あおぞら財団 財団ブログ
公害の歴史Q&A あおぞらイコバ
公害を伝えるための資料整理寄附募集
屋上広告募集
りべら広告募集
Don't go back to the 石炭

    キーワード検索

    アーカイブ

    カテゴリー

    最近の投稿

    最近のコメント

ブログカテゴリー » 地域づくり

タンデム自転車あれこれ勉強会 ~第2回 めざせパラリンピック!タンデム自転車でGO~(8/5)

※「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」の記事の転載です。

タンデム自転車あれこれ勉強会
~第2回 めざせパラリンピック!タンデム自転車でGO~

(写真)競技中のタンデム自転車。前は大西監督、後ろは山田選手

2016リオデジャネイロで開催されるパラリンピックでは、パラトライアスロンが正式種目となります。
パラトライアスロンでの視覚障がい者のバイク競技では、2人乗りのタンデム自転車が使用されます。

大阪でタンデム自転車を楽しむ会のスポーツ部からうまれたパラトライアスロンチーム
「TRI6 West(トライ・シックス・ウェスト)」の山田敦子選手は、日本では数少ない女性の
視覚障がい(弱視)のトライアスリートです。
現在、リオのパラリンピック出場をめざしてがんばっています。

スポーツ競技で使うタンデム自転車とはどういうものなのか?
そもそも、パラトライアスロンとは? ガイドさんの役割は? どうやって練習しているの?
そんな素朴な疑問をトライアスリートに聞いてみよう!
子どもや大人、みんなの夢をのせて、パラリンピックへ向けて、がんばれ山田選手!

みなさまの参加をお待ちしています。

●日 時=2014年8月5日(火) 19:00~21:00
●会 場=あおぞらビル3F(大阪市西淀川区千舟1-1-1)
●主 催=大阪でタンデム自転車を楽しむ会
●参加費=無料
●申 込=下記、問合せ先に氏名、連絡先をご連絡ください
●内 容=
19:00~ あいさつ 鈴木昭二会長(大阪でタンデム自転車を楽しむ会)【5分】
19:05~ 講 演  山田敦子さん(TRI6 Westメンバー)【30分】
19:35~ コメント
①大西健夫さん(大阪でタンデム自転車を楽しむ会スポーツ部、TRI6West)【5分】
②武友麻衣さん(ガイド)【5分】
19:45~ トークタイム/質疑応答【60分】 聞き手:柏木佳子さん
20:45~  クラウドファンディング「ファーボ大阪」資金集め紹介【5分】
20:55 終了

問合せ・申込=大阪でタンデム自転車を楽しむ会
〒555-0013 大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4階(あおぞら財団内)
TEL:06-6475-8885 FAX:06-6478-5885
ホームページ http://www.tandem-osaka.com/
フェイスブック http://www.facebook.com/osaka.tandem
Email webmaster@aozora.or.jp

・TRI6Westホームページ http://tri6west.daa.jp/
・山田敦子選手ホームページ http://shioshiohida.s2.weblife.me/index.html
・前回の勉強会のようす http://www.tandem-osaka.com/diary.cgi?no=103

※あおぞら財団は「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」の事務局です。
タンデム自転車のレンタルをおこなっています。詳しくは下記連絡先まで。
大阪でタンデム自転車を楽しむ会
【HP】http://www.tandem-osaka.com/
【FB】http://www.facebook.com/osaka.tandem
〒555-0013 大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4階(あおぞら財団内)
TEL:06-6475-8885 FAX:06-6478-5885
webmaster@aozora.or.jp

Filed under: イベント案内,タンデム自転車 — aozorafoundation 公開日 2014年7月11日3:38 PM

日本経済新聞夕刊「ふるさと再訪」コーナー。3回目のテーマは「あおぞら財団」(2014年7月5日)

※「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」の記事の転載です。

日本経済新聞夕刊「ふるさと再訪」コーナー。3回目は「あおぞら財団」(2014年7月5日)

本日(7/5)の日本経済新聞夕刊「ふるさと再訪」コーナーに、あおぞら財団のことが取り上げられており、タンデム自転車や国際交流、資料館の活動などが紹介されています。
毎週土曜日の夕刊のコーナーで、現在、「大阪・西淀川」をテーマに連載されており、今日はその3回目です。

(写真)新聞記事

大阪市西淀川区にある自転車・歩行者専用道の大野川緑陰道路をタンデム自転車が走る写真が掲載されており、キャプションには「タンデム自転車は視覚障害者の行動範囲を広げる」とあります。

連載は今後も続きます。

日本経済新聞夕刊「ふるさと再訪」 大阪・西淀川
1回目:公害からの再生/交流や資料展示 地道に(2014年6月21日)
2回目:楽らく呼吸会/高齢患者の元気後押し(2014年6月28日)
3回目:あおぞら財団/障害者に自転車体験(2014年7月5日)

※あおぞら財団は「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」の事務局です。
タンデム自転車のレンタルをおこなっています。詳しくは下記連絡先まで。
大阪でタンデム自転車を楽しむ会
【HP】http://www.tandem-osaka.com/
【FB】http://www.facebook.com/osaka.tandem
〒555-0013 大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4階(あおぞら財団内)
TEL:06-6475-8885 FAX:06-6478-5885
webmaster@aozora.or.jp

地域密着型クラウドファンディング「FAAVO大阪」で寄附集め開始します!(大阪でタンデム自転車を楽しむ会)

※「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」の記事の転載です。

地域密着型クラウドファンディング「FAAVO大阪」で寄附集め開始します!(大阪でタンデム自転車を楽しむ会)

(写真)緑陰道路でタンデム自転車の乗っているところ
撮影:中井文雅氏

大阪でタンデム自転車を楽しむ会では、2人乗りのタンデム自転車をもっともっと普及しようと、クラウドファンディングで寄附集めをすることになりました!
期間は7/4~から8/7の34日間で、目標額は30万円です!!!

寄附はFAAVO大阪のサイトから
https://faavo.jp/osaka/project/278

あるいは、支援金申込書(PDF)(2ページ目)をご利用ください。
チラシ:FAAVO大阪(大タン楽)

申込書:FAAVO大阪支援金(大タン楽)
ぜひとも、ご協力をよろしくお願いいたします。

「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」
私たちは、タンデム自転車の楽しさを多くの方々に知っていただくこと、タンデム自転車を心と体で楽しむことを目的に活動しています。
http://www.tandem-osaka.com/
http://www.facebook.com/osaka.tandem

連絡先
〒555-0013 大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4階(あおぞら財団内)
大阪でタンデム自転車を楽しむ会
TEL:06-6475-8885 FAX:06-6478-5885
webmaster@aozora.or.jp

※あおぞら財団は「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」の事務局です。
タンデム自転車のレンタルをおこなっています。詳しくは下記連絡先まで。
大阪でタンデム自転車を楽しむ会
【HP】http://www.tandem-osaka.com/
【FB】http://www.facebook.com/osaka.tandem
〒555-0013 大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4階(あおぞら財団内)
TEL:06-6475-8885 FAX:06-6478-5885
webmaster@aozora.or.jp

Filed under: イベント案内,タンデム自転車 — aozorafoundation 公開日 2014年7月4日6:11 PM

クラウドファンディング目標額達成!パラリンピックめざしてタンデム自転車購入(山田敦子選手)

※「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」の記事の転載です。

クラウドファンディング目標額達成!パラリンピックめざしてタンデム自転車購入(山田敦子選手)

(写真)タンデム自転車で走るスポーツ部の大西監督(前)と山田選手(後ろ)

みなさまにお知らせしていました「パラリンピックめざしてタンデム自転車購入を応援しよう!」の
プロジェクトですが、山田敦子選手はクラウドファンディングで目標額を集められました。
山田選手、おめでとうございます。
https://readyfor.jp/projects/paratriathlon

目標額:1,150,000円
達成額:1,307,000円

あおぞら財団が事務局をしている「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」のスポーツ部に
TRI6 West(トライシックスウェスト)というパラトライアスロンチームがあります。
現在、チームのメンバーは、リオデジャネイロのパラリンピックのパラトライアスロンに参加するため、
練習や大会出場を重ねています。
メンバーの女性選手で、視覚障がいのある山田敦子さんが、大会に出場するための
タンデム自転車を購入する費用をクラウドファンディングで募りました。
視覚障がい者のトライアスロンのバイクでは、2人乗り自転車のタンデム自転車を使用しますが、
女性用はオーダーメイドになり、費用がかかるためです。

ぜひ、今後も、TRI6Westチームの応援をよろしくお願いいたします。
http://tri6west.daa.jp/

「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」とは
私たちはエコで誰もが楽しめるタンデム自転車の普及を目的に活動しています。
この自転車はパイロット(前の人)とストーカ(後ろの人)が二人三脚で楽しむ乗り物です。
視覚障がいのある人も後ろの席なら自転車をこぐことができ、ユニバーサルな乗り物として
多くの方に親しんでいただければと思います。
■ホームページ  http://www.tandem-osaka.com/
■フェイスブック http://www.facebook.com/osaka.tandem
■事務局=あおぞら財団(公益財団法人公害地域再生センター)

※あおぞら財団は「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」の事務局です。
タンデム自転車のレンタルをおこなっています。詳しくは下記連絡先まで。
大阪でタンデム自転車を楽しむ会
【HP】http://www.tandem-osaka.com/
【FB】http://www.facebook.com/osaka.tandem
〒555-0013 大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4階(あおぞら財団内)
TEL:06-6475-8885 FAX:06-6478-5885
webmaster@aozora.or.jp

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,タンデム自転車 — aozorafoundation 公開日 2014年6月27日10:21 AM

元気でいきいき高齢者の足~免許返還後の交通施策~

6月14日(土)、連続講座『人にやさしい公共交通』の第3回目を開催しました。

*第8期環境フロンティア講座、第10期道路環境市民塾として開催しています。(企画運営:道路環境市民塾)
*この事業は
土木学会市民普請支援事業の助成をうけて運営しています。

テーマ:第3回 6/14土『元気でいきいき 高齢者の足 ~免許返還後の交通施策~』
講師:北川博巳さん
(社会福祉法人兵庫県社会福祉事業団福祉のまちづくり研究所主任研究員兼研究第一グループ長)
日時:2014年5月31日(土) 10:00~12:00
場所:あおぞらビル3階会議室
参加者:13人

北川先生からは、
・高齢社会像
・高齢者と運転
・運転の段階
・では公共交通は?地域での課題は?
・軟着陸できる移動手段を目指して
という流れでお話を頂きました。

コピー ~ DSC_0951

講演の後は、参加者同士の共有タイム。①分かったこと、②質問・疑問に思ったことをグループに分かれて共有します。
コピー ~ DSC_0959

各グループで出た意見を発表してもらい(黒字)、北川先生にそれに対するコメント(緑字)を頂きました。
コピー ~ DSC_0964

「軟着陸できる移動手段を目指して」という言葉で北川先生はまとめていましたが、いかに高齢者が納得し返納し、その後も豊かに人生がおくれるかという視点にたちお話をされていたことが印象的でした。

例えば交通の多い都市部と、農業でどうしても使わざるを得ない農村等、地域によって背景も異なり財政的な限度もあります。地域の実情に応じて地域社会で制度をつくっていく必要性を感じました。

【参加者の感想】
・なるほどと思うことが多かったです。移動の自由について、制度、モノ、人とのバランスが大切なことなど考えることができました。
・大変勉強になりまいたが、問題の難しさは簡単には解決できないことがわかった。
・高齢者の交通問題の現況がよくわかった。また、グループでの意見交換や発表も良かった。
・公共交通整備・バス運行にはコストがかかり赤字かもしれませんが、高齢者ドライバーはの事故が減ったり、皆が健康になることで、社会全体のコストは削減されるのだと思いました。
・人数もちょうど良く話やすい。
・市民が問題意識をもつ良い機会。
・討論時間が楽しく、意見交換がためになったです。

次回はいよいよ連続講座の最終回。

第4回 交通バリアフリーの到達点と課題 講師:三星昭宏さん(近畿大学名誉教授)

日本の交通バリアフリー政策を牽引してきた三星先生から、目指してきたこと、クリアできたこと、できなかったこと、をお話しいただきます。
7/5土 10時~12時 あおぞらビル3階

皆さんふるってご参加下さい。

(小平)

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,環境フロンティア講座,道路環境市民塾 — aozorafoundation 公開日 2014年6月16日5:39 PM
« 次のページ前のページ »