あおぞら財団 財団ブログ
公害の歴史Q&A あおぞらイコバ
公害を伝えるための資料整理寄附募集
屋上広告募集
りべら広告募集
Don't go back to the 石炭

    キーワード検索

    アーカイブ

    カテゴリー

    最近の投稿

    最近のコメント

ブログカテゴリー » 地域づくり

滋賀でタンデム自転車に乗れます(3/15)!

※「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」の記事の転載です。

3月15日(土)滋賀でタンデム自転車に乗れます!
大阪でタンデム自転車を楽しむ会で出店しています。
ぜひ、おこしください!

(写真)イベントチラシ表

(写真)チラシ裏

びわ湖一周ロングライド2014<前日イベント>
びわ湖サイクルフェスタ
[参加自由・入場無料]
日時:2014年3月15日(土)13:00-17:00
会場:滋賀県立大学交流センター(滋賀県彦根市八坂町2500)
主催:びわ湖一周ロングライド実行委員会

・初心者から熟練者まで走りを楽しめる試乗車あります♪(当日登録が必要)
・自転車コミック「アオバ自転車店へようこそ」の宮尾岳先生のトークライブ♪
・親子で楽しくルールが学べる「自転車シミュレーター」体験コーナー♪
・三船雅彦さんトークライブ、自転車グッズ販売、コンディショニング・サポート等々

チラシPDF
http://file.sui-s.com/biwako_cycle.pdf

※あおぞら財団は「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」の事務局です。
タンデム自転車のレンタルをおこなっています。詳しくは下記連絡先まで。
大阪でタンデム自転車を楽しむ会
【HP】http://www.tandem-osaka.com/
【FB】http://www.facebook.com/osaka.tandem
〒555-0013 大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4階(あおぞら財団内)
TEL:06-6475-8885 FAX:06-6478-5885
webmaster@aozora.or.jp

Filed under: イベント案内,タンデム自転車 — aozorafoundation 公開日 2014年3月7日3:25 PM

子育ての集まりで過去の災害のお話をしました

2つの子育ての集まりにお邪魔して、第二室戸台風についてのお話をしました。

【西淀川区子ども・子育てプラザ「サイエンスクッキング」】
・日時:2月16日(日)13:30~15:30
・場所:西淀川区子ども・子育てプラザ
・参加者:15名(小学生5人、乳児の親子2組、ボランティア2人、職員2人、財団スタッフ2名)

2月16日は、西淀川区子ども・子育てプラザが主催している「サイエンスクッキング」におじゃました。

サイエンスクッキングでは、災害時のご飯の炊き方ということで、子ども・子育てプラザの阪本さんの指導の下ビニル袋でご飯を炊きました。
この方法だと、1人ずつの分量ずつ作れるので配るが簡単ですし、お皿を洗う手間や水が省けます。

お話会

ご飯を炊いている間に、第二室戸台風を中心に過去の災害の話をしました。
西淀川は過去にくりかえし大きな災害にあっていること、堤防が決壊するとなかなか水がひかないこと、浸水すると食べ物やトイレに困ることなどを、体験談をもとにスライドを使って説明しました。
お話を聞きながら、ボランティアの方が「第二室戸台風で雨風が強かったのを覚えている」「知人の家が水に浸かった」という自らの体験を話してくださいました。
参加者の方の反応は好評で、熱心にみなさん聞いて下さり、こういう話を聞く機会がなかなかないから他の子育ての集まりや老人会でも話をしてほしいといわれました。

【野里子育てサロン】
・日時:2月20日(木)10:30~11:30
・場所:野里福祉会館
・参加者:20名(乳児の親子6組、民生員5人、財団スタッフ2名ほか)

野里子育てサロン

2月20日は、野里子育てサロンにお邪魔しました。

この日もサイエンスクッキングの際と同じように、子ども・子育てプラザの阪本さんが災害時のご飯について実演している間に、過去の災害のお話をしました。

小さな子どもさんが多かったので、お母さんがたはなかなか話に集中することができなかったようですが、「高齢者や乳幼児のいる家庭は避難が遅れがち。早めに避難を!」というお話をしているところで、小さなお子さんをお持ちのお母さんが大きくうなずかれたりなど話の重要なポイントは伝わったように思いました。

また、この日は、たまたま大和田で第二室戸台風の被害にあった方がおられました。私たちが写真やイラストのスライドで説明すると、「うちの2階に30人以上が避難していた」「水が何日もひかなくて大変だった」といった話をしてくださり、話にリアリティが増しました。

西淀川区は、新しくマンションがたくさん建設され、若い方がたくさん増えています。こういった方たちに、過去の水害の話は伝わっておらず、また、西淀川が水害の被害に遭いやすいという認識も薄いように感じます。

今後、こういった集まりにお邪魔して、少しでも過去の災害の話を伝えていけたらと思っています。

※この活動は公益財団法人JR西日本あんしん社会財団の助成でおこなっています。

(日本学術振興会 特別研究員 谷内久美子)

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,地域づくり,防災教育・にしよど親子防災部 — aozorafoundation 公開日 2014年2月26日12:08 PM

交通政策基本法 勉強会(3/23)

=================================
交通政策基本法成立はスタートライン
~これからどう動くか~
チラシ
=================================

交通政策基本法が、昨年12月に公布・施行されました。
この法律は、人の移動や物流等、交通の制度・政策に関する理念や基本方針を示した法律です。
この法律によって今後、交通政策がどのようになるのか学びます。

日時 3月23日(日) 午前9時50分~11時50分 (受付9時30分~)
会場 大阪府立男女共同参画・青少年センター(ドーンセンター) セミナー室1
大阪市中央区大手前1丁目3番49号
*天満橋駅(地下鉄谷町線/京阪線)下車徒歩7分
*大阪城北詰駅(JR東西線)下車徒歩10分
http://www.dawncenter.or.jp/shisetsu/map.html

定員:40人  参加費:500円
対象:一般市民の皆さん(交通や環境、社会福祉等に興味のある方はぜひお気軽にご参加下さい)
申込方法:事前に、お名前、電話番号、連絡先ファックスまたはメールアドレス、所属を、事務局あおぞら財団までお知らせください。

■プログラム———————————————————————————
9:50 開会・主旨説明
9:55 『交通政策基本法の概要』  国土交通省近畿運輸局企画観光部
10:15『交通政策基本法成立はスタートライン ~これからどう動くか?~』
加藤博和先生(名古屋大学大学院環境学研究科都市環境学専攻・准教授)
11:15 質疑応答・意見交換
11:50 終了

===============================
主催:道路環境市民塾運営委員会
(事務局:公益財団法人 公害地域再生センター(あおぞら財団))
連絡先 TEL: 06-6475-8885(平日9時30分~17時30分) 
FAX:06-6478-5885 E-mail webmaster@aozora.or.jp
〒555-0013 大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4階
URL   http://www.aozora.or.jp

Filed under: イベント案内,地域づくり,道路環境市民塾 — aozorafoundation 公開日 2014年2月21日5:43 PM

【連載】タンデム自転車体験記「初めての海外旅行 台湾サイクリングに参加して」その5 8月23日旅行2日目 新北投「シンペイトウ」から剣潭(ケンタン)から基隆(キールン)前半 阿佐 和幸

※「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」の記事の転載です。

【連載】タンデム自転車体験記
「初めての海外旅行 台湾サイクリングに参加して」
阿佐 和幸
その5  8月23日旅行2日目 新北投「シンペイトウ」から剣潭(ケンタン)から基隆(キールン)前半

本日からやっと本題のサイクリングに出発である。
8月23日。朝6時に起床。私にとっては相当に早い目覚めである。この日から帰国する26日まで、6時頃に起きて、夜は12時までには寝るという規則正しい生活が続くのである。と言うか、相当に疲れてしまい、夜は早く寝ないと体が保たない日々だったという方が正しいかも知れない。

素早く洗面を済ませて外に出る。朝食のレストランは宿舎の外なのであった。昨日とは違い、相当に暑い。大阪の夏の朝とそんなに変わらないくらいのむっとした蒸し暑さだった。太陽も顔を覗かせている。今日は天気のようである。日本のミンミンゼミや熊蝉によく似てはいるが泣き方が少し違う蝉が力強く鳴いていた。
午前6時半から食事の予定だったが、レストランの職員は強引に「7時からでないと準備できない。」と言うこととなり、慌てて宿舎に戻り、出発の準備を行う。これから3日間同じ宿舎に連泊するのでなく、毎日宿舎が変わるのである。その為、毎回大きな荷物に必要なものを全て詰めないといけないという、慌ただしい朝が続くのである。この日も大きな荷物に衣服などを詰めて、サイクリングに必要なものはリュックに入れて、常に持ち運べるように準備した。剣潭「ケンタン」では、出発のセレモニーが行われると言うことで、皆さん日本と台湾の小さな国旗がプリントされたおそろいのTシャツを着用。まるで、親善大使にでもなったような気分であった。いやいや、本当に大使の役割を十分に勤めたかも知れない。
大きな荷物を持って再びレストランへ。今度はようやく食事にありつけた。これも海外らしいトラブルである。

朝食は、野菜や鶏肉を炒めたものと、おかゆであった。味も日本の味に近く、そこそこおいしかった。おかゆは全く味は付いていなかった。
いよいよ、サイクリングの出発点となる剣潭「ケンタン」に移動である。すでに現地のスタッフの皆さんが到着していた。乗用車が2台くらいとトラックが1台来ていた。このトラックにサイクリングに必要なもの「飲み物や食べ物・自転車」などを積み込み、我々と共に伴走してくださるのである。
乗用車やトラックに分かれて乗車して、いよいよ出発。最初は道は空いていたが、都会に近づくにつれて、車の量が増え、頻繁に渋滞するようになった。時間はちょうど8時前で、しかも金曜である。台湾も言わずと知れた車やオートバイ社会である。渋滞も仕方ない。
大きな交差点では相当に長い信号待ちに引っかかったが、日本のような視覚障害者に配慮した青信号の時に音や音楽が流れるものは無かったようである。台湾ではまだバリアフリーは日本ほどは進んではいないのであろうか。 40分くらいして剣潭「ケンタン」の「青年活動センター」に到着。車を降りると、太陽は更に強くなり、じりじりという暑さが襲ってきた。日本の日差しとはまた違うような感じである。熊蝉みたいでちょっと違う蝉もものすごく元気に泣いている。これぞ《熱帯》なのか。
現地のスタッフが、ものすごく大きな声を出しながら、いろいろと準備していた。私が聞いている限りには、皆怒りながら作業をしているのかというくらいの迫力だった。OOさんが言うには、「台湾の人はみんな声が大きいのです。日本人が聞くと、怒っているように聞こえるけど、これで普通です。別に気にすることは無いよ。」と教えてくれた。分らない言葉で、大きな声を出されるとどうしても怒っているように聞こえてしまうのである。

かなり長い時間待って、いよいよセレモニーが始まった。台湾の視覚障害者の団体、視覚障害者のサイクリングをサポートする団体、台北の行政のかなりエライ人。また日本で言うと厚生労働省に当たると想われる台湾政府の役人の方などなどたくさんの方の挨拶があった。新聞社も来ていた。我が日本のCVJ代表のOさんもかなり緊張して挨拶していた。思った以上のものすごい歓迎のムードと、規模の大きなセレモニーであった。ここまで大々的に歓迎されると少し照れくさいという感じとともに、必ずこの旅行というかここまで来ると「ミッション」を事故無くやり遂げないと現地のスタッフの方々に対しても申し訳ないなあと言う気持ちになってきた。これはいよいよ普通の観光旅行ツアーでは無いなあと気を引き締めた。
それにしてもOさんも、ここまで台湾のいろいろな方々と親密な関係を持ち、このような企画を実現させるとは、すごい人だなあと感じた。聞くところによると、今まで20回以上訪問し、あちこちを自転車で走り、その都度いろいろな方々と交流していたようである。そして、このCVJの代表になってからは、いつかはハンディのある日本の方と台湾の方と一緒にサイクリングができればといろいろコースなどを考えたり、実際に下見で走ったりしていたようである。本当に頭の下がる思いである。

セレモニーの後はこれまた、長い長い写真撮影となった。
そして、次は自転車での試走である。現地の方がやってきて、私の手を相手の肘に近づけた。これはたぶん移動するから付いてきてくださいというサインなのだろう。案の定私をどこかに連れて行って、手をなにかに触らせてくれた。それは自転車のサドルであった。いよいよ、自転車に乗るのである。早速ボディーを触ってみた。日本の自転車よりもかなりフレームが太くて頑丈そうである。これは相当に重そうだなあと感じた。タイヤは比較的小さく、たぶん22インチくらいだろうと想った。そして、スタッフが私の体をボディーに近づけて、なにかを言っていた。いったいどうすれば良いのか分らなかったが、再び体をサドルにくっつけようとするので、これは乗ってみろと言っているのだろうと言うことで、サドルにまたがった。次は「Stand up」と言われたので降りた。サドルとハンドルの高さを合わせてくれていたようである。そして「one two three go OK」と声をかけてきた。私も復唱した。これは、スタートするときのタイミングのかけ方の確認である。タンデム自転車は車体が重いので、最初の発進が難しい。前に乗る人「パイロット」と後ろの人「ストーカー」がペダルをシンクロさせてこがないとうまく進めない。こぐタイミングがずれたり、車体が斜めに傾きすぎていたりすると、バランスを崩して転倒する危険性もある。交通量の激しい道路で転倒すると、大きな事故にも繋がる。発進のための声かけの確認は、きわめて重要なのである。再び乗車を促してきた。どうやら私「後ろに乗るストーカー」を先に乗せるようである。日本では前のパイロットが先に乗り、すべての準備が整ってからストーカーを乗車させるのを基本にしているのだが。まあ、郷に入れば従わないといけない。いよいよ乗車。そして、パイロットが乗るとすぐに「one two three go  start」と問い合わせてきた。私も再び復唱。ペダルを踏み込みやすい位置に合わせた。そして、パイロットの「one two three go 」と言う声とともにペダルをぐっと踏み込んだ。ほとんど揺れることも滑ることも無くスムーズに発信できた。全く初めての人で、しかも言葉がほとんどわからない外国の方と走ってこんなにうまく発信できるとは想ってもみなかった。たぶん、パイロットの方は相当にタンデムを乗りこなしているのだろうと感じた。
センターの周りを1周し、次はギアをいろいろ換えながら、2周くらいした。かなり細かくギアチェンジもできるようである。走行中もかなり安定しているようで、日本のタンデムよりもずっと性能は上のようである。これなら長い距離も、少々の坂もいけそうに想えた。

試走から帰ってきてOOさんと自動販売機で飲み物を買った。500mlのペットボトルのお茶が、30ドル「日本円で100円くらい」だった。自販機とはいえ海外で私にとっては初めての買い物であった。
いよいよ出発が近づいた。腕や顔に日焼け止めのクリームをたくさん塗ってスタンバイ。いつでもスタートできるぞと想っていたら、またまた自転車をバックにたくさんの写真撮影。とにかく写真が好きな国民である。

そして、予定よりも1時間近く遅れてやっとスタート準備。

ホイッスルの音が鳴り響き、「one two three go」と言う大きなかけ声とともに出発。いよいよ我々はまだ見ぬ台湾の街に繰り出したのである。ここから基隆(キールン)という東の海岸のまちまで約40kmを走るのである。
今日の私のパイロットは、ベテランのOさんである。しかも全く初めてのペアで無く、7月にこれまたCVJが主催する「ふれあいサイクルイベント」に参加したときに約30kmを一緒に走ったことのある方なのである。今日はあまり坂も無いようで、とにかくパイロットの指示に従って走ると良いので、比較的楽かも知れないなあと想った。

・・・次号に続く

寄稿者:阿佐和幸(大阪でタンデム自転車を楽しむ会会員/視覚障がい者)
ウィズ東淀川のブログ」より転載(掲載日:2013年11月28日)

その1 旅行に行くことを決心するまで
その2 出発までの苦労と不安
その3 8月22日旅行1日目 日本から台北・新北投「シンペイトウ」前半
その4 8月22日旅行1日目 日本から台北・新北投「シンペイトウ」後半

※あおぞら財団は「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」の事務局です。
タンデム自転車のレンタルをおこなっています。詳しくは下記連絡先まで。
大阪でタンデム自転車を楽しむ会
【HP】http://www.tandem-osaka.com/
【FB】http://www.facebook.com/osaka.tandem
〒555-0013 大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4階(あおぞら財団内)
TEL:06-6475-8885 FAX:06-6478-5885
webmaster@aozora.or.jp

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,タンデム自転車 — aozorafoundation 公開日 2014年2月14日3:22 PM

【連載】タンデム自転車体験記「初めての海外旅行 台湾サイクリングに参加して」その4 8月22日旅行1日目 日本から台北・新北投「シンペイトウ」後半 阿佐 和幸

※「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」の記事の転載です。

【連載】タンデム自転車体験記
「初めての海外旅行 台湾サイクリングに参加して」
阿佐 和幸
その4 8月22日旅行1日目 日本から台北・新北投「シンペイトウ」後半

桃園「トウエン」国際空港に到着したのは台湾時間の14時過ぎであった。台湾は日本より1時間遅い時差である。本来なら時計を1時間遅らさないといけないのであるが、まあ1時間と言うことで皆さん時計を合わせ直している人はあまりいなかったようである。
飛行機を降りて、数分間長い通路を歩いた。空港内は適度に冷房が効いていて、心地よい。関西空港のようにモノレールはない。しかし、免税店や飲食店などが通路の左右ににぎやかに並んでいる。そして、日本ではあまり匂ったことのない甘いような少し辛そうな独特のにおいが、鼻をぴくぴくと動かしてくる。海外に行くとその国独特のにおいというものがあると聞いたことがあるが、これが台湾のにおいなのかなあと思い、Oさんに尋ねたところ、
「その通り。これが台湾の食べ物屋さんの独特のにおいです。これからずっとこれと付き合うことになるよ。」と教えてくれた。
わたしの勘は当たっていたのである。

両替をする場所に到着し、日本円を台湾ドルに両替する。台湾ドル1ドルは日本円換算でだいたい3.5円くらいである。一体いくら使うのか予想も付かなかったので、とりあえず、15,000円を両替した。しかし手数料を取られるので、15,000円すべてが戻ってくるわけではない。台湾の物価は日本のだいたい2/3ぐらいと聞いている。

入国手続きである。パスポートを手に持ち、20分くらい順番を待った。当然ながら、話し声で聞こえてくるのは日本語ではなく、ほとんどが中国語で、その他いろいろな言葉が入り乱れていた。まだ入国はしていないものの、ここはすでにれっきとした外国なのである。話し言葉を聞いてそれを実感した。

もし、ここでなにかが起こり、旅行の仲間とはぐれてしまい私一人になったらえらいことになるなあなどと考えていた。

いよいよ私の手続きの順番が来た。もし、何か分らない言葉で話されたらどうしようかと想ったが、何事もなくパスポートを返してくれてほっとした。これで正真正銘生まれて初めて海外の地を踏んだのである。少し感動した。 機内に預けた荷物を受け取り、いよいよこれから台湾旅行が始まるのである。

そして、空港の入り口近くに到着したところ、これから5日間いろいろとお世話になる、現地のボランティアの方がなんと8名くらい待っていてくれた。男性が6名くらい、女性が2名くらいであった。わたしの予想では、2名か3名くらいの方が出迎えてくれるのだろうと想っていたので、想像以上の歓迎と、我々の訪問に対してなにかすごく期待されているのかなあなど予想とは違った展開に少し驚いた。旅行の手配をしていただいたOさんと現地の方が流暢な英語でいろいろ話をしていたが、私にはさっぱり分らない。現地の方も挨拶に来てくださるが、やはり英語なのでなんと返して良いのかなかなか難しい。とりあえず、私の名前を「カズ」と言うこととして、名前の紹介と「サンキュー」と言うことくらいしか返すことはできなかった。やはり、少しは英語は話せた方が良いと言うことがこの時になって、やっと分ったような気がした。これからどうやって、コミュニケーションを取っていけば良いのか、またまた心配が増えた。

その内に、かなり大きな横断幕が用意され、それを持ちながらの写真撮影タイムとなった。現地の方8名が何枚も撮るので、かなり時間がかかった。台湾の方は写真撮影が大好きのようで、これから旅行が終わるまであちこちで大撮影会がずっと続くこととなるのである。

いよいよ空港から観光に出発である。この日はサイクリングはなく、観光タイムである。
外に出ると曇り空で、意外と涼しかった。昨日は台風で相当に雨風が強かったとのことであったが、雨も午前中で上がり、今日は台風の影響もほとんどなくなり、しかも久しぶりに涼しい日のことであった。我々は運も良かったようである。

3台の車に乗車して出発した。台湾は日本と違い右側通行であるので、車は左ハンドルで、歩道は車の右側となる。
ラジオがかかっていたが、当然ながら中国語である。
1時間くらい高速道路を走り、台北の町に入った。市内に入るとかなりの渋滞であった。やはりアジアと言うことで、車の量は相当に多いようである。
運転していただいた方は、少し日本語が分る方であった。日本のテレビドラマが放送されており、それを聞いて日本語を覚えたと言っていた。すごい学習能力である。日本人で洋画を見て英語ができるようになる人なんてほとんどいないのに。

そして最初の観光の目的地中正紀念堂「チュウセイキネンドウ」に到着した。駐車場は地上でなく地下になっていた。ここは戦後の台湾の総統であった「蒋介石」の死去後に、哀悼の意の目的で建てられた宮殿様式の建物である。この建物を警備する儀仗(ぎじょう)隊が毎時交代する場面が観光の風物となっていたが、時間が合わずに見ることはできなかった。周囲を少し見ただけで次に移動となった。

次は龍山寺「リュウサンジ」と言う台湾で一番有名な寺に行った。ここは台湾旅行のツアーにはほとんど組み込まれているという有数の観光地である。寺の近くには「蛇ストリート」と言われるこれまた有名なショッピング街があり、日本で言うと、ちょうど浅草のようなところである。龍山寺「リュウサンジ」が浅草寺で、「蛇ストリート」が浅草の仲見世通りと言ったところである。 車を降りて歩いて行くと路上で歌手らしき人が歌っていたが、もちろん日本語ではない。これを聞いて、やはり外国なのだなあとこれまた実感した。
わたしも龍山寺にお参りすることとした。日本のようにお賽銭をあげてお祈りするのではない。ろうそくと線香を買ってそれを供えてお参りするのである。ろうそくは直径3cmくらいとかなり太いものであった。線香は数本が束になっていて、長さが30cmくらいもある相当に長いものであった。それぞれ火が燃えているところで火を付け、ろうそくはろうそく台、線香はそれを立てるところに立ててからお祈りをした。立てるときはかなり危険なのでOOさんにやっていただいた。 お参りが終わると、雨が降ってきたので、急いで「蛇ストリート」の商店街に移動した。商店街は平日にもかかわらず大勢の人出で賑わっていた。やはり有数の観光地である。商店の店員の呼び込みや歩く人の言葉はこれまた中国語である。こういう声を聞いていて、これまた生まれて初めて日本と違う国に来てしまったのだなあ。もう後戻りはできない。とにかく帰国まで皆さんに迷惑をかけないように日程をこなしていかないとどうしようもないところに来ているのだ。などと考えながら歩いていた。

店は食べ物屋と果物屋さん。そして、足裏をマッサージする店が多い。あちこちで中華鍋をカシャカシャと動かす音がする。空港で感じたあの独特の香辛料のにおいは空港の数倍におっている。台湾のにおい一杯である。

足裏マッサージは、30分で日本円で1,300円くらいと言うところが多かったようである。 蛇ストリートと言う名前の通り、蛇を食べさせてくれるレストランが数軒あった。ウインドウには今これから料理される生きた蛇がたくさん動いていると教えてくれた。また、蛇と同じ入れ物にネズミが入っていて、たぶん「蛇の餌になるのだろう」とも教えてくれた。
現地のボランティアの方が、あげたまんじゅうを買ってくださってなかなか良い味であった。その後旅行終了まで、いろいろと差し入れをしてくださることとなるのである。
蛇の肉が入ったスープを買った人もいた。私は飲まなかったが、果たしてどんな味だったのだろうか?
すっかり日も暮れ、龍山寺「リュウサンジ」を後にして、夕食と歓迎会をしていただくレストランに向かった。そして、20分くらいでかなり大きなレストランに到着。ここでは約2時間半くらい食事と歓迎会と懇親会が行われた。さらに現地のスタッフが増え、総勢20名くらいとなっていた。

いよいよ食事である。私は日本の中華料理のレストランのコースのようなものを想像していたが、それとは少し違うものが出てきた。中国料理よりも日本の味に近いように感じた。周囲が海に囲まれていると言うこともあり、刺身が出てきた。なかなかあっさりしていておいしかった。また、想ったよりも海鮮料理が多く、エビやイカ・タコなどを独特の香辛料で味付けして煮込んだものなどが多く、おいしかった。その他野菜を炒めたものや豚肉をこれまた独特の香辛料で味付けして煮たり焼いたりしたものも、なかなかの味であった。全体的にあっさりしていて日本人にもすごくなじみやすい味だなあと想った。

またグアバジュースがすごく飲みやすかった。冷たいお茶は、独特の甘いもので好き嫌いが分かれるところである。

そして、お互いに自己紹介タイムとなった。英語のできるOさんが可能な限り我々の言葉を訳して伝えてはくれたが、どこまで伝わったかはなかなか難しいところである。

自己紹介では、なにを話してよいか、纏まらずに、すっかり上がってしまった。同じ参加者でも海外旅行の経験が数回ある方は、時々英語も交えて流ちょうに話していた。それを聞いていると、少し情けないなあとも想った。
現地の方々は、いろいろな経歴を持った方が来ておられ、台湾の盲学校に勤務している視覚障害者の方も来られていた。そして、皆さん我々の来訪をすごく歓迎しておられ、明日から共にサイクリングができることをこれまたすごく楽しみにしておられた。

台湾は日本以上に自転車の文化は進んでいるようで、日本ではほとんど公道が走れないタンデム自転車も普通に走ることができ、視覚障害者のスポーツとしてもサイクリングはそれなりに行われているようなことを、話されていた。
おいしい食事も終わり、いよいよ今夜の宿の新北投「シンペイトー」温泉へと向かった。

夜もかなり遅い21時30分頃に宿舎に到着。海外での初宿泊ということとなったが、すごく良い目をすることにはならなかった。
・部屋は想像よりも狭く、洗面所や風呂に行くには段差があった。
・エアコンの音はかなり大きく、そのわりにはあまり冷えなかった。
・また、風呂は温泉であったが、シャワーは無かった。
・タオルや歯ブラシはあったが、浴衣や寝間着は無かった。
もちろん、自由に水道水を飲むことはできないので、部屋にあるミネラル水でしのがなければならない。OOさんいわく、「このような部屋は海外ではまだ良い方だよ。これで普通くらいかな。」と言うことのようである。私も「ここは海外なのだ。日本のビジネスホテルとは状況が違って当たり前である。これが海外旅行なのだ。」と言い聞かせ我慢することとした。

そうこうしている内に、23日の0時を過ぎてしまった。
明日は天気も良くなるらしい。私にとっては未知の距離の暑い中のサイクリングが、いよいよ始まるのである。これからが本番である。なんと言っても、目的はバスや車での観光でなく、あくまでもサイクリングと観光を組み合わせた独自の旅なのである。とにかく早く寝て体力を付けなければと想いつつ、寝ることとした。

・・・次号に続く

寄稿者:阿佐和幸(大阪でタンデム自転車を楽しむ会会員/視覚障がい者)
「ウィズ東淀川のブログ」より転載(掲載日:2013年11月19日)

その1 旅行に行くことを決心するまで
その2 出発までの苦労と不安
その3 8月22日旅行1日目 日本から台北・新北投「シンペイトウ」前半

※あおぞら財団は「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」の事務局です。
タンデム自転車のレンタルをおこなっています。詳しくは下記連絡先まで。
大阪でタンデム自転車を楽しむ会
【HP】http://www.tandem-osaka.com/
【FB】http://www.facebook.com/osaka.tandem
〒555-0013 大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4階(あおぞら財団内)
TEL:06-6475-8885 FAX:06-6478-5885
webmaster@aozora.or.jp

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,タンデム自転車 — aozorafoundation 公開日 2014年2月5日6:18 PM
« 次のページ前のページ »