あおぞら財団 財団ブログ
公害の歴史Q&A あおぞらイコバ
公害を伝えるための資料整理寄附募集
屋上広告募集
りべら広告募集
Don't go back to the 石炭

    キーワード検索

    アーカイブ

    カテゴリー

    最近の投稿

    最近のコメント

ブログカテゴリー » 環境学習

淀川の秋の風物詩・・・ハゼ釣り


この時期、淀川の橋を渡る時、河川敷に目をむけると、釣りをしている人が目につきます。
ハゼ釣りを楽しむ人たちです。

10月5日、有志で淀川へハゼ釣りに行きました。
ハゼ釣りはとても簡単な釣りで、子供から大人まで誰でも楽しめます。

参加した人は、全部で11人。
小学生3人、高校生2人、大学生1人、大人5人、とさまざまな年代の人が集まって、
和気藹々と釣りを楽しみました。

まず最初に釣りの名人、撫坂博司先生のお話をききました。
撫坂先生が子供のころは淀川で泳いだりもしていたそうです。

雨のふる中でしたが、午前中だけで全部で35匹のハゼがつれました。
中には5匹以上釣りあげている人も。

釣ったハゼはその場で天ぷらにして食べました。

水質汚染の公害がひどかった時代は、汚れのせいでハゼもいなかったという淀川ですが、
今はまた、ハゼがつれたり、シジミがとれたり、生物がすめる川になりました。

いつまでもいろんな生物がすめる川にしていたいものです。




Filed under: にしよどがわこどもエコクラブ — aozorafoundation 公開日 2008年10月5日2:55 PM

フードマイレージ買物ゲーム(千代田高校)


2008年9月10日(水)

9月になっても、まだ夏の暑さを感じるこの日。
私立千代田高等学校を訪れました。

千代田高校は丘の上の住宅街に囲まれた学校ですが、元々は女子高で、十数年前から男女共学になりました。

今回、千代田高校2年7組の皆さんが文化祭の出し物として“フード・マイレージ”を学習されているとのことで、あおぞら財団から林(講師)・播(アシスタント)が授業に参加させていただきました。
2年7組の皆さんは本当に明るく、授業が始まる前から積極的に手伝ってくれる人がいました。また、こちらが自己紹介をすると多くの生徒さんが拍手をして温かく迎い入れてくれました。

“フード・マイレージ”ゲームは人数が多ければ多いほど楽しめるゲームで、今回は1班だいたい5人の7班に分かれて学習しました。

まずは各班、それぞれの担当する年代・季節に合わせて夕食の献立を決めてもらいました。
予算や栄養バランスのことを考えながら一生懸命、献立を相談していました。

   
献立が決まれば必要な食材を選んで、そのメニューを絵にしてもらいました。
どの班もおいしそうに描いてくれました。
 
そして、おいしく描けた絵を各班、前に出て発表してもらいました。
 
発表が終わり、いよいよこのゲームの最も重要なCO2の計算です。
星の数でCO2の排出量が分かるこのゲーム。
自分たちが買った食材は、どれだけのCO2を排出して運ばれてきたのか計算してもらうと、
各班、星の数にバラつきがあり、おもしろい結果になりました。

ある班では、産地が違う同じ食材でも値段の安いほうを選んだところ、星の数が高くなってしまいました。
他の班(1970年代チーム)では、福岡産のトマトが星2つなのに、どうして福岡より近い岐阜産のだいこんが星3つなのか悩んでいました。
(とても素晴らしい所に目を付けてくれました。皆さんはこの答えが分かりますか???)

いろんな疑問を持ちながら、ついに授業のまとめです。

事前に勉強をしてきた班もあったそうで、問題にたくさん答えてくれる人もいました。

最後は、この授業を体験して、どのような事を思ったか感想を書いてもらいました。
(その感想文はプレゼントとして頂きました。ありがとうございました。)   

   
授業が終わると、クラス代表の方から温かいお礼のお言葉を頂き、多くの人が残って片付けを手伝ってくれました。

今回の授業は私にとっても貴重な経験となり、千代田高校2年7組の皆さんとの出会いは忘れられぬ思い出となりました。

私はあおぞら財団では“フード・マイレージ”ゲームの作成
を担当しています。
膨大な資料、複雑な計算式などと格闘しながら、いつもパソコンと向き合っていますが、今回初めて、実際にゲームを使い“フード・マイレージ”を学んでいる生徒さんを見て、自分の仕事の重大さ・責任感を感じました。
それと同時に、2年7組の皆さんが、笑顔一杯でこのゲームに参加してくれた喜びを感じ、これからの仕事に対する意欲が湧いてきました。
現在、福島版の“フード・マイレージ”ゲームを作成しています。
いつか、この福島版も完成し、自分の元から離れ、多くの人びとに愛され、楽しんでもらえることを夢見ながら、またパソコンと向かい合う日々を送っています。

P.S  千代田高校2年7組の皆さん。
    皆さんの文化祭が成功するよう、林・播・そして、あおぞら財団職員一同、心から
    願っております。

播 満生




Filed under: フードマイレージ — aozorafoundation 公開日 2008年10月2日1:44 PM

西淀川高校のみなさんが区民まつりに参加しました


自前のBDF精製機を購入するなど、熱心に環境教育と菜の花プロジェクトに取り組んでこられた西淀川高校のみなさん。その成果を発表し活動を区民のみなさんに知ってもらうために、9月27日に開催された西淀川区民まつりに参加されました。

内容は、


・BDF精製機の展示(西淀川高校「菜の花エコプロジェクト」チラシも配布)


・BDF駆動の発電機を使って作ったわたがしの配布


・廃油回収


・菜種の配布

です。主体となって活躍したエココミュニケーション同好会(ECC)のみなさんや先生方の頑張りの甲斐もあって、多くの方がブースに足をとめていました。とりわけわたがしは子どもたちに大人気、長蛇の列ができ整理券をださねばならないほどでした。地域の方々に環境問題や西淀川高校での取り組みを知ってもらうよい機会となったのではないでしょうか。詳しい様子は西淀川高校ECCのブログをご覧ください。




Filed under: 西淀川ESD菜の花プロジェクト — aozorafoundation 公開日 2008年10月1日7:12 PM

大阪市から栽培用土をいただきました


西淀川菜の花プロジェクトでは11月にプランターに植えた菜の花の苗を配布する予定としています。プランターに入れる土を調達する必要があったのですが、大阪市ゆとりとみどり振興局から花栽培用土「はな咲かつちさん」を提供していただけることとなりました。西淀川ESDの運営主体「持続可能な交通まちづくり市民会議」のメンバーである大阪市職員の方のご尽力によって実現したものです。

去る9月19日(金)に「緑のリサイクルセンター」へ現物を引き取りにゆきました。10リットルx250袋という量の土を運ぶために2tトラックで鶴見緑地に向かいます。


雨模様だったにもかかわらず、大阪経済大学現代GP学生実行委員会のみなさんも手伝いにきてくださいました。おかげで手際よく積み込み作業を終えることができ、ありがたいかぎりです。

いただいた土は西淀川高校まで運搬。こちらでは同校エココミュニケーション同好会の面々が荷下ろしの作業をこなしてくれました。一部は校庭奥にある菜の花畑で用いられることとなります。

最後に参加者全員で記念撮影。みなさん、おつかれさまでした。またご協力いただいたみなさま、ありがとうございました。




Filed under: 西淀川ESD菜の花プロジェクト — aozorafoundation 公開日 6:59 PM

廃油回収ステーション始動?


あおぞら財団では、西淀川ESDとして菜の花プロジェクトを多くの人たちと連携して動かしていけるように仕組みづくりを行っています。

具体的には、菜の花栽培と廃油回収の仕組みづくりなのですが、
今回は廃油回収のステーションになってくれる「西淀川子どもセンター」に説明に行きました。


子どものための相談室「ぽぴんず」や
CAPワークショップ
子どもサポーターバンク’よっしゃ’
などの活動をしておられます。

とりあえず、ポリタンクとロートと漉すための網などを持っていきました。
どういった形で廃油回収が実現するか、とても楽しみです。 (林)




Filed under: 西淀川ESD菜の花プロジェクト — aozorafoundation 公開日 6:42 PM
« 次のページ前のページ »