あおぞら財団 財団ブログ
公害の歴史Q&A あおぞらイコバ
公害を伝えるための資料整理寄附募集
屋上広告募集
りべら広告募集
Don't go back to the 石炭

    キーワード検索

    アーカイブ

    カテゴリー

    最近の投稿

    最近のコメント

ブログカテゴリー » イベント案内

11/29-12/3被災地のエコツーリズム体験ツアー第2弾参加者募集!

■日時
2012年11月29日(木)夜大阪発~2012年12月3日(月)朝大阪着(現地集合可)
津波の被災者の中には職を失った人も多く、地域経済がもとの状態に戻るには長い時間をかかります。そんな中、被災地では地域資源を活かしたエコツーリズムを開催する団体が出てきてます。エコツーリズムの参加者は、地域の魅力や現状にふれてもらいながら地域の復興をお手伝いできます。
「被災地に行ってみたい」「行くだけでなく現地の人と交流したい」「地域の魅力も知りたい」などの思いを実現する機会に、被災地のエコツーリズムに参加してみませんか?
■前回の様子―被災地のエコツーリズム体験ツアー
移動道中、1日目・釜石到着編  https://aozora.or.jp/archives/10976
1日目・釜石 被災地視察編   https://aozora.or.jp/archives/10999
2日目・ボランティア活動編   https://aozora.or.jp/archives/10883
3日目・エコツアー編      https://aozora.or.jp/archives/10885
■ツアーでできること
①地域資源を活かしたツアーへの参加
特産物や産業、伝統芸能などの地域資源を用いたツアーに参加してもらい、地域の魅力に触れることができます。
②被災地の視察、地域の人との交流
被災地の現状を実際に見て、被災者、被災支援者の話を聞きます。震災のときの様子や、そこからどのように立ち上がり、復興に向けて歩みを進めているかについて話を聞くことができます。
③ボランティア活動
ボランティア活動を通じた被災地支援を体験してもらい、現地の人と交流してもらいます。
■現地でのプログラム ※天候や現地の状況によって変更する場合がございます。
●11/29 大阪発
●11/30 現地集合の人を空港、駅でピックアップ
到着後 昼食 おらが大槌復興食堂にて昼食(大槌町)
大槌町の被災状況の視察(2h程度)
・大槌〜釜石の被災状況を見ながら釜石市内へ
夕食 釜石はまゆり飲食店街にて自由行動
泊:釜石市民交流センターにて宿泊
( http://www.city.kamaishi.iwate.jp/index.cfm/9,435,62,html )
●12/1
チョロギ収穫体験
⇒釜石市橋野町の青ノ木地区はチョロギの里として、
加工したチョロギを出荷してきました。
現在は高齢化が進み、生産している農家さんはたったの2名です。
冬の寒い時期の過酷な作業となりますが、
地域のタカラを守り繋げる活動になると思います。
http://s.webry.info/sp/kaminogesanpo.at.webry.info/201112/article_204.html
泊:宝来館
●12/2
スノーシューを履いてトレッキング体験
現地解散の人を空港、駅でおろし、大阪へ向かう
●12/3 朝大阪着
■訪問先
岩手県釜石市
☆宝来館
☆釜石市民交流センター
☆三陸ひとつなぎ自然学校
■定員 25人
■参加費
29日夜 大阪発の場合
40,000円(交通費(バス代)、現地での滞在費2泊7食付)
※バス移動の際の食事代については別途ご負担いただきます。
30日昼 現地集合の場合
20,000円(現地までの交通費は各自負担)航空券の手配等の相談承ります。
(飛行機の場合は花巻空港、新幹線の場合は新花巻駅にて29日午前にピックアップします)
■注意事項
・申込後のキャンセルは11月20日までとさせていただきます。以後キャンセルの場合はキャンセル料(20,000円※現地集合の場合は10,000円)が発生致しますのでご注意ください。料金のお支払い方法につきましては申込確認の際に申し上げます。
・ツアー参加中は、貴重品は必ずご自身で管理してください。紛失、破損、盗難につきましては責任を負いかねます。
・現地では団体での行動が原則となります。集合時間や禁止事項など、スタッフまたは現地係員がご案内させていただく重要事項には必ず従って頂きます。他のお客様に迷惑となる行為をなさいませんようお願いします。
※本事業は三菱商事復興支援財団の助成を受けて活動しています。
■お問い合わせ・お申し込み■ お気軽にお問い合わせください!
あおぞら財団 担当:相澤
TEL 06-6475-8885
FAX 06-6478-5885
メール webmaster@aozora.or.jp

被災地のエコツーリズム体験ツアー第2弾 参加者募集中!

津波の被災者の中には職を失った人も多く、地域経済がもとの状態に戻るには長い時間をかかります。そんな中、被災地では地域資源を活かしたエコツーリズムを開催する団体が出てきてます。エコツーリズムの参加者は、地域の魅力や現状にふれてもらいながら地域の復興をお手伝いできます。

「被災地に行ってみたい」「行くだけでなく現地の人と交流したい」「地域の魅力も知りたい」などの思いを実現する機会に、被災地のエコツーリズムに参加してみませんか?

■日時
2012年11月29日(木)夜大阪発~2012年12月3日(月)朝大阪着(現地集合可)

■前回の様子―被災地のエコツーリズム体験ツアー

移動道中、1日目・釜石到着編   https://aozora.or.jp/archives/10976
1日目・釜石 被災地視察編       https://aozora.or.jp/archives/10999
2日目・ボランティア活動編        https://aozora.or.jp/archives/10883
3日目・エコツアー編             https://aozora.or.jp/archives/10885

■ツアーでできること

①地域資源を活かしたツアーへの参加

特産物や産業、伝統芸能などの地域資源を用いたツアーに参加してもらい、地域の魅力に触れることができます。

②被災地の視察、地域の人との交流

被災地の現状を実際に見て、被災者、被災支援者の話を聞きます。震災のときの様子や、そこからどのように立ち上がり、復興に向けて歩みを進めているかについて話を聞くことができます。

③ボランティア活動

ボランティア活動を通じた被災地支援を体験してもらい、現地の人と交流してもらいます。

■現地でのプログラム ※天候や現地の状況によって変更する場合がございます。

●11/29 大阪発

●11/30 現地集合の人を空港、駅でピックアップ

到着後 昼食 おらが大槌復興食堂にて昼食(大槌町)
大槌町の被災状況の視察
大槌〜釜石の被災状況を見ながら釜石市内へ

夕食 釜石はまゆり飲食店街にて自由行動

泊:釜石市民交流センターにて宿泊
( http://www.city.kamaishi.iwate.jp/index.cfm/9,435,62,html

●12/1

チョロギ収穫体験
⇒釜石市橋野町の青ノ木地区はチョロギの里として、
加工したチョロギを出荷してきました。
現在は高齢化が進み、生産している農家さんはたったの2名です。
冬の寒い時期の過酷な作業となりますが、
地域のタカラを守り繋げる活動になると思います。
http://s.webry.info/sp/kaminogesanpo.at.webry.info/201112/article_204.html
泊:宝来館

●12/2

スノーシューを履いてトレッキング体験
現地解散の人を空港、駅でおろし、大阪へ向かう

●12/3 朝大阪着
■訪問先 岩手県釜石市・大槌町

宝来館釜石市民交流センター三陸ひとつなぎ自然学校

■定員 25人(最小催行人数15人)

■参加費

29日夜 大阪発の場合
40,000円(交通費(バス代)、現地での滞在費2泊7食付(食費については一部参加者負担))
※バス移動の際の食事代については別途負担いただきます。
30日昼 現地集合の場合
20,000円(現地までの交通費は各自負担)航空券の手配等の相談承ります。
(飛行機の場合は花巻空港、新幹線の場合は新花巻駅にて29日午前にピックアップします)

■注意事項
・申込後のキャンセルは11月20日までとさせていただきます。以後キャンセルの場合はキャンセル料(20,000円※現地集合の場合は10,000円)が発生致しますのでご注意ください。料金のお支払い方法につきましては申込確認の際に申し上げます。

・ツアー参加中は、貴重品は必ずご自身で管理してください。紛失、破損、盗難につきましては責任を負いかねます。

・現地では団体での行動が原則となります。集合時間や禁止事項など、スタッフまたは現地係員がご案内させていただく重要事項には必ず従って頂きます。他のお客様に迷惑となる行為をなさいませんようお願いします。

※本事業は三菱商事復興支援財団の助成を受けて活動しています。

■お問い合わせ・お申し込み■ お気軽にお問い合わせください!

あおぞら財団 担当:相澤
TEL 06-6475-8885  FAX 06-6478-5885  メール webmaster@aozora.or.jp

取扱旅行会社 株式会社 ジョイックス  大阪府知事登録旅行業第2種1558号

Filed under: イベント案内,その他の事業,東日本大震災支援,環境フロンティア講座 — aozorafoundation 公開日 2012年10月23日9:40 AM

災害時要援護者の避難支援セミナーの参加者を募集しています

西淀川区で、災害時の要援護者の避難支援に関するセミナー、避難訓練を行います。
地域の防災に興味のある方はぜひご参加ください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
みんなで守る!みんなで助かる!
災害時要援護者の避難を一緒に考えよう
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

第1回セミナー(終了しました)
・日時 10月15日(月) 18:30~20:30
・場所 西淀川区役所5階会議室
・内容 「災害時の要援護者支援の基礎的知識の習得
西淀川区の防災の取り組み紹介」
・講師 栂 紀久代氏(ユニバーサルデザイン社会)

第2回セミナー(終了しました)
・日時 10月22日(月)18:30~20:30
・場所 西淀川区役所5階会議室
・内容 「要援護者支援の体験と地域の災害情報の見える化」

③避難訓練(定員20名)
・日時 11月4日(日)9時
・場所 佃地区(新佃公園佃西小学校
・集合場所 新佃公園
・内容 佃地区防災訓練に合わせた要援護者の避難訓練

<参加費>
・無料

<お申込み>
災害時要援護者避難支援セミナーチラシ
:mousi:
氏名、職業・所属、連絡先、参加を希望される回を記入の上、上記のメールフォーム、FAX、E-mailのいずれかでお申し込みください。
定員がありますので、事前にご連絡ください。
(Fax) 06-6478-5885
(e-mail) webmaster@aozora.or.jp

<お問合わせ>
(Tel) 06-6475-8885  担当:藤江、平田、谷内

<主催・後援>
主催:あおぞら財団    後援:大阪市西淀川区役所

先行して、明石で同様の取り組みを行っています。
明石の取り組みはこちら↓
7/25 望海地区 第1回セミナー 8/8 望海地区 第2回セミナー
8/26、8/28 防災セミナー8/31 明石市藤江地区避難訓練

本事業は、「独立行政法人福祉医療機構 社会福祉振興助成事業」を受けています。
フェイスブック「みんなで守る!みんなで助かる!災害時の要援護者支援!」もあります。

Filed under: イベント案内,防災教育・にしよど親子防災部 — aozorafoundation 公開日 2012年10月19日1:45 PM

10月13日 あおぞら一箱古本市開催します

10月13日(土)にあおぞらイコバにて「あおぞら一箱古本市」を開催します。
一箱古本市は、いろんな人が「ダンボール1箱」分のお気に入りの本やおすすめの本を持ち寄り、古本として販売するイベントです。
そろそろ木々も秋の装いになって来ました。読書の秋、芸術の秋のお供に、掘り出し物を見つけに来ませんか?

P1170887

箱主さんを紹介します。

出店予定者

はちまるんず書房(小説を中心に)
ルバルバtwitter
A’S JUNKS(美術・デザイン・料理関係の書籍)
手染め工房 アトリエキミコ(料理本、他。手描き、手染めのシーズンを超えた訳あり作品。今秋からのシーズン物多し。この日のみの値段です。50~80%OFF。クレジットカード決済可能)。
ワケアリ工房(手染め商品、ワケありで半額商品多し。クレジットカード決済可能)

株式会社KSプロジェクト(数学・教育系書籍一般) →twitter
カマタ商店(大阪生まれのカラー写真の文庫本、保育社カラーブックス、鉄道本を含む40冊)
あおぞら財団(書籍、EAST LOOPハートブローチ)

■開催日:2012年10月13日(土) 雨天決行

■時間:10:00頃~16:00頃(遅出店、早仕舞いする店もありますので、ご注意下さい)
■会場:あおぞらイコバ(あおぞらビル1F)
JR東西線御幣島(みてじま)駅11番出口すぐ
地図・アクセス:https://aozora.or.jp/accesscontact

■注意事項
・会場には駐車場がありません。できるだけ公共交通機関を用いて来て下さい。
・車で来られる場合は、近くのコインパーキングをご利用下さい。

■主催/問い合わせ先
あおぞら財団
〒555-0013 大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4階
TEL:06-6475-8885  FAX:06-6478-5885
電子メール:webmaster[at]aozora.or.jp([at]を@に変えてください)

※一箱古本市とは
・参加者がみかん箱サイズの箱、一箱に売りたい本を持ち寄って販売する青空古本市。
・2005年に不忍ブックストリートで開催されたのが始まりで、現在は日本各地で行われています。
・参考:一箱古本市とは|不忍ブックストリート
・他の地域の一箱古本市:大門玉手箱(奈良市)ブックスひろしまBook! Book! Sendai

前回の古本市(2012年4月8日)の様子

Filed under: あおぞらイコバ,イベント案内 — aozorafoundation 公開日 2012年10月10日3:45 PM

【募集】天ぷら油で地球一周 山田周生さんと考える 被災地から学ぶ 私達ができること(10月19~21日)

ブログ要タイトル

転載歓迎!
=========================================

 天ぷら油で地球一周 山田周生さんと考える

  被災地から学ぶ 私達ができること

★チラシ(PDF)https://aozora.or.jp/wp-content/uploads/2012/10/af937d8dfa49d7e226a336ad88ac54c8

………………………………………………………
10月19日(金)PM6半~ @あおぞら財団
   20日(土)PM2~ @大阪府立西淀川高校
   21日(日)PM1~ @尼崎市立成良中学校
=========================================

山田周生さんは、使用済みの天ぷら油を使って、地球を一周したフォトジャーナリストです。地球一周を終え日本一周の途中、岩手県花巻市で東日本大震災に遭い、発生直後から被災地で支援活動を続けています。現在は『菜の花大地復興プロジェクト』を立ち上げ、岩手県釜石市を拠点に活動しています。
私達は被災地や自分のまちの為に何ができるのか・・・山田さんと一緒に、みんなで考えませんか。

★山田さんがこれまでの経緯や、思っていることが掲載されています。
「東北だからできる古くて新しいこれからの生き方」
http://space.rgr.jp/bio/2012/05/post-906.html
(山田さんのブログ -「Natural High!」に掲載されたインタビューより )

…………………………………………………………
10月19日(金) あおぞら財団座談会
~環境まちづくりやボランティアについて考えます~
【大人向です】

午後6時30分~8時 *終了後、懇親会を予定
参加費:500円
申込:事前に主催者に連絡
主催・問合:あおぞら財団
TEL:06ー6475ー8885 FAX:06ー6478ー5885
住所:大阪市西淀川区千舟1-1-1
最寄:JR東西線御幣島駅地下道11番出口すぐ
   アクセス mailto:contact@biodieseladventure.com

西淀川菜の花プロジェクトブログ
http://nanohanany.blogspot.jp/

…………………………………………………………
10月20日(土) 西淀川高校環境教育フェスタ 講演
【子どもから大人まで】

午後2時~3時30分 場所:視聴覚教室
・山田さんのお話 
・西淀川菜の花プロジェクトPRも有り。

講演後、午後3時30分~4時は、校庭で廃油キャンドルづくり体験、サツマイモ堀り(こども限定)。山田さんの車展示も有り。
参加費:無料 申込:不要
主催・問合:大阪府立西淀川高校(担当 辻)
TEL:06-6471-7211
住所:大阪市西淀川区出来島3-3-6
最寄:阪神なんば線出来島駅から約800m
HP http://www.osaka-c.ed.jp/nishiyodogawa/

…………………………………………………………
10月21日(日) 尼崎市立成良中学校 講演
【子どもから大人まで】

午後1時~3時30分 場所:視聴覚教室
・山田さんのお話
成良中学校の環境教育の取り組み報告、西淀川での廃油回収報告、山田さんのカッコいい車の展示、屋上菜園見学

参加費:無料 申込:不要
主催・問合:尼崎市立成良中学校(中岡)
TEL:06-6482-3081
住所:尼崎市西長洲町2丁目33-22
最寄:阪神線尼崎駅から約500m
HP http://www.ama-net.ed.jp/school/j01/
…………………………………………………………

★使用済みの天ぷら油を持ってきてください。山田さんの車の燃料にします。

ブログ要2

============================================
企画:エコでつながる西淀川推進協議会
    (事務局 あおぞら財団)
住所:大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4階 
E-メール: webmaster★aozora.or.jp  ★を@に置き換えて送って下さい
電話:06-6475-8885 ファックス06-6478-5885 
 http://nanohanany.blogspot.jp/

*この事業は2010年度 トヨタ財団地域社会プログラムで運営しています

============================================

Filed under: イベント案内,西淀川ESD菜の花プロジェクト — aozorafoundation 公開日 2012年10月2日3:59 PM

【募集】あおぞら財団 ボランティア10月

◆◆転載大歓迎◆◆

10月のあおぞら財団のボランティア募集をお知らせします。
毎月第一金曜日は定例のあおぞら財団ボランティアの日です。
それ以外にも、財団関連のイベントでボランティアの皆さんに協力してもらいたい活動はたくさんあります。
ご参加をお待ちしています。なお、ボランティアをして頂ける方は事前にあおぞら財団までお申込みください。

≪申込・問合先≫
あおぞら財団
 【連絡先】 TEL:06-6475-8885  FAX:06-6478-5885
  E-mail webmaster★aozora.or.jp
       ★を@に変えて送ってください。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
あおぞら財団
   ボランティアの日 10月5日(金)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
毎月第一金曜日はあおぞら財団ボランティアの日。
公害問題や環境問題に興味のある人、環境NPOの現場を
のぞいてみたい人、ぜひ、ご参加ください。

日時:10/5金 9:30~17:30(相談に応じます)
場所:あおぞら財団 事務所
    (大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4階)
     アクセス https://aozora.or.jp/accesscontact
交通費:実費支給(上限2,000円)
参加の方法:あおぞら財団に事前にご連絡ください。

<ボランティアの日・当面の予定>
2012年11月2日(金)、12月7日(金)、2013年1月11日(金)
*1月は第二金曜日になります。

あおぞらボランティアの日についてはコチラ
https://aozora.or.jp/archives/category/jimu/volunteer

—————————————————-
 1.機関紙りべら発送
—————————————————-
<内容>
10月は3カ月の1度のりべら発送月。
みんなで楽しく発送作業をしていますので、ぜひご協力をお願いします。
発送終了後、お茶の時間も有ります。

*りべらのバックナンバーはコチラ
https://aozora.or.jp/archives/category/jimu/volunteer

*前回の発送作業の様子はコチラ
https://aozora.or.jp/archives/9525

—————————————————-
 2.にしよどがわ防災まちづくり通信 作成
—————————————————-
<内容>
『にしよどがわ防災まちづくり通信』を切り込みを入れて折って完成させる作業をお願いします。
皆様のご協力をお願いします。

*防災まちづくりについての取り組みはこちら
https://aozora.or.jp/archives/category/chiiki/saigai

—————————————————-
 3.掲示板の取り付け 大工仕事できる人お願いします!
—————————————————-
<内容>
あおぞらビル1階の壁面にとりつけていた掲示板が、落ちてしましました。
ドリルで壁に穴を開け、掲示板をとりつけてもらえませんか。
地域の人に、活動を知ってもらう大切な情報発信の場。あなたの力を貸してください。

ボランティアの日以外でももちろんOKです。

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
あおぞら財団
   関係イベントでのボランティア
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

あおぞら財団が関係するイベントでの、運営ボランティア募集をお知らせします。
一緒にイベントを盛り上げませんか。ご参加お待ちしています。

■10月13日(土) 天保山まつり タンデム自転車パイロット
—————————————————————–
日時:10/13土 時間未定
場所:大阪市港区 大阪港駅周辺
交通費支給:なし
内容:2人乗りのタンデム自転車のパイロットをお願いします。
視覚障害者の方と一緒に走ります。

■10月14日(日) 水都大阪 自転車ツアー 運営補助
—————————————————————–
日時:10/14日 午前9時半~午後4時
集合・解散:京阪なにわ橋駅周辺
内容:カメラでの記録や安全確認等、自転車ツアーの運営の補助をお願いします。一緒に自転車でまちをめぐりましょう。
まち全体で自転車を共有する、コミュニティサイクルの実証実験 COIDECO(コイデコ)のプログラムの一つとして行われます。 http://coideco.jp/
自転車にのってご参加ください。ない場合はレンタルができます。昼食は各自でお願いします。
交通費の支給:無し

■10月21日(土) よどがわ河川敷フェスティバル タンデム自転車パイロット
—————————————————————–
日時:10/21土 時間未定
場所:淀川河川公園(西中島地区)
交通費支給:なし
内容:2人乗りのタンデム自転車のパイロットをお願いします。
視覚障害者の方と一緒に走ります。

■10月21日(土) 長居公園 タンデム自転車パイロット
—————————————————————–
日時:10/21土 時間未定
場所:長居公園
交通費支給:なし
内容:2人乗りのタンデム自転車のパイロットをお願いします。
視覚障害者の方と一緒に走ります。

■10月24日(水) あおぞら野菜市 
—————————————————————–
日時:10/24(水) 午前11時頃~午後2時ごろ
場所:あおぞらビル1階・あおぞらイコバ
   JR東西線「御幣島(みてじま)」駅 ⑪出口よりスグ
   https://aozora.or.jp/accesscontact
内容:毎日開催している「あおぞら野菜市」にはカフェスロー大阪や
    みやこ菜園さんが出店します。お店のお手伝いをお願いします。
   *前回の野菜市の様子 https://aozora.or.jp/archives/12314
交通費の支給:無し

■10月25日(木) てづくりせっけんづくり教室 運営補助 
—————————————————–
日時:10/25 午前9時30分~午前11時30分
場所:あおぞらビル3階
交通費支給:なし
内容:てづくりせっけん教室運営のお手伝い

■11月4日(日) 災害時要援護者 避難訓練補助
—————————————————————–
日時:11/4日 時間未定
場所:大阪市西淀川区佃地区
交通費支給:有
内容:大阪市西淀川区佃地区の避難訓練とあわせて、障がいがある等で災害時の避難に援護が必要な方の避難訓練をします。
ボランティアでサポートしてくれる人を募集します。

*あおぞら財団のメール通信で『11/4土』と案内していました。4日(日)の誤りです。お詫び致します。

=======
転載ここまで

Filed under: イベント案内,ボランティア — aozorafoundation 公開日 2012年10月1日2:14 PM
« 次のページ前のページ »