
ブログカテゴリー » 地域づくり
西淀川道路連絡会を開催(3/17)

【防災部】第2回クラフト防災パークに出展(2/26)

第2回クラフト防災パーク

キッチンペーパーでマスクづくり

段ボールベッド&段ボール秘密基地建設コーナー(くるる)

水消火器と応急手当体験(西淀川消防署)
クラフト防災パークの概要
<会場> 西淀公園(大阪市西淀川区大和田1丁目)
<日時> 2023/2/26(日) 13:00~16:00
<参加費> 無料
<主催> 大阪防災プロジェクト
<共催> 西淀川区役所
<協力> 西淀川消防署、グリコマニュファクチャリングジャパン(株)、にしよど親子防災部、NPO 法人にしよどにこネット、大阪市水道局、特定非営利活動法人くるる、関西大学社会安全学部越山ゼミ、龍谷大学政策学部清水ゼミ、あおぞら財団
主催者の大阪防災プロジェクトによると、毎年実施する定番のイベントにしていきたいとのことです。
災害に弱い西淀川、防災に身近に触れることができる場が増えることで、防災意識が高まっていくことを期待しています。
(谷内)
【参加者募集】第3回Let’sにしよど防災さんぽ(4/8)
※あおぞら財団が事務局をしている「にしよど親子防災部」の活動です。
4月8日(土)に、にしよど防災さんぽを開催します。
春の西淀川をみんなでお散歩して、防災の視点から街を見てましょう!
日時 2023年4月8日(土)10時~12時
*荒天時中止・小雨決行(Facebook等で告知します)
集合場所 :佃ふれあい公園(西淀川区佃2丁目1 神崎大橋のたもと)
内容 防災士の多田裕亮さんと一緒に、防災の視点から西淀川を散歩。
今回は佃地域をぐるっとめぐります。
持ち物 お茶、タオル、動きやすい服装・くつ、抱っこひも
※防災食を持参し、終了後に公園でお昼をたべるのもいいですね。
申し込みはこちらから https://forms.gle/ByAUENfzb5npt9d57(〆切4/6(木)まで)
第3回防災さんぽちらし(pdf)
主催 にしよど親子防災部(事務局 あおぞら財団)
協力 NPO法人にしよどにこネット、NPO法人西淀川子どもセンター、 にしよどおやこ劇場、NPO法人くるる、 西淀川区子育てを応援する担い手育成・地域連携事業
お問合せ あおぞら財団 担当 谷内 (06-6475-8885)
防災さんぽコーディネーター
多田裕亮さん
防災士。明石工業高等専門学校在籍時から防災団の立ち上げに関わり、防災ゲームを開発。大学進学後は大阪の防災意識向上を目的とした任意団体「大阪防災プロジェクト」を設立。淀川右岸水防団に所属。
この活動は公益財団法人JR西日本あんしん社会財団の助成でおこなっています。
【過去の防災さんぽの様子】
【他団体】2/26に第二回クラフト防災パーク開催!


【タンデム】第10戦桂川タンデム自転車のレースがアップされました

タンデム自転車のレンタルをおこなっています。詳しくは下記連絡先まで。
大阪でタンデム自転車を楽しむ会
【HP】http://www.tandem-osaka.com/
【FB】http://www.facebook.com/osaka.tandem
〒555-0013 大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4階(あおぞら財団内)
TEL:06-6475-8885 FAX:06-6478-5885
webmaster[at]aozora.or.jp([at]を@に変えてください)