あおぞら財団 財団ブログ
公害の歴史Q&A あおぞらイコバ
公害を伝えるための資料整理寄附募集
屋上広告募集
りべら広告募集
Don't go back to the 石炭

    キーワード検索

    アーカイブ

    カテゴリー

    最近の投稿

    最近のコメント

ブログカテゴリー » イベント報告・ホームページ更新

御堂筋サイクルピクニック(9/21) 開催記録

第7回御堂筋サイクルピクニック
日時:2014年9月21日(日)10:00-15:00
会場:大阪・中之島公園/中央公会堂ななめ前の広場(京阪中之島線なにわ橋駅周辺)

■アピール走行参加人数300名
■イベント全体参加人数600名
■ボランティアスタッフ75名
■協賛企業・団体9社
■出店企業・団体18社
■ウィーラ―スクール参加者19名

歩行者も自転車も安心して通行できる環境づくりを自転車ユーザー側から求めようと始まった「御堂筋サイクルピクニック」も今回でおかげさまで7回目の開催となりました。

参加者をはじめ、協賛いただいた企業・団体のみなさま、出店していただいたお店のみなさま、そしてボランティアスタッフのみなさま、ご協力ありがとうございます。

それでは、開催の様子をお届けしたいと思います!
お伝えするのは、桃山学院大学インターン生福田莉子です。
よろしくお願いします!

朝早くから多くの人たちが会場に集まり、10時の時点では
中之島公園がすごい人に!!
10時から受付開始!!
みなさん、順番を守って並んでいただけて、本当によかったです!
私は、受付を担当していました!

IMG_9373

写真は、ちゃりん娘の平野さんと近畿大学インターン生の寿さんと!

IMG_4025

そんなこんなでほとんどの方の受付も終わり、
いざ、サイクルピクニックスタート!!
動く前の準備体操は、忘れずに。

IMG_3969

それではみなさんご一緒に!
掛け声は「サイクル~ピクニッッッッッック!」

IMG_3980

IMG_4000

IMG_4009

みなさん、軽快に走っていました。

みなさんが走っている間もメイン会場では、いろいろ催しはありました!
クイズで全問正解すると、オリジナルグッズがもらえたり、
IMG_3975

IMG_4052

IMG_4048

いろんな方が出店してくださっていたり、
IMG_3976

IMG_4042

どこの出店も賑わっていました!!

そんなこんなで、自転車で走ってきた方たちが戻ってきました!
すると、一気に会場の熱気はアップ!!
みなさん、たくさん走行してきてお腹もぺこぺこで、出店ブースで昼食を取っていました!

午後からは、試乗会や子供のためにウィーラースクール(子ども自転車教室、抽選会などが
開催されていました!!

IMG_4068

IMG_4051

IMG_4063

ウィーラースクールの様子!!

IMG_4076

抽選会の様子!!
抽選会や司会は、ちゃりん娘の平野さんと和泉さんのお二人がしてくださいました!

抽選会では、自転車も当たっている人もいて、すごい賑わいでした!

無事、何事もなく、怪我もなく開催できたのですごくよかったと思います!
今回来れなかった方も、毎回来て下さってる方も、次回もぜひ足を運んでください!
さぁ、みなさんご一緒に。「サイクル~ピクニッッッッッッック」

ご清聴ありがとうございました。

■アピール走行ルート
1周目=中之島→御堂筋→長堀通→堺筋→中之島
2周目=中之島→御堂筋→本町通→堺筋→中之島
http://yahoo.jp/1csp0N

■出店
◎自転車アイテムなど
BE-ALL/LOUIS GARNEAU 自転車関連商品
Bici Termini 自転車関連商品、メンテナンス
FIRST IMPRESSIONS バッグ、小物など
(株)リアルハイ スポーツバイク事業部 meccanico3110 スポーツバイク関連用品、ウェア(ロード用と街乗り用、レア復刻版など)
taberna esquina オリジナルサイクルキャップ
一勝堂 自転車、自転車部品、用品販売
プレザント チャリオット、バランスバイク
眼’z スポーツサングラス
輪の国びわ湖 びわ湖一周サイクリングガイドブック等の販売

◎ランチ&フード
Cafe Slow Osaka カレー、ジュース、コーヒー
grandplace パンケーキ、カフェメニュー、かき氷
taberna esquina (飲食)コーヒー、パン、焼き菓子、パスタ
(物販)オリジナルグラノーラ
・大阪びんリユース推進協議会 リユースびん飲料「茶々」の販売
大阪コミュニティサイクル コイデコ 焼きとうもろこし
・昆布問屋 ふしおか 昆布関連商品
よどのコロッケ コロッケ

◎自転車試乗・体験会
ARAYA 試乗会
BE-ALL/LOUIS GARNEAU 試乗会
(株)リアルハイ スポーツバイク事業部 meccanico3110 試乗会
大阪でタンデム自転車を楽しむ会 タンデム自転車試乗
大阪コミュニティサイクル コイデコ レンタサイクル

◎展示
・ちゃんと走ろう/御堂筋に自転車レーンをつくろう
自転車ルール・クイズ、モビリティウィーク&カーフリーデーなどのパネル展示
中央区書きこみOK!ちゅうりんマップづくり

■協賛
DAHON
ARAYA
Bici Termini
一般社団法人CMA(コミュニティマネジメント協会)
CYCA
アキコーポレーション
KICTEC
ちゃりん娘
CYCLEMODE

dahon araya BICI_TERMINI

一般社団法人CMA(コミュニティマネジメント協会) CYCA アキコーポレーション

KICTEC ちゃりん娘 cyclemode10th

bnr

mobilityweeklogo

■協力団体
・自転車文化タウンづくりの会 http://cycletownosaka.jimdo.com/
・大阪でタンデム自転車を楽しむ会  https://www.facebook.com/osaka.tandem
・一般社団法人CMA(コミュニティマネジメント協会) http://www.cma-web.net/
・季刊紙サイクル http://cycleweb.jp/
・あおぞら財団 https://aozora.or.jp/
・環境市民 http://www.kankyoshimin.org/
・輪の国びわ湖推進協議会 http://www.biwako1.jp/
・五環生活 http://gokan-seikatsu.jp/
・公社)アジア協会アジア友の会 http://www.jafs.or.jp/
・特定非営利活動法人気候ネットワーク http://www.kikonet.org/
・NPO自転車活用推進研究会 http://www.cyclists.jp/

申し込み・お問い合わせ
サイクルピクニッククラブ事務局(あおぞら財団内)

大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4F
メール: webmaster@aozora.or.jp
電話:06-6475-8885(10:00〜17:30)
ホームページ:http://cycleweb.jp/cyclepicnic

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,地域づくり,自転車まちづくり — aozorafoundation 公開日 2014年9月22日7:57 PM

西淀川区民祭り あおぞら財団ブース

9月20日

ここ、西淀公園で

西淀川区民祭り

開催していました!!

その時の様子をお届けしたいと思います!

お届けするのは、桃山学院大学インターン生福田莉子です。

どうぞ、よろしくお願いします!!

P1030555

P1030557

朝からみんなで力を合わせてブース作り!!
企画・運営は、廃油キャンドルナイトの実行委員のみなさん!
朝からお疲れさまでした!
無事、完成し、、、
12時から区民祭りスタート!!

P1030560

P1030561

呼び込み効果なのか、子ども達のクチコミ効果なのか、わかりませんが
スタートからたくさんの子ども達、親子連れが興味を持ってくださり、大盛況でした!

わたしたち、あおぞら財団のブースでは、廃油キャンドル作り体験を行っていました。
もちろん、無料です!
キャンドルに使われる油は、皆さんの家庭で使わなくなった油を使用しています。
まさにエコです!

P1030563

体験は、30分ごとにして予約制にしていました!
定員約8名にも関わらず、予約はすぐにいっぱいになり
のべ、60人もの人に体験していただきました!
30分の中では、紙芝居でエコな油のことを知ってもらったり、キャンドル作り、
キャンドルナイトで使われる瓶にお絵かきをしてもらったりしました。
予約がいっぱいで体験できなかった人、ごめんなさい。
ですが、そんなみなさんに朗報です!!

日時:10月25日(土)13時~14時30分 受付は12時30分~
場所:西淀川高校

ここで、西淀川高校環境フェスタを開催します!
そこでも、キャンドル作りをやるのでぜひ、お越しください!

P1030565

この時に瓶に絵を描いてもらったのですが、その瓶は、、、
11月8日(土)18時~開催される廃油キャンドルナイトでキャンドルを灯す瓶として使われます!
子ども達が書いた瓶をぜひ、見に来てください!
同時開催で、、、

11月8.9日(土日)は、御幣島駅周辺でみてアート2014御幣島芸術祭も開催しています。
こちらもぜひ、足を運んでください!

P1030568

P1030566

たくさんの人に、キャンドル作りを体験してもらって、すごくうれしかったです!
きっと、帰ってからもエコなキャンドルを作ってくれることでしょう。
本当に簡単なので、みなさんもぜひ、家で使わなくなった油を利用して作ってみてくださいね!
火を扱う時は、必ず気をつけてください!

西淀川区民祭り全体がすごく賑わっており、本当に楽しいお祭りでした!
区民祭りの設営、運営に携わってくださったみなさん、あおぞら財団のブースに足を運んでくださったみなさん
本当にありがとうございました。

西淀川区役所図書館展示

もう見に行かれた方もいらっしゃるかもしれませんが、

9月18日に西淀川区役所の図書館の展示ブースをお借りして

キャンドルナイトの展示とみてアートの展示を飾ってきました!

KIMG0014
みてアートの展示!!

P1030456
廃油キャンドルナイトの展示!!

キャンドルナイトの展示で使われているキャンドルは、私が制作しました!
このキャンドルに使われている油は、西淀川の人たちが持ってきてくださった廃油をリサイクルして作っています。
暗闇の中灯されるキャンドルと明るい中で見るキャンドルは、全然違います!
かわいいキャンドルたちがあなたのことを待っていますよ!
今回の展示での注目ポイントは、キャンドル以外にもあります!
それは、吊るされている写真ボックスたちです!
360度どの角度からも見えるこの展示は、すごく魅力的だと思います!
写真は、昨年のキャンドルナイトの様子です。
ぜひ、そこにも注目してみてください!!

P1030463

そして、もう一つの展示がみてアートの展示です!
これはこれでまた違った世界観の展示になっています!
展示で違う世界観が出せるということは、きっと当日のみてアートとキャンドルナイトは、
もっと違った世界観が味わえること間違いなしです!

KIMG0022

みてアートの展示では、御幣魂(みてだま)を展示しています!
この御幣魂は、職業体験できてくれていた中学生や大学のインターン生
そのほか子ども達によって一つ一つ白い石に絵を描きました!
作った人もそうでない人もぜひ子ども達によるアートを見に来てください!
(石提供:一信ジャパン)

P1030460

こんな感じの展示が、西淀川図書館で
9月19日~10月13日まで展示されています!
タイトル:今年もやります、みてアート2014御幣島芸術祭
ぜひ、みなさん足を運んでくださいね!

これに関連してお知らせです!

日時:11月8、9日(土日)
場所:御幣島駅周辺
みてアート2014御幣島芸術祭

同時開催で、、、

日時:11月8日(土)18時~
場所:大野川緑陰道路
廃油キャンドルナイト

開催していますので、こちらもよろしければ足を運んでくださいね!

以上、桃山学院大学インターン生 福田莉子がお送りしました!!

Filed under: Green(環境住宅研究会),イベント報告・ホームページ更新 — aozorafoundation 公開日 6:27 PM

佃中職場体験

9月11日、12日に佃中学校の職場体験で中学生4名を受け入れました。「菜の花プロジェクト」の

と「みてアート」の準備を手伝ってもらいました。それぞれ感想をかいてくれたのでどうぞご覧下さい。

(あおぞら財団インターン生 近畿大学 前田)

======================================

1日目は、挨拶をしました。そのあとに、公害と環境のテレビを見ました。テレビが終わって菜の花プロジェクトの話をしました。いろいろなことが分かって嬉しかったです。

P1030113P1030111

話を聞いた後に種を植えました。思ってたよりしんどかったです。植えるのが終わってキャンドルの話を聞きました。話が終わって見てアートの展示で使う石をそれで石に絵を書きました。難しかったけど楽しかったです。キャンドルが終わってお昼ご飯を食べました。食べ終わって大野川緑陰道路の憩いの花壇に行きました。雨が降ってきて菜の花を植えることができなかったので残念でした余った時間は、感想文を書きました。いろいろ経験出来て楽しかったです。

P1030134P1030127

2日目も挨拶をしました。ちょっと話をして緑陰道路の花壇に行きました。菜の花の種を植えて水撒きをしました。早く菜の花が咲いてほしいなぁと思いました。余った時間で感想文を 書いてパソコンに打ちました。パソコンを打ち終わってお昼ご飯を食べました。ご飯を食べるのが早かったので見てアートの展示で使う石に絵に書きました。楽しかったです。休憩タイムが終わって感想文を書いてパソコンに打ちました。すごく良い経験ができました。

P1030139

佃中学校U

僕は1日目に風邪を引いて来られませんでしたなので2日目に1度だけ行きました.

まず初めてに菜の花の種を植えましたこういうことは家などでは出来ないので楽しい体験が出来ました

次はお弁当を食べてポスターの絵を書きました自分の書いた絵が沢山の人に見てもらえると思うと嬉しいです

佃中学校DT

菜の花の種まきをしたり、みて玉づくりをしたり楽しかったです。普段あまりできない貴重な経験ができて良かったです。

P1030117

佃中学校S

=====================================

皆が作った看板と記念写真♪

P1030145P1030146P1030148P1030147

P1030150

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,職場体験実習(中学生) — aozorafoundation 公開日 2014年9月12日4:42 PM

にしよど八景 第2号 田蓑神社

森脇君雄理事からにしよど八景の第2号が届きました。
_____________

かつては「田蓑の森」といわれるほど緑豊かな地だった田蓑神社。燃え立つように茂る木々の葉に、今でもその名残を感じることができます。
境内の一角に立つ「佃漁民ゆかりの地」の石碑。2006年に水産庁が発表した「未来に残したい漁業漁村の歴史文化財百選」に大阪府内で唯一選ばれました。佃島や佃煮といえば東京が有名ですが、その発祥は摂津国佃村なのです。
1965(昭和40)年には、神社近くの大阪市立佃小学校と東京都中央区立佃島小学校が姉妹校になりました。33名の漁夫が江戸に移住してから400年近くの時を経て、毎年、新たな交流が結ばれています。
(西淀川区佃1ー18ー14)
s-20140714113658770

にしよど八景 第1号 歌島橋

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,夢追い人 森脇君雄 — aozorafoundation 公開日 2014年9月1日3:34 PM
« 次のページ前のページ »