あおぞら財団 財団ブログ
公害の歴史Q&A あおぞらイコバ
公害を伝えるための資料整理寄附募集
屋上広告募集
りべら広告募集
Don't go back to the 石炭

    キーワード検索

    アーカイブ

    カテゴリー

    最近の投稿

    最近のコメント

ブログカテゴリー » イベント報告・ホームページ更新

あおぞら財団 ボランティア活動 参加者募集(1月号)

1月のあおぞら財団ボランティア活動を、ご案内します。
財団でのボランティア活動は大きく次の3つに分けられます。

1)あおぞら財団 ボランティアの日 (まずは気軽に参加したい人。基本事務所での活動です)
2)あおぞら財団 関連イベントでのボランティア (イベント運営補助等をお願いします)
3)ボランティアによる企画・運営委員や学習会の参加者募集 (テーマ型の活動の企画運営をしませんか)

それぞれの活動で、皆さまのご参加をお待ちしています。
なお、参加希望の方は事前にあおぞら財団までお申込みください。

≪申込・問合先≫
あおぞら財団
 【連絡先】 TEL:06-6475-8885  FAX:06-6478-5885
  E-mail webmaster@aozora.or.jp

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 1) あおぞら財団
    ボランティアの日 1月11日(金)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
毎月第一金曜日はあおぞら財団ボランティアの日。
1月は年始でお休みだったので、第二週目の11日(金)に設けました。
公害問題や環境問題に興味のある人、環境NPOの現場を
のぞいてみたい人、ぜひ、ご参加ください。

日時:1/11金 9:30~17:30(相談に応じます)
場所:あおぞら財団 事務所
    (大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4階)
     アクセス https://aozora.or.jp/accesscontact
交通費:実費支給(上限2,000円)
参加の方法:あおぞら財団に事前にご連絡ください。

<ボランティアの日・当面の予定>
2013年2月1日(金)、3月1日(金)、4月5日(金)

あおぞらボランティアの日についてはコチラ
https://aozora.or.jp/archives/category/jimu/volunteer

—————————————————-
 1.機関紙りべら発送
—————————————————-
<内容>
1月は3カ月の1度のりべら発送月。
みんなで楽しく発送作業をしていますので、ぜひご協力をお願いします。
発送終了後、お茶の時間も有ります。

*りべらのバックナンバーはコチラ
https://aozora.or.jp/yomu/ribella

*発送の様子はコチラ
https://aozora.or.jp/archives/9525

—————————————————-
 2.空気のよごれ調べ 子どもたちの意見のまとめ
—————————————————-
<内容>
12月27日に『空気のよごれ調べと にしよど環境・子ども提案づくり』を開催しました。
子どもたちから様々な意見が出ましたので、その意見をデータとして打ち込む作業をお願いします。

*空気のよごれ調べと にしよど環境・子ども提案づくり』の様子はコチラ
https://aozora.or.jp/archives/13716

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 2)あおぞら財団
    関係イベントでのボランティア
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

あおぞら財団が関係するイベントでの、運営ボランティア募集をお知らせします。
一緒にイベントを盛り上げませんか。ご参加お待ちしています。

■1月24日(木) あおぞら野菜市 
—————————————————————–
時間:11:00~14:00頃
場所:あおぞらビル1階・あおぞらイコバ
   JR東西線「御幣島(みてじま)」駅 ⑪出口よりスグ
      https://aozora.or.jp/accesscontact
内容:毎日開催している「あおぞら野菜市」にはカフェスロー大阪などの
    お店が出店します。お店のお手伝いをお願いします。
   *前回の野菜市の様子
         https://aozora.or.jp/archives/13616
交通費の支給:無し

■1月27日(日) タンデム自転車 パイロット
—————————————————————–
時間:10:00~15:00
場所:大阪市立視覚特別支援学校(市盲)
〒533-0013大阪市東淀川区豊里7-5-26
最寄駅 地下鉄今里筋線「だいどう豊里」/市バス・京阪バス「大桐1丁目」
内容:タンデム自転車のパイロットをお願いします。
主催は大阪市視覚障害者福祉協会です。
*詳しくはコチラ
https://aozora.or.jp/archives/13762
交通費の支給:無し
 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3)ボランティアによる企画・運営委員や学習会の参加者募集
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

あおぞら財団が事務局をする、ボランティア活動の会議をご案内します。
なお、運営委員の活動は交通費は各自が負担してください。

■1月15日(火) 自転車寺子屋
—————————————————————–
時間:18時30分~20時30分頃
場所:あおぞらビル1階・あおぞらイコバ
   JR東西線「御幣島(みてじま)」駅 ⑪出口よりスグ
   https://aozora.or.jp/accesscontact
内容:国土交通省の安全で快適な自転車利用環境創出ガイドライン(2012.11.29)をみんなで読む勉強会をしています。

■1月21日(月) 道路環境市民塾運営会議
—————————————————————–
時間:18時30分~20時30分(予定)
場所:あおぞら財団5階  
内容:市民向けの道路・環境問題講座の企画・運営をしています。
4月から開講予定の新講座の内容について、皆で相談します。
*道路環境市民塾についてはコチラ
HP https://aozora.or.jp/katsudou/machi_dukuri/shiminjyuku
ブログ https://aozora.or.jp/archives/category/chiiki/dourojuku

■1月23日(水) 中島水道サロン~西淀川区編~下見
—————————————————————–
時間:10時~13時(予定)
場所: 阪急線十三駅(集合)、JR塚本駅(解散)
内容:3月2日に予定しているまち歩きイベント『中島水道サロン~西淀川区編~』の下見と打合せです。
十三から塚本駅まで歩き、その後、自転車で福を目指します。
塚本に戻り自転車を戻して終了です。
*中島水道サロンの様子はコチラ
https://aozora.or.jp/archives/category/egakushu/ryokuinsaron

■1月23日(水) 御堂筋サイクルピクニッククラブ
—————————————————————–
時間:19時~21時(予定)
場所:喫茶フランドル
   大阪府大阪市中央区本町3-4-11
http://tabelog.com/osaka/A2701/A270106/27029719/
地下鉄本町駅出口③から109m
内容:4月14日に予定しているサイクルピクニッククラブ。
御堂筋で、自転車レーン設置をもとめて楽しく自転車で走ります。
興味のある方、企画運営に関わりたい方、お気軽にご参加ください。

*御堂筋サイクルピクニッククラブHPはコチラ
http://cyclepicnic.wordpress.com/

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,ボランティア — aozorafoundation 公開日 2013年1月7日6:29 PM

明けましておめでとうございます:矢倉海岸定例探鳥会(1/5)

2013年1月5日(土)

明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。

さて、今年の初仕事は探鳥会。

福駅(阪神電鉄西大阪線)に9:30集合(くもり)。
寝正月でゆるんだ体が朝の寒さで引き締まります。
13名の方が参加されました。

まずは、新年のご挨拶からスタート。
大野川緑陰道路では、メジロがたくさん飛んでました。
緑陰道路に咲いている山茶花(サザンカ)などの蜜を吸っているそうです。

西淀川区の「区の花」サザンカが咲いてます。

西淀川区の「区の花」サザンカが咲いてます。

今日はスズメもたくさん居てました(100羽位)。
この時期は、アキニレなどの実を食べているそうです。

新淀川公園のスズメ

新淀川公園のスズメ

淀川堤防に出ました。
鉄塔のミサゴさんにご挨拶。今日は2羽居てました。うち一羽は、ガツガツ食事中でした

ミサゴを見る(左側の鉄塔・中腹)

ミサゴを見る(左側の鉄塔・中腹)

さらに、なんと「隼(ハヤブサ)」まで登場(右の鉄塔一番上)。モミアゲがポイントです。
どうりで、今日はカモ達の集まりが悪いわけです(上からジ~ッと狙われてる感じ、、、)

ホシハジロとか、ユリカモメとか

ホシハジロとか、ユリカモメとか

さらには、リモコン飛行機まで旋回中。

リモコン飛行機(複葉機?)

リモコン飛行機(複葉機?)

正月らしく福漁港の漁船には大漁旗(風がないので、はためいてませんが)。

今日は福漁港にたくさんの船が停泊していました

今日は福漁港にたくさんの船が停泊していました

今日は風もなく穏やか天候なので、道すがら、いろんな野鳥が居ました。
淀川河川敷のスズガモは900羽。国内でスズガモをこんなにたくさん見られる場所は無いそうです。

日本で一番スズガモが見られる場所です。

日本で一番スズガモが見られる場所です。

そこココで観察してるうちに時間オーバー気味ながらも、矢倉干潟に到着。
ホシハジロがめっちゃたくさん居てます、その数、、、、4000羽。
神崎川・淀川河口部は、大阪府内でも、渡り鳥に大人気のポイントだそうです(飛来する数が多い)。

私の携帯カメラの写真では、全く見えないのですが、スゴイ数いてます、、、その数4000羽(と想像してください)。

神崎川のホシハジロ

神崎川のホシハジロ

そうこうするうちに、船がやってきました。
急いで飛び立つホシハジロ達、、、その数4000羽(と想像してください)。

船の上を飛び回っているホシハジロ達

船の上を飛び回っているホシハジロ達

本日、観察した野鳥の種類は、35種類(←多かった!年始早々、参加した人へのお年玉ですな)

オカヨシガモ、ヒドリガモ、カルガモ、オナガガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、カイツブリ、カンムリカイツブリ、ハジロカイツブリ、キジバト、カワウ、アオサギ、オオバン、イソシギ、ユリカモメ、セグロカモメ、ミサゴ、ハヤブサ、モズ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、シジュウカラ、ヒヨドリ、ウグイス、メジロ、ムクドリ、シロハラ、ツグミ、ジョウビタキ、スズメ、ハクセキレイ、カワラヒワ、アオジ、カワラバト(ドバト)

きたる1月14日(月・祝)には、神崎川河口部のガンカモ調査が実施されます。
9:30福駅集合ですので、是非、ご参加ください(カウントできなくても、見学だけでもOKです)
※去年(平成23年度調査)の結果について→大阪府HP

次回の探鳥会は、2月2日(土)に開催されます(9:30福駅集合)
◎あおぞら財団・矢倉定例探鳥会のHPはこちら

◎日本野鳥の会大阪支部のHPはこちら
大阪支部長ブログもありますヨ

記:あおぞら財団・藤江

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,矢倉海岸探鳥会 — aozorafoundation 公開日 2013年1月5日8:24 PM

大阪でタンデム自転車を楽しむ会の旗ができました

※「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」の記事の転載です。

「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」で旗を作りました。
NPO法人CVJ(サイクルボランティア・ジャパン)の武田さんがデザインをしました。
(写真)旗の写真。地色は黄色、タンデム自転車は青色、大阪でタンデム自転車を楽しむ会の文字は緑色で、そのうち、大、タン、楽はショッキングピンクです。

緑の字は「緑の大地」
ロゴの青は「タンデムに乗りスイスイ走っているイメージ」
バックの黄色は「注意を常に忘れず」
ショッキングピンクの3文字は「大胆に街の中に出ていく」

といったイメージが込められています。

※あおぞら財団は「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」の事務局です。
タンデム自転車のレンタルをおこなっています。詳しくは下記連絡先まで。
大阪でタンデム自転車を楽しむ会
【HP】http://www.tandem-osaka.com/
【FB】http://www.facebook.com/osaka.tandem
〒555-0013 大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4階(あおぞら財団内)
TEL:06-6475-8885 FAX:06-6478-5885
webmaster@aozora.or.jp

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,タンデム自転車 — aozorafoundation 公開日 2012年12月30日6:40 PM

「空気のよごれ調べと にしよど環境・子ども提案づくり(12/27)」を開催しました

12/27、エルモ西淀川にて「空気のよごれ調べと にしよど環境・子ども提案づくり」を開催しました。参加者は学童やガールスカウト、個人での参加もあり、総勢111名と非常に賑やかなイベントとなりました。

毎年行っている空気のよごれ調べですが、今年は空気のよごれ調べだけではなく、子どもたちが行ってきた1年を通じての環境調査活動を振り返り、西淀川の環境・まちづくりに対しての提案づくりをしました。

まずはじめに、小平さんから「空気とは何でできているのかな?」「どうして空気は汚れるのかな?」というお話があり、みんな学校で習ったことを一生懸命思い出し、答えていました。

P1260214

次に、それぞれの団体ごとに分かれて大野川緑陰道路へ行き、インタビューを行いました。

インタビューの内容は、

①西淀川の好きなところ

②西淀川の嫌いなところ

③こうなってほしいと思うこと

の3点です。

さぁ、みんな勇気を出して!

P1260217

P1260220

しっかり聞いたことをメモできたかな?

たくさんいいお話が聞けて、みんな改めて自分の住むまちの大切さを実感した様子でした。

その後エルモ西淀川へ戻り、参加者に事前に測定してもらっていた空気調べの測定結果のシールを地図に貼っていきました。

ちなみに今回は・・・・

きれい(20ppb以下)が58ヵ所、ふつう(20-40ppb) が20ヵ所、注意(40-60ppb)が1ヵ所、汚れている(60ppb以上)が1ヵ所、という結果になりました。

なんと2009年以降一度も出ていなかった「汚れている」があったのです。それは団地のエレベーター取り付け工事の現場で採取した空気でした。工事をすることによって、みんなが住みやすいまちを作っているにもかかわらず、その周辺の空気が汚れては大変です。重機などから出た悪い空気をいかに減らすことができるかが今後の課題となりそうですね。本当の意味で、みんなが住みやすいまちづくりをすることが大切だと感じました。

そして午後からは西淀川区長の西田さんも来てくださり、今日の調査結果を見ていただきました。

P1260252

その後、午前中のインタビューの結果を元に自分の意見を出し合い、その意見を食べ物の形をした紙に書いてもらいました。それを大きなお皿に乗せていきます。

P1260266

IMG_9774

たくさんの意見を書いた料理が出揃ったところで、自ら手を挙げて自分の意見を発表し、区長さんと直接お話をしました。

IMG_9793

コピー ~ P1260262

最後に区長さんから今後どのような取り組みをしていくかというお話をしていただき、みんな自分の住むまちをよりよいものにしていこうという希望が湧いてきたようでした。

実際に自分でインタビューをしたり、自分の意見を声に出して発表したりと、自ら体を動かすことによって、ひとりひとりがまちのために出来る事を実感してもらえたイベントとなりました。みんながきれいにしていこうという意識を持ち、今日出た意見が実現していけたらなあと思います。

大阪工業大学 寺田朋葉

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,にしよどがわこどもエコクラブ — aozorafoundation 公開日 2012年12月27日5:43 PM

冬至廃油キャンドルナイトが開催されました

12月22日午後6時から8時まで、大野川緑陰道路の足つぼ広場周辺と、あおぞらビル1階あおぞらイコバで、冬至廃油キャンドルナイトが開催されました。

今年の廃油キャンドルナイトは昨年に引き続き大学生が主体の学生実行委員会が企画し、準備を進めてきました。

今年は区内のイベントに廃油キャンドルづくりのコーナーを出展するなどの活動も行ってきました。
開催日当日には15名の方にボランティアとして参加していただきました。西淀川高校の生徒、先生方もボランティアとしてお手伝いしてくれました。

午後1時から準備を開始し、会場設営やキャンドルのセットなどをみんなで行いました。みんなで協力してやったので、予定より早く終えることができました。

午後5時45分からキャンドルを点灯しました。
昨年あまりキャンドルが付かなかったことを活かし、今年キャンドルの改良にも努め、昨年とは打って変わってたくさんのキャンドルが灯りました。

足つぼ広場では「ねがいごとツリー」を設置し、見に来てくれた方や通りがかりの方に願い事を書いてツリーに貼っていってもらいました。


学生さんが入ったヒーローも子どもたちに人気でした。このヒーローに会うためにきたという子どももいました!

一方、イコバでは廃油回収の取り組みの説明や、ビンゴ大会が催されました。たくさんの子どもたちは参加してくれましたが、大人もビンゴの景品をもらい喜んでいました。


外ではいつもあおぞら野菜市を開いているカフェスロー大阪さんがあったかい飲み物を出してくれたり、おいしい焼き芋が出されるなどし、来た人に好評でした。

大学生やボランティアで参加してくれた人の中からは、「来年はもっとたくさんのキャンドルでイベントを大きくしたい」」「昨年よりも段取りよく進められた」「今回の反省を来年に活かしたい」などの言葉が出てきました。今年で卒業する学生実行委員が多い中、来年も引き継いでやっていきたいという声もありました。

【リンク】
・キャンドルがナイと!in NY学生実行委員会のブログ、Facebook、twitter
http://ameblo.jp/candlenight-1222-ny
http://www.facebook.com/candlenight.1222.ny
https://twitter.com/intent/user?screen_name=sirobei1222
・カフェスロー大阪さん
http://www.cafeslow-osaka.com/
・蜜香屋さん
http://mikkouya.com/

記:相澤

« 次のページ前のページ »