あおぞら財団 財団ブログ
公害の歴史Q&A あおぞらイコバ
公害を伝えるための資料整理寄附募集
屋上広告募集
りべら広告募集
Don't go back to the 石炭

    キーワード検索

    アーカイブ

    カテゴリー

    最近の投稿

    最近のコメント

ブログカテゴリー » 自転車まちづくり

CMA子ども自転車教室2013 「大阪城まで自転車で行こう!」(11/4)

CMA子ども自転車教室2013
「大阪城まで自転車で行こう!」

DSC02192

チラシ

日時:2013年11月4日(月・祝)9時30分~15時15分
受付は9時15分
集合・出発:大野川緑陰道路(大阪市西淀川区)
足ツボ広場(歌島橋と新歌島橋の間)
対象:小学校3年生~6年生
参加費:500円(当日集めます/弁当・ドリンク・活動保険含む)
申込:申込書を書いて、郵送・FAXで「あおぞら財団」へ
当日参加もOK!
服装・持ち物:自転車に乗れる服装、水筒・リュックサック・タオルほか

主催:一般社団法人コミュニティマネジメント協会(CMA)
協力:公益財団法人公害地域再生センター(あおぞら財団)

※当日が雨の場合は中止です。前日11月3日、午後5時の「明日の降水確率70%」以上の場合も中止

【第1部:自転車メンテナンス教室】
9:30~10:30 簡単な自転車手入れと交通マナー教室(車検兼用)~大野川緑陰道路・足ツボ広場

【第2部:まちめぐりポタリング】
10:30 大野川緑陰道路・足ツボ広場⇒国道2号⇒淀川河川敷⇒淀川河川敷・十三野草地区(休憩)⇒長柄橋⇒毛馬閘門(見学・休憩):8.0km(11:30着)
11:45 毛馬閘門発⇒大川サイクリングロード⇒大阪ふれあいの水辺⇒大阪城:6.5km(12:30着)
昼食:大阪城公園(12:30~13:30)
13:30 大阪城公園発⇒大川サイクリングロード⇒与謝蕪村公園(休憩)⇒長柄橋⇒淀川河川敷⇒淀川河川公園・十三野草地区(休憩):10.4km(14:30着)
14:40 淀川河川公園・十三野草地区⇒淀川河川敷⇒国道2号⇒大野川緑陰道路・足ツボ広場:4.1km(15:05着)
15:15 解散

申込先
●郵送の場合:〒555-0013大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4F
公益財団法人公害地域再生センター(あおぞら財団)
●ファックスの場合:06-6478-5885
●お問い合わせは・・・担当:藤江徹(TEL:06-6475-8885)
※申込書にお書きいただいた内容は、行事保険加入のほか外部に出すことはありません。

CMA子ども自転車教室2013 申込書
——————————————————————————————————————-
名前(ふりがな)

男・女

小学校   年

保護者名前(ふりがな)

連絡先
住所 〒

電話

FAX
——————————————————————————————————————-
主催:一般社団法人コミュニティマネジメント協会(CMA)
〒533-0031大阪市東淀川区西淡路2丁目1-14 日之出第三住宅(ことぶき住宅)105号室
電話06-7860-4730 FAX06-7860-4731
http://cma-web.net
独立行政法人国立青少年教育振興機構「子どもゆめ基金」助成活動

Filed under: イベント案内,自転車まちづくり — aozorafoundation 公開日 2013年10月14日4:09 PM

5/19 自転車文化タウンづくりの会総会と第三回まちなか自転車空間コンクール表彰式

5/19 自転車文化タウンづくりの会総会と第三回まちなか自転車空間コンクール表彰式
2013年5月19日(日)にあおぞら財団が事務局をしている「自転車文化タウンづくりの会」の第6回総会を開催しました。
総会には24名の方にご参加いただきました。
総会は井上副代表の挨拶で開会し、
・2012年度活動報告
・2012年度会計報告
・2013年度活動方針
・2013年度予算(案)
・2013年度役員
が議案として出され、
報告、説明の後すべて承認されました。
その後、兵庫県出身の冒険家の中西大輔氏によるミニ講演会を行いました。「世界130カ国自転車旅行」をテーマ
続いて、「第三回まちなか自転車空間コンクール」の表彰式を行いました。
(コンクールの詳細はこちら )
今回は協賛いただいている「キャットアイ」さんより
自転車に関する便利なグッズを提供いただき、受賞者にお渡しすることができました。
「キャットアイ」さん・・・GPSとカメラ機能搭載の小型装置、ライト、サイクルメーター
また、特別賞には以下のアイテムが副賞として贈呈されました
「FIRST IMPRESSIONS」さん・・・(自転車走行時)靴ひもを留めるアイテム
「ワークルーム」さん・・・自転車手帳
受賞の様子
グランプリ受賞者の藤本典昭さん
準グランプリ受賞者の笹井浩さん
「いいね!」賞の永井佳子さん
その後、会場を喫茶サザンカに移して懇親会を開催しました。
懇親会では、おいしい料理を食べながら会員の普段の活動や考えていることを交換して、
楽しく交流を深めることができました。
今年度も活動を展開していきますので、よろしくお願いします。
なお、新年度がスタートしましたので、会員の皆さまには継続手続きをお願いします。
また、ご関心のある方、趣旨に賛同していただける方など、ぜひご参加ください。
年会費は一般会員2000円、学生会員1000円、賛助会員1口5000円です。
お問い合わせは事務局まで。
自転車文化タウンづくりの会HP http://sky.geocities.jp/cycletown_osaka/
文責:下田

2013年5月19日(日)にあおぞら財団が事務局を務める自転車文化タウンづくりの会の第6回総会を開催しました。
20名の方にご参加いただきました。

P1300580

総会は新田代表の挨拶で開会し、

・2012年度活動報告
・2012年度会計報告
・2013年度活動方針
・2013年度予算(案)
・2013年度役員

が議案として出され、
報告、説明の後すべて承認されました。

その後、冒険家の中西大輔氏によるミニ講演会を行いました。
中西さんは世界130カ国を自転車旅行された方で、旅の様子を写真をまじえながら臨場感たっぷりに話していただきました。 大学時代に自転車でアメリカ大陸横断をしたことをきっかけに、自転車で世界一周することを決意したそうです。やると決めて周囲を説得し、資金をため、旅たつ。その実行力がすごいなと思いました。旅先でのさまざまな苦難やそこでであった人の心のあたたかさがまざまざと伝わってきました。

P1300631

P1300637

続いて、「第三回まちなか自転車空間コンクール」の表彰式を行いました。 (コンクールの詳細はこちら
今回は協賛いただいている「キャットアイ」さんより 自転車に関する便利なグッズを提供いただき、受賞者にお渡しすることができました。

キャットアイ」さん・・・GPSとカメラ機能搭載の小型装置、ライト、サイクルメーター
c5e1673d6f229d1231691735e6c97b64

また、特別賞には以下のアイテムが副賞として贈呈されました。
FIRST IMPRESSIONS」さん・・・Shoelace Fixer(自転車走行時靴ひもを留めるアイテム)
ワークルーム」さん・・・自転車手帳

受賞の様子
「いいね!」賞の永井佳子さん(写真右)

P1300662
グランプリ受賞者の藤本典昭さん(写真右)
P1300703
準グランプリ受賞者の笹井浩さん(写真右)
P1300688
その後、会場を喫茶サザンカに移して懇親会を開催しました。
懇親会では、おいしい料理を食べながら会員の普段の活動や考えていることを交換して、 楽しく交流を深めることができました。

今年度も活動を展開していきますので、よろしくお願いします。 なお、新年度がスタートしましたので、会員の皆さまには継続手続きをお願いします。
また、ご関心のある方、趣旨に賛同していただける方など、ぜひご参加ください。 年会費は一般会員2000円、学生会員1000円、賛助会員1口5000円です。 お問い合わせは事務局まで。

自転車文化タウンづくりの会HP http://sky.geocities.jp/cycletown_osaka/

文責:下田

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,自転車まちづくり — aozorafoundation 公開日 2013年5月23日11:15 AM

4/14御堂筋サイクルピクニックのボランティアスタッフ募集

《ボランティアスタッフ募集のお知らせ》

2013年4月14日(日)に御堂筋サイクルピクニックを開催します。

http://cyclepicnic.wordpress.com/event/

このイベントでは、「自転車の適正な利用(ちゃんと走ろう!)」と、「御堂筋に自転車レーンを作ってほしい」ということをPRするため、中之島周辺に300台位の自転車が集まり、淀屋橋の交差点を出発点に、御堂筋を自転車で順番に南に向けて安全に車道を走り、堺筋を北上し、戻ってくるアピール走行を行います。

_DSC1602 _DSC1593

そこで御堂筋サイクルピクニックでは当日参加者が安全に車道を走れるように誘導してくれるボランティアスタッフを募集しています。 手信号等で参加者の安全を確保し、「ちゃんと走ろう」をしっかりアピールするための大事な役割になります。 また,写真撮影による記録係、会場の整理誘導・試乗会誘導係、スタンプラリーの受付、搬入搬出、駐輪ラック組立作業、PA設備サポートなどのスタッフも募集しています。

募集人数は計80名程度です。 ご協力いただける方は ①氏名、②連絡先(メールアドレス・電話番号)、③希望するボランティアの内容を明記の上、御堂筋サイクルピクニック事務局(あおぞら財団内)まで、ご連絡下さい。

※当日ボランティアスタッフをしていただいた方には、抽選会の抽選券をもれなく1枚差し上げます。自転車やサイクルメーターなど豪華な賞品が当たるチャンスです。

■日時:2013年4月14日(日) 10:00~15:00(スタッフ集合は9:00、片付け含めて16:00終了予定です)

■集合場所:大阪・中之島公園中央公会堂ななめ前の広場(京阪中之島線なにわ橋駅周辺)

3

その他ご不明な点等ありましたらお気軽にお問い合わせ下さい。

■問い合わせ/お申し込み先

御堂筋サイクルピクニック事務局(あおぞら財団内)

担当:藤江・鎗山・下田

メールアドレス:webmaster@aozora.or.jp

電話番号:06-6475-8885

■ホームページ       http://cycleweb.jp/cyclepicnic

■Facebookページ   http://www.facebook.com/cyclepicnic

Filed under: イベント案内,自転車まちづくり — aozorafoundation 公開日 2013年3月29日1:34 PM

シンポジウム「御堂筋に自転車レーンを!」を開催します(3/24)

「大阪のメインストリート御堂筋での自転車走行のあり方」を考えるシンポジウムを開催します!

日時:2013年3月24日(日) 午前10時~12時 (受付:9時30分~)
会場:大阪市中央公会堂 地下大会議室
(京阪電鉄中之島線なにわ橋駅徒歩1分)
定員:80名 (参加希望の方は、氏名・連絡先を、事前に下の連絡先へご連絡ください)

プログラム—————————————————————————-

①活動報告(自転車文化タウンづくりの会の活動を紹介します)
1.御堂筋サイクルピクニック http://cycleweb.jp/cyclepicnic/
「御堂筋に自転車レーンを!」と「自転車の適正な利用(ちゃんと走ろう)」をスローガンに、みんなで御堂筋を自転車で走るアピールイベント。

2.提案 御堂筋に自転車レーンを! http://p.tl/OxQp
御堂筋に自転車レーンを作るとしたら、どのような案が考えられるか。有志で勉強を重ねながら提案を作り、アンケートを実施しています。
今後行政や警察へ提案をするべく、現在は自転車利用環境創出ガイドラインの勉強会をしています。

3.自転車通勤ネットワーク http://sky.geocities.jp/cycletown_osaka/osakacycleroutemap.html
自転車文化が根付くまちには、自転車での通勤が欠かせない、ということで、実際に主要な道路ネットワークを試走し、通勤ルートマップとしてまとめました。

4.まちなか自転車コンクール https://sites.google.com/site/3rdmachinaka/home
このコンクールは、自転車利用環境について優れた事例を見出し、今後の空間整備のヒントをつかむ取り組みです。今年も豪華な副賞がありますのでみなさんぜひご応募ください!(第3回まちなか自転車コンクールの募集期間は2013年3/1~4/30です)

②基調講演「自転車の最新事情」
講師:大阪市立大学 吉田長裕先生


③パネルディスカッション~御堂筋の走り方~

大阪市立大学で自転車走行空間について研究されている吉田先生と御堂筋周辺で活動するまちづくり団体の代表の方などをゲストに迎え、御堂筋での自転車走行空間について意見交換します。
※パネリストは現在調整中です、決まり次第お知らせします!

◆主催/申込・お問い合わせ
自転車文化タウンづくりの会
〒555-0013 大阪市西淀川区千舟1丁目1番1号あおぞら財団内
(Tel) 06-6475-8885 (Fax) 06-6478-5885
電子メール:webmaster[at]aozora.or.jp([at]を@に変えてください)
担当:藤江、下田
Filed under: イベント案内,自転車まちづくり — aozorafoundation 公開日 2013年2月27日6:33 PM

大阪自転車スタンプラリーin上町台地

日時=2013年1月27日(日)10:00~15:30

場所=上町台地内
主催=自転車文化タウンづくりの会

DSCN9383

(北コース)10:00-12:00【上町貸自転車→楠通り→鎌八幡→三光神社(真田の抜け穴)→越中井→大阪城内旧大阪市立博物館→府庁本館→太閤下水→上町貸し自転車】

(南コース)13:00-15:30【上町貸し自転車→高津神社→生国魂神社→清水坂→天王寺公園→四天王寺→清寿院】

の2部に分けて、上町台地の魅力を探る自転車スタンプラリーを行いました。

途中に設けられた、スタンプポイントで

i-spampという無料のスマートフォンアプリを使って、WEB上のスタンプをゲットしていきました。DSCN2712

まずは北コース

10時に空堀の上町貸し自転車で集合し、

簡単な自己紹介とツアーの説明をしたあと、

準備運動をして出発

DSCN2714

初めに行った高津神社.仁徳天皇をまつる神社で、どこから行っても階段を上らないと本殿に行けません。

高台の上からはむかしむかし、神戸や六甲まで見えたと言います。

此処は最初のスタンプポイント。

i-spampを使って、WEB上のスタンプをゲットしました。取るとこういうスタンプが貰えます!

stamp2-fin_v8-[更新済み]

そして楠大明神と近松門左衛門の墓所、

悪縁切りの鎌八幡、

越中井を見学した後

大阪城内にある旧大阪市立博物館(旧陸軍第4師団司令部庁舎)で記念写真。

DSCN2727

ここで、オープン台地スタッフの釜中さんの提案で、

急遽、大阪城内豊国神社にある、重森三玲作庭の秀石庭を見学。

こんなところに重森作品があるなんてビックリ。庭には瓢箪の形をした島の上に五七五の配列で香川産の石が並んでいました。

DSCN2729

そして府庁本館に行った後

太閤下水を見学しました。

DSCN2739

これは400年ほど前に大坂のまちを整備するときにつくられ、いまだ大阪の地下に現役で活躍している下水です。

そして、ようやく集合場所の上町貸し自転車に帰ってきました。

午後13:00からは、南コース。

見どころの一つは天王寺七坂。谷町9丁目~四天王寺の谷町筋の西側は上町台地と平野の際となっていて、崖地になっています。急坂が多く、真言坂、源聖寺坂、口縄坂、愛染坂、清水坂、天神坂、逢坂と由緒ある坂をすべてめぐりました。

清水坂の写真です

DSCN2754

清水坂の隣には、清水寺があり、大阪市内で唯一の滝「玉手の滝」を見学しました。

DSCN9370DSCN9368

こんなところに滝が!

此処だけ大阪じゃないみたいと

みなさん写真をたくさん撮りました。

七坂を巡って、天王寺公園へ。地上300Mに到達した話題のハルカスの下を通って、四天王寺到着。ここでもスタンプをゲット!

DSCN2767DSCN9260 (2)

最後に清寿院に行きました。

DSCN2771

もともとは浄土宗のお寺だったそうですが、明治以降に中国と交流を持ち、三国武将の関羽さんを祀るお堂があります。ここだけ中国のような空間でした。

記念撮影をして終わりました!

DSCN2779

参加者からは、普段通っている所でもじっくり見たことが無かったので地元をよく知る機会になった、スタンプを集めるのが快感、今日廻ったところを今後ゆっくり見てみたい、という声がありました。

みなさま、楽しめましたでしょうか?ツアーのご参加ありがとうございました。

2月1日日日新聞朝刊にのりました

※ツアー当日の写真が2月1日の日日新聞さんの朝刊に載りました!

自転車文化タウンづくりの会では

ひきつづき、【大阪自転車スタンプラリーin上町台地】を行っています。

1月26日から2月17日まで

スマートフォンの無料アプリi-stampを使っていつでもスタンプを集めることができます。

10個すべてあつめると、達成記念スタンプも!

詳しくはこちら、自転車文化タウンづくりの会BLOG

http://blog.goo.ne.jp/cycletown-osaka/e/6c7660c263a1e93c56e069afc6717f35/

istampのダウンロード等の情報について
http://www.shachihata.co.jp/istamp/

この活動は上町台地マイルドHOPEゾーン協議会まちづくり提案事業の助成を受けて行っています。

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,自転車まちづくり — aozorafoundation 公開日 2013年1月31日2:31 PM
« 次のページ前のページ »