あおぞら財団 財団ブログ
公害の歴史Q&A あおぞらイコバ
公害を伝えるための資料整理寄附募集
屋上広告募集
りべら広告募集
Don't go back to the 石炭

    キーワード検索

    アーカイブ

    カテゴリー

    最近の投稿

    最近のコメント

ブログカテゴリー » イベント案内

自治体文書館が目ざすべき道―公文書管理法施行をうけて―(7/18)

3月に予定していて震災の影響で開催できなかった地域資料拡大研究会(通算第2回)を下記のように、7月18日に開催することになりました。

■地域資料拡大研究会(通算第2回)■
「自治体文書館が目ざすべき道―公文書管理法施行をうけて―」

日時 2011年7月18日(月・休) 13:30~16:30ごろ
場所 大阪市総合生涯学習センター 第一研修室
(電話:06-6345-5000)(URL:http://osakademanabu.com/umeda/
(地下鉄梅田駅またはJR北新地駅下車、大阪駅前第2ビル5階)
内容
・問題提起:地域資料シンポ実行委員会事務局
「大阪府市公文書館問題の到達点と課題」
・メイン報告:石原一則氏
(神奈川県立公文書館・公文書管理委員会委員)
「公文書管理法と自治体アーカイブズ」
201107地域資料拡大研究会案内00
*終了後、ささやかな懇親の場をもちます。

主催 地域資料シンポ実行委員会
(構成団体:あおぞら財団、大阪歴史科学協議会、大阪歴史学会、
西山夘三記念すまい・まちづくり文庫、地域資料研究会、
歴史資料ネットワーク)

連絡・問い合わせ先:
地域資料シンポ実行委員会事務局
〒558-8585 大阪市住吉区杉本3-3-138
大阪市立大学大学院文学研究科日本史学教室
(大阪歴科協 研究委員、佐賀 朝、06-6605-2398)

Filed under: イベント案内,資料館(エコミューズ) — aozorafoundation 公開日 2011年6月9日10:41 AM

淀川の自然にふれあおう!(6/18)

第12回「緑陰道路サロン」イベント ~親子で一緒に楽しめます~
淀川の自然にふれあおう!

日時:6月18日(土)午前10時~12時半(雨天は中止です)
場所:淀川河川敷(2号線東側 花川神社前)
定員:50名(事前申し込み)
参加費:500円(小中学生は無料)

内容:淀川で食べられる野草探し、草遊び、 タンデム自転車体験会

CIMG5248

主催 緑陰道路サロン(旧大野川緑陰道路の教材づくり研究会)
申し込み先 事務局「あおぞら財団」
℡06-6475-8885 FAX06-6478-5885 webmaster@aozora.or.jp
事前に、①お名前、②ご住所、③電話番号 ④ご所属(学生の場合は学校名、学年等) をお知らせください。

→雨天の為、中止しました

Filed under: イベント案内,中島水道サロン(事務局) — aozorafoundation 公開日 2011年6月8日8:59 PM

100万円集めています 東日本大震災活動支援金募集

aoitori

活動支援金100万円集めています

被災地の人・モノを運び、つなげて復興の足がかりとなるように

被災地(岩手県・遠野)に廃食油BDFで走るワゴン車を1台寄贈しました

ご協力をよろしくお願いいたします

P1060040

あおぞら財団は公害地域の再生を行ってきた財団としての今後の支援の在り方を検討するため、4月16日から21日にかけて、市民団体との連絡協議と被害地域(岩手県)の現状視察に行ってきました。
:kuwasiku:
遠野は被災地になった湾岸部(大槌町・釜石市・大船渡市・陸前高田市)の後方支援拠点となっており遠野被災地支援ボランティア遠野まごころネットがつくられ、支援が行われています。

沿岸部の被災地(釜石市、大槌町、大船渡市、陸前高田市)と内陸部の遠野は車で1時間程度で移動することができます。
ヒューマン結ネットワーク事業は、遠野からボランティアを被災地に送り届け、さらに、その車に被災者をのせて遠野に戻り、遠野の地域センターや民家で休憩したり、お風呂に入ったり、デイサービスやショートステイができるようにする。そして、夕方に被災者を乗せて被災地に戻り、さらに、ボランティアを乗せて帰るというシステムです。

P4186109

:kuwasiku:

しかし、立ち上がったばかりの任意組織では、資金も車両・ガソリンも乏しいとのこと。

そこで、あおぞら財団は支援としてワゴン車を1台提供することになりました。そして、できれば西淀川区でも取り組んでいる廃油を活用して走る車両を提供したいと申し出、ゴールデンウィークが始まった4月29日に千葉で購入し、そのまま車に乗って移動し、30日に現地で車を引き渡しました。(トヨタハイエース)

P1110010

趣旨に賛同していただける方々からの寄付を募っています。
活動の経過は今後もレポートしていきます。
大阪からのまごころを届けましょう。
みなさん、ご協力よろしくお願いします。

<あおぞら財団「東日本大震災活動支援金」の受付>
現金でも受け付けています。あおぞら財団の事務所にお越しください

■銀行
三菱東京UFJ銀行 歌島橋支店(ウタジマバシシテン) 店番:006 種別:普通預金
口座名:(財)公害地域再生センター ザイ)コウガイチイキサイセイセンター
口座番号:0013203

■郵便局
加入者名:あおぞら財団 口座記号・番号:00960-9-124893
※通信欄に「東日本大震災活動支援金」とお書きください。

P1060042

【ステッカーデザイン協力】バードデザインハウス

hinotori

Filed under: イベント案内,東日本大震災支援 — aozorafoundation 公開日 4:24 PM

エビスフォトサークル写真展はじまりました(6/5~)

エビスフォトサークル写真展はじまりました(6/5~)
本日(6/5)より、第2回エビスフォトサークル写真展が、あおぞらイコバにてはじまりました。24点の個性豊かな写真をどうぞお楽しみください。
会員さんのページ
エビスフォトサークル・ブログ
http://ebisuphoto0428.blog.fc2.com/
ふ~ちゃんの写真室
http://www.eonet.ne.jp/~fu-sanrockwave/
YASU’S Photo Gallery
http://yasusan.sakura.ne.jp/

本日(6/5)より、第2回エビスフォトサークル写真展が、あおぞらイコバにてはじまりました。24点の個性豊かな写真をどうぞお楽しみください。

会期:6月5日(日)~12日(日)午前10時~午後5時 最終日は午後3時まで
会場:あおぞらイコバ(あおぞらビル1F)
最寄駅:JR「御幣島(みてじま)」駅下車⑪出口徒歩1分
入場無料

P1110975

P1110977

会員さんのページ

エビスフォトサークル・ブログ

ふ~ちゃんの写真室

YASU’S Photo Gallery

Filed under: あおぞらイコバ,イベント案内 — aozorafoundation 公開日 2011年6月5日1:36 PM

てづくりせっけん教室(黒糖&しょうが)6/23(木)

てづくりせっけん教室(黒糖&しょうが)6/23(木)
あおぞら財団では、2ヶ月に1回、てづくりせっけん教室を開催しています。
米ぬか油を使った、お肌にやさしいせっけんを一緒につくりませんか?
次回は、6月23日です。
8月以降の予定は、決まりしだいお知らせします。
世界で一つ、私だけのかわいいせっけんを作りましょう。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
てづくりせっけん教室
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
・米ぬかオイルを使ったせっけん
・お肌も心もうるおう♪
・メイクもバッチリ落ちる洗浄力!
・お肌のトラブルさようなら~
日 時=2011年6月23日(木)10:00~12:00
種 類=黒糖&しょうがせっけん
(黒糖であわ立ちよく、しょうがは殺菌作用があります)
場所:あおぞらビル3F グリーンルーム
(大阪市西淀川区千舟1-1-1
JR東西線「御幣島」駅 地下道11番出口 徒歩3分)
あおぞら財団アクセス
費用と持ち物:
<費用>
1回当たり 2,400円(材料費1,200円+受講料1,200円)
ただし1回受講すると2回目からの受講料は600円と超お得!
1回で8個のせっけんができます。
<持ち物>
エプロン、ビニール手袋、洗った牛乳パック(1リットル用)
申込:2日前までにご連絡ください(電話・FAX・E-mail)
定員:12名
小・中学生は大人同伴でお願いします。
主催:あおぞら財団
連絡先:〒555-0013 大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4階
財団法人公害地域再生センター(愛称:あおぞら財団)
担当:林、鎗山(E-mail webmaster@aozora.or.jp)
TEL 06-6475-8885 FAX 06-6478-5885
ホームページ:http://www.aozora.or.jp/

あおぞら財団では、2ヶ月に1回、てづくりせっけん教室を開催しています。
米ぬか油を使った、お肌にやさしいせっけんを一緒につくりませんか?
次回は、6月23日(木)です。
8月以降の予定は、決まりしだいお知らせします。

soap

↑↑仲良く並ぶヨーグルトせっけん :futaba: 。

世界で一つ、私だけのかわいいせっけんを作りましょう。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

てづくりせっけん教室

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

・米ぬかオイルを使ったせっけん
・お肌も心もうるおう♪
・メイクもバッチリ落ちる洗浄力!
・お肌のトラブルさようなら~

日 時=2011年6月23日(木)10:00~12:00
種 類=黒糖&しょうがせっけん
(黒糖であわ立ちよく、しょうがは殺菌作用があります)
場所:あおぞらビル3F グリーンルーム
(大阪市西淀川区千舟1-1-1 JR東西線「御幣島」駅 地下道11番出口 徒歩3分)
あおぞら財団へのアクセス

費用と持ち物:
<費用>
1回当たり 2,400円(材料費1,200円+受講料1,200円)
ただし1回受講すると2回目からの受講料は600円と超お得!
1回で8個のせっけんができます。

<持ち物>
エプロン、ビニール手袋、洗った牛乳パック(1リットル用)

<申込み>
:mousi:
2日前までにご連絡ください(電話・FAX・E-mail)
定員:12名

小・中学生は大人同伴でお願いします。

主催:あおぞら財団

ちなみに、下の写真は前回(4/28)つくった「小豆&きなこせっけん」。

牛乳パックのフタをあけると・・・「おっ、固まってます!」

IMG_5909

取り出したら・・・。

P1110980

羊羹みたいでおいしそう~。

切り分けて、1ヶ月、乾燥&熟成させます。

P1110981

次回せっけん教室で「おみやげ」にお渡しします。

お楽しみに。

Filed under: イベント案内,せっけん教室 — aozorafoundation 公開日 2011年5月31日9:07 PM
« 次のページ前のページ »