あおぞら財団 財団ブログ
公害の歴史Q&A あおぞらイコバ
公害を伝えるための資料整理寄附募集
屋上広告募集
りべら広告募集
Don't go back to the 石炭

    キーワード検索

    アーカイブ

    カテゴリー

    最近の投稿

    最近のコメント

ブログカテゴリー » 西淀川交通まちづくり

第14回道路連絡会が行われました


日時:2010年11月2日(火)14:00-16:00
場所:西淀川区民ホール
参加人数:98名 11月2日に、西淀川地区道路沿道環境に関する連絡会(第14回)が行われました。道路連絡会は、大阪・西淀川公害裁判において、原告(公害病患者ら)・国・公団との間に交わされた和解条項に基づいて設置されました。原告である公害病患者らは地裁判決で勝訴した際の損害賠償金を放棄しました。その代わりに、国は西淀川区の道路環境対策を約束し、道路連絡会はその具体的な意見交換の場として設置されました。西淀川地域の道路における環境施策の円滑かつ効率的な実施に資することを目的とし、国土交通省近畿地方整備局、阪神高速道路公団、原告団との間で開催されています。

写真 道路連絡会の様子

 まず、国土交通省近畿地方整備局から、国土交通省および阪神高速道路株式会社が西淀川区において取り組んでいる環境対策について資料説明がありました。

次に、あおぞら財団の藤江から、原告からの提案として、「大型車と交通量の削減」、「歩行者・自転車にやさしい沿道対策・交通環境対策」、「PM2.5の環境基準設定の早期達成に向けた対策」、「歌島橋交差点の提案 歩車分離型のスクランブル交差点など」を説明しました。

また、患者会の岡崎さん、酒井さんから、ぜん息患者の苦痛や未認定患者の困難な現状を訴え、交通量・大型車混入率の改善やPM2.5 の削減、歌島橋交差点の横断歩道の再設置など西淀川の環境改善を要求しました。

その後の意見交換では、国土交通省側からは、現状の対策を継続していくとの返答のみで、環境ロードプライシングのさらなる拡充や歌島橋交差点のスクランブル交差点化などに対する具体的な返答はもらえませんでした。

あおぞら財団および患者会は、この意見交換を連絡会の場だけで終わらすのではなく、西淀川地域の道路沿道環境の改善に具体的につなげるために、国土交通省との交渉を継続して行く予定です。

参考:
道路連絡会 資料(あおぞら財団ホームページ)
歌島橋交差点の横断歩道が消えた!(あおぞら財団blog 2009年5月8日)


Filed under: 西淀川交通まちづくり — aozorafoundation 公開日 2010年11月9日5:41 PM

西淀川交通まちづくりプロジェクト「西淀川の交通・移動について考えてみよう!」第4回を行いました


2010年10月23日(土)13:30-15:30
場所:あおぞらビル5階 エコミューズ
参加者 6名(+スタッフ2名)

 10月23日に、西淀川交通まちづくりプロジェクト「西淀川の交通・移動について考えてみよう!」第4回 「西淀川区内の移動・外出の現状について調べよう(1)」を行いました。

 まず、第3回を行った後に行った、視覚障害者の山本美恵子さんへのヒアリングと西淀川区自転車対策検討連絡会議へのヒアリングについて報告しました。
 その後、あおぞら財団が今まで取り組んできた内容を紹介し、今後、西淀川交通まちづくりプロジェクトでどのような取り組みを行っていくべきかについて意見交換を行いました。

 意見交換での主な意見です。

○視覚障害者の体験会について
 ・子ども達にはフォローが必要だが、きちんと教えればちゃんと理解してくれる
 ・障害があっても地域の行事に参加したい、社会にアプローチしたいという意志がある。周囲の人々の理解を深めることが必要だと思う。
 
○放置駐輪対策について
 ・JR塚本駅は西淀川区内にないため、西淀川区では対策がされていない。しかし、塚本駅周辺周辺には山ほど放置駐輪がある。
 ・普段使っている人なら分かるかもしれないが、初めてきた人には駐輪場の場所がわからない。利用する側が一目瞭然でわかるようにしてほしい。
 ・短時間利用と長時間利用で料金を区分するべき。また、短時間利用が無料であることをアピールすれば、放置駐輪がかなり減るのではないか。
 ・放置駐輪で誰が困るのかを納得できる事がないと、放置駐輪をやめないのではないか。
 ・停めないと行けない方の身にもなってほしい。鉄道会社にも責任があるのではないか。

○西淀川バリアフリーマップについて(blogGoogleMap
 ・バリアフリー情報が公開されていると、高齢者や障害のある人と出かける際に便利だと思う。
 ・バリアフリーであることを示すことができれば、企業側もアピールになると思う。お互いにメリットがあるように、企業側に求めていくとよい。
 ・企業側はバリアフリー情報を出しているところも増えている。
 ・もっと市民側からプッシュしていったらよい。
 ・設備で対応してもらえる店、人で対応してもらえる店など様々であると思う。そういう情報をまとめていけたらよい。
 ・高齢者や障害者に街中でお金を使ってほしくても、高齢者や障害者の目線で作られていない。経済を活性化するためにもバリアフリー化が必要ではないか。


写真: 今後の取り組みについて話し合いをしている様子

 以上の話し合いを踏まえて、今後は、塚本駅前の駐輪実態の調査、視覚障害者の方を対象にしたタンデム自転車の体験会、西淀川バリアフリーマップの作成に取り組んで行く事になりました。
 次回の11月13日(土)の第4回は、塚本駅前に集合して、放置駐輪や駐輪場の様子について調査する予定です。

 少しずつではありますが、取り組み内容が具体化してきたと思います。この住民から始めた取り組みが、西淀川の交通に少しでもよい影響を与える事ができるよう、活動していきます。

 参加者をまだまだ募集しています。興味のある方は、こちらの「参加者第2次募集」からお申し込みください。

– – – – –
第1回目の報告はこちら:「お話&疑似体験! 車いすの視点でまちをチェックしよう」
第2回目の報告はこちら:「お話&疑似体験! 視覚障害と高齢者の視点でまちをチェックしよう」
第3回目の報告はこちら:「話合い:西淀川区の移動・外出について話し合おう」

(谷内)





Filed under: 西淀川交通まちづくり — aozorafoundation 公開日 2010年10月28日4:00 PM

視覚障害者の山本美恵子さんへのヒアリング


 前回の西淀川交通まちづくりプロジェクトで、視覚障害者の模擬体験会の実施、放置駐輪の実態調査の実施の提案が出ました。

 視覚障害者の模擬体験会を実施するにあたり、西淀川区内で視覚障害者の模擬体験会がどのように行われているのか、また、どのような点に留意するべきかについて、西淀川在住で視覚障害者の山本美恵子さんにお話をうかがいました。
 山本さんは、西淀川交通まちづくりプロジェクト第2回で講師として来ていただいています。

 お話をうかがった日は10月2日(土)で、交通まちづくりプロジェクト参加者の3人とあおぞら財団の谷内がヒアリングに行きました。

 山本さんに聞いた内容は、以下のとおりです。

○小中学校での取り組みについて
・西淀川区内のほとんどの小学校や中学校では、視覚障害者の方を学校にお招きしてお話をしてもらったり、サウンドテーブルテニスを楽しんだりしている。
・視覚障害者の疑似体験やガイドヘルパーの体験はしていない。たくさんの小中学生に、アイマスクを付けて疑似体験を行うと、ふざけて怪我をする危険性がある。
・子ども相手に疑似体験を行う場合には、子どもを見守るたくさんの大人が必要だと思う。

○他団体の取り組みについて
・生協や社会福祉協議会でも、同様の取り組みをしている。
・生協は3回のコースで、点字なども教えている。
・ガイドヘルパーの養成講座では、平地での歩行、電車やバスの乗り降り、エレベーターやエスカレーター、階段、食事など、生活全般のそれぞれの場面での介助、体験を行う。時間は21時間。

○疑似体験を行う際の留意点について
・手引きの仕方を先に教えてから、疑似体験をした方が安心してできる。
・疑似体験を行う場合には、障害当事者が一緒に参加した方が良い。参加者の体験に対する真剣さが増すし、体験の必要性に対する認識も深まる。
・できることなら、視覚障害だけでなく、車いす利用者など、さまざまな障害を持った人にも参加してもらった方がよい。
・もし、あおぞら財団で、視覚障害者の疑似体験を行う場合は、山本さんに協力していただける。

 山本さんにお聞きした内容をふまえて、次回の西淀川交通まちづくりプロジェクト第4回では、体験会を実施に向けて具体的な話し合いをしていきたいと思います。

 西淀川交通まちづくりプロジェクト「西淀川の交通・移動について考えてみよう!」 参加者第2次募集はこちら

(谷内)




Filed under: 西淀川交通まちづくり — aozorafoundation 公開日 2010年10月18日6:06 PM

西淀川バリアフリーマップ


西淀川交通まちづくりプロジェクトの1回目の講師の栂さんから、「車いす利用者は、お昼ご飯を食べに行くにも、夜、飲みに行くにもお店がない。また、あったとしても、どこにあるのか分からない」というお話を聞きました。
また、西淀川区内には、さまざまな地図が作られているのですが、バリアフリーについて情報をまとめているものがありませんでした。
そこで、あおぞら財団で、少しずつバリアフリーの情報を集めて、マップにまとめて行く取り組みを始めました。まだまだ情報は不十分なものですが、様々な人が持っている情報をこのマップに蓄積していけたら、と考えています。

このマップはGoogle Mapを活用しており、誰でも編集が可能です。
※ただし、Googleアカウントが必要です。
できれば、お店に行った際に、車いすでも使えるかどうかを少し気にかけて見て、気づいた情報をこの地図の中に書き込んでください。ご協力、よろしくお願いします。

西淀川バリアフリーマップ






Filed under: 西淀川交通まちづくり — aozorafoundation 公開日 2010年10月7日1:49 PM

西淀川交通まちづくりプロジェクト「西淀川の交通・移動について考えてみよう!」 参加者第2次募集


■2010年7月〜2011年3月まで、土曜日の午後、月に1回程度、あおぞら財団に集まっていただき、会議を開催します。
■第3回で、西淀川交通まちづくりプロジェクトの活動内容が決まりました。1つは視覚障害者の模擬体験会、もう1つは放置駐輪対策です。
■今回は、第4回〜第6回の参加希望者を募集します。
■第1回〜第3回に参加していない方も、興味のある方はぜひご参加ください。
■第7回以降については、日程が決定しましたら、再度募集いたします。
ちらしはこちら
http://www.aozora.jpn.org/pdf/10transportation_2.pdf

【プロジェクトの流れ】
※1〜3回は終了しました。
第1回:「お話&疑似体験! 車いすの視点でまちをチェックしよう」(7/17)
第2回:「お話&疑似体験! 視覚障害と高齢者の視点でまちをチェックしよう」(7/24)
第3回:「話合い:西淀川区の移動・外出について話し合おう」(8/21)
第4〜6回:「西淀川区内の移動・外出の現状について調べよう」
 ・視覚障害者の模擬体験会、放置駐輪対策について検討します。
 ・第4回 10月23日(土)13:30〜15:30
 ・第5回 11月13日(土)13:30〜15:30
 ・第6回 12月11日(土)13:30〜15:30
第7〜9回:「話合い:調べた内容の使い方について話し合おう」
 ・調べた内容、話し合った内容をどのように活かしていくのかを話し合います。
 ・2011年1 月〜 3 月に開催予定(計3回)

【対象者】西淀川区に在住、または西淀川区内に通勤・通学しておられる方で、
     交通まちづくりに取り組む意欲のある人
【主催】あおぞら財団(財団法人公害地域再生センター)

【申込み方法・締め切り】
・氏名、連絡先(住所・電話番号・メールアドレス)、所属を記入の上、
 あおぞら財団に連絡をお願いします。
・締め切り:10月15日(金)

【連絡・問い合わせ先】
〒555-0013大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4F
あおぞら財団(財団法人公害地域再生センター)
TEL: 06-6475-8885 FAX: 06-6478-5885  
http://www.aozora.or.jp/  Eメール: webmaster@aozora.or.jp

=======以下、申込事項=======
参加希望(  )内に○をしてください
 (  ) 10/23(土) 第4回
 (  ) 11/13(土) 第5回
 (  ) 12/11(土) 第6回

氏名(ふりがな)

職業・所属

電話番号

FAX

e-mail

ご要望など

======================




Filed under: 西淀川交通まちづくり — aozorafoundation 公開日 2010年9月9日12:11 PM
« 次のページ前のページ »