あおぞら財団の作成した動画を、順次配信しております。動画の閲覧は、財団ブログの「動画」のカテゴリーを選ぶと、動画閲覧可能な記事をすべて表示させる事が出来ます。また、Youubeのあおぞら財団のチャンネルからも全動画を閲覧する事が出来ます。
本日は、財団動画のうち、「手渡したいのは青い空」の2本の動画をご紹介致します。
手渡したいのは青い空(署名編)
手渡したいのは青い空(全面解決編)
あおぞら財団では、これからも積極的に動画を配信して参りますので、ご期待下さい。
あおぞら財団の作成した動画を、順次配信しております。動画の閲覧は、財団ブログの「動画」のカテゴリーを選ぶと、動画閲覧可能な記事をすべて表示させる事が出来ます。また、Youubeのあおぞら財団のチャンネルからも全動画を閲覧する事が出来ます。
本日は、財団動画のうち、「手渡したいのは青い空」の2本の動画をご紹介致します。
あおぞら財団では、これからも積極的に動画を配信して参りますので、ご期待下さい。
※「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」の記事の転載です。
タンデム自転車とは、ハンドル、サドル、ペダルが二つずつある二人乗りの自転車です。タンデム自転車ならば、眼に障がいを持つ方もサイクリングを楽しむことができます。タンデム自転車入門編のビデオを配信致します(2012年1月22日に行われた大野川緑陰道路でのタンデム自転車試乗会にて)。
※あおぞら財団は「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」の事務局です。
タンデム自転車のレンタルをおこなっています。詳しくは下記連絡先まで。
大阪でタンデム自転車を楽しむ会
【HP】http://www.tandem-osaka.com/
【FB】http://www.facebook.com/osaka.tandem
〒555-0013 大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4階(あおぞら財団内)
TEL:06-6475-8885 FAX:06-6478-5885
webmaster@aozora.or.jp
公害防止計画は、環境基本法第17条に基づき、現に公害が著しく、かつ公害の防止に関する施策を総合的に講じなければ公害の防止を図ることが著しく困難である地域等において、知事が作成し、環境大臣の同意を得て策定する地域計画です。
大阪府は未だ環境基準を達成していない課題解決に向けた、「第9次大阪地域公害防止計画(素案)」を作成し、2012年1月30日~2月19日で意見募集を行いました。
あおぞら財団でも本案への意見を2012年2月18日に提出しました。
意見の内容はこちら→https://aozora.or.jp/katsudou/iken/pabucome/osakapref_9t
あおぞら財団が入居する「あおぞらビル」。
1階は2010年12月に地域交流スペース「あおぞらイコバ」を設けました。
さて、お次はどうしましょうか?
以前から、西淀川区で緑を増やしていきたいな、と話していたので、「緑化」をテーマにすることにしました。
もっと、やわらかく、親しみやすい雰囲気をビル外観で出せたらなあと、壁面緑化に決定。
遠くから見ても目立つようにと、あれや、これやと考えて、「緑のタワー」をめざすことにしました。あわせて、ガレージ側は歩道との段差なくし、枕木入りの芝生にしました。
そしてこのたび、無事、工事が完了しました(2012年2月4日)。
あとは、緑がスクスクと育てば、「緑のタワー」になるはずです。
夏にはどんな姿になっていますでしょうか?緑のカーテンができれば、夏場の省エネにもつながると期待しています。
どうぞみなさま見守ってください。
このブログで、これだけ紹介したからには、枯らさないようにしなければ。緊張しますね。
壁面緑化の企画、設計などは、CASEまちづくり研究所、(有)和想さんにお世話になりました。ありがとうございます。
壁面緑化にあたっては、大阪市の「建造物緑化等補助金」を受けています。
記・鎗山善理子(あおぞら財団スタッフ)