あおぞら財団 財団ブログ
公害の歴史Q&A あおぞらイコバ
公害を伝えるための資料整理寄附募集
屋上広告募集
りべら広告募集
Don't go back to the 石炭

    キーワード検索

    アーカイブ

    カテゴリー

    最近の投稿

    最近のコメント

ブログカテゴリー » イベント報告・ホームページ更新

矢倉海岸定例探鳥会(3/3、第124回)

日時=2012年3月3日(土)9:30~11:30
場所=大阪市西淀川区 阪神なんば線「福」駅~矢倉緑地公園
天気=晴れ
参加=13人
P1160821

鳥にとっての春。
それは、移動がはじまる季節。

天気予報などで「南風が吹く」って聞きますよね。
このとき、渡り鳥は北へ向かって移動しているのです。

この「南風」にのって。
(これからは、「南風が吹く」って聞いたら、渡り鳥の姿を想像してみよっ)

P1160824

春。
ヒバリのさえずりが聞こえるのはこの時期だそうです。
今日は地面で餌をついばむ姿が見られました。

P1160823

今シーズンは小鳥の数は少ないらしく、木の実がたくさん残っているとのこと。
「鳥」と「木の実」の関係って、ダイレクトですね。

P1160827

本日の鳥。

カイツブリ、カンムリカイツブリ、カワウ、アオサギ、マガモ、カルガモ、ヒドリガモ、ホシハジロ、キンクロハジロ、スズガモ、ミサゴ、オオバン、セグロカモメ、キジバト、ヒバリ、ハクセキレイ、タヒバリ、ヒヨドリ、ジョウビタキ、ツグミ、シジュウカラ、メジロ、カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス、メジロガモ(計29種)

おまけ

P1160835

こちらも春を感じますね。
大相撲春場所。
花籠部屋のノボリです。

次回は、2012年4月7日(土)に開催されます(AM9:30福駅集合)
◎あおぞら財団・矢倉定例探鳥会のHPはこちら
◎日本野鳥の会大阪のHPはこちら

記:あおぞら財団・鎗山

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,矢倉海岸探鳥会 — aozorafoundation 公開日 2012年3月6日10:56 PM

中国とのSkype会議開催 

IMG_8089

3月14日の日中環境問題サロン2012「日中協働によるサプライチェーンのグリーン化をめざして」~中国環境NGOネットワーク“Green Choice Alliance(GCA)活動報告~の打ち合わせをSkypeで行いました。
3月14日には、写真のように、プロジェクターで映し出して、中国にいる馬軍さんに登場してもらう予定です。
うまくいくか、若干心配ですが、声と映像が聞こえるととても身近に感じますね。
3月14日にぜひご参加くださいね。(林)
IMG_8094

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,国際交流 — aozorafoundation 公開日 8:19 PM

2月は4,950円の支援金が集まりました

aoitori あおぞら財団で受付けている「東日本大震災支援金」。
2月は4,950円の支援金を頂きました。
合計59,8631円の支援金が集まりました。(受付開始2011年3/23~2012年2/29現在)

3月23日~31日 149,607円
4月1日~30日 9,700円
5月1日~31日 26,000円
6月1日~30日 161,050円
7月1日~31日 31,022円
8月1日~31日 50,521円
9月1日~30日 3,000円
10月1日~31日 701円
11月1日~30日 2,300円
12月1日~31日 147,876円
1月1日~31日 11,904円
2月1日~29日 4,950円
合計 59,8631円


ありがとうございます。なお、頂いた支援金は、被災地(岩手県・遠野)に寄贈した、廃食油BDFで走るワゴン車等の購入代金等に充てさせて頂きます。 目標額は100万円です。 引き続き、ご協力下さいますよう、よろしくお願いします。

P1060040被災地で活躍をするあおぞら号 :kuwasiku:

<あおぞら財団「東日本大震災活動支援金」の受付> 現金でも受け付けています。あおぞら財団の事務所にお越しください

■銀行 三菱東京UFJ銀行 歌島橋支店(ウタジマバシシテン) 店番:006 種別:普通預金 口座名:(財)公害地域再生センター ザイ)コウガイチイキサイセイセンター 口座番号:0013203

■郵便局 加入者名:あおぞら財団 口座記号・番号:00960-9-124893 ※通信欄に「東日本大震災活動支援金」とお書きください。 【ステッカーデザイン協力】バードデザインハウス

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,東日本大震災支援 — aozorafoundation 公開日 10:24 AM

西淀川交通まちづくりプロジェクト3回目を開催しました

日時:2012年2月27日(月)18:00~20:00
場所:グリーンルーム(あおぞらビル3F)
参加者:3名(+スタッフ2名)
ゲスト:栂章夫氏、斉藤正樹氏(株式会社輝章/UD卸売市場

西淀川交通まちづくりプロジェクト3回目を開催しました。
今回は、要援護者のサポート実習をおこない、その後、「防災まちづくり通信vol.1(案)」、「西淀川おでかけマップ【御幣島編】(案)」をもとに話し合いました。
P1160797

要援護者のサポート実習には、西淀川区佃の企業が開発した要援護者防災用品「救助担架フレスト」と「救助用おんぶひも」を使いました。開発者の方から使い方のレクチャーを受け、実際に、あおぞらビル内の階段の上り下りをしてみました。
「救助担架フレスト」は布製なので、棒担架とは違って、小回りがきき、上下移動しやすいのが特徴です。
「救助用おんぶひも」を使えば、後ろの人が、前の人につかまっていなくても大丈夫です。

P1160746

P1160751

P1160772

P1160786

P1160790

サポート実習を体験した人の感想です。

■実習してよくわかった■
・担架のメリット(小回りがきく、楽、安心感)がよくわかった。
・ものを見るまでイメージできなかったけど、実際やってみてよくわかった。
・みなに知ってもらい、必要な人に届けたい。
・健常者だけではなく、施設に行ってやってみてはどうか。一緒にやれば理解ができる。
・PRが大事だろう。避難訓練の場をいかすとか。
・「明日は我が身」という気持ちで考える人を増やすことが大事。
・理解者、サポーターを増やそう。

また、「防災まちづくり通信vol.1(案)」、「西淀川おでかけマップ【御幣島編】(案)」をどうやって普及するかを話し合いました。

次回は、3月の開催を予定しています。興味のある方はぜひご参加ください。

<お申し込み>
西淀川交通まちづくりプロジェクトでは、参加者を募集しています。
氏名、連絡先(住所・電話番号・メールアドレス)、所属を記入の上、
webmaster[at]aozora.or.jp([at]を@に変えてください)まで、ご連絡ください。

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,西淀川交通まちづくり — aozorafoundation 公開日 2012年3月1日6:10 PM

中学生があおぞら財団でボランティア

いつもあおぞら職員がお世話になっている、
喫茶サザンカの看板息子(!?)藤川航太朗君が、あおぞら財団でボランティアをしてくれました。

IMG_8032

自転車の駐輪を訴えるポスターをパウチする作業を手伝ってくれました。

このポスターは、中央区で使われる予定です。

この春、佃中学校を卒業し志望高へ進学する藤川君。高校入ってもがんばってね。

(小平)

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,ボランティア — aozorafoundation 公開日 5:40 PM
« 次のページ前のページ »