あおぞら財団 財団ブログ
公害の歴史Q&A あおぞらイコバ
公害を伝えるための資料整理寄附募集
屋上広告募集
りべら広告募集
Don't go back to the 石炭

    キーワード検索

    アーカイブ

    カテゴリー

    最近の投稿

    最近のコメント

ブログカテゴリー » イベント報告・ホームページ更新

イコバで茶話会『西淀川の野鳥たち』を開催しました 5/7土

『西淀川の野鳥展』関連イベント、茶話会 『西淀川の野鳥たち』を、5月7日(土)にあおぞらイコバで開催しました。

この日の午前は矢倉海岸定例探鳥会の日で、その参加者を中心に、8人が集まりました。
全体

話題提供者は橋本正弘さん(日本野鳥の会大阪 副代表)。
橋本

つい先日(5/3)までイギリスへ旅行に行っていた、橋本さん。
西淀川の話だけではなくイギリス旅行の報告もありました。
なんと、ロイヤルウエディングのパレードをしているイギリス皇太子夫妻の写真も見せてもらいました。

橋本さんのお話や写真から、都市部においてもとても豊かな自然がイギリスにはあることを、伺い知ることができました。
対して大阪はといえば・・・自然が少ないとは言われていますが、緑陰道路、河川、海、矢倉干潟と変化に富んだ地形を持つ西淀川では、今までの探鳥会で100種類近くの野鳥を観察しています。

野鳥からわかる西淀川の自然を、もっと多くの人に知ってもらうために、今後もこのような展示やお話会が続けていけたらと思いました。

毎月第一土曜日午前中に矢倉海岸定例探鳥会をしています。みなさんもぜひご参加ください。
:kuwasiku:

(記:小平)

Filed under: あおぞらイコバ,イベント報告・ホームページ更新,矢倉海岸探鳥会 — aozorafoundation 公開日 2011年5月7日4:47 PM

神戸大学で授業をしました(ESD・スタディツアー)

2011年5月2日(月)

■2011年度前期月曜2時限ESD論(環境人文学)
「市民社会と環境問題――持続可能な社会の観点から」
の1コマを担当させていただきました。

内容は、西淀川公害とあおぞら財団の仕事、
それから、あおぞら財団で取り組んでいるESDとして
西淀川菜の花プロジェクト公害地域の今を伝えるスタディツアーについてお話しました。
西淀川だけの話で終わらせず、ぜひ実践する人になってほしかったので
グループワークを行いました。

グループワークで話し合っています

グループワークで話し合っています

グループワークの課題は

自分が住んでいる地域の課題や特徴を書き出してみましょう
グループ内で発表
グループ内で目指したい社会について討論
グループごとに発表

◆ 自分が住んでいる地域の課題や特徴を書き出す

◆ グループ内で目指したい社会について討論

という2つ。
自分の地域の課題を見つめてほしいという願いと
地域によって特徴と課題が違うという気付き、
合意形成する難しさ
というのを目指して行いました。

感想には
「他の県に住んでいる人たちの問題点を聞くのは面白かった。教科書とかには載っていない現在の生の声が聞けてよかった」
「大学の講義では聞くことのできない現場の声に少しでも触れることができて本当にいい経験になりました。しかし、これもあくまでも教室での授業でしかありません。これに満足することなく「学ぶ場」の先端に痛いと感じました」
「公害問題が実際に発生した地域で風化してきているという事実には驚いた。こういうことを伝えていくのは大切で、僕たちもそういう立場にならないとと思いました」
「公害問題は他人事ではないと感じた。行政、企業、住民たちの信頼関係を作ることは公害問題解決のためには重要なことだとわかりました」
「グループワークができてとても良い経験になりました。やっぱり自分の意見を言うのは恥ずかしいけれど、他の人の地域の現状や、意見が聞けて良かったです」
「現地に行って生のことを聞かないとわからないことはまだまだたくさんあることを知った。活動することで見えてくることがたくさんあるということを知れて、今日はたいへん良かったと思う」
「個人的には最後のツアーの話が印象に残っている。同世代の人が高い意識を持って取り組んでいることに驚いた」
などの意見が寄せられました。
伝えたいことが伝わったようでホッと胸をなでおろしています。

連休の中日というのに、きちんと出席してくれた学生さん。ありがとう!

林美帆(あおぞら財団スタッフ)

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,環境学習,資料館(エコミューズ) — aozorafoundation 公開日 2011年5月6日2:44 PM

満開に咲く黄色の花は・・・

満開に咲く黄色の花は・・・
モッコウバラです。
あおぞらイコバの周りの花壇で咲き誇っています。
後ろには、廃油回収のノボリが、はためいおります。
イコバ内に「西淀川で見られる野鳥展」のポスターが見えます。会期は5月9日(月)までです。7日(土)には、野鳥の会の橋本さんに鳥のお話をわかりやすくしていただきます。ぜひ、この機会おこしください。詳しくはコチラ。https://aozora.or.jp/archives/2341
花壇に何故か「穴」が・・・。
前にもできていたので、埋めたのですが、別の場所にもできてしまいました。何の穴なのか、気になります。
鎗山善理子(あおぞら財団スタッフ)

IMG_5674
モッコウバラです。

あおぞらイコバの周りの花壇で咲き誇っています。
後ろには、廃油回収のノボリが、はためいおります。

IMG_5676

イコバ内に「西淀川で見られる野鳥展」のポスターが見えます。
会期は5月9日(月)までです。7日(土)には、野鳥の会の橋本さんに鳥のお話をわかりやすくしていただきます。ぜひ、この機会におこしください。
:kuwasiku:

花壇に何故か「穴」が・・・。
IMG_5679
前にも穴があったので、埋めたのですが、今度は、別の場所にできてしまいました。
何の穴なのか、気になります。

鎗山善理子(あおぞら財団スタッフ)

============================================================
地域交流スペース「あおぞらイコバ」 貸出中

〜出会い、憩い、つながる場所に〜
あおぞらビル1Fのイコバは会議、ギャラリー、コンサート、上映会等にご利用いただけます。
午前:1,000円/午後:1,300円/夜間:1,300円/全日:3,000円
:kuwasiku:

イコバのブログ
〜地域住民や学生らのセルフビルドで作られたイコバの誕生から今がわかる!〜============================================================

Filed under: あおぞらイコバ,イベント報告・ホームページ更新 — aozorafoundation 公開日 2011年5月3日3:48 PM

中島公園菜の花

<ここに山本君のレポートを書いて下さい。>
この菜の花は、淀中学校、西淀川高校、川北連合振興町会が協働して植えたものです。
淀中学校生徒会、西淀川高校の生徒会と環境部のメンバーらが寒い中、花壇の草を抜き、肥料を入れ、菜の花の種をまきました。
[#IMAGE|e0024067_16133443.jpg|201104/28/67/|mid|500|375#]【昨年12月4日 種まきの様子】
種まきの時期が遅かったので、心配していましたが、無事にきれいな花をつけました。

4月25日、中島公園の菜の花の様子を見に行きました。

P1100936

桜の木でしょうか??

公園には、桜の香りがしました。

(さくら餅が食べたい・・・)

P1100938

八重桜でしょうか??きれいなピンク色をしています。

P1100939

花の形から別名、牡丹桜とも呼ばれているそうです。

桜を鑑賞しつつ、種蒔きをした場所を目指します・・・

P1100943

背丈は低いですが、ちゃんと咲いてました!!

P1100946

人気のない所に咲く菜の花。

種まきの時期が遅かったので、心配していましたが、無事にきれいな花をつけました♪

この菜の花は、淀中学校、西淀川高校、川北連合振興町会が協働して植えたものです。

淀中学校生徒会、西淀川高校の生徒会と環境部のメンバーが、去年の冬に花壇の草を抜き、肥料を入れ、菜の花の種をまきました。

101204中島公園で菜の花の種まき【西淀川高、淀中学校】

【昨年12月4日 種まきの様子】

最後まで見ていただきまして

P1100940

(記:小平・山本)

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,西淀川ESD菜の花プロジェクト — aozorafoundation 公開日 2011年5月2日10:58 AM

聴きました?FM COCOLO

聴きました?FM COCOLO
あおぞら財団の藤江事務局長の声がラジオの電波にのって聞こえてきました!4月26日ブログでご案内しましたが、「自転車文化タウンづくりの会」の活動について、同会の幹事、井上守さんと一緒にFM COCOLOさんが取材されまして、その第1回目が本日(4/29)に放送されました。番組ブログに簡単な内容がさっそくアップされてますのでチェックしてみてください。http://fmcocolo-fri-amusic.blog.eonet.jp/blog/2011/04/on-the-move-8a2f.html
DJの池田なみ子さんから「藤江さんのお話おもしろかったですね~」とお褒めの言葉をいただきました。よかったですね。2回目、3回目の放送予定は次のとおり。
それにしても、藤江さんの声があまりにもハスキーなので、驚かれた人も多いのでは?
これにはわけがありまして、今年2月ごろインフルエンザにかかって、声帯を痛めてしまい、その後、徐々に回復しているものの、まだ、つらそうです。声が出にくくても、おもしろいことを言いたくなる大阪人気質が、よく出てました。お疲れ様でした。
————————————————————-
放送局:FM COCOLO
周波数:76.5MHz
インターネット http://radiko.jp にて同時放送も実施中。
番組名:FRIDAY AMUSIC MORNING 765
コーナー名:ON THE MOVE(オン・ザ・ムーブ)
上記番組枠内のAM10:00〜10:30
2回目=5月6日(金)
3回目=5月13日(金)
————————————————————-
鎗山善理子(あおぞら財団スタッフ)

あおぞら財団の藤江事務局長の声がラジオの電波にのって聞こえてきました!
4月26日ブログでご案内しましたが、「自転車文化タウンづくりの会」の活動について、同会の幹事、井上守さんと一緒にFM COCOLOさんが取材されまして、その第1回目が本日(4/29)に放送されました。
番組ブログに簡単な内容がさっそくアップされてますのでチェックしてみてください。

DJの池田なみ子さんから「藤江さんのお話おもしろかったですね~」とお褒めの言葉をいただきました。よかったですね。2回目、3回目の放送予定は次のとおり。

それにしても、藤江さんの声があまりにもハスキーなので、驚かれた人も多いのでは?
これにはわけがありまして、今年2月ごろインフルエンザにかかって、声帯を痛めてしまい、その後、徐々に回復しているものの、まだ、つらそうです。
声が出にくくても、おもしろいことを言いたくなる大阪人気質が、よく出てました。お疲れ様でした。

————————————————————-
放送局:FM COCOLO
周波数:76.5MHz
インターネット http://radiko.jp にて同時放送も実施中。
番組名:FRIDAY AMUSIC MORNING 765

コーナー名:ON THE MOVE(オン・ザ・ムーブ)
上記番組枠内のAM10:00〜10:30

2回目=5月6日(金)
3回目=5月13日(金)
————————————————————-

鎗山善理子(あおぞら財団スタッフ)

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,自転車まちづくり — aozorafoundation 公開日 2011年4月29日11:53 AM
« 次のページ前のページ »