あおぞら財団 財団ブログ
公害の歴史Q&A あおぞらイコバ
公害を伝えるための資料整理寄附募集
屋上広告募集
りべら広告募集
Don't go back to the 石炭

    キーワード検索

    アーカイブ

    カテゴリー

    最近の投稿

    最近のコメント

ブログカテゴリー » 資料館(エコミューズ)

神戸大学で授業をしました(ESD・スタディツアー)

2011年5月2日(月)

■2011年度前期月曜2時限ESD論(環境人文学)
「市民社会と環境問題――持続可能な社会の観点から」
の1コマを担当させていただきました。

内容は、西淀川公害とあおぞら財団の仕事、
それから、あおぞら財団で取り組んでいるESDとして
西淀川菜の花プロジェクト公害地域の今を伝えるスタディツアーについてお話しました。
西淀川だけの話で終わらせず、ぜひ実践する人になってほしかったので
グループワークを行いました。

グループワークで話し合っています

グループワークで話し合っています

グループワークの課題は

自分が住んでいる地域の課題や特徴を書き出してみましょう
グループ内で発表
グループ内で目指したい社会について討論
グループごとに発表

◆ 自分が住んでいる地域の課題や特徴を書き出す

◆ グループ内で目指したい社会について討論

という2つ。
自分の地域の課題を見つめてほしいという願いと
地域によって特徴と課題が違うという気付き、
合意形成する難しさ
というのを目指して行いました。

感想には
「他の県に住んでいる人たちの問題点を聞くのは面白かった。教科書とかには載っていない現在の生の声が聞けてよかった」
「大学の講義では聞くことのできない現場の声に少しでも触れることができて本当にいい経験になりました。しかし、これもあくまでも教室での授業でしかありません。これに満足することなく「学ぶ場」の先端に痛いと感じました」
「公害問題が実際に発生した地域で風化してきているという事実には驚いた。こういうことを伝えていくのは大切で、僕たちもそういう立場にならないとと思いました」
「公害問題は他人事ではないと感じた。行政、企業、住民たちの信頼関係を作ることは公害問題解決のためには重要なことだとわかりました」
「グループワークができてとても良い経験になりました。やっぱり自分の意見を言うのは恥ずかしいけれど、他の人の地域の現状や、意見が聞けて良かったです」
「現地に行って生のことを聞かないとわからないことはまだまだたくさんあることを知った。活動することで見えてくることがたくさんあるということを知れて、今日はたいへん良かったと思う」
「個人的には最後のツアーの話が印象に残っている。同世代の人が高い意識を持って取り組んでいることに驚いた」
などの意見が寄せられました。
伝えたいことが伝わったようでホッと胸をなでおろしています。

連休の中日というのに、きちんと出席してくれた学生さん。ありがとう!

林美帆(あおぞら財団スタッフ)

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,環境学習,資料館(エコミューズ) — aozorafoundation 公開日 2011年5月6日2:44 PM

淀川勤労者厚生協会の新人研修がありました。


4月1日15時から淀川勤労者厚生協会の新人研修を、あおぞらビル3階グリーンルームで行いました。

参加者は淀川勤労者厚生組合で4月1日から働く職員26名でした。
淀川勤労者厚生協会とは、「人権を尊重し、安全・安心・信頼の医療・介護・保健活動を行います」を理念に掲げ、西淀病院をはじめとする病院や薬局などの医療機関を運営している財団法人です。


まず研究員の眞鍋から西淀川にある公害の歴史や財団のできた経緯、財団の事業内容などの説明がありました。患者さんの呼吸リハビリや、未認定患者の方々の認定のための運動など、参加者にも関わりのある事業の話もありました。
眞鍋は説明の最後に「医療に携わる上で環境の事を考えながら仕事をしてほしい」というメッセージを送りました。

次に患者会の方が、公害について語ってくれました。
今回お話いただいたのは、患者会の永野千代子さんと岡崎久女さんです。

永野さんは西淀川について「若い人に夢を託して、西淀川をきれいにしてほしい」という思いを語られ、参加した新人の方達に「患者は本当にわがままで言いたい事を言うが、それは本当にしんどいからなので、しっかり受けとめて対応してほしい」というメッセージを送りました。


岡崎さんは発作が起こると体が固まってしまい、うまく呼吸できなくなる苦しさや、患者は入院した時にはすごい心細くなることなどについて語られ、声をかけてもらえることで支えられていることを感じることから「こわくてもいけど、優しい職員になってほしい」というメッセージを送りました。

そのあとで財団の理事であり、患者会の代表でもあります森脇君雄さんがお話をしました。
淀川勤労者厚生協会の職員になったということを自覚するためにも、歴史を学ぶ必要性を挙げ、これまでの淀川勤労者厚生協会の活動や、地域医療と公害のこと、公害訴訟に関することなどをご自身の経験を交えながら説明されました。

そして西淀川に住んで一緒に西淀川をきれいにしてほしいということや、これまで築きあげられてきた淀川勤労者厚生協会を守り、発展させてほしいという願いを参加者に伝えました。

最後にあおぞらビルの5階にありますエコミューズを見学しました。

私も今日から財団の研究員として働くことになりました。スタッフとして入りながらも自分の研修のような感覚で話を聞き、気持ちをを引き締められました。同じ西淀川で地域のみなさんのために働くということで、一緒に西淀川をよくしていきたいです。
(写真は配布資料)

(研究員 相澤翔平)






Filed under: 視察受入 — aozorafoundation 公開日 2011年4月1日8:05 PM

starQの皆様が見学に来てくれました


2011年3月26日(土)10:00〜11:30

シニア自然大学のサークル「starQ」のみなさんがエコミューズに見学に来てくれました。


資料館で説明した後、屋上に上って西淀川区の説明をしました

とっても意欲的なシニアの方々で
原発事故とデータの読み方の話になった時に
公害運動の中でデータを読む力が重要だったということを述べたところ
「公害の経験が今回の震災に生きると思う」
との言葉を頂きました。
また、あおぞら財団初期のころにシンポジウムに来てくれたという方もいました。
現在の活動内容を見て感心してくださり、
とてもうれしくなりました。
(林)





Filed under: 資料館(エコミューズ) — aozorafoundation 公開日 7:47 PM

【中止のお知らせ】自治体文書館が目ざすべき道


先日お知らせした
自治体文書館が目ざすべき道—公文書管理法施行をひかえて—
は昨日の「東北地方太平洋沖地震」のため、開催を中止いたします。
____________________________

あおぞら財団も参画している地域資料シンポ実行委員会のシンポジウムを開催します。

■地域資料シンポ拡大研究会(通算第2回)■
(地域資料研究会2010年度第2回と共催)

自治体文書館が目ざすべき道
—公文書管理法施行をひかえて—

 地域資料シンポ実行委員会では、本年4月の公文書管理法施行とここ数年取り組んできた大阪府・市公文書館問題をにらんで、今回、下記の拡大研究会を企画しました。
 今回は、神奈川県立公文書館の石原一則さん(内閣府の公文書管理委員会のメンバーでもあります)をお招きして、神奈川県での長年の経験、公文書管理法の内容や課題、現在進行中の国による公文書管理・公開体制の準備状況などもふまえ、今後、自治体文書館が目ざすべき方向性について論じていただきます。
 あわせて実行委員会からの問題提起では、大阪府・市公文書館問題の最新の状況についても紹介し、大阪地域における今後の課題について議論したいと思います。
 ふるってのご参加をお待ちしています。

日時 2011年3月12日(土) 17:30〜20:00ごろ (*開始時間にご注意ください)
 場所 キャンパスポート大阪(大学コンソーシアム大阪)(電話:06-6344-9560)
    (地下鉄梅田駅またはJR北新地駅下車、大阪駅前第2ビル4階) 右下の地図参照
        URL→http://www.consortium-osaka.gr.jp/about/access.html
 内容
   ・問題提起:地域資料シンポ実行委員会事務局
        「大阪府市公文書館問題の到達点と課題」
   ・メイン報告:石原一則氏 (神奈川県立公文書館・公文書管理委員会委員)
       「公文書管理法と神奈川県立公文書館」

    *終了後、ささやかな懇親の場をもちます。

 主催 地域資料シンポ実行委員会
    (構成団体:あおぞら財団、大阪歴史科学協議会、大阪歴史学会、西山夘三記念すまい・まちづくり文庫、地域資料研究会)

 連絡・問い合わせ先:
地域資料シンポ実行委員会事務局
    〒558-8585 大阪市住吉区杉本3-3-138
    大阪市立大学大学院文学研究科 日本史学教室
    (大阪歴科協研究委員、佐賀 朝、06-6605-2398)





Filed under: 資料館(エコミューズ) — aozorafoundation 公開日 2011年3月12日12:28 AM

自治体文書館が目ざすべき道


あおぞら財団も参画している地域資料シンポ実行委員会のシンポジウムを開催します。

■地域資料シンポ拡大研究会(通算第2回)■
(地域資料研究会2010年度第2回と共催)

自治体文書館が目ざすべき道
—公文書管理法施行をひかえて—

 地域資料シンポ実行委員会では、本年4月の公文書管理法施行とここ数年取り組んできた大阪府・市公文書館問題をにらんで、今回、下記の拡大研究会を企画しました。
 今回は、神奈川県立公文書館の石原一則さん(内閣府の公文書管理委員会のメンバーでもあります)をお招きして、神奈川県での長年の経験、公文書管理法の内容や課題、現在進行中の国による公文書管理・公開体制の準備状況などもふまえ、今後、自治体文書館が目ざすべき方向性について論じていただきます。
 あわせて実行委員会からの問題提起では、大阪府・市公文書館問題の最新の状況についても紹介し、大阪地域における今後の課題について議論したいと思います。
 ふるってのご参加をお待ちしています。

日時 2011年3月12日(土) 17:30〜20:00ごろ (*開始時間にご注意ください)
 場所 キャンパスポート大阪(大学コンソーシアム大阪)(電話:06-6344-9560)
    (地下鉄梅田駅またはJR北新地駅下車、大阪駅前第2ビル4階) 右下の地図参照
        URL→http://www.consortium-osaka.gr.jp/about/access.html
 内容
   ・問題提起:地域資料シンポ実行委員会事務局
        「大阪府市公文書館問題の到達点と課題」
   ・メイン報告:石原一則氏 (神奈川県立公文書館・公文書管理委員会委員)
       「公文書管理法と神奈川県立公文書館」

    *終了後、ささやかな懇親の場をもちます。

 主催 地域資料シンポ実行委員会
    (構成団体:あおぞら財団、大阪歴史科学協議会、大阪歴史学会、西山夘三記念すまい・まちづくり文庫、地域資料研究会)

 連絡・問い合わせ先:
地域資料シンポ実行委員会事務局
    〒558-8585 大阪市住吉区杉本3-3-138
    大阪市立大学大学院文学研究科 日本史学教室
    (大阪歴科協研究委員、佐賀 朝、06-6605-2398)




Filed under: 資料館(エコミューズ) — aozorafoundation 公開日 2011年2月25日11:49 AM
« 次のページ前のページ »