あおぞら財団 財団ブログ
公害の歴史Q&A あおぞらイコバ
公害を伝えるための資料整理寄附募集
屋上広告募集
りべら広告募集
Don't go back to the 石炭

    キーワード検索

    アーカイブ

    カテゴリー

    最近の投稿

    最近のコメント

ブログカテゴリー » 地域づくり

第10回御堂筋サイクルピクニック(4/24)参加者、ボランティアスタッフ募集中

あおぞら財団が事務局の「御堂筋サイクルピクニック」。
おかげさまで10回目を迎えます。
みなさまのご参加お待ちしています。ボランティアスタッフも募集中です!

第10回 御堂筋サイクルピクニック
PREMIUM BIKE IMPRESSION 2016WEST

・ちゃんと走ろう!(自転車の適正な利用)
・もっと自転車レーンを!

D2C_0057_20150920_8813b7

【アピール走行】青色アイテムをつけて、みんなで御堂筋を走ろう!
2016年4月24日(日)10:00~11:00(受付9:30~) 雨天決行/申込不要
場所=集合・解散/大阪・中之島公園
中央公会堂ななめ前の広場(京阪中之島線なにわ橋駅周辺)
参加費=アピール走行協力金500円
先着300名さまにオリジナルてぬぐい&10回記念よろこんぶをプレゼント!
※中学生以上

歩行者も自転車も安心して通行できる環境づくりを目指して、
御堂筋を自転車でアピール走行します。
大阪市内初の自転車レーンがある「本町通」も通ります。
ママチャリでもロードバイクでもミニベロでも、どんな自転車でも参加可能です。

走行ルート:中之島→御堂筋→本町通→上町筋→中之島(約6.2キロ)
http://yahoo.jp/2I3b6N

レンタサイクル<大阪コミュニティサイクルCOIDECO(コイデコ)
アピール走行に参加する人には、自転車をレンタルできます。中学生以上。
市内にあるCOIDECOポート(貸出返却場所)で自転車をレンタルして会場にお越しください。
イベント終了後は指定されたCOIDECOポートに返却ください。

1.レンタル者氏名/2.メールアドレス/3.電話番号/4.住所
をコイデコ(info@coideco.jp /06-6131-7855)までお申し込みください。
料金=500円/台 メイン会場でお支払い(大阪・中之島公園)※現金可
時間=イベント開始から18:00までご利用いただけます。
※お一人につき一台のお申し込みが必要です。団体受付はできません。
※車種は、主に20インチ車となります。車種指定はできません。

今回は、PREMIUM BIKE IMPRESSIONと共催で、メイン会場では試乗会を開催しています。
詳しくはコチラ
https://www.ei-publishing.co.jp/bic/pbi2016_osaka/
アピール走行に参加した人は、試乗会の当日チケットが1,000円(通常1,500円)
でお求めいただけます。身分証明書をお持ちください。

【アピール走行】に関するお問い合わせ
サイクルピクニッククラブ事務局(あおぞら財団内)
大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4F
メール: webmaster@aozora.or.jp
電話:06-6475-8885(10:00~17:30)
ホームページ:http://cycleweb.jp/cyclepicnic

※アピール走行に参加される方は、安全確保のため、ヘルメットをお持ちの方は着用をお願いします。
※イベント中におこった事故、盗難、損失、損害について、主催者は一切責任を負いません。

主催:御堂筋サイクルピクニックPREMIUM BIKE IMPRESSION 実行協議会
後援:水と光のまちづくり推進会議、水都大阪パートナーズ

アピール走行中の阿部さん

▼これまでの開催記録
●第9回御堂筋サイクルピクニック(2015/9/20)
●第8回御堂筋サイクルピクニック(2015/4/19)
●第7回御堂筋サイクルピクニック(2014/9/21)
●第6回御堂筋サイクルピクニック(2014/4/20)
●第5回御堂筋サイクルピクニック(2013/4/14)
●第4回御堂筋サイクルピクニック(2013/4/14)
●第3回御堂筋サイクルピクニック(2012/9/22)
●第2回御堂筋サイクルピクニック(2012/4/7)
●第1回御堂筋サイクルピクニック(2011/10/22)

■ボランティアスタッフ募集中! (募集定員:80名)
集合写真

・イベントの運営のサポートをしたい!
・参加者のみなさんの笑顔を見たい!
・自転車を通していろんな人に出会いたい!
そんなみなさんのご応募をお待ちしています。

詳しくはこちら
http://cyclepicnic.wordpress.com/supporters/

Filed under: イベント案内,地域づくり,自転車まちづくり — aozorafoundation 公開日 2016年4月7日11:35 AM

子ども自転車教室~伊丹空港と田能遺跡をめぐる 猪名川サイクリング!~開催しました

日時:2016年3月26日(日)9時30分~16時00分(受付は9時15分)
集合・出発:西淀公園(大阪市西淀川区大和田1-1)
主催:一般社団法人 コミュニティマネジメント協会 http://www.cma-web.net/
協力:公益財団法人 公害地域再生センター(あおぞら財団)

子ども自転車教室を3月26日に開催し、西淀川区の子どもたちが8人参加しました。

第1部は自転車安全教室です

自転車の走行に必要な基本的な動作と安全に走るための動作の組み合わせの説明があり、一本橋やシーソー、パイロンをつかったスラローム、ハンドサインの出し方などを練習しました。

並んで

2

ちょっと怖いかな

1-2

じょうずだよ!!

タンデム

初めて乗せてもらったタンデム自転車に大喜びです

第2部はいよいよサイクリング出発です!
今回のコースは、神崎川左岸→神崎橋→猪名川公園→田能遺跡→伊丹空港南端→あおぞら財団です
ルートラボ http://yahoo.jp/XMbR87

川原

猪名川を見ながら、天気に恵まれて気持ちのいい走行です

 

説明

学芸員さんからこの遺跡の説明をききました。

すすき

「竪穴式住居の屋根はこれで作られています」

弥生人

「弥生人」になって石器の説明を聴きます

 

飛行機

伊丹空港につきました  ジエット機の真下です

 

全員無事に帰ってきました。お疲れさまでした。

安全に、楽しく走行できるよう、これからもがんばろうね!

最後




<ルート参考>

10:30 神崎川左岸⇒神崎橋⇒右岸⇒藻川橋
11:00 サイクルロード南端・公園⇒猪名川右岸

12:00 田能遺跡到着 昼食

12:45 田能資料館見学

13:30 出発⇒伊丹空港
14:20 出発⇒サイクルロード南端

15:45 あおぞら財団着 解散

参考:尼崎市立田能資料館HP

記録・天野

※独立行政法人国立青少年教育振興機構「子どもゆめ基金」助成活動

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,自転車まちづくり — aozorafoundation 公開日 2016年4月1日4:25 PM

絵本「西淀川にたいふうがきた」の読み聞かせ会を開催しました

3月23(水)に防災絵本「西淀川にたいふうがきた」の読み聞かせ会を開催しました。

この絵本は、子どもだけで家にいるときに災害がおこってしまったらどうするのか? どういうことを備えておくといいのかを考えるきっかけにしてほしいという想いのもと作ったものです。

絵本の読み聞かせをしてくださったのは、虹色手芸店の石井さんです。(虹色手芸店さんのFacebookページはこちら
この日は、あおぞら野菜市が開催されており、野菜市に来られた子ども連れの方が読み聞かせ会に参加してくれました。参加者は、子ども5人を含め、全部で12人でした。

石井さんが絵本を読み始めると、子どもたちは絵本に集中し、引き込まれるように熱心に聞いてくれました。石井さんは主人公の気持ちが聞いている子どもたちに伝わるように、抑揚をつけながら感情をこめて読んでくださいました。

絵本の読み聞かせが終わったあと、参加してくださった方と防災について話し合いました。今回参加してくださった方のお子さんたちは未就学児が多かったため、避難所となっている小学校に行ったことがないという方が何人もおられました。また、ほとんどの方が西淀川で過去に水害が頻発していたことも知らなかったとおっしゃっていました。いざという時のために、津波避難ビルを確認しておくことや普段の生活の中で備えること、日頃の近所付き合いが大事といったことを話し合いました。

参加してくださった方からは、「子どもが留守番をしている時はどうするのかというのは考えていなかったので、家族で話し合おうと思いました」「小さい子に説明するのに絵本はとてもよいアイディアだと思いました」といった感想をいただきました。

最後に、防災絵本を参加してくださった方に差し上げました。中には「ぜひ友達にもあげたい」とおっしゃり数冊持って帰る方もおられました。

今後も、引き続き、読み聞かせ会をはじめとした防災絵本を活用した取り組みをしていきたいと思っています。

※この活動は公益財団法人JR西日本あんしん社会財団の助成でおこなっています。

読み聞かせ会2

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,防災教育・にしよど親子防災部 — aozorafoundation 公開日 2016年3月25日2:01 PM

防災絵本「西淀川にたいふうがきた」が完成しました

この度、防災絵本「西淀川にたいふうがきた」が完成しました。

西淀川区は周囲が海や川に囲まれており、水害に弱い地域です。今までも何度も西淀川では大きな水害の被害にあってきました。その一方で、核家族の増加、共働き世帯の増加などにより、子どもだけで家庭で過ごす時間が長くなっています。そのため、子どもだけが家庭にいる時に災害が起こってしまうかもしれません。

そこで、子どもたちに、子どもだけで家にいるときに災害がおこってしまったらどうするのか? どういうことを備えておくといいのかを考えるきっかけとして、絵本を作成しました。

この絵本は、あおぞら財団で無償で配布しています。もし興味のある方はぜひお問い合わせください。

また、この絵本の完成を記念して、絵本の読み聞かせ会を開催します。この日には同時にあおぞら野菜市も開催していますので、どうぞお気軽にお立ち寄りください。

  • 絵本の読み聞かせ会 「西淀川にたいふうがきた」
  • 日程:3月23日(水) 11時から
  • 場所:あおぞらイコバ(あおぞらビル1Fの地域交流スペース)
    最寄駅JR東西線「御幣島(みてじま)」駅⑪出口スグ
    地図・アクセス https://aozora.or.jp/accesscontact

new_ehon_top

※この活動は公益財団法人JR西日本あんしん社会財団の助成でおこなっています。

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,イベント案内,防災教育・にしよど親子防災部 — aozorafoundation 公開日 2016年3月4日4:40 PM

【3/19】ニシヨドガワ ノラシゴト2016

IMG_3104 IMG_3139

(写真は昨年の様子)

ニシヨドガワ ノラシゴト2016 親子で始める菜の花栽培
昨年から始まった大都市「大阪」の中に、みんなで畑をつくるプロジェクト「ニシヨドガワ ノラシゴト」。今年もやります。

今年は暖かい日が続いたので、もう花がチラチラ。
みんなで一緒にお花見弁当を持ち寄って、食べませんか~

この他にも楽しめるイベントも企画中です!乞うご期待!!

日 時:2016年3月19日(土)10-14時(小雨決行)
場 所:(株)ニチノーサービス敷地内の造成畑
(西淀川区佃5-2-30、千北橋を北に渡ってすぐ)
内 容:お花見、搾油に向けたお手入れ
準備物:お弁当、軍手、長靴
参加費:1人100円(保険代)
定 員:20家族・グループ
〆 切:3月17日(木)
申 込:参加者全員の氏名、住所、連絡先を下記まで
TEL 06-6475-8885
MAIL aozorazaidan+nora@gmail.com
主 催:エコでつながる西淀川推進協議会
企 画:佃五丁目菜の花の会
事務局:あおぞら財団

« 次のページ前のページ »