あおぞら財団 財団ブログ
公害の歴史Q&A あおぞらイコバ
公害を伝えるための資料整理寄附募集
屋上広告募集
りべら広告募集
Don't go back to the 石炭

    キーワード検索

    アーカイブ

    カテゴリー

    最近の投稿

    最近のコメント

ブログカテゴリー » イベント案内

2/2 あおぞらイコバ大和田でみせを開催します

****
おかげさまで定員になりました。
ありがとうございます!
****

2/2日曜日に、西淀川区でイスラム文化を目と耳と口で体験できるイベントを開催します。

イスラム教、イスラム文化は普段なかなか馴染みがないのですが、2010年に大和田に大阪マスジド(モスク)が出来て以来、界隈はイスラム教の方々が集う場所になっています。

マスジドの方やレストランの方のお話を聞きながら、ハラールレストランのランチバイキングを楽しみながら異文化交流してみませんか。

食事のあとにはマスジド(モスク)の見学も予定しています。

お子様連れでの参加も歓迎いたします。
1227あおぞらイコバ大和田で

日 時:2014年2月2日(日) 12:00~14:00

場 所:sitara halal restaurant(シタラハラールレストラン)

大阪市西淀川区大和田4-12-31

定 員:20名 要予約

参加費:1,500円(食事代込・当日徴収)

申 込:あおぞら財団までご連絡下さい

〒555-0013 大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4階

TEL:06-6475-8885  FAX:06-6478-5885

webmaster@aozora.or.jp

Filed under: イベント案内,資料館(エコミューズ) — aozorafoundation 公開日 2014年1月9日5:24 PM

日中環境問題サロン2014連続セミナー「中国環境NGO活動を聴く」1/22,1/23

◆◇◆日中環境問題サロン2014連続セミナー「中国環境NGO活動を聴く」◆◇◆

今回、中国で活動する環境NGOメンバー・環境弁護士を招き、中国での公害・環境問題に対するNGO活動・法律業務についてお話を伺い、今後の日中における公害・環境問題の解決に向けて、お互いに理解し、協働していくための連続セミナー(逐次通訳)を行ないます。

//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

セミナー①『水質汚染・草原保護・植林活動等を通じた環境保護』

//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

■日 時:2014年1月22日(水)18:00~20:30 (受付17:30~)
■場 所:大阪駅前第2ビル4階「キャンパスポート大阪」ルームE
大阪市北区梅田1-2-2-400
(最寄り駅:JR東西線「北新地駅」、地下鉄「梅田駅」「東梅田駅」「西梅田駅」
JR大阪駅、阪神梅田駅、阪急梅田駅)
http://www.consortium-osaka.gr.jp/about/access.html

■講師
◎方応君 氏(緑色江南公衆環境センター)
長年企業でマネジメントに従事したのち、環境保護の仕事を6年間務め、2007年に環境保護に関わる中でNGOに加わる。現在団体は太湖流域での汚染排出問題の解決促進と、水資源の安全を守ることを使命とし、企業の省エネや汚染削減、環境にやさしい生産活動を推し進めていく事を目標にしている(2013.12.7放送、NHK-BS1ドキュメンタリーWAVE「水質汚染と闘う~中国・ガン多発の村で何が起きているのか」に取り上げられる。)

◎呂妍 氏(北京天下渓教育センター)
2002年より環境保護の仕事に従事し始める。その後ボランティアとして10年近くで北京天下渓教育資訊中心の「人と草原」プロジェクトに携わり、出版や、「人と草原」コンサート等の開催を通して、社会に対して草原問題の真相、草原保護方法などの啓蒙に務めた。2012年より同NGOにて「湿地環境教育」のプロジェクトに加わり、ホロンバイル平原や東北平原などの渡り鳥生息地にフォーカスを当て、現地の小中学生に環境教育を行っている。

◎張涛 氏(天津緑色之友)
2000年に天津で初めての環境NGOである緑色之友にボランティアとして加わる。現在協会プロジェクトのチーフマネージャー。2011年より3年連続天津で民間組織を作って、休暇期間を使って、天津4か所に「緑友林」を作り植樹を行った。累計5000株植え、7000人以上の人をプロジェクトに動員した。

//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

セミナー②『環境弁護士の環境保護活動』

//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

■日 時:2014年1月23日(木)18:00~20:30 (受付17:30~)
■場 所:大阪弁護士会館510号室
大阪市北区西天満1-12-5
(最寄り駅:京阪中之島線「なにわ橋駅」、地下鉄・京阪本線「淀屋橋駅」
地下鉄・京阪本線「北浜駅」、JR東西線「北新地駅」)
http://www.osakaben.or.jp/web/02_access/index.php

■講師
◎羅鋒 氏(弁護士、北連幇弁護士事務所、緑色漢江)
1987年から1989年まで湖北省随州で中学校教師に従事した後、1989年から約一年間同省江山の機械工場で法律顧問として務め、1998年より北連幇弁護士事務所で弁護士として働き始める。
弁護士として働き始めてから、著名な電子部品工場での汚染問題等、多数の案件を担当。

◎夏軍 氏(弁護士、北京中諮弁護士事務所)
1999年よりずっと環境保護方面の法律業務に携わっている。中国では数少ない環境弁護士として、数々の環境保護訴訟を担当し、この方面で大きな影響力を持つ。
主な担当業務は:①環境汚染被害者(主に漁民)の賠償請求、海事裁判所管轄の海洋汚染方面で多数の実績あり。②行政訴訟等に訴えて不当な建設計画に反対する都市と農村住民をサポート。③社会団体や政府機関、企業や一般市民のために環境資源に関する法律相談を行い、企業の環境行為への監督に対する弁護士の参画を推し進める。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

■参加費:無料

■主 催:あおぞら財団(公益財団法人公害地域再生センター)

■申込
氏名、電話番号、所属、希望日(一回のみの参加も可能です)をあおぞら財団までお知らせください。

当日参加も可です。(定員30名)
※いただいた個人情報は本事業の目的以外には使用しません。

■前回(2013.2.2)のようす
https://aozora.or.jp/archives/14081

■問い合わせ・申込先
公益財団法人公害地域再生センター(あおぞら財団)
〒555-0033 大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4階
TEL 06-6475-8885 FAX 06-6478-5885
webmaster@aozora.or.jp
http://www.aozora.or.jp/

環境省委託 平成25年度大気汚染経験等情報発信事業の一環です。

Filed under: イベント案内,国際交流 — aozorafoundation 公開日 2014年1月8日9:02 PM

あおぞら財団 ボランティア募集【1月号】

◆◆転送大歓迎◆◆

あおぞら財団では、環境やまちづくりに関する様々なボランティア活動が行われています。
財団でのボランティア活動は大きく次の3つに分けられます。

1)あおぞら財団 ボランティアの日 
   ・・・まずは気軽に参加したい人。基本は事務所での活動です

2)あおぞら財団 関連イベントでのボランティア 
   ・・・イベント運営補助等をお願いします

3)ボランティアによる企画・運営委員や学習会の参加者募集 
   ・・・テーマ型の活動の企画運営をしませんか

それぞれの活動で、皆さまのご参加をお待ちしています。
なお、参加希望の方は事前にあおぞら財団までお申込みください。

≪申込・問合先≫
あおぞら財団
 【連絡先】 TEL:06-6475-8885  FAX:06-6478-5885
  E-mail webmaster@aozora.or.jp
  HP https://aozora.or.jp/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 1) あおぞら財団
    ボランティアの日 1月10日(金)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
公害問題や環境問題に興味のある人、環境NPOの現場を
のぞいてみたい人、まずはお気軽にご参加ください。

時間: 9:30~17:30(相談に応じます)
場所:あおぞら財団 事務所
    (大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4階)
     アクセス https://aozora.or.jp/accesscontact
交通費:実費支給(上限2,000円)
参加の方法:あおぞら財団に事前にご連絡ください。

<ボランティアの日・当面の予定>
2014年2月7日(金)、3月1日(金)、4月5日(金)
*ボランティアの日は基本第一金曜日です。

あおぞら財団ボランティアの日についてはコチラ
https://aozora.or.jp/archives/category/jimu/volunteer

—————————————————-
 1.「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」紹介リーフレットづくり
—————————————————-
<内容>
あおぞら財団が事務局をする「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」を紹介するリーフレットをつくりませんか。
*活動についてはコチラ
http://www.tandem-osaka.com/
http://www.facebook.com/osaka.tandem

—————————————————-
 2.フードマイレージ買い物ゲーム 組み立て作業 茨木版
—————————————————-
<内容>
フードマイレージ買い物ゲームを組み立てる作業をします。
皆さんどうぞご協力下さい。
*フードマイレージ買い物ゲームについてはコチラ
http://www.aozora.or.jp/foodmileage/index.html

—————————————————-
 3.空気のよごれを調べてみよう 展示準備
—————————————————-
<内容>
昨年末に実施した子ども向けイベント『空気の汚れをしらべてみよう!』の結果を
西淀川図書館で展示します。その展示準備をお願いします。
*空気のよごれを調べてみようの様子はコチラ

空気のよごれを調べてみよう(12/26)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2)あおぞら財団
    関係イベントでのボランティア
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■1月26日(日) タンデム自転車
レッツチャレンジ!視覚障害者のスポーツ体験フェスタ
http://www.tandem-osaka.com/diary.cgi?no=93
—————————————————-
時間=10:00~16:00
場所=大阪市立視覚特別支援学校のグラウンド
http://www.ocec.ne.jp/ss/mougakkou-ss/kotsu_map.html
(最寄駅:地下鉄今里筋線だいどう豊里駅他)

内容=タンデム自転車の体験会のお手伝いをしてくださる方を大募集です。
タンデム自転車の時間は12:00~13:30です。他の時間帯にはブラインドサッカーやテニス、バレーをお楽しみいただけます。
主催は大阪市視覚障害者福祉協会で、大阪でタンデム自転車を楽しむ会が協力しています(あおぞら財団事務局)。
協会の会員以外の方、晴眼者の方、どなたでもご参加いただけます。
●グラウンド
10:00~11:50ブラインドサッカー
12:00~13:30タンデム自転車
14:00~14:50グランドソフトボール
●体育館
10:00~11:50ブラインドテニス
12:00~13:30ブラサカ(雨天時のみ)
14:00~15:50フロアバレー
●卓球室
12:00~14:50サウンドテーブルテニス

昨年のようすはコチラ
http://www.tandem-osaka.com/diary.cgi?no=59

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3)ボランティアによる企画・運営委員や学習会の参加者募集
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

あおぞら財団が事務局をする、ボランティア活動の会議をご案内します。
なお、運営委員の活動は交通費の支給はありませんのでご了承ください。

■1月14日(火) 道路環境市民塾運営委員会
—————————————————————–
時間=19:00~
場所=あおぞら財団
内容=来年度に向けた講座づくり
<市民塾についてはコチラ>

道路環境市民塾~クルマ依存社会を考える~

■1月15日(水)御堂筋サイクルピクニッククラブ
—————————————————————–
時間=18:30~
内容=次回(4月)の御堂筋サイクルピクニック開催にむけての会議です。
大阪市内で予定しています。
日にちは未定なので、興味のあるかたは、お問い合わせください。
場所=Soup & Deli「feu feu」 http://tabelog.com/osaka/A2701/A270106/27059177/ 
(大阪ガスビル1階ショールームflamme terrasse(フラムテラス)内)
http://www.osakagas.co.jp/company/press/pr_2005/051018_2.html
大阪市中央区平野町4-1-2
*地下鉄御堂筋線「淀屋橋駅」13番出口より南へ徒歩5分

御堂筋サイクルピクニックについてはコチラ
http://cycleweb.jp/cyclepicnic/
http://www.facebook.com/cyclepicnic

■1月29日(水) 中島水道サロン 会議
—————————————————————–
時間=15:00~
場所=あおぞら財団
内容=江戸時代の農民が自分達の手で掘った、中島大水道。
中島水道から学べることは何か…イベントの企画・運営等をしています。
<活動の様子はコチラ>

中島水道サロン

Filed under: イベント案内,ボランティア — aozorafoundation 公開日 1:03 PM

あおぞら財団職員募集

あおぞら財団職員募集

さて、あおぞら財団ではこのたび職員募集を下記のとおり行います。
ぜひ、ご検討いただきますとともに、周りの方へのお声かけなど、
ご協力いただければ幸いです。

どうぞよろしくお願いいたします。

【転載歓迎】

==公益財団法人公害地域再生センター(あおぞら財団)職員募集==

あおぞら財団は西淀川大気汚染公害裁判の和解金の一部を基金に、
地域再生をめざして活動しているNPO(非営利団体)です(1996年設
立/環境省許可)。公害のないまちづくり、資料館の運営とネットワー
クづくり、公害の経験や地域の歴史を活かした環境学習、公害病患者
等の健康回復や生きがいづくりを進める活動、国際交流などに取り組
んでいます。
当財団の理念を理解し、さまざまな活動に市民と一緒に積極的に取り
組んでくださる人をお待ちしています。
==============================

募集人員:1~2名

待遇:公益財団法人公害地域再生センターの常勤職員(2年間。ただし更新制度あり)

業務内容:
 ・当財団の活動全般を推進するための事業の企画・運営、調査研究、広報活動
 ・とくには、まちづくり、環境学習分野での業務の推進

勤務場所:(公財)公害地域再生センター(あおぞら財団)事務所
   〒555-0013大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4F
   (JR東西線「御幣島」駅より地下道11番出口より徒歩1分)

勤務日:原則として月曜日~金曜日(土日、祝日、年末年始は休み)

勤務時間:9:30~17:30 休憩60分(実働7時間)超過勤務あり

給与:当財団の給与規程により支給。月給制、交通費支給、社会保険
    完備

応募条件:
 公害・環境問題、地域の再生、市民活動に関心があり、何事にも積
 極的に取り組む人。パソコンの基本操作ができること(マイクロソフト
 「ワード」「エクセル」)。職務に求められる知識・経験のある人を優先。
 性別、国籍は不問。

勤務開始:2014年4月から(可能なら3月から)

応募方法:次の書類を郵送
 ・履歴書(写真添付)
 ・自己PR文(専門知識・技能・実務経験や応募動機など)
  A4版 1~2枚程度

応募締切:2014年1月24日(金)17:00必着 

選考方法:
 1.第1次選考 書類審査
 2.第2次選考 面接(2月4日(火)午後)

問合せ、書類送付先:(公財)公害地域再生センター(あおぞら財団)
 〒555-0013大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4F
 http://www.aozora.or.jp/
 TEL:06-6475-8885 FAX:06-6478-5885
 webmaster@aozora.or.jp
 担当=藤江、鎗山

Filed under: イベント案内,事務局 — aozorafoundation 公開日 2013年12月24日1:19 PM

廃油キャンドルナイト in NY(12月22日開催)

日時:12月22日(土) 16:30~20:00
会場:大野川緑陰道路(歌島橋付近)、あおぞらイコバ
主催:エコでつながる西淀川推進協議会
後援:大阪市教育委員会
協賛:大阪府立佐野高校ユネスコ部

雨天の場合はあおぞらイコバのみで開催します

プログラム
16:30~ 廃油キャンドルづくりワークショップ
・自分で作ってキャンドルを並べよう(参加無料)
17:45~ 廃油キャンドルナイト 点灯式 (20:00まで点灯)
・クイズラリー         18:00~19:40
・バルーンアート         18:00~19:40
・豚汁(おもち入り)       18:00~20:00(売り切れ次第終了)
・ ホットドリンク         18:00~20:00(売り切れ次第終了)
・菜の花の苗プレゼント      18:00~20:00(準備数分)
・被災地ツアーの報告        18:45~19:00
・ミニライブ(鶴恵介さん)     19:10~19:30
・抽選会                             19:45~19:55

イベントの趣旨
西淀川区内では地域や学校、企業が連携したエコでつながる西淀川推進協議会が、家庭の使用済み天ぷら油の回収や菜の花栽培等、年齢の異なる青少年、大人たちがつながり楽しく取り組もうと活動をしています。
この活動の輪をさらに拡げていくために、2010年12月「キャンドルナイトin 西淀川~廃油キャンドルで大野川緑陰道路を灯そう~」を開催し、回収した廃食油をリサイクルした「廃油キャンドル」で、西淀川区のシンボル的な緑地の大野川緑陰道路を彩ります。以後毎年開催しています。今年で4回目となり、名前も「廃油キャンドルナイトin NY」とし、現在は大学生が中心になり企画しています。
楽しい企画も用意していますので、みなさまぜひお越し下さい!

廃油キャンドルナイトin NYのFacebookページ
https://www.facebook.com/candlenight.1222.ny

廃油キャンドルナイトin NYのFacebookページ
https://www.facebook.com/candlenight.1222.ny

Filed under: あおぞらイコバ,イベント案内,その他の事業,西淀川ESD菜の花プロジェクト — aozorafoundation 公開日 2013年12月20日2:38 PM
« 次のページ前のページ »