内)
TEL:06-6475-8885 FAX:06-6478-5885
ホームページ http://www.tandem-osaka.com/
フェイスブック http://www.facebook.com/osaka.tandem
Email webmaster@aozora.or.jp

・TRI6Westホームページ http://tri6west.daa.jp/
・山田敦子選手ホームページ http://shioshiohida.s2.weblife.me/index.html
・前回の勉強会のようす http://www.tandem-osaka.com/diary.cgi?no=103

※あおぞら財団は「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」の事務局です。
タンデム自転車のレンタルをおこなっています。詳しくは下記連絡先まで。
大阪でタンデム自転車を楽しむ会
【HP】http://www.tandem-osaka.com/
【FB】http://www.facebook.com/osaka.tandem
〒555-0013 大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4階(あおぞら財団内)
TEL:06-6475-8885 FAX:06-6478-5885
webmaster@aozora.or.jp

Filed under: イベント案内,タンデム自転車 — aozorafoundation 公開日 2014年7月11日3:38 PM

佃でみせ第3弾!「藪床」って何? 藪の植生から謎を解こう!

2012年度からはじめた「あおぞらイコバでみせ」。
佃地域ではこれまで2回開催し、好評を博しています。

第3弾の今回は時間帯をお昼にしました。
前回好評だった「箱ずし」づくりは朝10時~行います。

前回の様子。詰めてます。

前回の様子。詰めてます。

押します。

押します。

できあがり!美味しそう!

できあがり!美味しそう!

佃の夏の風物詩、「箱ずし」づくりに一緒に参加したい方も大募集です。
お申し込みはあおぞら財団まで。

:==:==:==:==:==:==:==:==:==:==:==:==:==:
あおぞらイコバ・佃でみせ
佃のむかし どんなところ?
聞いて食べてしゃべって
PART3
:==:==:==:==:==:==:==:==:==:==:==:==:==:
日 時:2014年8月19日(火)13:00~15:00
場 所:佃会館 http://bit.ly/WPqhl1
定 員:25名
軽食代:500円

大阪西淀川の佃地域の昔についてお話を聞いて、
西淀川地域でよく食べていた「箱ずし」を頂きながら、
世代を超えて楽しくおしゃべりしましょう。

今回は「藪床」の謎に迫ります。
佃地区の古地図をみる「藪床」という文字があります(チラシ参照)。
「藪」の「床」ってなに?!
昔の佃はどんな環境だったんでしょう?
藪の植生からその謎に迫ります!

当日伺ったお話しや情報は、
ホームページやパンフレットにまとめて、
西淀川の多くの人に知ってもらえるようにします。
ご参加、お待ちしています!
2014nyuukouver2

あおぞらイコバ 佃でみせ PART3

第1回(2012年12月17日開催)の様子はこちら
第2回(2013年5月27日開催)の様子はこちら

協 力:佃史探求 風とみどりの会
主 催:あおぞら財団
申 込:あおぞら財団までご連絡下さい
〒555-0013 大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4階
TEL:06-6475-8885  FAX:06-6478-5885
webmaster@aozora.or.jp

トップページ

企画運営委員(敬称略)
小田康徳(大阪電気通信大学)
高田研(都留文科大学)
西村仁志(広島修道大学)
清水万由子(龍谷大学)

Filed under: あおぞらイコバ,イベント案内,資料館(エコミューズ) — aozorafoundation 公開日 1:10 PM

地域密着型クラウドファンディング「FAAVO大阪」で寄附集め開始します!(大阪でタンデム自転車を楽しむ会)

※「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」の記事の転載です。

地域密着型クラウドファンディング「FAAVO大阪」で寄附集め開始します!(大阪でタンデム自転車を楽しむ会)

(写真)緑陰道路でタンデム自転車の乗っているところ
撮影:中井文雅氏

大阪でタンデム自転車を楽しむ会では、2人乗りのタンデム自転車をもっともっと普及しようと、クラウドファンディングで寄附集めをすることになりました!
期間は7/4~から8/7の34日間で、目標額は30万円です!!!

寄附はFAAVO大阪のサイトから
https://faavo.jp/osaka/project/278

あるいは、支援金申込書(PDF)(2ページ目)をご利用ください。
チラシ:FAAVO大阪(大タン楽)

申込書:FAAVO大阪支援金(大タン楽)
ぜひとも、ご協力をよろしくお願いいたします。

「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」
私たちは、タンデム自転車の楽しさを多くの方々に知っていただくこと、タンデム自転車を心と体で楽しむことを目的に活動しています。
http://www.tandem-osaka.com/
http://www.facebook.com/osaka.tandem

連絡先
〒555-0013 大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4階(あおぞら財団内)
大阪でタンデム自転車を楽しむ会
TEL:06-6475-8885 FAX:06-6478-5885
webmaster@aozora.or.jp

※あおぞら財団は「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」の事務局です。
タンデム自転車のレンタルをおこなっています。詳しくは下記連絡先まで。
大阪でタンデム自転車を楽しむ会
【HP】http://www.tandem-osaka.com/
【FB】http://www.facebook.com/osaka.tandem
〒555-0013 大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4階(あおぞら財団内)
TEL:06-6475-8885 FAX:06-6478-5885
webmaster@aozora.or.jp

Filed under: イベント案内,タンデム自転車 — aozorafoundation 公開日 2014年7月4日6:11 PM

ボランティア募集 7月号

こんにちは。
雨の日が少ない、今年の大阪の梅雨。
その影響でしょうか、例年より早くクマゼミの初鳴きをききました。

今年は早い!?クマゼミの初なき(6/26)


今年もセミのぬけがら調べを開催します。
昨年は子どもたちや、ボランティアさんにも協力してもらいながら、クマゼミ2117個、アブラゼミ53個を集めました。
クマゼミより土がやわらかく自然の豊かな場所に多いアブラゼミは、市街地の広がる大阪市内ではなかなか見つかりません。
大阪市内でも古くからある寺社の杜でぬけがらを集めると、アブラゼミが多く見つかることも。
西淀川区でのアブラゼミスポット、ないかなぁ…いっしょに探しませんか?
(事務局:小平)

◆◆転送大歓迎◆◆

あおぞら財団では、環境やまちづくりに関する様々なボランティア活動が行われています。
財団でのボランティア活動は大きく次の3つに分けられます。

1)あおぞら財団 ボランティアの日
・・・まずは気軽に参加したい人。基本は事務所での活動です

2)イベントでのボランティア
・・・あおぞら財団が関係するイベントでの運営補助等をお願いします。基本はその日限りです。

3)企画や運営をしませんか?
・・・イベントや講座の企画や運営にあたる活動です。

それぞれの活動で、皆さまのご参加をお待ちしています。
なお、参加希望の方は事前にあおぞら財団までお申込みください。

≪申込・問合先≫
あおぞら財団
【連絡先】 TEL:06-6475-8885 FAX:06-6478-5885
E-mail webmaster@aozora.or.jp
HP https://aozora.or.jp/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1) あおぞら財団
ボランティアの日 7月4日(金)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
公害問題や環境問題に興味のある人、環境NPOの現場を
のぞいてみたい人、まずはお気軽にご参加ください。

時間: 9:30~17:30(相談に応じます)
場所:あおぞら財団 事務所
(大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4階)
アクセス https://aozora.or.jp/accesscontact
交通費:実費支給(上限2,000円)
参加の方法:あおぞら財団に事前にご連絡ください。

<ボランティアの日・当面の予定>
2014年8月8日、9月5日、10月3日
*ボランティアの日は基本第一金曜日ですが、
8月は第二週の8日に実施します。

あおぞら財団ボランティアの日についてはコチラ
https://aozora.or.jp/archives/category/jimu/volunteer

—————————————————-
1.空気のよごれ調べ データ化
—————————————————-
<内容>
6月と12月に、大阪府下で行われる「NO2カプセル簡易測定」の
西淀川区内での調査に協力しています。
今までの西淀川区分で調べた結果のデータを打込みをお願いします。
経年変化をみるのに使います。

—————————————————-
2.「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」紹介リーフレットづくり
—————————————————-
<内容>
あおぞら財団が事務局をする「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」を紹介するリーフレットをつくりませんか。
*活動についてはコチラ
http://www.tandem-osaka.com/
http://www.facebook.com/osaka.tandem

その他、いろいろ協力して頂きたいことはあります。
皆さまのご参加をお待ちしてちます。

—————————————————-
3.セミなりきりセット さらにバージョンアップ
—————————————————-
<内容>
過年度の財団インターン生が、セミの生態を寸劇で説明するためにつくった「セミなりきりセット」
昨年度、ボランティアさんがかわいらしく色づけしバージョンアップしてくれました。

今度は、子どもが装着して、動いても落ちないように工夫をしたいので、どうぞ手をかしてください。

セミなりきりセットバージョンアップ!あおぞらボランティアの日

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2)イベントでのボランティア
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■ 7月23日(水) あおぞらイコバ野菜市
—————————————————————–
時間= 11:00~13:30頃
場所= あおぞらビル1階・あおぞらイコバ
JR東西線「御幣島(みてじま)」駅 ⑪出口よりスグ

アクセス・問合せ


内容= 毎月第四水曜日は「あおぞら野菜市」の日。
あおぞら財団のグッズ販売のお手伝いをお願いします。
*前回の野菜市の様子

あおぞら野菜市開催しました(6/25)


交通費の支給:無し

■ 8月11日(月)、18日(月)
大野川緑陰道路でセミのぬけがら調べ
—————————————————————–
時間= 9:00~13:00頃
場所= 大野川緑陰道路(大阪市西淀川区内)
内容= 小学生向けの環境調査のイベントです。
一緒にぬけがらを集めながらの安全管理など運営の補佐をお願いします。
*昨年度の様子

大野川緑陰道路でセミのぬけがら調べ


交通費の支給:有り

■ 第7回御堂筋サイクルピクニック ボランティアスタッフ募集中!
開催日:9月21日(日)9:00―16:00
—————————————————————–

自転車の知識や、イベントスタッフの経験がなくても大丈夫です。
内容は、アピール走行のリーダー、写真撮影による記録係、会場の整理誘導・試
乗会誘導係、搬入搬出、駐輪ラック組立作業、PA設備サポートなどで、自転車に
乗れなくても大丈夫!

興味のある方は、ご連絡の上、以下の日程にお気軽に参加ください。
・リーダー走行会(中央公会堂前集合、各回10時~)
7月21日(月・祝)
8月17日(日)
9月6日(土)
・スタッフミーティング講習会
9月10日(水)19時~

詳しくは下記URLのサイトをご覧ください。
・リーダー講習会の様子

・第6回御堂筋サイクルピクニック

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3)企画や運営をしませんか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

あおぞら財団が事務局をする、ボランティア団体の会議をご案内します。
企画や運営をする側としてのボランティアさんを募集しています。
まずは、会議をのぞいて下さい。
なお、交通費の支給はありませんのでご了承ください。

■7月28日(金) 中島水道サロン 会議
—————————————————————–
時間=15:00~
場所=あおぞら財団
内容=江戸時代の農民が自分達の手で掘った、中島大水道。
中島水道から学べることは何か…イベントの企画・運営等をしています。
ただ今、中島水道まち歩きマップ作成中!
<活動の様子はコチラ>

中島水道サロン

■8月7日(木) 廃油キャンドルナイトin NY実行委員会
—————————————————————–
時間=13:00~
場所=あおぞら財団
内容=11月8日に予定している廃油キャンドルナイトに向けた企画会議を行います。
大学生が多数参加しています。
夏休み、新しいボランティアの扉をひらきませんか?
<昨年度の様子はこちら>
http://nanohanany.blogspot.jp/2014/01/1222-in-ny.html

Filed under: イベント案内,ボランティア — aozorafoundation 公開日 2014年7月2日8:33 PM
« 次のページ前のページ »