あおぞら財団 財団ブログ
公害の歴史Q&A あおぞらイコバ
公害を伝えるための資料整理寄附募集
屋上広告募集
りべら広告募集
Don't go back to the 石炭

    キーワード検索

    アーカイブ

    カテゴリー

    最近の投稿

    最近のコメント

ブログカテゴリー » 環境学習

中高生がよむ環境問題紙芝居in西淀川図書館


2011年2月19日(土) 14:00〜14:30
大阪市立西淀川図書館

西淀川ESDの活動の一環として、
昨年、菜の花プロジェクトを伝えるための紙芝居を
活動に参加している子どもたち、学生と一緒に作りました。
(作っている時のブログ)
http://aozorabsw.exblog.jp/11960221
(お披露目しているところ)
http://aozorabsw.exblog.jp/12045839
(絵本になったもの)

紙芝居「さあはじめよう」は、子どもたちが子どもたちへ菜の花プロジェクトを説明するために作ったので
できれば、子どもたちへ読む場面が欲しいなぁと思っていました。

西淀川図書館の館長さんに相談したところ
「やりましょう」
と嬉しいお答え。
「さあはじめよう」と図書館所蔵の環境紙芝居と組み合わせてイベントをすることになりました。


紙芝居を読んだのは、淀中学校の山本さんと西淀川高校の鍵本さん

山本さんは「おじいちゃんとふるいしゃしん」を読みました。
この中に、工場と水汚染の写真が出てきたので
紙芝居が終わった後に、あおぞら財団で作った公害学習パネルを見せました

けむりモクモク、川にはゴミがいっぱいの写真に子どもたちも驚いていました。

鍵本さんは「さかなたちとのやくそく
ウミガメがプラスティックを食べておなかが痛いとの場面が出てきたので、
西淀川高校の辻先生に解説してもらいました

大トリに、我らが作成した「さあはじめよう」
みてください。子どもたちが身を乗り出して聞いているでしょ??
最後に、西淀川で廃油回収をしていることをみんなに説明をしました。

こういうイベントを定例で開催できるようにしていきたいですね。
それにしても、紙芝居の魔力はすごいです。
紙芝居、お勧めです。
(林美帆)




Filed under: 西淀川ESD菜の花プロジェクト — aozorafoundation 公開日 2011年2月19日3:46 PM

ランプシェードの洗浄(戦場)


今日(2/7)は、12月22日の「キャンドルナイトin西淀川〜廃油キャンドルで緑道を灯そう」で使用した西栄寺さんから借りている大量のランプシェードの洗浄を6人で丁寧に行いました。作業場は、ランプシェードが飛びかい、人々の手も止まることもない、正に戦場。過去にも2日取り掛かかったが敵は多く、3日目に突入する事態となった。本日は、天候に恵まれ、作業しやすい一日でしたが、量が多い上に、かなりススやロウがこびりついており大変でした。永遠と感じられる程の量があり、心も折れそうになりましたが、なんとか330個洗い終え、すべてのランプシェードを洗い終えることが出来ました。今日で、もう一生分の洗いものをしたように感じられます。しばらくは洗いものをしたくないです。


   
大阪経済大学 元インターン生 馬場勇介





Filed under: 西淀川ESD菜の花プロジェクト — aozorafoundation 公開日 2011年2月7日6:46 PM

ESD新年会


2011年1月15日(土)

ESD新年会をあおぞらイコバ(あおぞらビル1階交流スペース)で開催しました。
キャンドルナイトの反省会をしようということで
一品を持ちあっての昼食会です。



ちょっと人の集まりが悪く、参加者が11名でしたが、
キャンドルナイトの写真を見ながら当日を思い出し、
「よかったこと」「課題点」を出し合いました。
西淀川高校生からは「また来年やりたい」という意見や
「他の学校を巻き込みたい」といった意見も出ました。

100円均一で買ったチャッカマンがすぐに使えなくなったことや、広報が後手に回ったことなど、反省点はたくさんありますが、みんな口をそろえて「楽しかった!」とのこと。
おそらく、来年もやることになりそうです。
来年は実行委員会形式でできればいいですね。
高校生や中学生の楽しそうな顔をまた見ることができるようにがんばりたいと思います。

==============
参加した西淀川高校生の感想・意見を紹介します。
 
・手間がかかったのですが、楽しく友達と作業ができたので、うれしかったです。 イベントにはたくさんの人が来てくれて、驚きました。
・リサイクルでこんなこともできると知り、このことを皆さんに知ってほしいと思いました。
・イベントの時に、子供たちが来てくれたら、あめ(甘いお菓子)をあげても、良いかと思いました。

(林美帆)




Filed under: 西淀川ESD菜の花プロジェクト — aozorafoundation 公開日 2011年1月21日10:50 AM

福井でフードマイレージ買物ゲーム


2011年1月20日
福井県地球温暖化防止活動推進センターの指導者養成講座にてフードマイレージ買物ゲームを行いました。
福井は一面雪景色。今年は雪が多いそうです。
「北国は違いますね」と言ったところ
「雪国ですが、北国ではありません」とのこと。
なるほどなぁと納得しました。

参加者は21名。福井県の温暖化防止活動推進員が50名程度といいますから、半分程度出席してくれました。
熱心な方たちです。


講義はフードマイレージ買物ゲームと、ダイヤモンドランキングの二本立てです。
買物ゲームは、旬を意識したチーム、値段を優先したチーム、産地を意識したチームなど、様々な特徴がありました。

ダイアモンドランキングは、政策提言について議論するのですが、グループでの合意形成を作るのがとても大変。
4チーム中、1チームは意見をまとめることができませんでした。長期的に考えた方がいいのか、短期的に考えた方がいいのかなど、なかなか難しい課題が算出しました。
「市長になると考えたら、思わず熱くなって考えてしまいました。」などの感想もあり、豊かな議論ができたと思います。こういう熱い市民がいることは地域の財産ですね。

福井では推進員さんが中心になって2月末までに福井版フードマイレージ買物ゲームを作るのだそうです。
タイトなスケジュールで大変だと思いますが、がんばってくださいね。
(林美帆)




Filed under: フードマイレージ — aozorafoundation 公開日 10:00 AM

2011初探鳥会


2011年1月8日(土)

明けましておめでとうございます。2011年最初の探鳥会。
冬は、渡り鳥がたくさん居て、見ごたえアリ。

今年も正月ボケの頭で、福駅(阪神電鉄西大阪線)に9:30集合。
天気もよく、8名の方が参加です。
今回から、リーダーの丸橋さんに、前回の記録を用意していただいています。

出発前に、「足環」の話。


これは鳥の足に付けられた識別用の金属製のもので、一つ一つに異なった刻印がされているそうです。世界中の国々で調査のために、取り付け、放鳥されており、発見して、標識センターに問い合わせると、どこから飛んできたのかがわかるそうな。
はるか遠く海を越えて来る渡り鳥たち。ロマンやね〜、ようこそ淀川へ。
詳しくはこちら(鳥類標識センターHP)

そんな話の後には、鳥インフルエンザのお話も伺う。なるほど、世界はつながってるんやね。被害が拡がらないことを祈ります。
緑陰道路では、セミの抜け殻観察会も。クマゼミは「出ベソ」。


写真はヘラオオバコで、冬の間は、寒さに耐えられるように地表に張り付き、しかも光を受けられるように広く葉を広げます。この形をロゼットと言うそうです。

昆虫から植物まで、鳥以外の話もいろいろ勉強になります。

矢倉干潟まで来ましたが、例年であれば、たくさんの渡り鳥がいるのですが、今日はあまり居ません。
風が強く、波が荒いからでしょうか。


ヒドリカモやスズカモが休憩中です(撮影:橋本正弘さん)。

空にはミサゴが舞っております(撮影:橋本正弘さん)。

撮影に来られていた中山昌之さんからは、魚を捕まえて飛行するミサゴの写真をいただきました。

魚(スズキ?)をキャッチする時は横向きだそうですが、飛ぶ時は両足を前後に出して写真のように風の抵抗が少ない形で持つそうです。空を飛んだ魚はどんな気分なんでしょうか?
これもこの神崎川河口部で撮影されたそうです。

本日、観察した野鳥の種類は、30種類。
ハジロカイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、アオサギ、ヒドリガモ、オナガガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、ミサゴ、オオバン、イソシギ、ユリカモメ、セグロカモメ、キジバト、ヒバリ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、モズ、シロハラ、ツグミ、ウグイス、シジュウカラ、メジロ、アオジ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス

探鳥会の後は、昼食の後、ガン・カモ調査でした。私は所用のため参加できませんでした。スイマセン。
皆さま、おつかれさまでした。本年もよろしくお願いします。

次回は、ガン・カモ調査が2月5日(土)に開催されます(9:30福駅集合)

◎あおぞら財団・矢倉定例探鳥会のHPはこちら

◎日本野鳥の会大阪支部のHPはこちら

記:あおぞら財団・藤江




Filed under: 矢倉海岸探鳥会 — aozorafoundation 公開日 2011年1月18日5:18 PM
« 次のページ前のページ »