あおぞら財団 財団ブログ
公害の歴史Q&A あおぞらイコバ
公害を伝えるための資料整理寄附募集
屋上広告募集
りべら広告募集
Don't go back to the 石炭

    キーワード検索

    アーカイブ

    カテゴリー

    最近の投稿

    最近のコメント

ブログカテゴリー » 自転車まちづくり

5/18自転車文化タウンづくりの会・ミニ講演会「自転車文化」@OVE中之島店

自転車文化タウンづくりの会・ミニ講演会
テーマ:自転車文化

■日にち:2014年5月18日(日)
■場所:OVE中之島
大阪府大阪市北区中之島2-3-18
中之島フェスティバルタワー フェスティバルプラザ1F
http://www.ove-web.com/nakanoshima/
地下鉄四つ橋線肥後橋駅、京阪中之島線渡辺橋駅から直結
■参加費=無料
■定員=20人(なるべく事前にお申し込みください)
■時間:PM4:00~   受付
PM4:30~6:00 自転車ミニ講演会 「自転車文化」
・白石博昭さん(OVE中之島店長)「OVEからの発信」(散走・イベント・読本)
・小島裕樹さん「フランスの自転車文化について」
・聞き手:塚村真美さん((株)ワークルーム/フリーペーパー季刊紙cycle発行人)
PM6:30~   懇親会 (OVE周辺にて)

※PM4:00~は自転車文化タウンづくりの会総会を同会場にて開催しています。
この機会にぜひご入会いただけると幸いです。

■関連情報
【小島裕樹さん】
・1990年~1991年渡仏、Cote de Baute cyclisteおよびUS Creteilに所属し、フランス第3級カテゴリーで50レースに出場(Gironde Sudre, Conseil Val de Marneなど)
・1992年~日本において自転車学校(ecole de cyclisme)を実践

【OVE中之島店】
自転車文化を発信するコンセプトショップ
http://www.ove-web.com/nakanoshima

【フリーペーパー季刊紙cycle】
自転車の初心者と文化系自転車乗りのためのフリーペーパー
http://www.cycleweb.jp/

■主催・申込
自転車文化タウンづくりの会
大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4F あおぞら財団内
TEL:06-6475-8885 FAX:06-6478-5885
webmaster@aozora.or.jp
http://cycletownosaka.jimdo.com/

Filed under: イベント案内,自転車まちづくり — aozorafoundation 公開日 2014年5月2日8:12 PM

第6回御堂筋サイクルピクニック、タンデム自転車で走行!(4/20)

※「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」の記事の転載です。

第6回御堂筋サイクルピクニック、タンデム自転車で走行!(4/20)

DSC_1767

日時:2014年4月20日(日)
場所:御堂筋、中之島公園

こんにちは。
大阪市立大学大学院の吉田祐樹です。
前回に引き続き、今回も当ブログを執筆させて頂きます。

4月20日(日)に開催された「第6回御堂筋サイクルピクニック」に、大阪でタンデム自転車を楽しむ会から参加をし、タンデム自転車で御堂筋、及び各ピクニックコースを走ってきました。

今回はアピール走行が約200人、イベント全体で約500人と前回よりも少し少ない参加となりましたが、多くの方がイベントに参加しました。ボランティアスタッフも約70人と多くの人に集まって頂き、大変賑やかなイベントとなりました。

(写真)アピール走行前に体操をする参加者たち

今回の走行は、アピール走行(中之島→御堂筋→本町通→堺筋→中之島)が1回と、その後の各ピクニックツアーで1回の合計2回走行しました。

アピール走行では、天候は生憎の曇りでしたが、自転車で走行するには良い気温で、気持ち良く走ることが出来ました。

(写真)出発前にタンデム自転車と一緒に記念撮影する参加者

(写真)出発前にタンデム自転車に乗って、前と後ろで確認しているところ

(写真)本町通の自転車レーンを走るタンデム自転車

(写真)本町通の自転車レーンを走るタンデム自転車

前回同様、本町通りの自転車レーンを走行したのですが、未だに自転車レーン上に自動車が駐車されていたので少し残念でした。
このような路上駐車が無くなれば、自転車走行環境も良くなりタンデム自転車にとっても良い環境が整うので、一日も早く自転車レーンのネットーワークを拡大させて欲しいものですね。

ピクニックツアーの方では、私は「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」の会長である鈴木さんと大阪城コースを走行しました。

(写真)出発前に鈴木氏と撮影

アピール走行では参加者全員で走るため、どうしても前が詰まってしまって速い速度で自転車を漕ぐことが難しいのですが、ピクニックツアーの方ではそのようなことが無く、割と早いスピードで走行することが出来たので、大変気持ちよかったです。

鈴木さんにも大変満足して頂けました!

大阪城公園では各自持したランチを食べて、楽しく団欒をしました。

午後から、試乗会を含め様々なイベントが催されました。
DSC_1174

(写真)試乗コースでタンデム自転車を楽しむ人たち

(写真)車いすに後ろから取り付けるタイプのタンデム自転車を試乗コースで体験

(写真)試乗コースでハンドサイクルを一生懸命こぐ子ども

(写真)3人乗りのタンデム自転車。でも乗っているのは2人です。

(写真)試乗コースでタンデム自転車を楽しむ人たち

音楽に合わせて自転車を漕ぐエクササイズが体験できるブース等もあって、前回よりもさらに賑やかなイベントになったのではないかと思います。
抽選会が無くなったのは少し残念でしたが…(笑)

試乗会でも視覚障碍者に限らず、様々な人にタンデム自転車に触れてもらい楽しんで頂けたので非常に良かったです。
このようなイベントを通してタンデム自転車の認知度が上がり、日常生活にも利用出来るまで普及すれば良いな思います。

御堂筋サイクルピクニックの報告や今後の活動については、以下のサイトに記してありますので、是非ともご覧下さい。
http://cycleweb.jp/cyclepicnic/

Facebookの方もありますので、宜しければ「いいね!」をお願いします。
http://www.facebook.com/cyclepicnic

大阪でタンデム自転車を楽しむ会
Facebook http://www.facebook.com/osaka.tandem
体験会の案内やスポーツ部の報告などを発信しています。
こちらも宜しければ「いいね!」をお願いします。
以上

記・吉田祐樹(大阪市立大学大学院 工学部都市系専攻)

※あおぞら財団は「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」の事務局です。
タンデム自転車のレンタルをおこなっています。詳しくは下記連絡先まで。
大阪でタンデム自転車を楽しむ会
【HP】http://www.tandem-osaka.com/
【FB】http://www.facebook.com/osaka.tandem
〒555-0013 大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4階(あおぞら財団内)
TEL:06-6475-8885 FAX:06-6478-5885
webmaster@aozora.or.jp

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,タンデム自転車,自転車まちづくり — aozorafoundation 公開日 2014年4月27日3:25 PM

4月20日(日)は第6回御堂筋サイクルピクニック!

あおぞら財団が事務局をつとめる御堂筋サイクルピクニックの第6回目が4月20日(日)に開催されます。
ぜひ、ご参加を!

cp-6-omote cp-6-ura

第6回御堂筋サイクルピクニック~アピール&ピクニックツアー~
http://cyclepicnic.wordpress.com/event/
・自転車の適正な利用(ちゃんと走ろう!)
・御堂筋に自転車レーンをつくってほしい

日時=2014年4月20日(日)10:00~15:00 雨天決行
場所=集合・解散/大阪・中之島公園
中央公会堂ななめ前の広場(京阪中之島線なにわ橋駅周辺)
参加=アピール走行協力金500円(申込者優先で300人までオリジナルふろしきもらえます)

歩行者も自転車も安心して通行できる環境づくりを目指して、
御堂筋を自転車でアピール走行し、その後、6つのコースに分かれて、ピクニックツアーに出かけます。
メイン会場では、「自転車マーケット」「ランチ・カフェ」「子ども遊びコーナー」「自転車ルール教室」「自転車試乗会」
などでお楽しみください。

▼イベント一覧 (予定)*4/9時点

●アピール走行 10:30~11:00(受付 10:00から)
青色アイテムをつけて、みんなで御堂筋を走ろう!
*参加は中学生以上
【走行ルート 約3.5km:中之島→御堂筋→本町通→堺筋→中之島】
http://yahoo.jp/wiVWTl

●ピクニックツアー 11:00~順次
ピクニックランチをオリジナルふろしきに包んで、出かけよう!
*プラス500円でピクニックランチあり
*各コース定員は50人。③近代建築巡りコースは20人。
10人ずつのチームで出発します。

ゆっくりさんコース 片道2~3km
①靭公園コース http://yahoo.jp/AmwWID
【動画】http://youtu.be/gTLuke1uTFM
②大阪城コース http://yahoo.jp/2Ef79h
③近代建築巡りコース http://yahoo.jp/j1l-z7

しっかりさんコース 片道4~6km
④毛馬の閘門コース http://yahoo.jp/dcW5fj
⑤川口居留地コース http://yahoo.jp/3VrgPT
⑥真田幸村コース http://yahoo.jp/I2pgs0

●自転車マーケット/ランチ・カフェ 10:00~15:00
自転車雑貨、パンク修理・メンテナンス講座、インドアバイク体験レッスン、
ランチ、ドリンクなど、お気軽にお立ち寄りください

●子ども遊びコーナー 10:00~15:00
どうぞご家族でお楽しみください

●自転車ルール教室 10:00~15:00
初めての車道走行、ルールや走るコツ、ヘルメットの安全性など

●自転車試乗会 12:00~15:00
ハンドサイクル、タンデム自転車など珍しい自転車や、スポーツ自転車に試乗できます。

▼アピール走行・ピクニックツアーに参加するには?
「氏名、当日の連絡先、希望のピクニックツアーのコース」を明記の上、
なるべく事前にメールでお申し込みください!*締め切り4/15(火)。当日参加も可
ママチャリでもロードバイクでもミニベロでも、
どんな自転車でも参加可能です(ただし中学生以上)。
アピール走行・試乗会に参加される方は、安全確保のため、
ヘルメットをお持ちの方は着用をお願いします。

※ピクニックツアーは引率リーダーが確保できない場合は、人数制限する場合が
ありますので、あらかじめご了承ください。

▼レンタサイクル
アピール走行、ピクニックツアーに参加する人は、会場で自転車をレンタルできます。
【大阪コミュニティサイクルCOIDECO】http://coideco.jp/
料金=500円/台
受付=メイン会場(大阪・中之島公園)。身分証明書をお持ちください。
時間=イベント開始から終日お使いいただけます。
なお、イベント終了後は市内のCOIDECOポートに返却ください。
申込=下記事務局まで、氏名、連絡先、人数をお知らせください。中学生以上。
締め切り4/15(火)

申し込み・お問い合わせ
サイクルピクニッククラブ事務局(あおぞら財団内)
メール: webmaster@aozora.or.jp
電話:06-6475-8885(平日10:00~17:30)
ホームページ:http://cycleweb.jp/cyclepicnic (申し込みフォームあり)

※イベント中におこった事故、盗難、損失、損害について、主催者は一切責任を負いません。

主催:自転車文化タウンづくりの会
企画・運営:御堂筋サイクルピクニッククラブ
協賛:ARAYA/BECKON/Bici Termini/CYCA/CYCLE MODE
KHS/moca/nicco/ちゃりん娘

======================================
以上

Filed under: イベント案内,地域づくり,自転車まちづくり — aozorafoundation 公開日 2014年4月15日8:36 PM

CMA子ども自転車教室2013 「大阪城まで自転車で行こう!」を開催しました(11/4)

CMA子ども自転車教室2013 「大阪城まで自転車で行こう!」(11/4)
日時:2013年11月4日(月・祝)9時30分~16時
集合・出発:大野川緑陰道路(大阪市西淀川区)足ツボ広場
参加者:hがgd 小学校3年生~6年生
主催:一般社団法人コミュニティマネジメント協会(CMA)
協力:公益財団法人公害地域再生センター(あおぞら財団)
子ども自転車教室を、一般社団法人コミュニティマネジメント協会(CMA)の主催で開催しました。
この教室は子どもに自転車の楽しさと走行ルールを習得してもらうこころみです。今回はあおぞら財団近くの大野川緑陰道路から大阪
城まで往復約35kmのコースをみんなで自転車で走りました。
まず班分けをします。
そして自転車のメンテナンス教室です。タイヤに空気がきちんと入っているか、確認し足りない場合は空気を入れます。空気が適正にはい
っていないと、パンクしやすくなります。また、チェーンがサビサビの自転車もあり油を指しました。こういった簡単な作業なら子
どもたちでもできます。
そして、自転車の走行ルールを勉強します。
自転車は本当はクルマの仲間で、車道の左側を走らなくてはならないことを伝えます。そしてハンドサインの練習です。自転車には
クルマのように指示器がついていないので、手でサインを出します。止まる、右折、左折のサインの練習です。
準備運動をして出っ発~
大野川緑陰道路から2号線を少し下ると淀川にでます。梅田の高層ビル群を眺めながら走れる気持ちのいいコースです。
この日は高校の駅伝の大会があり、応援団がいっぱいいて選手じゃないのに私たちが応援されているような感じでした。
休憩場所の毛馬の閘門です。明治時代の水路や水門を見学します。
ここで淀川から大川へ入り、市内中心部を目指し、30分ほど走るとようやく大阪城。天守閣が見えたときは子ども達も嬉しそうでし
た。
迷路のようなお城の堀の間を抜けて天守閣へ。お昼ご飯をたべます。
食べたら、天守閣を見学します。天気は良くありませんが遠くまで見渡せました。子どもたちは「家どこかなー」と探します。(ビ
ルの陰に隠れて西淀川は見えません笑)
見学を終えて帰ろうと天守閣を出ると冷たい雨が。天気予報では雨になってなかったのに・・・ 雨風が強かったのでしばらく木陰
で雨宿り。みんなでじっと耐えます。 後で知ったのですが木枯らし一号だったんですね。寒かったです。
1時間ほど待ってからようやく出発できました。元来た道を帰ります。
途中、大川の砂浜に寄りました。みんな砂遊びや貝を拾ったりしていました。砂浜であそぶうちに雨で冷えた体が温まったのか子ど
もたちも元気になりました。
淀川に帰ってくると晴れてきました。ビューンとペースが上ります。
解散場所のあおぞら財団に着くと集合写真。疲れたけど達成感の方が大きかったかなと思います。みんないい顔をしています。
修了証を貰って解散となりました。
保護者の感想です。
・今日は娘がお世話になり、ありがとうございました!! 凄くいい顔(*^^*)で帰ってきました♪ 来年も行く!!そうです(^^)
・今日は、自転車教室に無理くり大人で参加させていただいてありがとうございましたm(__)m
親子ともども、めっちゃ楽しかったです〜
・心地よい疲れと共に、余韻にひたっております
あ〜!サイクリング用の自転車、やっぱり欲しいです〜
主婦の立場上、なかなか高額で…手が届かないですが(´д`|||)
も〜どっかに落ちてないですかね〜新品のサイクリング自転車。
また、落ちてるの見つけたら教えてください(笑)
本当に1日お世話になりました。
ありがとうございます。
スタッフのみなさまも、ありがとうございましたm(__)mとお伝えいただいたらありがたいです。
・【Facebookへのコメント】
子どもにとっては大冒険ですね♪ 達成感と自信がついてるでしょうね〜素晴らしい取り組みです!!
まさに体験から学ぶですね♪ 私も子どものモデルになれるよう交通ルールや自転車マナー身につけないといけませんね…って今さら
思いました!!
あおぞら財団
下田

CMA子ども自転車教室2013 「大阪城まで自転車で行こう!」(11/4)

日時:2013年11月4日(月・祝)9時30分~16時
集合・出発:大野川緑陰道路(大阪市西淀川区)足ツボ広場
参加者:16人 (小学校3年生~6年生)
主催:一般社団法人コミュニティマネジメント協会(CMA)
協力:公益財団法人公害地域再生センター(あおぞら財団)

子ども自転車教室を、一般社団法人コミュニティマネジメント協会(CMA)の主催で開催しました。

この教室は子どもに自転車の楽しさを知り、走行ルールを習得してもらうこころみです。今回はあおぞら財団近くの大野川緑陰道路から大阪城まで往復約30kmのコースをみんなで自転車で走りました。

まず子どもたちの班分けをします。そして自転車のメンテナンス教室です。タイヤに空気がきちんと入っているか、確認し足りない場合は空気を入れます。空気が適正にはいっていないと、パンクしやすくなります。また、チェーンがサビサビの自転車もあり、油を差しました。こういった簡単な作業なら子どもたちでもできます。自分で自分の自転車を触ることで愛着も持ってくれればいいなと思います。

P1330609P1330610


そして、自転車の走行ルールを勉強します。

自転車は本当はクルマの仲間で、車道の左側を走らなくてはならないことを伝えます。

そしてハンドサインの練習です。自転車にはクルマのように指示器がついていないので、手で後方にサインを出します。リーダーをまねて止まる、右折、左折のサインの練習です。

P1330617

準備運動をして出っ発~

P1330619

大野川緑陰道路から2号線を走ると淀川河川敷にでます。梅田の高層ビル群を眺めながら走れる気持ちのいいコースです。

この日は高校の駅伝の大会があり、応援団がいっぱいいて選手じゃないのに私たちが応援されているような感じでした。

P1330621P1330623


休憩場所の毛馬の閘門です。明治時代の水路や水門を見学します。

P1330626

ここで淀川から大川へ入り、市内中心部を目指し、30分ほど走るとようやく大阪城。天守閣が見えたときは子ども達も嬉しそうでした。

迷路のようなお城の堀の間を抜けて天守閣へ。お昼ご飯をたべます。

P1330628

食べたら、天守閣を見学します。天気は良くありませんが遠くまで見渡せました。子どもたちは「家どこかなー」と探します。(ビルの陰に隠れて西淀川は見えません笑)

見学を終えて帰ろうと天守閣を出ると冷たい雨が。天気予報では雨になってなかったのに・・・ 雨風が強かったのでしばらく木陰で雨宿り。みんなでじっと耐えます。 後で知ったのですが木枯らし一号だったんですね。寒かったです。

P1330631P1330632

1時間ほど待ってからようやく出発できました。元来た道を帰ります。

途中、大川にある砂浜「大阪ふれあいの水辺」に寄りました。みんな砂遊びや貝を拾ったりしていました。砂浜であそぶうちに雨で冷えた体が温まったのか子どもたちも元気になりました。

P1330639

淀川に帰ってくると晴れてきました。ビューンとペースが上りました。

解散場所のあおぞら財団に着くと集合写真。疲れたけど達成感の方が大きかったかなと思います。みんないい顔をしています。

P1330651

修了証を貰って解散となりました。

P1330655

以下参加者のお母さんの感想です。

・今日は娘がお世話になり、ありがとうございました!! 凄くいい顔(*^^*)で帰ってきました♪ 来年も行く!!そうです(^^)


あおぞら財団
下田

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,自転車まちづくり — aozorafoundation 公開日 2013年11月5日2:52 PM

さすらいのタンデム自転車タクシー参上(12/1)

※「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」の記事の転載です。

あおぞら財団が事務局の「自転車文化タウンづくりの会」主催、「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」協力で、12月1日(日)に「さすらいのタンデム自転車タクシー参上」を開催します。これは、上町台地マイルドHOPEゾーン協議会主催の「第4回オープン台地」の連携企画です。

どうぞふるってご参加ください!

以下、案内
【転載歓迎】

さすらいのタンデム自転車タクシー参上
(第4回オープン台地連携企画イベント)
http://www.sumai-machi-net.com/event/portal/event/31189

(写真)タンデム自転車に2人が乗って走っているところ

開催日時  2013年12月1日(日) 9 :30~16:30
場所 うえまち貸自転車前(中央区谷町六丁目17-43)
参加費 500円(用途: タンデム自転車(1台1時間)の乗車料・保険込)
定員 10名(先着順)
※当日車両が空いていれば、対応します。連絡先は、オープン台地特設電話090-9706-5360にてお尋ねください
申込み   次のイベント申込みサイトからお申し込みください。期限は11月24日(日)
http://www.sumai-machi-net.com/event/portal/event/31189

大阪初!タンデム(二人乗り)自転車タクシーで、オープン台地を巡りませんか!しんどさ半分・楽しさ2倍のミニ・サイクリング。この機会に是非体験してみてください。

タンデム(二人乗り)自転車タクシーで、ご要望の場所まで馳せ参じます。スタッフと一緒にペダルをこぎながら、目的地まで向かいましょう(1時間以内)。上町台地のサイクリングコースもありますので、ご案内もできます。スタッフ抜きでお客様二人で乗ることも可能ですが、その場合は返却方法について要相談です。
走行範囲は、オープン台地イベント実施地域内に限らせていただきます。
なお、今回使用するタンデム自転車は、公道走行可とされている3輪タイプのものを使用します。

主催:自転車文化タウンづくりの会
http://sky.geocities.jp/cycletown_osaka/

協力:大阪でタンデム自転車を楽しむ会
http://www.tandem-osaka.com/
http://www.facebook.com/osaka.tandem

オープン台地特設サイト
http://uemachi-hope.net/open-daichi/
主 催:上町台地マイルドHOPEゾーン協議会
お問い合わせ:大阪市都市整備局HOPEゾーン事業担当
06-6208-9631(平日9-17時半)
090-9706-5360(開催期間中の開催時間内)
メール: info@uemachi-hope.net

以上

※あおぞら財団は「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」の事務局です。
タンデム自転車のレンタルをおこなっています。詳しくは下記連絡先まで。
大阪でタンデム自転車を楽しむ会
【HP】http://www.tandem-osaka.com/
【FB】http://www.facebook.com/osaka.tandem
〒555-0013 大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4階(あおぞら財団内)
TEL:06-6475-8885 FAX:06-6478-5885
webmaster@aozora.or.jp

Filed under: イベント案内,タンデム自転車,自転車まちづくり — aozorafoundation 公開日 2013年10月18日6:04 PM
« 次のページ前のページ »