あおぞら財団 財団ブログ
公害の歴史Q&A あおぞらイコバ
公害を伝えるための資料整理寄附募集
屋上広告募集
りべら広告募集
Don't go back to the 石炭

    キーワード検索

    アーカイブ

    カテゴリー

    最近の投稿

    最近のコメント

ブログカテゴリー » 自転車まちづくり

5/26自転車文化タウンづくりの会総会2012とまちなか自転車空間コンクール表彰式

2012年5月26日(土)にあおぞら財団が事務局をしている「自転車文化タウンづくりの会」の第5回総会を開催しました。

総会には24名の方にご参加いただきました。

総会は井上副代表の挨拶で開会し、

・2011年度活動報告

・2011年度会計報告

・2012年度活動方針

・2012年度予算(案)が議案として出され、

報告、説明の後すべて承認されました。

また報告事案では、2012年度役員が報告され、新役員5名のうち、

その場にいた相澤幹事、藤本幹事より自己紹介がありました。

その後、新家工業株式会社の内藤常美氏に自転車にまつわる

ミニ講演会を行っていただきました。

「日本の自転車の変遷」と題し、戦後のイギリスから入ってきた軽快車の原型

ロードスターから、現在の自転車(ママチャリ、スポーツバイクなど)に至るまでの

歴史を、写真や手書きの図を交えてお話ししていただきました。

そして今後の日本の自転車の未来予想として、女性でも気軽に乗れるスポーツバイク

の展開や、日本の豊かなバリエーションのスポーツバイクを、その文化とともに世界に

発信できたらと、参加者とともに楽しく話し合いました。

またその他にも、重量の軽い自転車について、便利ではありますが、

その分ホイールやタイヤなどのアルミ、ゴムの厚みが薄い可能性があり、

結果故障やパンクにつながりやすいという落とし穴なども教えていただきました。

内藤のお話について、くわしく下のページをご覧ください。
ラレージャパンHP http://www.raleigh.jp/
小径車(ミニベロ)への賛歌 http://www.raleigh.jp/InfoFAQ/100424_minivelo.htm

続いて、「第2回まちなか自転車空間コンクール」の表彰式を行いました。
(コンクールの詳細はこちら

今回は協賛いただいている「キャットアイ」さん、「FIRST IMPRESSIONS」さん、「ワークルーム」さんより、

自転車に関する便利なグッズを提供いただき、受賞者にお渡しすることができました。

「キャットアイ」さん・・・ライト、GPSとカメラ機能搭載の小型装置など

「FIRST IMPRESSIONS」さん・・・(自転車走行時)靴ひもを留めるアイテム

「ワークルーム」さん・・・自転車手帳

受賞の様子

グランプリ受賞者の岡田由佳子さん

受賞者のみなさん

その後、会場を喫茶サザンカに移して懇親会を開催しました。

懇親会では、おいしい料理を食べながら会員の普段の活動や考えていることを交換して、

楽しく交流を深めることができました。

今年度も活動を展開していきますので、よろしくお願いします。

なお、新年度がスタートしましたので、会員の皆さまには継続手続きをお願いします。

また、ご関心のある方、趣旨に賛同していただける方など、ぜひご参加ください。

年会費は一般会員2000円、学生会員1000円、賛助会員1口5000円です。

お問い合わせは事務局まで。

自転車文化タウンづくりの会HP http://sky.geocities.jp/cycletown_osaka/

あおぞら財団 インターン 平田

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,その他の事業,自転車まちづくり — aozorafoundation 公開日 2012年5月31日4:45 PM

タンデム自転車体験会を開催しました

※「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」の記事の転載です。

5/20 10:00~12:00 緑陰道路でタンデム自転車体験会を開催しました。(主催:大阪視覚障害者の生活を守る会)
参加者はパイロット、ストーカー、スタッフなど合わせて60名でした。

まずは、開会式。写真はみんなで準備体繰しているところ。

2012-05-20 10.17.02

天気もよく、参加者はタンデム自転車に乗って、緑陰道路を駆け抜けました。

自転車が壊れても、大阪でタンデム自転車を楽しむ会メンテナンス部長が即座に対応します!

体験会後の交流会で、参加者から「とても楽しかった!また乗りたい」「自転車は意外にこわかったが、楽しめた」「思ったより疲れた」「パイロットの人にもアイマスクをしてストーカー体験してほしい」などの声をいただきました。

4/20 大阪でタンデム自転車を楽しむ会が正式に立ち上がったことを受け、この日は12人の方が新しく会員になってくださいました。

大阪でタンデム自転車を楽しむ会入会についてはこちら

また体験会の参加者の方から活動支援金として合計7050円のカンパをいただきました。
いただいたカンパは、大阪でタンデム自転車を楽しむ会の活動資金として、大切に使わせていただきます。
ありがとうございました。

記:相澤

※あおぞら財団は「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」の事務局です。
タンデム自転車のレンタルをおこなっています。詳しくは下記連絡先まで。
大阪でタンデム自転車を楽しむ会
【HP】http://www.tandem-osaka.com/
【FB】http://www.facebook.com/osaka.tandem
〒555-0013 大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4階(あおぞら財団内)
TEL:06-6475-8885 FAX:06-6478-5885
webmaster@aozora.or.jp

大阪ミュージアム構想に登録(エコミューズ、大野川緑陰道路)

※「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」の記事の転載です。

大阪ミュージアム構想ってご存知ですか?
まち全体を「ミュージアム」に見立て、魅力的な地域資源を発掘・再発見し、磨き・際立たせ、結びつけることにより、大阪のまちの魅力を内外に発信する大阪府の取り組みです。

そこで、エコミューズと大野川緑陰道路をぜひ登録してもらおうとお願いをしたところ、ついに登録されました。
エコミューズ
大野川緑陰道路
大野川緑陰道路の説明では、タンデム自転車をあおぞら財団で貸し出しができることを記載しました。
ぜひ、ご覧ください。

そして、スマートフォンを使っているみなさま
ふらっと案内」というアプリを使えば
大阪ミュージアム構想に登録されている場所が表示されて、楽しく街歩きができるそうです。
こちらも試してみて下さいね。
(林)

※あおぞら財団は「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」の事務局です。
タンデム自転車のレンタルをおこなっています。詳しくは下記連絡先まで。
大阪でタンデム自転車を楽しむ会
【HP】http://www.tandem-osaka.com/
【FB】http://www.facebook.com/osaka.tandem
〒555-0013 大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4階(あおぞら財団内)
TEL:06-6475-8885 FAX:06-6478-5885
webmaster@aozora.or.jp

大阪でタンデム自転車を楽しむ会ができました!

大阪でタンデム自転車を楽しむ会ができました!
2012年4月20日(金)18:30~あおぞらビル5階エコミューズで、「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」の設立総会が開かれました。
これまで協力団体同士の連携で活動していましたが、会の設立によって会費制となり、より多くの人にタンデム自転車を楽しんでもらえるようになると思います。
会長の鈴木昭二さんからは「視覚障害者だけでなく視覚障害者だけでなく、誰でも楽しめる乗り物として普及し、大阪でも公道走行できることを目指して活動していきましょう!」とあいさつがありました。
これから会のHPやロゴ入りのフラッグなどを作り、本格的にタンデム自転車の普及に努めていきます!
視覚障害者の方と一緒にタンデム自転車に乗るパイロットのボランティアや、会の会員募集もしています。
お問い合わせはあおぞら財団まで、ご連絡下さい!
申込・お問い合わせ
あおぞら財団 担当:藤江、鎗山、相澤
電話 06-6478-5885
メール webmaster@aozora.or.jp

2012年4月20日(金)18:30~あおぞらビル5階エコミューズで、「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」の設立総会が開かれました。

これまで協力団体同士の連携で活動していましたが、会の設立によって会員制になり、活動が持続可能な仕組みになります。またより多くの人にタンデム自転車を楽しんでもらえるようになると思います。

↑ 2012年3月18日大阪サイクルイベントにて

会長の鈴木昭二さんからは「視覚障害者だけでなく、誰でも楽しめる乗り物として普及し、大阪でも二輪タイプのタンデム自転車の公道走行できることを目指して活動していきましょう!」とあいさつがありました。

↑ 後輪が2つの3輪タイプのタンデム自転車

これから会のHPやロゴ入りのフラッグなどを作り、本格的にタンデム自転車の普及に努めていきます!

現在、活動を支援してくれる方を募集しています。
視覚障害者の方と一緒にタンデム自転車に乗るパイロットのボランティアや、会の会員募集もしています。

会費は
個人会員 1人   1000円
団体会員 1団体 3000円
賛助会員   1口   1000円
です。

ご支援宜しくお願い申し上げます。

お問い合わせはあおぞら財団まで、ご連絡下さい!

■申込・お問い合わせ
あおぞら財団 担当:藤江、鎗山、相澤
電話 06-6478-5885
メール webmaster@aozora.or.jp

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,その他の事業,自転車まちづくり — aozorafoundation 公開日 2012年4月25日3:16 PM

第2回御堂筋サイクルピクニックを開催しました!(4/7)

※「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」の記事の転載です。

4月7日(土)11時から、サイクルピクニック・クラブ(事務局:あおぞら財団)が第2回御堂筋サイクルピクニックを開催しました。

御堂筋サイクルピクニックは「自転車の適正な利用(ちゃんと走ろう!)」と、「御堂筋に自転車レーンを作ってほしい」ということをPRするため、中之島周辺にたくさんの自転車が集まり、淀屋橋の交差点を出発点に、御堂筋を自転車で順番に南に向けて安全に車道を走り、堺筋を北上し、戻ってくるアピール走行をするイベントです。

当日の朝には大阪市役所南側の川岸に、ロードバイク、ミニベロ、ママチャリから、リカンベントやカーゴバイク、タンデム自転車、ベロモービルまで様々な自転車が集いました。

今回はみんなで歩行者にアピールするために青いサコッシュにオレンジ色のステッカーを貼り、みんなで身につけて走行しました。
また自転車に取り付けるプレートも自転車につけて走行する自転車もありました!(作成:FIRST IMPRESSION 平瀬理恵さん)

約80人が参加し、グループに分かれ御堂筋を一列にならんで走行しました。
路上駐車の車が多く、手信号などを使い安全に走ることを心がけて走行しました。

走り終わってからみんなで意見を共有し、青い紙にひと言アピールを書いてもらい、カーゴバイクのかごに貼り付けました。

当日みなさまからいただきました寄付の合計は14500円でした。ご協力いただき心より御礼申し上げます。

いただいた寄付は御堂筋サイクルピクニックの活動のために、大切に使わせていただきます。
ありがとうございました。

走行後、希望者でお花見ランチしました。

次回は9月22日(土)のカーフリーデーに行います。
みなさまのご参加お待ちしています。

御堂筋サイクルピクニックのページ http://sky.geocities.jp/cycletown_osaka/cyclepicnic-club.html

第2回御堂筋サイクルピクニックの映像はこちら

参加者が走行者目線の動画をアップしてくれました!映像はこちら

自転車文化タウンづくりの会(事務局:あおぞら財団)HPへ

※あおぞら財団は「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」の事務局です。
タンデム自転車のレンタルをおこなっています。詳しくは下記連絡先まで。
大阪でタンデム自転車を楽しむ会
【HP】http://www.tandem-osaka.com/
【FB】http://www.facebook.com/osaka.tandem
〒555-0013 大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4階(あおぞら財団内)
TEL:06-6475-8885 FAX:06-6478-5885
webmaster@aozora.or.jp

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,タンデム自転車,他団体,動画,自転車まちづくり — aozorafoundation 公開日 2012年4月12日11:11 AM
« 次のページ前のページ »