あおぞら財団 財団ブログ
公害の歴史Q&A あおぞらイコバ
公害を伝えるための資料整理寄附募集
屋上広告募集
りべら広告募集
Don't go back to the 石炭

    キーワード検索

    アーカイブ

    カテゴリー

    最近の投稿

    最近のコメント

ブログカテゴリー » 環境学習

中島水道まち歩き 東淀川編 開催

6月16日(土)の昼、新大阪駅千成びょうたん前に集合して簡単な自己紹介をした後、ECOまちネットワーク・よどがわの神原さん手作りの古布ワッペンを胸につけて、小雨の中を出発した。(参加者13名)
新大阪 ワッペン
まず近くの西中島にある「さいの木神社」を訪ねた。江戸時代に中島大水道工事を指導して亡くなった3人の庄屋の供養がされている小さな神社で、地域の西町開運講が世話されており、毎年7月の第一日曜日に大護摩壇が行われるという。次にその3庄屋のうち、西尾六右衛門の墓がある「西町霊園」を訪ねた。ビルに囲まれた街中の小さな墓地で、西尾家の墓標が5~6基あるが、表面が腐食して欠落して時も読めないようになっており、保存の措置が必要である。また入口に、何の表示もないので、まちの貴重な歴史学習の場として、説明つきの表示板がほしい。
さいの木神社 西尾墓2

 再び新大阪駅東口前に戻り笑福亭仁勇氏が40年前の新幹線建設時の写真を出されて、現在の風景と比較した。オリンピックに間に合わせるために、最も早く、安くできる方法として中島水道を埋め立て、その上に新大阪駅と新幹線の効果を建設したそうだ。中島水道にかかる橋と丹波屋(八百屋)がはっきりうつっていた。(1964年開通)。新幹線高架下の中島水道の跡地を淡路の方向へたどって行くと、堤防や橋の跡がよくわかる場所がいくつか見られた。埋め立てられる頃には、汚染されてどぶ川の状態だったようだ。中島水道の起点である淡路の「新太郎松の樋」では立派な中島大水道顕彰碑が建てられていた。ここ四方から水路で水が集められてきたようである。その水路跡に沿って淡路駅近くの西光寺まで歩いた。
新幹線高架 段差
新太郎松碑 新太郎松2

 第2部の座談会は立派な西光寺別館の大広間で行われた。あおぞら財団の相澤氏が撮影した、まち歩きコース10m毎の連続写真を、アダプターでスクリーンに映してみた後、笑福亭仁勇氏より新大阪駅付近の新しい発見(橋野痕跡)や淀川区での取り組み等の報告があった。
座談会1  地図

その後淡路に長年住んで居られるゲストの小嶋氏と森川氏から、次のような事を聞くことができた。昔の中島水道の水はきれいで、水草が生え、フナが泳いでいた。農民は年に何回か川ざらい(泥よけ)をしていた。新太郎松の樋から川筋をみると、今の新大阪付近にあった操車場に出入りする列車が見えた。戦争のとき、軍需産業(繊維工業)の色水が流れた。焼夷弾で西淡路のまちが焼けたが、中島水道が火を防いだ。中島水道を埋め立てて新幹線を建設した時、水中の円筒にセメントを流して橋脚を建てていたが、住民は大丈夫かと心配した。強い雨が降れば水があふれ、淡路の北側は床上浸水することがあった。新太郎松樋から北に水路を作って流し、神崎川へポンプで流すこともしてきた。阪急京都線は元京阪電鉄の所有で、戦争中に強制合併させられたこと(十三駅に1番線がないのは、元淡路往復の路線。中津駅に停車せず。)
 地元のNPO自由空間倶楽部の方や四条畷から参加の方の発言もあり予定時間を大きく超えて話が弾んだ。
森川親子 小嶋さん

(参加者13名)

記 緑陰道路サロン 西口勲

打ち上げ
事務局追記:終了後、今回の企画者でもある森川真嗣さんの実家の銭湯『昭和湯』につかり、淡路の商店街で仕入れてきたお惣菜をつまみながら打ち上げをしました。

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,中島水道サロン(事務局) — aozorafoundation 公開日 2012年6月25日2:55 PM

フードマイレージ買物ゲームが体験できます 8月9日

JICA関西主催の国際教育セミナーにてフードマイレージ買物ゲームを実施します。
国際協力のNGOが集まってワークショップを行いますので、参加型学習を取り入れたい方々はお得なセミナーだと思います。
ぜひご参加ください。

国際教育セミナー「教室で、世界を感じよう!世界を伝えよう!」(第2回)
日時:8月9日(木曜)10時から16時30分まで
会場:大阪国際交流センター【地図
開発教育・国際理解教育のワークショップや実践事例を体験し、参加型学習のツボを考え学ぶ2日間!2回目は、NGO/NPOなどのワークショップ・授業発表・教材紹介・情報交換などを通じて、国際協力の教材と授業づくりについて学べます。第2回のみの参加も可能です。奮ってご参加ください!

プログラム:
○全体会:「国際教育とは?」
○午前の部:
1.アフリカと出会う!はじめの一歩
2.フードマイレージ 買い物ゲームと中国環境問題
3.もっと知りたい!世界のこと
4.KidsCan! 国際協力をはじめよう
○午後の部:
5.ケータイの一生
6.平和と飢餓について考えるワークショップ
7.やってみよう! 中学校の英語の授業で国際理解教育
8.世界とつながる高校生

参加費:
無料 ※事前申込み必要

参加対象:
開発教育・国際理解教育に興味のある教職員・学校関係者または学生

定員:
120人(先着順)

応募締切り:
7月31日(火)必着

申込方法:
関連ファイルのセミナーチラシをご確認の上、必要事項をFAXまたはメールでお知らせください。メールの場合、件名を「国際教育セミナー参加希望」としてください。
※申込みのための個人情報は、定員超過の連絡や開催時刻の変更などの事務連絡と、個人を特定しない形での参加者分析にのみ使用します。

関連ファイル:
セミナーチラシ(PDF/544KB)
問合せ先:
JICA関西 市民参加協力課 国際教育セミナー担当
TEL. (078)261-0384  FAX. (078)261- 0357  E-mail: jicaksic-kaihatsu@jica.go.jp
[問合せ受付時間: 土・日・休日を除く 10時から12時まで/13時30分から17時まで ]

Filed under: イベント案内,フードマイレージ — aozorafoundation 公開日 2012年6月22日10:04 AM

優雅な暮らし!?廃食油で走るイイから号のいとけんさん

廃油回収拠点のあおぞら財団には、未開封の天ぷら油も集まります。
お歳暮などでもらったものの使わないうちに賞味期限が切れてしまったものがほとんどです。
未開封のものは、とっておき、イイから号の運転手、伊藤賢一郎さんに渡しています。
6/20(水)いとけんさんがあおぞら財団に立ち寄りました。一番右が伊藤さんです。
廃油
この日はざっと35リットル以上!です。
使用済みの油でも走るのですが、濾す手間がないため未使用の廃油は喜ばれます。

説明
たまたま、22日(金)に行われる廃油キャンドルナイトの準備で西淀川高校生(6人)や大学生(1人)の実行委員のメンバーが来ていたので伊藤さんに車の説明をしてもらいました。
廃油で走る車の仕組み、伊藤さんのキャンピングカーでの生活にみんな興味津々。
キャンドル
伊藤さんの廃油キャンドルも見せてもらいました。
景色が良い所に車をとめワインをのみながら夕日を眺める、夜は廃油キャンドルを炊いて「やまとかたり」を朗詠、なんとも優雅な生活です。

ビール
手作りの大人の飲み物も頂きました。ありがとうございます。
ちなみに伊藤さんの服、ずぼんはいらない布で縫った手作りとか。なんでもつくってすごいです。

集合
みんなで集合写真。

伊藤さんのご自宅は神奈川県ですが、今日は六甲にいるとのことです。
伊藤さん、道中お気をつけて。

*伊藤さんブログはこちら

小平

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,環境学習,西淀川ESD菜の花プロジェクト — aozorafoundation 公開日 2012年6月20日6:05 PM

高槻市小学校教育研究会総合部でフードマイレージ買物ゲームをしました

2012年6月13日
高槻市小学校教育研究会総合部でフードマイレージ買物ゲームを行いました。
小学校の総合の時間に、どういう教育を行えばいいかと研究している小学校の先生方の集まりです。
今年は「高槻市版フードマイレージゲーム」を作ることになりましたので、
そのイメージをつかんでもらうための実践と打ち合わせとなりました。
1
現代春チーム 唐揚げと、筍ごはんです。
2
現代夏チームは女性だけの家族だったので、冷やし中華と焼きナスというヘルシーかつ野菜たっぷりメニューです。
4
現代秋チームはホイコーローにパイナップル。中華なメニューです。

さて、1970年のチームです。
5
1970春 50円のいわしを煮つけました。梅干しが入っているそうです。
3
1970年夏 肉じゃがとサバの煮つけ。がっつり系ですね。
6
1970年秋 こちらは、サバの煮つけとカキフライ。予算550円なんですけどね。がっつり系です。

それで、結果を言うと、
7
★の数が食量を輸送している時に排出されるフードマイレージ(CO2 20グラムが★1つ)なのですが、
1970年チームが少ないですね。現代の方が多いです。
その上、105となっているのは、郊外のショッピングセンターに車で移動した時の二酸化窒素です。
1970年との差は歴然ですね。

先生方から「楽しかった~」と声を掛けていただけて、感無量です。
楽しく学んだ事って、身につきますものね。
秋には、高槻市バージョンが完成するはずです。
お楽しみに!!(林)

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,フードマイレージ,環境学習 — aozorafoundation 公開日 2012年6月14日6:17 PM

西淀川高校の菜の花プロジェクトが紹介されました(6/2毎日新聞)

6月2日(金)に、西淀川高校ですすめる菜の花プロジェクトが紹介されました。
西淀川公害の授業などについても書かれています。

◆以下、毎日新聞記事より転載(詳しくはこちら)====================

まなびやの宝:府立西淀川高校 菜の花プロジェクト /大阪
毎日新聞 2012年06月02日 地方版
 ◇資源循環の仕組み体験
 大気汚染や水質汚濁など、かつて「日本一の公害地域」と呼ばれた大阪市西淀川区。そんな区内にある府立西淀川高校(重田明彦校長)では、環境に対する意識を高めようと、07年度から「菜の花プロジェクト」を実施している。

 校内で菜の花を栽培し、地域から回収した廃食油でバイオディーゼル燃料(BDF)を作るなど、資源循環の仕組みを実体験を通して学んでいる。

 同校では公害訴訟を踏まえ、90年代から社会科で大気汚染を中心とした公害問題を学習してきた。それらをベースに、05年度からは3年生必修の独自科目「環境」を新設。区内の大気汚染状況を調べるマップ作り、西淀川公害病の患者からの聞き取りを通して自分の生き方を考える「私の環境宣言」作りなどを行っている。

 その中の一つとして生まれたのが、菜の花プロジェクトだ。「大気汚染で苦しんだ地域から明るいイメージを発信したい」。府教委からBDFの精製機や肥料の購入費などの助成を受け、校内の荒れ地を耕して菜の花栽培をスタート。廃食油からBDFを精製し、実際に発電機を動かして綿菓子を作るなど効果を体験してきた。

 現在はBDF精製はしていないが、地域と連携して廃食油を回収し、ハンドソープの原料などに充てている。

 08年には「授業以外でも活動したい」との声が上がり、同好会が発足。積極的に地域のイベントなどに参加して活動をPRしている。担当する辻幸二郎教諭は「自分自身が行動することで地域とつながり、社会とかかわることの大切さを学んでほしい」と期待している。【三上健太郎】

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,西淀川ESD菜の花プロジェクト — aozorafoundation 公開日 2012年6月4日6:28 PM
« 次のページ前のページ »