あおぞら財団 財団ブログ
公害の歴史Q&A あおぞらイコバ
公害を伝えるための資料整理寄附募集
屋上広告募集
りべら広告募集
Don't go back to the 石炭

    キーワード検索

    アーカイブ

    カテゴリー

    最近の投稿

    最近のコメント

ブログカテゴリー » 環境学習

【募集】矢倉海岸定例探鳥会(6/2土)

==================

  第一土曜日は

   ■矢倉海岸 定例探鳥会■

  ~西淀川区で野鳥観察~

==================

西淀川区は、海や川、干潟や緑地、変化に富んだ土地があるため、様々な野鳥が集まります。
専門家の説明もありますので、初めてでも楽しく参加できます。
さわやかな朝のひとときを一緒に過ごしましょう。

■日時:6月2日(土)午前9時30分~12時30分
 (毎月第一土曜日に実施、雨天中止)
■集合:阪神なんば線福駅集合(9:30)
■解散:矢倉緑地公園(12:30)
■参加方法 当日、集合場所へお集まり下さい。
■参加費(保険代) 日本野鳥の会会員100円、一般200円
■持物・格好 水筒、双眼鏡(あれば)、筆記用具
■当日の流れ:
午前9時30分 集合・出発(阪神なんば線福駅)
 ~約1時間 緑陰道路での野鳥・自然・植物観察
 ~約1時間 淀川沿いを矢倉海岸まで移動、淀川の野鳥観察
 ~約30分 矢倉干潟(神崎川河口)で野鳥観察
 ~約10分 本日の鳥あわせ(観察した野鳥の確認)
12時30分 終了・解散(矢倉緑地公園)

*約3.5km歩きます。

*お弁当を持参し、終了後、矢倉緑地公園でお昼を食べるのも良いですね。

■6月の見どころ■
*春の渡り鳥、シーズンの終盤です。
*7月は清掃探鳥会、8月はお休みです。
しばらく空きますので、じっくり観察したい人はぜひ参加を。

■あおぞら財団の定例探鳥会の紹介はコチラ
https://aozora.or.jp/archives/category/egakushu/yagurakaigan(あおぞら財団ブログにとびます。)

■日本野鳥の会大阪支部の定例探鳥会の紹介はコチラ
http://www10.plala.or.jp/birdsosaka/02/index.html

============================
■共催(問合先)
日本野鳥の会 大阪支部
〒543-0011 大阪府大阪市天王寺区清水谷町6-16 
(Tel) 06-6766-0055
http://www10.plala.or.jp/birdsosaka/
——————————————————–
公益財団法人 公害地域再生センター(あおぞら財団)
〒555-0013 大阪市西淀川区千舟1丁目1番1号あおぞらビル4階
(Tel) 06-6475-8885 (Fax) 06-6478-5885
https://aozora.or.jp/
============================

Filed under: イベント案内,矢倉海岸探鳥会 — aozorafoundation 公開日 2012年5月28日11:55 AM

大阪経済大学 柏原ゼミ受け入れ

2012年5月26日
ECOまちネットワークでお世話になっている柏原誠先生が、3回生のゼミ生を連れて、あおぞら財団を訪問してくれました。
042
3回生ゼミ生が5名、4回生ゼミ生が2名の7名です。(あと先生なので総勢で8名)
御幣島駅で集合して、歌島橋交差点と緑陰道路をフィールドワークしたのちに、
西淀川公害と、あおぞら財団の説明を行いました。
その後、4回生の岸田君と山崎さんから、キャンドルナイトについての話をしてもらいました。
044
そう、この二人は3回生の時から、キャンドルナイト実行委員会として活動しているのです。
柏原ゼミ生は、必ず、地域の団体と一緒に活動をすることになっているのです。
046
いいこと書いてますよね。いろいろな世代と交流することで、彼らのコミュニケーション力がアップして、市民力が付くんですよね。
ぜひ、3回生のみなさんも、あおぞら財団の活動に参加してもらえればと思います。
この後、4回生の二人は6月に行うキャンドルナイトのポスターを作って帰ったのでした。
よく働くね!えらい!(林)

高校生のボランティア

5/24、大阪市立淀商業高校のボランティアサークルの生徒が、ボランティアを希望ということで、あおぞら財団に来ました。4月に入学した福祉ボランティア科の1年生3人です。

差し替え1 (1)

西淀川公害やあおぞら財団の説明の後、どんなことがしたいのかみんなで意見を出し合いました。
藤江事務局長がマインドマップにまとめました。

差し替え1

まずは6月16日に開催される視覚障害児を対象にした、タンデム自転車体験会でのボランティアに向けて準備をすることになりました。

こちらは、西淀川高校の曽我君。
12月に企画している「キャンドルがナイと!」の実行委員のメンバーです。
PCでキャラクターをつくっていました。
ブログ3
曽我君は美術部とエコ・コミュニケーションクラブに所属しています。
高校では始業前の朝の時間に、地域の清掃活動にも参加しているそうです。

積極的にボランティアに参加している高校生たちを、頼もしく思いました。

(小平)

エコ・ハンドソープ発売中です

あおぞら財団では、ただいま廃油をリサイクルしてつくったハンドソープを発売しています。このハンドソープは、エコでつながる西淀川推進協議会の活動を通じて回収した廃油も一部使われています。ボトルのラベルデザインは、大阪市立佃中学校の中学生のデザインです。

→廃油リサイクルハンドソープ オリジナルラベルボトル完成!!
→廃油リサイクルハンドソープラベル 優秀作品展示中

P1183

ハンドソープは、あおぞら財団事務所でも販売しておりますので、ご購入希望の方はあおぞら財団へお越し下さい。

住 所: 大阪市西淀川区千舟1-1-1 あおぞらビル4階(〒555-0013)
TEL:06-6475-8885 FAX:06-6478-5885
メール:webmaster[at]aozora.or.jp([at]を@に変えてください)
あおぞら財団へのアクセス

ハンドソープ写真 オリジナルボトル入り

たっぷり300回分(300ml入り)。ラベルは中学生がデザイン。
売り上げの一部は、廃油回収の活動経費に充てられます。

500円
0683 詰替用

250回分(250ml)

売り上げの一部は、東日本大震災の被災地で支援活動を行うNPOの活動支援に充てられます→詳しくはコチラ

280円
*詰め替え用は4つで1,000円

*大量購入の場合は割り引きがありますので、ご相談下さい。

HS3 ボトル+詰め替えセット 600円

ハンドソープラベル説明版

Filed under: 東日本大震災支援,西淀川ESD菜の花プロジェクト — aozorafoundation 公開日 2012年5月16日5:22 PM

西淀川区報にあおぞら財団の紹介のりました

P1180667

広報にしよどがわ5月号に、あおぞら財団の自然環境保全の活動が紹介されました!

淀川や大野川緑陰道路等、区内の自然や水辺環境の保全のために『河川等環境保全会議』を西淀川区が開催しており、事務局長の藤江が委員として参加しています。

その構成団体として、財団が紹介されました。

同じ構成団体には、財団でもよくお世話になっている『大阪市漁業協同組合』さんも入っています。

また、カラー刷りの『西淀川の自然』紹介のページの写真や説明文の一部は、あおぞら財団や日本野鳥の会大阪支部橋本さんが提供したものが使われています。

『河川等環境保全会議』では、区民と行政が市民協働で実施するで区民の意識啓発や地域コミュニティの活性化に寄与することが目的とされています。

広くみんなに西淀川の自然環境を知ってもらう為にも、民間の活動と行政の協働、活発にしていきたいものです。

西淀川区HPにPDF版が掲載されています
*あおぞら財団掲載ページ(
*西淀川の自然 紹介ページ(

(小平)

« 次のページ前のページ »