あおぞら財団 財団ブログ
公害の歴史Q&A あおぞらイコバ
公害を伝えるための資料整理寄附募集
屋上広告募集
りべら広告募集
Don't go back to the 石炭

    キーワード検索

    アーカイブ

    カテゴリー

    最近の投稿

    最近のコメント

ブログカテゴリー » 環境学習

緑陰道路サロンイベント「緑陰道路でゲーム 福漁港を目指そう!」を開催しました!


3月26日土曜日に行われた緑陰道路サロンイベント「緑陰道路でゲーム 福漁港を目指そう!」に参加しました。
参加者は25人(スタッフ含む)でした。今回の緑陰道路サロンは、大野川緑陰道路全長3,8kmのうちの3kmを歩きました。2号線下あおぞら財団の前から、ゲームなどをして緑陰道路の終点ある福漁港を目指そうというものです。

草笛名人の堀本さんにもご参加いただきました。堀本邦男さんは姫里にお住まいで、毎日緑陰道路を散歩されています。
参加者が集まるのを待つ受付の時間に、堀本さんに草笛を披露していただきました。音を出すだけでも難しいとされる草笛で、堀本さんは見事に「ふるさと」のメロディーを奏でてくれました。
写真【葉に唇を当て音楽を鳴らす堀本さん】

堀本さんの草笛を聴いてから、緑陰道路サロン世話人会の天野憲一郎先生の説明があり、福漁港を目指し緑陰道路を歩き始めました。

少し進み、石碑のところに差し掛かると、中島大水道が江戸時代(1678)に開削されたこと、明治時代(明治30〜40年くらい)に行われた淀川改修工事によって大野川とつながったという緑陰道路の歴史が刻まれた石碑を見ました。
ここでまた堀本さんに草笛を披露してもらい、参加者も草笛に挑戦しました。しかし堀本さんのようになかなかうまくいきません。歩きながら草笛にチャレンジする参加者が多くみられました。

                 写真【歩きながら草笛を習う参加者】


緑陰道路には様々な種類の樹木が植えられています。何ヵ所か立ち止まりながら、山茶花(さざんか)、楓(ふう)、ユーカリなどを緑陰道路サロン世話人会の撫坂博先生が出すクイズや解説を通じて参加者に知ってもらいます。

樹木の葉の匂いを嗅ぐ参加者たち。クス(楠・樟)が防虫剤やセルロイドや火薬の材料として使われていたり、また椎の木の実を昔は食べていたことなど、自然と人の生活が密接につながっていたことを感じられたのではないでしょうか。

1時間半かけて福漁港へ到着し。大都会の大阪市に、漁船が並んで停泊しています。
                      写真【福漁港の様子】

福漁港では大阪市漁協の北村泰規さんにお話をうかがいました。

北村さんは生まれてからずっと西淀川区大野地区に暮らし、代々漁師の家に育ったので、北本さん自身も中学生の時から漁に出ていたそうです。
公害被害が進み、水質が悪化したことで魚が獲れなくなった時代が10年近くあったことなどのお話をしていただきました。


また大阪市で採れるシジミは、ブランド化され人気があることや、北村さんは、親が漁師だったので当たり前に漁師になったことなどもうかがうことができました。最後にお土産にシジミもいただきました。

草笛名人の堀本さんにはお土産に手編みのぞうりのキーホルダーも頂きました。

今回の緑陰道路サロンで、堀本さんの草笛や、北村さんの漁の話など、緑陰道路を通じて普段はできない経験をし、昔からある魅力的な部分を、緑陰道路を通じて知ることができ、貴重な時間を過ごしました。

多くの人に利用されている緑陰道路に眠る魅力はまだまだたくさんありそうです。
4月から財団で働きながら、緑陰道路のそうした魅力を自分でも見つけていきたいと思います。

財団ボランティア
都留文科大学大学院 相沢翔平





Filed under: 中島水道サロン(事務局) — aozorafoundation 公開日 2011年3月28日5:11 PM

佃の町会で廃油キャンドルづくり


3月19日(土)、千舟リバーサイドヴィラ自治会(佃連合1−3振興町会)の老人会茶話会で廃油キャンドルづくりのお手伝いしました。30人近い方が集まりました。

まずは、ガールスカウト大阪26団の小学生が、西淀川ESDオリジナル紙芝居「さぁはじめよう」を朗読しました。

キャンドルの作り方を説明。

みんなでつくります。

全体で100個のキャンドルができました。

なお、リバーサイドヴィラで、桜の時期と併せ4月9日(土)18:30からキャンドルを点灯予定とのことです。

(小平)





Filed under: 西淀川ESD菜の花プロジェクト — aozorafoundation 公開日 2011年3月22日9:49 PM

矢倉海岸定例探鳥会(第113回)


日時:2011年3月5日(土)9:30〜12:30
天候:快晴

朝は気温が低く、寒かったのですが、徐々に暖かく
なってきました。

大野川緑陰道路で【ツグミ】をじっくり観察。
渡り鳥です。今の時期は、長旅に備えて、地中のミミズなど
を食べて、まるまる太っています。
何の気なしに、ちょこちょこ地面を歩いているように見えますが、
地面の下にミミズがいるかどうかを、ちゃんと感知しながら
歩いているそうです。

●ツグミ(撮影:橋本正弘氏)

そうこうするうちに、【シメ】を発見。
気が強く、警戒心も強いらしいです。
鳥にもそれぞれ性格があるのですね。


淀川に出ると【カンムリカイツブリ】がいました。
「ヒゲがあるかなあ?ヒゲが見れるかなあ?」と
野鳥の会の橋本さんが、やたらと「ヒゲ」を気にされているので、
「ヒゲってなんですか?」と聞きました。
(鳥にヒゲなんか、生えたかなあ?と疑問に思ったもんで)

【カンムリカイツブリ】のオスは、冬の間は白い頬をしていますが、
繁殖の時期になると、そこに茶色いヒゲが伸びてくるそうです。
「メスにとっては、それが、チャームポイントなんや」と橋本さん。
「あのヒゲ、素敵!」ってな感じでしょうか。いいですね〜

図鑑を見ると、他にも【ハシジロアビ】や【ハジロカイツブリ】なども
冬と夏で色が随分と違っています。
夏になると、メスの注目を集めるために、派手になるんですね。
そして、そんな派手なオスは子育てをしないそうです。
・・・「イクメン」には程遠いようです。


今回は34種の鳥が確認できました。

カイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、アオサギ、カルガモ、オカヨシガモ、
ヒドリガモ、オナガガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、ミサゴ、
オオバン、シロチドリ、セグロカモメ、キジバト、ヒバリ、ハクセキレイ、タヒバリ、
ヒヨドリ、ジョウビタキ、ツグミ、ウグイス、シジュウカラ、メジロ、アオジ、
カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、
エナガ、ホオジロガモ、シメ

加えて、野鳥の会の丸橋さんが、【シロハラ】の羽根を見つけました。

次回は2011年4月2日(土)9時半からスタートします。
参加希望の方は阪神なんば線「福」駅にお集まりください。

◎あおぞら財団・矢倉定例探鳥会のHPはこちら

◎日本野鳥の会大阪のHPはこちら

■おまけ写真■

●こんなに大きなゴミを捨てに来る人がいます。あかんやん。(神崎川沿い)

●大野川緑陰道路沿いで農園を発見

●ウスバフユシャクの羽(いわゆる蛾です)

鎗山善理子(あおぞら財団)




Filed under: 矢倉海岸探鳥会 — aozorafoundation 公開日 2011年3月5日5:59 PM

廃油回収拠点が増えました


廃油回収拠点がまたひとつ増えました。

大阪市福島区にある夢設計・エコラボギャラリーで、3/11(金)から廃油回収がはじまります。
毎月第2・4金曜日、10時〜13時、最寄駅はJR野田駅近くです。
こだわり有機野菜など販売もするとのことです。
地図→ http://www.ecolab.or.jp/ecolab-access.html

お近くの方は、ぜひご参加ください。




Filed under: 西淀川ESD菜の花プロジェクト — aozorafoundation 公開日 2011年2月28日4:53 PM

矢倉海岸定例探鳥会(第112回)


2011年2月5日(土)9:30〜12:00
毎月定例でおこなっている矢倉海岸の探鳥会です

最近雨が降っていないからか、なんだか煙ったお天気でした
今回もぼちぼちと大野川緑陰道路を歩いて矢倉海岸へ向かいます

途中でみつけた「さるのこしかけ」
きのこなので食べられるんでしょうか

この日は大漁旗を掲げた新しい船もありました

すごいにぎやかですね

矢倉干潟まで来ましたが、前回に引き続き、今回も鳥はあまり居ませんでした。

矢倉干潟で見られたスズガモとアオサギ(撮影:橋本正弘さん)

かっこいいです

一方矢倉干潟にはごみもたくさん漂着しています

せっかくの景色も台無しですね

本日、観察した野鳥の種類は、33種類。
カンムリカイツブリ、カワウ、アオサギ、マガモ、ヒドリガモ、オナガガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、ミサゴ、オオバン、キジバト、ヒバリ、ハクセキレイ、タヒバリ、ヒヨドリ、ジョウビタキ、イソヒヨドリ、シロハラ、ツグミ、ウグイス、シジュウカラ、メジロ、アオジ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、マヒワ、ベニマシコ、ホオジロガモ、エナガ

次回の探鳥会は3月5日(土)9:30阪神なんば線「福」駅集合です

◎あおぞら財団・矢倉定例探鳥会のHPはこちら

◎日本野鳥の会大阪のHPはこちら

(あおぞら財団スタッフ:眞鍋麻衣子)




Filed under: 矢倉海岸探鳥会 — aozorafoundation 公開日 3:13 PM
« 次のページ前のページ »