あおぞら財団 財団ブログ
公害の歴史Q&A あおぞらイコバ
公害を伝えるための資料整理寄附募集
屋上広告募集
りべら広告募集
Don't go back to the 石炭

    キーワード検索

    アーカイブ

    カテゴリー

    最近の投稿

    最近のコメント

ブログカテゴリー » 地域づくり

【にしよど音楽祭】11/3(金祝)「野外音楽フェスティバル in 矢倉緑地」キッチンカーもやってくる


※「にしよど音楽祭」の記事の転載です。

にしよど音楽祭2023 第2弾

「野外音楽フェスティバル in 矢倉緑地」

 

omote0911

 

ura0911

西淀川区の西の端にある「矢倉緑地公園」。

淀川の河口が大阪湾に合流するところにある広々とした公園で、様々な生き物観察ができる、自然豊かな場所です。

この魅力あふれる場所で、西淀川ゆかりのアーティストによる「野外音楽フェスティバル」を開催します!

芝生の上でのんびり音楽を楽しみませんか。キッチンカーもやって来ます!

入場無料 予約不要

2023年11月3日(金・祝) 11:00~16:00 開場10:30

矢倉緑地公園 住所:大阪市西淀川区西島2丁目1

徒歩、自転車推奨。お車の場合は駐車協力金500円お願いします。先着70台。

イートスペース用のイスはございません。レジャーシートや折りたたみイスをご持参ください。テント・パラソルはご遠慮ください。

小雨決行・荒天中止

※HP・SNSでお知らせします

主催:にしよど音楽祭実行委員会

お問合せ:あおぞら財団 06-6475-8885

助成:大阪市文化振興事業実行委員会

——————–

プログラム

11:00 オープニング

11:10 吹奏楽団アンサンブル・ウペポ/吹奏楽

11:30 大和田創作エイサー 舞&結/エイサー演舞

11:50 Monkey Pod (モンキーポッド)/歌(フィールド・フォークソング)

12:10 DJ E.R.Y

12:40 吹奏楽団NewGame+/吹奏楽

13:00 Permyと善竹/歌とギター

13:20 NAKAO/スチールパン

13:40 Doron-co Brothers歌(アコースティック)

14:00 DJ chii

14:30 あかじま/ギターとケーナ(民族楽器)

14:50 日本民謡 末広竹田会/津軽三味線と民謡

15:10 西淀川少年少女合唱団/合唱

15:30 BABU/ギター弾き語り

15:50 エンディング

※プログラムは変更になる可能性があります。ご了承ください。


にしよど音楽祭第3弾 11月5日(日)15:30~17:00(受付15:00)

ふるさと西淀川PR大使

庄野真代トーク&コンサート

入場料:1,000円

会場:大阪府立淀商業高等学校・体育館

詳細はHP・SNSで

※あおぞら財団は「にしよど音楽祭」の事務局です。
にしよど音楽祭
【HP】https://nishiyodoongakusai.blogspot.com/
〒555-0013 大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4階(あおぞら財団内)
TEL:06-6475-8885 FAX:06-6478-5885
webmaster[at]aozora.or.jp([at]を@に変えてください)

Filed under: イベント案内,地域づくり — aozorafoundation 公開日 2023年9月21日2:56 PM

【インターン】外国人支援を行う団体へ行ってきました!(9/1)

こんにちは!インターン生の椹木です。
9月1日(金)に「外国人支援を行う」として助成金を受ける団体へ視察同行を行いました!!あおぞら財団とはまた違う取り組みを行っている企業というだけあって、また新しい視点で人との関わりというものが見えることができたなと思います。

1件目に訪れたのは神戸市で農業を営む「Peace&Nature」さん。
日本人と外国人が共に活動する国際NPO法人であり、代表を務めるバハラムさんの「日本の良さを海外にも、野菜を通じて伝えたい」という思いから始まったこの事業。現在は大阪・兵庫の様々な国から集まった留学生たちと共に農業を行っています。またその一方で神戸芸術工科大学や神戸学院大学と提携をしたプロジェクトや近隣の高校へのワークを行うなどSDGs教育の面でも活躍が見られます。

DSC_7667

近年では「農業もやりながら商品化もしていきたい」とお米の販売やパウンドケーキの開発が行われています。パウンドケーキの試作品を食べさして頂いたのですが、ベリーの酸味が程よく美味しく食べられました!商品の購入やワークの申し込みはPeace&Nature HP(https://peace-and-nature.com/)から行うことができます。ぜひ訪れてみてください!
(商品の写真があれば)

現地にて。自然がたくさんあるところなので空気も良く過ごしやすい場所でした!

現地にて。自然がたくさんあるところなので空気も良く過ごしやすい場所でした!

2件目は生野区にある「いくのパーク」さん。
廃校になった小学校を改装して複数の企業を招きながら運営されているこちらでは、子ども食堂やスクールがあり、たくさんの子どもたちで賑わっていているのがとても印象的でした。その中でも同じ本で、いろんな国の言語で書かれたものを集めたり、KPOPを学びながら韓国講座を学べるなど、また違った形で外国の事を身近に感じられる場所となっていました!

図書館・ふくろうの森にて。「はらぺこあおむし」もあります。

図書館・ふくろうの森にて。「はらぺこあおむし」もあります。

屋上にはプール跡も活かした涼しげなBBQ会場も。

屋上にはプール跡も活かした涼しげなBBQ会場も。

今回の視察では留学生への支援・地域の子どもたちへの外国教育といった2つの視点から「外国人支援」の形を見ることができました! どちらも行ってみるととても楽しい時間を過ごせる場所となっていて、SDGsや農業を体験してみたい・もっと外国を身近に感じてみたいという方には特におすすめです!

「Peace&Nature」
場所:神戸市北区大沢町(おおぞうちょう)日西原47

「いくのパーク」

場所:大阪市生野区桃谷5-5-37

龍谷大学政策学部清水ゼミ 2年生研修の受入れ(9/4)

2023年9月4日、龍谷大学政策学部清水ゼミの2年生が研修に訪れました。同学部のゼミ活動は2年生後期から始まります。これからゼミ活動の一環で関わっていく西淀川のまちを巡った後、公害の歴史や地域再生の取り組みを学びました。

まずは今回訪れるスポットを地図上で確認した後、タンデム自転車に乗って出発しました。大野川緑陰道路は自動車が来ないので、タンデム自転車に慣れるにはぴったりです。

タンデム自転車

タンデム自転車の乗り方を教わります

水防碑

大野川緑陰道路の水防碑

淀川河口と工業地帯

緑陰道路の終着点から淀川河口と工業地帯を望む

散策を進めたのち、姫里ゲストハウスいこね&くじらカフェを訪れランチをいただきました。料理も美味しく居心地も良く、のんびり和やかな時間が流れていました。

振り返りの風景

タンデム自転車で見て回った場所の歴史を振り返ります

献立の説明

ランチの献立を説明いただきました

あおぞらビルに戻った後は、西淀川公害の歴史やあおぞら財団の活動についての講義を受けました。最後に、タンデム自転車に乗ったペア同士でお互いの感想を聞き合う、という形式で振り返りを行いました。自分の感想を述べるだけでなく、対話を通して相手の意見や考えを聞き出す(または相手に伝わるように話す)ということの練習になりました。

今回の研修は参加してくださった2年生たちにとって、今後の学びにつながる体験になったのではないでしょうか。ゼミの先輩たち(現3年生)は、公害患者さんへのインタビューや地域イベントでの聞き取り調査など、対話を通した地域活動を行ってきました。今年度はどのような活動が行われていくのか楽しみです。

感想を聞き出す

ペアの感想を聞き出すワーク

集合写真

これからもよろしくお願いします!

 (あおぞら財団アルバイト・小松)


あおぞら財団では、フィールドワークや公害患者さんの語り部などを取り入れたオーダーメイドの授業、研修を行っています。SDGs達成に向け、パートナーシップで問題解決に取り組んだ大気汚染公害の経験を、現地で学んでみませんか?

あおぞら財団の授業、研修に興味のある方はこちら↓をご覧ください。

研修・教育(「あおぞら財団の研修・教育」のページに飛びます)

【タンデム】「空気が感じられて気持ちよかった」神戸でパラトライアスロンの体験会(8/5)

※「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」の記事の転載です。

8月5日に兵庫県立視覚特別支援学校にて、パラトライアスロン体験イベントが開催されました。動画と開催報告のご案内です。
(同行事を企画されたパラトライアスロン・円尾敦子さんから紹介いただきました)
サンテレビニュース(8/5)「空気が感じられて気持ちよかった」神戸でパラトライアスロンの体験会
[開催報告] 8/5(土) やってみよう!パラトライアスロン体験会
(兵庫県トライアスロン協会HP)
※あおぞら財団は「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」の事務局です。
タンデム自転車のレンタルをおこなっています。詳しくは下記連絡先まで。
大阪でタンデム自転車を楽しむ会
【HP】http://www.tandem-osaka.com/
【FB】http://www.facebook.com/osaka.tandem
〒555-0013 大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4階(あおぞら財団内)
TEL:06-6475-8885 FAX:06-6478-5885
webmaster[at]aozora.or.jp([at]を@に変えてください)
Filed under: イベント報告・ホームページ更新,タンデム自転車 — aozorafoundation 公開日 2023年9月6日1:28 PM

【タンデム】直近の放送 NHK視覚障害ナビ・ラジオ

※「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」の記事の転載です。

ラジオ放送があるそうです!楽しみですね。
タンデム自転車で広がる「新世界」!
2023年8月13日(日) [ラジオ第2] 午前7時30分〜8時00分
(再放送)2023年8月13日(日) [ラジオ第2] 午後7時30分〜8時00分
(再放送)2023年8月19日(土) [ラジオ第2] 午後3時15分〜3時45分
放送予定 NHK情報福祉サイト https://www.nhk.or.jp/heart-net/shikaku/list/next.html

※あおぞら財団は「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」の事務局です。
タンデム自転車のレンタルをおこなっています。詳しくは下記連絡先まで。
大阪でタンデム自転車を楽しむ会
【HP】http://www.tandem-osaka.com/
【FB】http://www.facebook.com/osaka.tandem
〒555-0013 大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4階(あおぞら財団内)
TEL:06-6475-8885 FAX:06-6478-5885
webmaster[at]aozora.or.jp([at]を@に変えてください)

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,タンデム自転車 — aozorafoundation 公開日 1:26 PM
« 次のページ前のページ »