あおぞら財団 財団ブログ
公害の歴史Q&A あおぞらイコバ
公害を伝えるための資料整理寄附募集
屋上広告募集
りべら広告募集
Don't go back to the 石炭

    キーワード検索

    アーカイブ

    カテゴリー

    最近の投稿

    最近のコメント

ブログカテゴリー » 環境学習

被災地で活躍!遠野NPOに寄贈したBDF車『あおぞら号』

◆皆様の寄付で被災地に送った『あおぞら号』の活躍◆

あおぞら号

利用回数 177回
利用人数 526人
走行距離 11,146km
(2011.5~2012.4)

●被災地でのボランティアの送迎
●見学者の案内
●避難所や仮設に住む被災者を、休息できる施設(地域センターなど)へ送迎
●物資の運搬
等に使われています。

『あおぞら号』の購入代、100万円を集めています。
1年間で614752円(2012.4末現在)の寄付を頂きました。残りは、約40万円です。
引き続き、寄付へのご協力をお願いします。

 ◆寄付のお願い◆

引き続き、寄付を集めています。被災地支援に使われているBDF車の購入代金に充てます。

:kuwasiku:

===============

あおぞら財団では2011年4月、被災地で何ができるか探るため訪問しました。
その時に『遠野・山・里暮らしネットワーク』の菊池新一マネージャー(写真右)より、「人を運ぶための車が早急に必要、BDFか廃油で動くワゴンがよい」ということで、寄贈を決めました。

BDFでも走ることができる中古ワゴンを購入、2011年5月に購入先の千葉から遠野まで、藤江事務局長が運転して届けました。  
*ブログ 岩手訪問第二弾「車を届けるの巻」その一 その二 

寄贈後、購入代100万円の寄付を募り、614,752円の寄付(2012年4月末現在)を頂いています。ありがとうございます。

遠野・山・里暮らしネットワーク」はもともとは遠野のグリーンツーリズムをすすめるNPOです。
震災直後より「隣の火事をほおっておくわけにはいかない」とのことで、津波で被害を受けた沿岸部の被災地支援をすすめています。

仮設に住む被災者を、休息してもらうために遠野の地域センターや民家へ送迎したり、ボランティアさんを送迎するなどに使われています。

田村
あおぞら号を運転する遠野・山・里暮らしネットワークの田村さん。
田村さんにはあおぞら財団機関紙りべらに、1年間、遠野からの被災地支援について連載をして頂きました。ありがとうございます。

あおぞら号は、バイオディーゼル(BDF)燃料で動いています。
同じ遠野市内にある『社会福祉法人 睦会』が運営する障害者支援施設でつくられたものです。
給油中

店舗等事業所から出る廃油を集め、精製しています。
BDF精製機

つくったBDFは一般に販売されており、燃料不足になった震災直後は問い合わせも多かったそうです。
被災地支援をする車を優先に供給したとのことです。
BDF給油機

先日(2012.5)、ツアーの下見で被災地を訪問しました。その時、津波を受けたの被災地の方の「防災や環境を考えるまちとして復興したい!」という前向きなお話にとても勇気をもらいました。

このBDF車「あおぞら号」も、『環境と防災を考えるまちの復興』の一つとして、活躍することを、願っています。

 

◆寄付のお願い◆

引き続き、寄付を集めています。被災地支援に使われているBDF車の購入代金に充てます。

:kuwasiku:


kifu_bdf
→寄付サイト「Give One」より

(小平)

6/22 夏至キャンドルナイト開催します!空きビンも募集中

来る6/22、夏至キャンドルナイトを実施します。

夏の夜、キャンドルの灯りとともに夕涼みしませんか?

tn_candl

西淀川区で行われている廃油回収によって、バイオディーゼルやハンドソープへのリサイクルなど環境に配慮した取り組みが行われています。これらの取り組みをより多くの人に知ってもらい、関心を持ってもらうためのイベントとして2010年より廃油キャンドルナイトを始めました。
このイベントは、キャンドルナイト学生実行委員会が主催します。

このイベントを通して地域の方、また地域以外の多くの方とも交流しながら、環境に優しいまちづくりを考えられたらと思います。

☆イベント概要☆
(1)プレイベント「廃油キャンドル作り」
6/22(金)  16:00~17:00
プレイベントでは、実際に廃油を使ってどのようにキャンドルが作られていくか体験していただけます。
作っていただいたキャンドルは、19時からのキャンドルナイトに展示させて頂きます。

廃油キャンドルを作るための空きビンや容器を募集しています
ジャムが入ったビンや、使わなくなった底の浅いグラスなど、ありましたらあおぞら財団までご持参ください。
ご協力お願いします!

(2)メインイベント「夏至キャンドルナイト」
6/22(金)  19:00~20:30
キャンドルナイトでは、キャンドルの灯りと共に、私たちの活動内容を簡単に紹介したり、アコースティックライブを開催いたします。

キャンドルナイトのご参加していただく方には、参加費500円を頂戴いたします。(1ドリンク+お菓子付き)

プレイベントのみの参加、キャンドルナイトのみの参加
、もちろん両方参加も大歓迎です。

ゆらゆら揺れるキャンドルの灯りと優しい音楽に包まれて、環境・人との繋がりに想いを馳せる時間が流れますように。。。

日時 :2012年6月22日 19:00~21:00
(プレイベントキャンドル作り16:00~)

会場 :「あおぞらイコバ&ガレージ
( 大阪市西淀川区千舟1丁目1番1号あおぞらビル1階、JR東西線御幣島駅、地下道11番出口すぐ)
アクセスはこちらをご覧下さい

連絡先
キャンドルナイト学生実行委員会

公式ブログ:http://ameblo.jp/candlenight-1222-ny/
eメール  :candlenight.1222.ny[at]gmail.com([at]を@に変えてください)
twiller  :キャンドルナイト実行委員会 @sirobei1222

IMG_0316_original

Filed under: イベント案内,西淀川ESD菜の花プロジェクト — aozorafoundation 公開日 11:34 AM

朝日新聞社「地球教室」基礎編にフードマイレージ買物ゲームが記載されます

朝日新聞社の環境教育プロジェクト「地球教室」のテキストにフードマイレージ買物ゲームが記載されています。
「地球教室」とは朝日新聞社が世界各地の取材で得た写真や情報をふんだんに使用した教材です。
希望する小学校に配布される冊子なのですが、そこに、フードマイレージ買物ゲームが紹介されているのです。
現在、2012年度版が募集中ですので、関心のある小学校の先生は申し込んでみてはいかがでしょうか?
そして、フードマイレージ買物ゲームを借りていただけるととってもうれしいです。
asahi

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,フードマイレージ — aozorafoundation 公開日 2012年5月29日6:22 PM

【募集】矢倉海岸定例探鳥会(6/2土)

==================

  第一土曜日は

   ■矢倉海岸 定例探鳥会■

  ~西淀川区で野鳥観察~

==================

西淀川区は、海や川、干潟や緑地、変化に富んだ土地があるため、様々な野鳥が集まります。
専門家の説明もありますので、初めてでも楽しく参加できます。
さわやかな朝のひとときを一緒に過ごしましょう。

■日時:6月2日(土)午前9時30分~12時30分
 (毎月第一土曜日に実施、雨天中止)
■集合:阪神なんば線福駅集合(9:30)
■解散:矢倉緑地公園(12:30)
■参加方法 当日、集合場所へお集まり下さい。
■参加費(保険代) 日本野鳥の会会員100円、一般200円
■持物・格好 水筒、双眼鏡(あれば)、筆記用具
■当日の流れ:
午前9時30分 集合・出発(阪神なんば線福駅)
 ~約1時間 緑陰道路での野鳥・自然・植物観察
 ~約1時間 淀川沿いを矢倉海岸まで移動、淀川の野鳥観察
 ~約30分 矢倉干潟(神崎川河口)で野鳥観察
 ~約10分 本日の鳥あわせ(観察した野鳥の確認)
12時30分 終了・解散(矢倉緑地公園)

*約3.5km歩きます。

*お弁当を持参し、終了後、矢倉緑地公園でお昼を食べるのも良いですね。

■6月の見どころ■
*春の渡り鳥、シーズンの終盤です。
*7月は清掃探鳥会、8月はお休みです。
しばらく空きますので、じっくり観察したい人はぜひ参加を。

■あおぞら財団の定例探鳥会の紹介はコチラ
https://aozora.or.jp/archives/category/egakushu/yagurakaigan(あおぞら財団ブログにとびます。)

■日本野鳥の会大阪支部の定例探鳥会の紹介はコチラ
http://www10.plala.or.jp/birdsosaka/02/index.html

============================
■共催(問合先)
日本野鳥の会 大阪支部
〒543-0011 大阪府大阪市天王寺区清水谷町6-16 
(Tel) 06-6766-0055
http://www10.plala.or.jp/birdsosaka/
——————————————————–
公益財団法人 公害地域再生センター(あおぞら財団)
〒555-0013 大阪市西淀川区千舟1丁目1番1号あおぞらビル4階
(Tel) 06-6475-8885 (Fax) 06-6478-5885
https://aozora.or.jp/
============================

Filed under: イベント案内,矢倉海岸探鳥会 — aozorafoundation 公開日 2012年5月28日11:55 AM

大阪経済大学 柏原ゼミ受け入れ

2012年5月26日
ECOまちネットワークでお世話になっている柏原誠先生が、3回生のゼミ生を連れて、あおぞら財団を訪問してくれました。
042
3回生ゼミ生が5名、4回生ゼミ生が2名の7名です。(あと先生なので総勢で8名)
御幣島駅で集合して、歌島橋交差点と緑陰道路をフィールドワークしたのちに、
西淀川公害と、あおぞら財団の説明を行いました。
その後、4回生の岸田君と山崎さんから、キャンドルナイトについての話をしてもらいました。
044
そう、この二人は3回生の時から、キャンドルナイト実行委員会として活動しているのです。
柏原ゼミ生は、必ず、地域の団体と一緒に活動をすることになっているのです。
046
いいこと書いてますよね。いろいろな世代と交流することで、彼らのコミュニケーション力がアップして、市民力が付くんですよね。
ぜひ、3回生のみなさんも、あおぞら財団の活動に参加してもらえればと思います。
この後、4回生の二人は6月に行うキャンドルナイトのポスターを作って帰ったのでした。
よく働くね!えらい!(林)

« 次のページ前のページ »