あおぞら財団 財団ブログ
公害の歴史Q&A あおぞらイコバ
公害を伝えるための資料整理寄附募集
屋上広告募集
りべら広告募集
Don't go back to the 石炭

    キーワード検索

    アーカイブ

    カテゴリー

    最近の投稿

    最近のコメント

ブログカテゴリー » 自転車まちづくり

自転車寄贈

東日本大震災の被災者の方が大阪にも避難されてきておられます。
各地から、西淀川区内の市営住宅に入居されておられます。
先日、地元の会合で、自転車を希望しておられる方が居ると聞きましたので、
あおぞら財団からも自転車3台を寄贈することとしました。
同自転車は、水都大阪2009の際に使用したもので、一般社団法人コミュニティマネジメント協会(CMA)さん所有のものを借り受け、視察受け入れの際などに利用しておりました。
写真は、社会福祉法人大阪市西淀川区社会福祉協議会のスタッフの方に自転車をお渡ししたときの様子です。
IMG_5683縮小
自転車のまち・大阪を楽しんでもらえたらええなと思います。
(記:藤江)

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,東日本大震災支援,自転車まちづくり — aozorafoundation 公開日 2011年5月13日12:24 PM

タンデム自転車体験会を開催しました!

5月9日(日)9時半~14時、大野川緑陰道路で「タンデム自転車体験会」を開催しました。
この会は大阪視覚障害者の生活を守る会(大視会)が主催し、大阪でタンデム自転車を楽しむ会が協力する形で開催に至りました。
今回のタンデム自転車体験会では大視会の呼びかけで集まった視覚障害者の方たちに自転車に乗って風を切って走るという経験をしてもらいました。
コースは緑陰道路内、あおぞら財団付近から新淀川公園周辺の往復で、所要時間は1回約20分程度でした。中には2回3回と乗られた方もいらっしゃいました。
参加者はタンデム自転車を体験する方20名の他にガイド、パイロット、スタッフ合わせて70名ほどになりました。
今回のためにたくさんのタンデム自転車が大阪でタンデム自転車を楽しむ会から集まりました。
開会式、体操を終えて、2グループに分かれて10名ずつタンデムに乗りました。
最初は少し恐怖心を持っていた参加者もいましたが、皆さんとても楽しく乗られていました。
昼食挟んで、最後に全員で交流する時間を持ちました。
体験した人の感想の中には「初めて自転車で風を切って走る事を経験し、自転車のイメージが変わった」というものや、「自分でタンデム自転車を乗りたい」というものもありました。
私自身もパイロットとして参加しましたが、タンデム自転車を参加者の方と楽しく話をしながら一緒にこぐ経験はとてもすばらしいものでした。
趣味やスポーツとしてだけでなく、コミュニケーションの面でもタンデム自転車のポテンシャルの高さを実感し、もっと広めていきたいと思いました。
(記:相澤)

5月8日(日)9時半~14時、大野川緑陰道路で「タンデム自転車体験会」を開催しました。

この会は大阪視覚障害者の生活を守る会(大視会)が主催し、大阪でタンデム自転車を楽しむ会が協力する形で開催されました。参加者はタンデム自転車を体験する方20名の他にガイド、パイロット、スタッフ合わせて70名ほどになりました。

開会式の様子

今回のタンデム自転車体験会では大視会の呼びかけで集まった視覚障害者の方たちに自転車に乗って風を切って走るという経験をしてもらいました。

s-P1110119

この日、14台のタンデム自転車が、大阪でタンデム自転車を楽しむ会から集まりました。

運ばれてきたタンデム自転車

タンデム自転車が集まるガレージ

開会式、体操を終えて、2グループに分かれて10名ずつタンデムに乗りました。

最初は少し恐怖心を持っていた参加者もいましたが、皆さんとても楽しく乗られていました。

コースは大野川緑陰道路内、あおぞら財団付近から新淀川公園周辺の往復で、所要時間は1回約20分程度でした。大野川緑陰道路はあおぞら財団の脇を通る全長約3.8キロの歩行者自転車専用道路で、多くの方が移動だけでなく散歩やサイクリングに利用しています。

中には2回3回と乗られた方もいらっしゃいました。

出発!

軽快に走ります!

昼食を挟んで、最後に全員で交流する時間を持ちました。

交流会の様子

体験した人の感想の中には「初めて自転車で風を切って走る事を経験し、自転車のイメージが変わった」というものや、「自分でタンデム自転車を乗りたい」というものもありました。

集合写真

私自身もパイロットとして参加しましたが、タンデム自転車を参加者の方と楽しく話をしながら一緒にこぐ経験はとてもすばらしいものでした。趣味やスポーツとしてだけでなく、コミュニケーションの面でもタンデム自転車のポテンシャルの高さを実感し、もっと広めていきたいと思います。

あおぞら財団ではタンデム自転車の貸し出しを行っています。興味を持たれた方はぜひお問合せください!

:kuwasiku:

――大阪でタンデム自転車を楽しむ会 参加団体――

サイクルボランティアジャパン(CVJ)
社会福祉法人日本ライトハウス
自転車文化タウンづくりの会
サイクルスポーツ発展協力会
あおぞら財団


(記:相澤)

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,タンデム自転車,自転車まちづくり — aozorafoundation 公開日 2011年5月9日4:25 PM

聴きました?FM COCOLO

聴きました?FM COCOLO
あおぞら財団の藤江事務局長の声がラジオの電波にのって聞こえてきました!4月26日ブログでご案内しましたが、「自転車文化タウンづくりの会」の活動について、同会の幹事、井上守さんと一緒にFM COCOLOさんが取材されまして、その第1回目が本日(4/29)に放送されました。番組ブログに簡単な内容がさっそくアップされてますのでチェックしてみてください。http://fmcocolo-fri-amusic.blog.eonet.jp/blog/2011/04/on-the-move-8a2f.html
DJの池田なみ子さんから「藤江さんのお話おもしろかったですね~」とお褒めの言葉をいただきました。よかったですね。2回目、3回目の放送予定は次のとおり。
それにしても、藤江さんの声があまりにもハスキーなので、驚かれた人も多いのでは?
これにはわけがありまして、今年2月ごろインフルエンザにかかって、声帯を痛めてしまい、その後、徐々に回復しているものの、まだ、つらそうです。声が出にくくても、おもしろいことを言いたくなる大阪人気質が、よく出てました。お疲れ様でした。
————————————————————-
放送局:FM COCOLO
周波数:76.5MHz
インターネット http://radiko.jp にて同時放送も実施中。
番組名:FRIDAY AMUSIC MORNING 765
コーナー名:ON THE MOVE(オン・ザ・ムーブ)
上記番組枠内のAM10:00〜10:30
2回目=5月6日(金)
3回目=5月13日(金)
————————————————————-
鎗山善理子(あおぞら財団スタッフ)

あおぞら財団の藤江事務局長の声がラジオの電波にのって聞こえてきました!
4月26日ブログでご案内しましたが、「自転車文化タウンづくりの会」の活動について、同会の幹事、井上守さんと一緒にFM COCOLOさんが取材されまして、その第1回目が本日(4/29)に放送されました。
番組ブログに簡単な内容がさっそくアップされてますのでチェックしてみてください。

DJの池田なみ子さんから「藤江さんのお話おもしろかったですね~」とお褒めの言葉をいただきました。よかったですね。2回目、3回目の放送予定は次のとおり。

それにしても、藤江さんの声があまりにもハスキーなので、驚かれた人も多いのでは?
これにはわけがありまして、今年2月ごろインフルエンザにかかって、声帯を痛めてしまい、その後、徐々に回復しているものの、まだ、つらそうです。
声が出にくくても、おもしろいことを言いたくなる大阪人気質が、よく出てました。お疲れ様でした。

————————————————————-
放送局:FM COCOLO
周波数:76.5MHz
インターネット http://radiko.jp にて同時放送も実施中。
番組名:FRIDAY AMUSIC MORNING 765

コーナー名:ON THE MOVE(オン・ザ・ムーブ)
上記番組枠内のAM10:00〜10:30

2回目=5月6日(金)
3回目=5月13日(金)
————————————————————-

鎗山善理子(あおぞら財団スタッフ)

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,自転車まちづくり — aozorafoundation 公開日 2011年4月29日11:53 AM

タンデム自転車貸し出しスタート Part2


あおぞら財団のご近所のカマタ商店さん(雑貨/画室/喫茶)がお店のサイトで、
あおぞら財団のタンデム自転車を紹介してくださっています。
カマタさん、カッコいい写真と宣伝、ありがとうございます!
コチラ→ http://bit.ly/gTESqu

タイトルがいいです。「西淀にタンデムあり」。

以前のブログ(2011年3月6日投稿)でお知らせしていますように、あおぞら財団では
タンデム自転車の貸出をおこなっています。
大阪府下の公道でも乗れる三輪タイプが2台あります。
一日500円/台、イベント貸し出し2,000円/台です。

そんなわけで、先日(3/29)あおぞら財団のスタッフは、タンデム自転車の講習を
ベテラン・パイロットの藤江事務局長から受けました。

●藤江「わかった人は手をあげて」 眞鍋「は〜い!」 南「・・・」

●走るとこんな感じです。後ろは淀川。
(2010年12月12日/大野緑陰道路でタンデム自転車を楽しむ会)

ぜひ、お気軽に乗りに来てくださいね。

鎗山善理子(あおぞら財団スタッフ)





Filed under: イベント案内,タンデム自転車,自転車まちづくり — aozorafoundation 公開日 2011年4月12日11:17 PM

タンデム自転車貸し出しスタート!


2011年3月6日、大阪市淀川区にて開催された「第4回 Do!ほっこり市in野中」に、タンデム自転車を貸し出しました。これは、同イベント関係者の視覚障害者の方から依頼があったもので、秋に淀川河川敷で開催される予定のイベントに向けて、タンデム自転車のPRをしたいとのことでした。

あおぞら財団も協力している「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」では、希望者が気軽に試乗ができるように、タンデム自転車13台を数箇所に分けて保管しています。
多くの方に体験していただこうと貸し出しも行なって行くことになりました。その第一弾として、今回貸し出すことになりました。依頼者は、一昨年の長居公園での試乗会に参加した時から、こうした機会を待っておられたそうです。ありがたいことです。


あおぞら財団から、大野川緑陰道路を抜けると、そこは淀川区です。これまでは車での輸送が多かったのですが、自走できるというのはラクチンです。寄贈いただいた「八尾ライオンズクラブ」さんに改めて感謝。

イベントには多くの方が参加しておられ、アットホームな雰囲気でした。最初は、安全面を考えて、端っこで子どもや視覚障害者の方に乗っていただいていました。始めて乗ると、最初はコワイという子もいましたが、慣れてくると楽しそうでした。そのうち、もっとPRした方が良いだろうということで、グランドの真ん中で、警備の人に見守られながら、走ることに。やっぱり走行距離が長い方が楽しい乗り物です。秋の河川敷でのイベントが楽しみです。

というわけで、あおぞら財団では、タンデム自転車を貸し出します。大阪府下の公道でも乗れる三輪タイプが2台あります。一日500円/台、イベント貸し出し2,000円/台です。お気軽にどうぞ。

参考:JCA [平成21年度] タンデム自転車の普及に関する調査研究事業報告書がダウンロードできます。http://www.j-cycling.org/about/research.html

(担当:藤江)




Filed under: タンデム自転車,自転車まちづくり — aozorafoundation 公開日 2011年3月6日4:03 PM
« 次のページ前のページ »