あおぞら財団 財団ブログ
公害の歴史Q&A あおぞらイコバ
公害を伝えるための資料整理寄附募集
屋上広告募集
りべら広告募集
Don't go back to the 石炭

    キーワード検索

    アーカイブ

    カテゴリー

    最近の投稿

    最近のコメント

ブログカテゴリー » 地域づくり

「求める会」主催「タンデム自転車体験会」(5/24)

※「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」の記事の転載です。

「求める会」主催「タンデム自転車体験会」(5/24)

日時=2014年5月24日(土)13:00~16:00
場所=大野川緑陰道路(大阪市西淀川区)
主催=地域の学校で学ぶ視覚障害児(者)の点字教科書等の保障を求める会
協力=大阪でタンデム自転車を楽しむ会
参加者=37人(午前の走行会から参加しているパイロット含む)
自転車=タンデム自転車5台

(写真)3人乗り自転車が出発。真中がお母さん、一番後ろが息子さん

地域の学校で学ぶ視覚障害児(者)の点字教科書等の保障を求める会の
「なんでも探検隊」の活動で、小学生や中学生が参加してくれました。

(写真)今から出発するところ

(写真)タンデム自転車が走っている

(写真)二十歳のなったお兄ちゃんが後ろに乗っています

毎年この時期にタンデム体験会を開催されており、1年ぶりに会ったお子さんが
とっても成長していました。

最後はみんな恥ずかしげに感想を述べ合って、終了。

(写真)みんなで話をしているところ

また、来年も予約したいです!とお早いお申し込みがありました。

上記写真撮影・中井文雅氏

(写真)みんなで記念撮影。「オー!」っと言って、こぶしを上にあげています

記・鎗山

※あおぞら財団は「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」の事務局です。
タンデム自転車のレンタルをおこなっています。詳しくは下記連絡先まで。
大阪でタンデム自転車を楽しむ会
【HP】http://www.tandem-osaka.com/
【FB】http://www.facebook.com/osaka.tandem
〒555-0013 大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4階(あおぞら財団内)
TEL:06-6475-8885 FAX:06-6478-5885
webmaster@aozora.or.jp

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,タンデム自転車 — aozorafoundation 公開日 2014年5月29日12:25 PM

大阪でタンデム自転車を楽しむ会総会とタンデム自転車走行会(5/24)

※「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」の記事の転載です。

大阪でタンデム自転車を楽しむ会総会とタンデム自転車走行会(5/24)

日時=2014年5月24日(土)10:00~13:00
場所=大野川緑陰道路(大阪市西淀川区)
主催=大阪でタンデム自転車を楽しむ会
参加者=34人
自転車=タンデム自転車11台(うち1台は3人乗り)

年に1回の総会とあわせて、おなじみの大野川緑陰道路で走行会を開催しました。

総会では、2013年度の事業報告と決算、2014年度の事業計画と予算が承認されました。

さて、いよいよ走行会。

(写真)タンデム自転車の乗り方を説明

(写真)みんなで出発したところ

(写真)大野川緑陰道路を走っている

(写真)タンデム自転車が並んでいる

緑豊かな大野川緑陰道路を抜けて、淀川の堤防に出て、矢倉海岸まで向かいました。

(写真)福漁港の前をタンデム自転車が走っている

(写真)淀川堤防を走っている

(写真)タンデム自転車の後ろには淀川、その後ろには梅田のビルが見えます

お天気にめぐまれ、よいサイクリング日和となりました。

2014年度もますますタンデム自転車を盛り上げていきましょ~!

写真撮影:中井文雅氏

記録:鎗山

※あおぞら財団は「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」の事務局です。
タンデム自転車のレンタルをおこなっています。詳しくは下記連絡先まで。
大阪でタンデム自転車を楽しむ会
【HP】http://www.tandem-osaka.com/
【FB】http://www.facebook.com/osaka.tandem
〒555-0013 大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4階(あおぞら財団内)
TEL:06-6475-8885 FAX:06-6478-5885
webmaster@aozora.or.jp

以上

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,タンデム自転車 — aozorafoundation 公開日 2014年5月28日11:05 PM

自転車文化タウンづくりの会第7回総会&ミニ講演会「自転車文化」

自転車文化タウンづくりの会第7回総会&ミニ講演会「自転車文化」

■日時:2014年5月18日(日)16:00-18:00
■場所:OVE中之島
    大阪府大阪市北区中之島2-3-18
    中之島フェスティバルタワー フェスティバルプラザ1F
    http://www.ove-web.com/nakanoshima/
■参加費:無料
■プログラム
16:00~16:30 総会
16:30~18:00 自転車ミニ講演会「自転車文化」
  ・白石博昭氏(OVE中之島店長)「OVEからの発信」(散走・イベント・読本)
  ・小島裕樹氏「フランスの自転車文化について」
  ・聞き手:塚村真美氏((株)ワークルーム/フリーペーパー季刊紙cycle発行人)
18:30~   懇親会「大阪駅前第一ビル 屋上ビアガーデン」

■話者情報
【小島裕樹さん】
・1990年~1991年渡仏、Cote de Baute cyclisteおよびUS Creteilに所属し、フランス第3級カテゴリーで50レースに出場(Gironde Sudre, Conseil Val de Marneなど)
・1992年~日本において自転車学校(ecole de cyclisme)を実践
【OVE中之島店】
自転車文化を発信するコンセプトショップ
http://www.ove-web.com/nakanoshima
【フリーペーパー季刊紙cycle】
自転車の初心者と文化系自転車乗りのためのフリーペーパー
http://www.cycleweb.jp/

今回の総会とミニ講演会の会場は、中之島にあるすこぶるオシャレなショップ「OVE」。
SHIMANOのコンセプトショップ
室内なのに屋外みたいな天井。ちょっと気分が豊かになる感じ。
DSC_0175

まずは、総会。
2014年度の今後の取り組みとして、つぎの4つの柱で進めていくことになりました。
P1380630

【活動の柱①】自転車市民の輪を拡げていく
・自転車まち巡りツアーや自転車寺子屋(勉強会)を定期的に実施していく。
・御堂筋サイクルピクニック、自転車まちづくり交流イベントについても、他団体と協力しながら、継続開催を目指す。
・関西の自転車まちづくり団体と協力し、活動の輪を広げていく。

【活動の柱②】自転車利用環境を見直す調査・研究
・自転車利用に関する実態把握、大規模レンタサイクルシステム導入、自転車利用環境に関する調査・研究などを引き続き、進めていく。
・他団体等と連携して、研究会を開催する。

【活動の柱③】自転車を活かしたまちづくりに向けて行動する
・会員同士の意見交換や広く意見を募るなどしながら、提案づくりを進める。
・自転車を活かしたまちづくり提案を各方面に提起していく。

【活動の柱④】活動成果の社会還元
・ニューズレター、ブログ、ホームページを発行・更新しながら、広く情報発信していく。
・第四回まちなか自転車空間コンクールを行い、社会に向けて、自転車文化タウンづくりに関する情報発信を進めていく。

次は、会員でなくても一般参加OKのミニ講演会。

白石さんからは、安い自転車を使い捨て感覚で乗るのではなく、いい自転車を大切に長く使うそんな生き方があってもいいんじゃないか、そんなコンセプトをOVEでは発信していますと。
ショップには、そんな潤いのある人生にぴったりなちょっと高いけど、長く使えて、壊れても直して使えるいいモノがズラリ。
また行きたくなりました。
P1380637

小島さんからは、フランスでのレースや自転車のお話。子どもでも自転車マナーが徹底されている、いやいや、きちんと乗り方、ルールを勉強しないと親が乗せないんだそう。
そしてそれを教えて自転車学校がボランティアであると。こりゃすごい。
P1380639

そして、最後はビアガーデンで懇親会!
この時期は初めてでしたが、花見よりも暖かく、夏よりも涼しいから、
実はこの時期最高です!穴場です!
DSC_0182
DSC_0183
(YT)

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,自転車まちづくり — aozorafoundation 公開日 2014年5月23日10:36 AM

パラリンピックめざしてタンデム自転車購入を応援しよう!

※「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」の記事の転載です。

パラリンピックめざしてタンデム自転車購入を応援しよう!

(写真)タンデム自転車で走るスポーツ部の大西監督(前)と山田選手(後ろ)

あおぞら財団が事務局をしている「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」のスポーツ部に
TRI6 West(トライシックスウェスト)というパラトライアスロンチームがあります。

現在、チームのメンバーは、リオデジャネイロのパラリンピックのパラトライアスロンに参加するため、
練習や大会出場を重ねています。

メンバーの女性選手で、視覚障がいのある山田敦子さんが、大会に出場するための
タンデム自転車を購入する費用をクラウドファンディングで募っています。
視覚障がい者のトライアスロンのバイクでは、2人乗り自転車のタンデム自転車を使用しますが、
女性用はオーダーメイドになり、費用がかかるそうです。

ぜひ、応援してみようという方は、こちらのサイトにアクセスしてください。
https://readyfor.jp/projects/paratriathlon

ただいま目標額1,150,000円のうち、72%(835,000円)達成しています。(2014.5.22時点)
終了まであと25日、達成まで、あと315,000円です!

その後、おかげさまで、目標を達成し、1,307,000円となりました。
おめでとうございます!!!

「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」とは
私たちはエコで誰もが楽しめるタンデム自転車の普及を目的に活動しています。
この自転車はパイロット(前の人)とストーカ(後ろの人)が二人三脚で楽しむ乗り物です。
視覚障がいのある人も後ろの席なら自転車をこぐことができ、ユニバーサルな乗り物として
多くの方に親しんでいただければと思います。
※あおぞら財団は「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」の事務局です。
タンデム自転車のレンタルをおこなっています。詳しくは下記連絡先まで。
大阪でタンデム自転車を楽しむ会
【HP】http://www.tandem-osaka.com/
【FB】http://www.facebook.com/osaka.tandem
〒555-0013 大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4階(あおぞら財団内)
TEL:06-6475-8885 FAX:06-6478-5885
webmaster@aozora.or.jp

Filed under: イベント案内,タンデム自転車 — aozorafoundation 公開日 2014年5月22日9:20 PM

ケーブルTV・ベイコム11CH「ほっとネット☆ベイコム」でタンデム自転車体験放映(5/20~5/26)

※「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」の記事の転載です。

ケーブルTV・ベイコム11CH「ほっとネット☆ベイコム」でタンデム自転車体験放映(5/20~5/26)

さて、放送エリアが限られていますが、ケーブルテレビでタンデム自転車のことが取り上げられます。
ベイコム11チャンネルの「ほっとネット☆ベイコム」という番組です。
あおぞら財団では「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」の事務局をしており、普段、タンデム自転車のレンタルをしています。目の前の自転車・歩行者専用道路「大野川緑陰道路」を走ると、気持ちいいですよ。ぜひ、みなさんも。

(写真)大野川緑陰道路で撮影中のようす

放送の詳細は下記のとおりです。可能な人は、ぜひ、ご覧ください!

—————————————————————————————————————————————
チャンレンジ!初夏のスポーツ(レポーターによるタンデム自転車体験)
—————————————————————————————————————————————
番組:ベイ・コミュニケーションズ デジタル11ch 「ほっとネット☆ベイコム」毎週火曜日更新
http://baycom.jp/service/cable_tv/community/hotnet/index.html

期間:5/20(火)~5/26(月)

時間:12:00~、20:00~他(曜日によって放送時間が異なります)
詳しくは番組表を→http://baycom.jp/service/cable_tv/community/program/baycom-osaka.pdf

エリア:大阪市西部(福島・西淀川・港・大正・此花・西・西成・住之江ならびに北・中央区の一部)
尼崎市・西宮市・伊丹市
—————————————————————————————————————————————

※あおぞら財団は「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」の事務局です。
タンデム自転車のレンタルをおこなっています。詳しくは下記連絡先まで。
大阪でタンデム自転車を楽しむ会
【HP】http://www.tandem-osaka.com/
【FB】http://www.facebook.com/osaka.tandem
〒555-0013 大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4階(あおぞら財団内)
TEL:06-6475-8885 FAX:06-6478-5885
webmaster@aozora.or.jp

Filed under: イベント案内,タンデム自転車 — aozorafoundation 公開日 2014年5月19日8:11 PM
« 次のページ前のページ »