あおぞら財団 財団ブログ
公害の歴史Q&A あおぞらイコバ
公害を伝えるための資料整理寄附募集
屋上広告募集
りべら広告募集
Don't go back to the 石炭

    キーワード検索

    アーカイブ

    カテゴリー

    最近の投稿

    最近のコメント

ブログカテゴリー » イベント案内

フードマイレージ買物ゲームをします 2014年度(平成26年度)国際教育セミナー

毎年恒例のJICA関西の国際教育セミナーですが、
あおぞら財団も協力します。フードマイレージ買い物ゲームを実施しますので、使い方を知りたい方は是非ご参加ください。よろしくお願いします。
フードマイレージ買い物ゲームのホームページはこちら

IMG_0801


≪2014年度(平成26年度)国際教育セミナー ~教室で、世界を感じよう!世界を伝えよう!~≫


学校と地域、NPO/NGOなど諸団体との連携で、国際教育の教材と授業づくりをどう進めるかについて、
事例報告・ワークショップ・諸団体との交流・情報提供などを通して学びあうセミナーを開催します。
すぐに使える教材や手法の紹介などが盛りだくさん!たくさんの方のご参加をお待ちしています。

<セミナー詳細>
●日時・会場
《第1回》2014年7月28日(月曜日) 10時から17時まで
JICA関西 (神戸市中央区脇浜海岸通1-5-2)
《第2回》2014年8月7日(木曜日) 10時から16時30分まで
大阪国際交流センター(大阪市天王寺区上本町8-2-6)
●実施内容:JICA関西ホームページにあるイベント情報(国際教育セミナー)をご参照ください。
http://www.jica.go.jp/kansai/event/2014/140508_01.html
●参加費:無料 ※事前申込み必要
●定員:《第1回》50人 / 《第2回》120人 ※1回目/2回目とも先着順
●対象:教育機関の関係者、国際理解教育や開発教育に関心のある方
●締切り:《第1回》2014年7月22日(火曜日)必着、《第2回》2014年7月31日(木曜日)必着
●お申込み方法:
チラシ裏面の申込書に必要事項をご記入の上、FAXまたはメールで、下記までお申込みください。
【申込先】JICA関西 国際教育セミナー担当 宛
FAX:(078)261-0357 / メールアドレス:jicaksic-kaihatsu@jica.go.jp
※メールでお申込みの場合は、件名に「国際教育セミナー参加希望」と明記の上、必要事項を本文に記載してください。
※各回単独でのお申込み可能です。

主催:JICA関西、(公財)大阪府国際交流財団、《第2回のみ》(公財)大阪国際交流センター
後援:大阪府、大阪府高等学校国際教育研究会、大阪市教育委員会、日本国際理解教育学会、(公財)大阪YMCA、(特活)関西NGO協議会
協力:関西NGO大学、E-EGG(グローバル時代の英語教育を考える会)、(一財)日本国際飢餓対策機構、(公財)公害地域再生センター(あおぞら財団)、
(特活)フリー・ザ・チルドレン・ジャパン、(特活)開発教育協会 DEAR大阪

【お問い合わせ】
JICA関西 市民参加協力課 国際教育セミナー担当
住所. 〒651-0073神戸市中央区脇浜海岸通1-5-2)
TEL.(078)261-0384(直通)
(問合せ受付時間:土・日・祝日を除く 10時から12時まで/13時30分から17時まで)
JICA関西イベント情報→http://www.jica.go.jp/kansai/event/2014/140508_01.html

Filed under: イベント案内,フードマイレージ,環境学習 — aozorafoundation 公開日 2014年6月30日1:40 PM

来週です!毎月第4水曜日はオーガニックショッピング・あおぞら野菜市(6/25)

毎月第4水曜日はオーガニックショッピング

yasai6

チラシ

あおぞら野菜市

日 時=2014年6月25日(水)11:00~13:30【雨天決行・荒天中止】
場 所=あおぞらイコバ(あおぞらビル1Fの地域交流スペース)
最寄駅JR東西線「御幣島(みてじま)」駅⑪出口スグ
地図・アクセス https://aozora.or.jp/accesscontact

オーガニックランチ、新鮮な有機野菜・可愛い雑貨の販売etc・・・
月に一度の楽しいイベントです!

参加店
■カフェスロー大阪(CAFE SLOW OSAKA)
オーガニック・ランチ(750円、予約優先。お持ち帰りもできます)、有機野菜、焼菓子、フェアトレード商品販売、各種ドリンクなど。
大阪・十三にあるオーガニックカフェ併設のレンタルスペースです。
「知るきっかけの場づくり」をモットーにスローな情報発信基地として活動しています。カフェ部門のコンセプトは、「オーガニック」「スローフード」「フェアトレード」。
http://www.cafeslow-osaka.com/

■みやこ菜園
綾部で収穫したとれたてのお野菜をご用意します。

■ハンドメイド雑貨 ねこめ
これからの季節にピッタリの暑さ対策グッズをはじめ、カバンやヘアアクセサリー等の可愛い手作り雑貨を販売します。

■足つぼマッサージ 楽成体
体の疲労と痛みを早急に緩和する健康ルームからあおぞら野菜市へ出張マッサージ。
※野菜市で商品の購入された方には無料マッサージ付き

■pichichi(ピチチ)
可愛い雑貨とアクセサリーと子供服のお店です。

■あおぞら財団
【被災地支援商品】魚の缶詰(岩手県釜石)250円/個
その他、ハートブローチ、お箸などあります。
※売上の一部はあおぞら財団による被災地への支援金にあてさせていただきます。
詳しくはコチラ https://aozora.or.jp/aboutkifu/tokuteikifu

※商品は変更になることがございます。

出店者募集中
野菜市で一緒に素敵なお店を出しませんか?野菜や雑貨、その他応相談。1スペース500円

地域交流スペース「あおぞらイコバ」貸出中~出会い、憩い、つながる場所に~
あおぞらビル1Fの地域交流スペース「あおぞらイコバ」は、会議、ギャラリー、コンサート、上映会などにご利用いただけます。
午前:1,000円/午後:1,300円/夜間:1,300円/全日:3,000円

■お問い合わせ・ランチ予約
あおぞら財団(公益財団法人公害地域再生センター)
〒555-0013大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4F
TEL:06-6475-8885 FAX:06-6478-5885
webmaster@aozora.or.jp
http://www.aozora.or.jp

前回のようす
https://aozora.or.jp/archives/20225

Filed under: あおぞらイコバ,イベント案内 — aozorafoundation 公開日 2014年6月19日5:42 PM

「エコでつながる西淀川推進協議会」総会 記念講演会(7/6)のお知らせ

「エコでつながる西淀川推進協議会」総会 記念講演会

エコでつながる西淀川(チラシ)
エコでつながる西淀川(チラシ)

菜の花プロジェクトとは、地域の空き地や休耕田で菜の花を育て、収穫した菜種油を料理に使った後に、廃油として回収し、環境にやさしい代替燃料として再利用しようという全国的な試みです。
西淀川菜の花プロジェクトは、西淀川高校から始まり、地域にも広がり、進化を遂げています。その目的は、資源回収を素材として「エコ」な活動をつなぐことと、実践活動の中で環境まちづくりの担い手を育成することです。
どんな活動をしているのか、ぜひ見に来てください!

日時:2014年7月6日(日) 13:00~16:00
場所:西淀川区老人福祉センター
(大阪市西淀川区佃2-9-5、阪神電車「千船」下車、北側スグ)

プログラム:
13:00-13:20  エコでつながる西淀川推進協議会 総会
13:30-14:50  設立記念講演
藤井絢子氏(全国菜の花プロジェクトネットワーク代表)
15:00-16:00  活動団体交流会
(お菓子・飲み代 200円/子供無料)

主 催:エコでつながる西淀川推進協議会
連絡先:あおぞら財団 06-6475-8885(担当:小平、田代)
佃地域活動協議会環境衛生部 06-6471-7750(津田部長)

◎菜の花プロジェクトBlog
http://nanohanany.blogspot.jp/

Filed under: イベント案内,西淀川ESD菜の花プロジェクト — aozorafoundation 公開日 2014年6月12日3:17 PM

連続講座人にやさしい公共交通(5/31子育て、6/14高齢者と免許返納、7/5交通バリアフリーの到達点と課題)募集中!

無題

チラシ(PDF)人にやさしい公共交通

土曜の朝の連続講座♪
人にやさしい公共交通
~5月10日(土)開講~

*一部案内に第2回講座を5/24と広報していました。正しくは5/31の誤りですので訂正とお詫びいたします。
*第1回 実施報告 掲載しました。第2~4回も、ただ今、絶賛募集中です(5/23)

時間:午前10時~12時(全回とも)
場所:あおぞらビル会議室
参加費:各回500円
対象:交通や環境、福祉などの問題に関心のある人ならだれでも(市民向けの講座です)
各回:25人

みんな笑顔で暮らすための、バスや電車など
『公共交通』について、連続講座で考えませんか?

=====================
第1回 5/10土
お金で買えない価値がある!?
人にやさしい公共交通 総論編

電車やバス等、みんなの足を確保するためにどんな工夫があるのか、実際の交通まちづくりの取組から、広く学びます。

講師:猪井博登さん
(大阪大学大学院工学研究科助教)

*実施報告はコチラ

=====================
第2回 5/31土
子育てと移動環境 ベビーカーと交通安全

自家用車に頼らず外出できる環境づくりをテーマに学びます。公共交通でのベビーカー利用の問題に詳しい西本先生と土木や交通計画が専門の谷内先生の女性研究者によるお話です。

講師:西本由紀子さん
(神戸女子大学家政学部助手)
谷内久美子さん(日本学術振興会特別研究員/大阪大学)

託児はありませんが、お子さんを連れた人もぜひご参加下さい

*実施報告はコチラ

=====================
第3回 6/14土
元気でいきいき 高齢者の足
~免許返還後の交通施策~

高齢者がいつまでも元気に活動できるためにどうすれば良いのか・・・免許返還後の交通施策を学びます。

講師:北川博巳さん
(社会福祉法人兵庫県社会福祉事業団福祉のまちづくり研究所主任研究員兼研究第一グループ長)

=====================
第4回 7/5土
交通バリアフリーの
到達点と課題

日本の交通バリアフリー政策を牽引してきた三星先生から、目指してきたこと、クリアできたこと、できなかったこと、をお話しいただきます。

講師:三星昭宏さん(近畿大学名誉教授)

=====================

*申し込み方法 事前に ①名前 ②所属 ③電話番号 ④ファックスもしくは電話番号 ⑤参加回 を、事務局あおぞら財団までお知らせください。

会場  あおぞらビル3階 会議室 https://aozora.or.jp/accesscontact
住所 大阪市西淀川区千舟1-1-1 最寄駅 JR東西線「御幣島(みてじま)」駅 ⑪出口よりスグ

主催 あおぞら財団(公益財団法人公害地域再生センター)  協力 道路環境市民塾運営委員会

連絡先事務局: あおぞら財団 担当 藤江、小平

〒555-0013 大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4階 TEL: 06-6475-8885  FAX: 06-6478-5885
E-mail: webmaster@aozora.or.jp  URL: http://www.aozora.or.jp/

====================
道路環境市民塾とは 道路・交通環境に関する政策づくりや各地域でのまちづくりを担う人材育成のための参加型の講座です。ワークショップを用いて、気づきや参加者同士の意見交換を重視した運営を行っています。2003年に開講し、その時々に応じた交通環境問題に関する様々な課題の学びの場をつくってきました。ボランティアによる運営委員で、企画・運営しています。
*道路環境市民塾 https://aozora.or.jp/katsudou/machi_dukuri/shiminjyuku

あおぞら財団環境フロンティア講座とは 環境問題を、様々な視点から深めていきたいという人を対象にした講座です。公害問題、参加とまちづくり、都市における“みどり“、原発事故とこれからのエネルギー、関西発の被災地応援ツアー、交通まちづくりなど、多岐に渡るテーマで、開催しています。
*環境フロンティア講座 https://aozora.or.jp/archives/category/frontier

Filed under: イベント案内,環境フロンティア講座,道路環境市民塾 — aozorafoundation 公開日 3:05 PM

再掲【パイロット募集】6/8大視会タンデム自転車走行会

※「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」の記事の転載です。

【パイロット募集】6/8大視会タンデム自転車走行会

6月8日(日)に、大阪視覚障害者の生活を守る会さん主催でタンデム自転車の走行会があります。
そこで、前の席を運転するパイロットさんを募集しています。ぜひ、お願いいたします!
パイロットさんは、当日、午前9時にあおぞら財団にお集まりください。
学生さんには、交通費補助500円をお渡しします。

以下、会の内容です。

大阪視覚障害者の生活を守る会
タンデム自転車走行会

日時=2014年6月8日(日)午前10時~午後2時
主催=大阪視覚障害者の生活を守る会
集合場所=あおぞらビル1階(大阪市西淀川区千舟1-1-1)
https://aozora.or.jp/accesscontact
走行場所=大野川緑陰道路
自転車10台、パイロット10人、ストーカー20人

スケジュール
9時15分 JR御幣島駅改札前集合
9時30分 受付・移動
10時   体験会開始
12時頃昼食・交流会
14時 終了

以上です。

前回のようす http://www.tandem-osaka.com/diary.cgi?no=13

大阪でタンデム自転車を楽しむ会
■ホームページ  http://www.tandem-osaka.com/
「イベント案内、貸出情報、入会案内などを掲載しています」
■フェイスブック http://www.facebook.com/osaka.tandem
※あおぞら財団は同会の事務局です。

※あおぞら財団は「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」の事務局です。
タンデム自転車のレンタルをおこなっています。詳しくは下記連絡先まで。
大阪でタンデム自転車を楽しむ会
【HP】http://www.tandem-osaka.com/
【FB】http://www.facebook.com/osaka.tandem
〒555-0013 大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4階(あおぞら財団内)
TEL:06-6475-8885 FAX:06-6478-5885
webmaster@aozora.or.jp

Filed under: イベント案内,タンデム自転車 — aozorafoundation 公開日 2014年6月2日1:47 PM
« 次のページ前のページ »