あおぞら財団 財団ブログ
公害の歴史Q&A あおぞらイコバ
公害を伝えるための資料整理寄附募集
屋上広告募集
りべら広告募集
Don't go back to the 石炭

    キーワード検索

    アーカイブ

    カテゴリー

    最近の投稿

    最近のコメント

ブログカテゴリー » インターン生

光化学スモッグ


あおぞら財団インターン 吉澤晴香 龍谷大学

前回(8月4日)、自転車マップ作成のために自転車に乗ってまちをまわっている時、途中で目が痛くなりました。…痛いというか、ヒリヒリして涙が出そうになる感じ。
これまで、光化学スモッグが出ている時に同じように目が痛くなることがあったので、「これはもしや光化学スモッグ??」くらいに思っていました。…でも、あの時のヒリヒリ感は今まで痛くなった時の中でも、結構きつかったですね。
後から聞くと、その日、私達がいた辺りでも光化学スモッグの注意報が発令されていたみたいでした。
ここで…
『光化学スモッグ』とは、
自動車や工場の排出ガスに含まれる窒素酸化物や炭化水素などは、太陽の紫外線で反応し、「光化学オキシダント」を生成します。
この「光化学オキシダント」は、窒素酸化物や炭化水素の大気中濃度が高く、紫外線の強いときに高濃度となり、白くモヤがかかったようになります。この状態を「光化学スモッグ」と呼んでいます。風が弱く、気温が高く、日差しが強い日に発生しやすい傾向にあります。
「光化学オキシダント」は高濃度になると人や植物などへ影響を及ぼし、人体への影響としては、
目がチカチカする
のどが痛い
呼吸が苦しい

と、いうことです。
(大阪府 エコギャラリー

そのことで、先日、大阪市都市環境局の方があおぞら財団に来られました。光化学スモッグについての現状や、行政がどんなっているふうに対応しているのかなど、いろいろな話が聞けましたが(例えば、今年は去年より注意報の発令回数が多くなっているらしいです!)、そこで一つ疑問に思ったことがありました。
光化学スモッグの原因については、まだわからないことが多いみたいなのですが、一般の私たちはあまり光化学スモッグのことを知らないですよね。注意報が出ているとしても、学校に札が出るくらいで、他の場所ではいつ出ているのかもあまり分からないし…。
目がヒリヒリするのは、洗えば痛みはひくということみたいですが…それでも被害ですよね、症状の現れ方も人によってはいろいろあるだろうし。
お話を聞いていると、(私の印象では、ですが、)最終的に「しばらく見てみないとちょっとまだわからないことですね。」という感じでした。では、それまで(もっと詳しく実態がわかるまで)は、これ以上はどうしようもないということ??と思ってしまいました。
原因はわからなくても、注意報が発令された時にもっと一般の人みんなに知らせるということが必要なのではないかと思います。みんなが利用する場所で、何か目印で知らせるとか…そういうことなら出来るのでは??と思いました。私は、市のこととかも、詳しいことは全然わからなくて言っているわけなのですが、注意報が出たときに、学校以外の場所に情報を発信する仕組みとか、「知る」きっかけがあれば。。と、思いました。


Filed under: インターン生,視察受入 — aozorafoundation 公開日 2006年9月7日12:04 PM

☆エコドライブカーに試乗☆


あおぞら財団 インターン 青木徹也 稲嶺愛子
2006年8月29日

今日私たちは西淀川区にある佃運輸に行きエコドライブカーに試乗してきました。
ここではトラックにタコグラフという機械をとりつけエコドライブを実施しています。

タコグラフって?
タコグラフは車の速度とエンジン回転が取得できる装置です。
危険走行や不経済運転などを感知すると、音声ガイダンスで運転手さんに警告します。
また走行中のデータも記録され、会社でデータ管理されます。
エコドライブのメリットは安全運転だけでなく、
燃費率の向上といった経済的な部分も魅力的です。
またCo2排出量の削減など、環境面での期待も得られます。
詳しくは→ YAZAKI タコグラフ

試乗中。中がむっちゃ広く、眺めも良い!

記念写真。


運転手さんと事務員の方にインタビュー。

Check…

【デメリットなし】
エコドライブ実施するにあたって、最初はあまり乗り気ではなかったみたいです。「営業面で  の支障や、運転面での負担になるんでは…」 しかし、開始前と開始後の走行時間に変化が  ないことが判明。

【心の問題やから】
「インセンティブなど個人メリットが必要ではないか?」という質問には、
「自主性の方が良い。お金の問題じゃないから。」

【理解してほしい】
西淀川でエコドライブに取り組む企業は多いため、トラック同士の理解はあるものの、
一般車の理解がない。よくあおられるとのこと。


Filed under: インターン生,エコドライブ — aozorafoundation 公開日 2006年8月30日3:38 PM

てづくりせっけん教室


あおぞら財団 インターン 恒成亜弥佳

8月10日に、てづくりせっけん教室が開かれました。私も参加し、財団用のせっけんを作らせていただきました。参加者は私を含め大人が7名でしたが、夏休みという事で子供さんを連れていらっしゃる方もいて、多人数の参加になりました。
今回作ったせっけんは米ぬかせっけんです。米ぬかには保湿効果があり、お肌がツルツルになるそうです。
せっけん作りに使うのは、米ぬか油・パーム油・ココナッツ油・苛性ソーダ・精製水・ハッカ油です。ハッカ油は匂いをつける為に使います。
皆さん一生懸命材料をかき混ぜていました。ひたすらかき混ぜる作業は腕が少し疲れましたが、とても楽しかったです。
オプションとして、ハチミツやラベンダー、ローズマリーなどを混ぜることもできます。
財団用のせっけんには無農薬の米ぬかを混ぜました。
前日の準備時に用意した牛乳パックを利用して作ったせっけん型に材料を流し込み、完成!と思いきや違います。
それから24時間保温して、1ヵ月間乾燥させて、ようやく完成です。
今日みなさんが作ったせっけんが、じっくり時間をかけて良いせっけんになればイイナ、と思います。


上の写真は私が作ったせっけんです。1ヶ月後には立派なせっけんになっているハズです。

次回10月12日に開かれるせっけん教室では、絹せっけんを作ります。洗髪にも使えて、髪がサラサラになるそうですよ。

以前作られた財団のせっけんを使いやすいサイズに切り分けました。
ハチミツ入りのせっけんと昆布粉入りのせっけんです。沢山用意することが出来ました。




Filed under: インターン生,事務局より — aozorafoundation 公開日 2006年8月11日1:31 PM

葉っぱ+牛乳パック


あおぞら財団 インターン 吉澤 晴香

8月3日、小学生を対象としてはがき作り教室が開かれました。私は準備の段階から、そのイベントに参加しました。牛乳パックの薄皮はがしや、発砲スチロールのすきわく作り。頑張りました!最後の方はすきわく作りのプロかもとちょっとひそかに思っていました。そして前日、実際に私も2枚はがきを作ってみました。おもしろいですね、はがき作り。出来上がりが楽しみです!
 そして当日。教室は、午前の部と午後の部の2回行われました。とてもわいわい、賑わっていました。はがきを作る前に、子供たちと一緒に緑陰道路に葉っぱを取りに行ったのですが、緑陰道路の歴史について、知っている子供もいるようでした。植物の名前をいろいろ教えてくれる子がたり、葉っぱよりもセミに夢中になって、一生懸命セミの数を数えている子がいたり…、みんな楽しそうでしたね。はがき作成中はかなりわいわいとしていて、こどもたちのパワフルさに圧倒されました!でもみんな本当にアイディアいっぱいで、「あ。なるほど、おもしろいの作るなぁ。」と関心しました。


こういうイベントを通して、子供たちが自然のことや自分の地域のことに関心をもつようになったらいいですよね、そう思います。興味をもってもらうことって難しいことだと思いますが、こういうふれあいが「楽しい!」とか「好きだなぁ」と感じてもらえたら嬉しいです。
なお、今日作ったはがきは「にしよど葉っぱアートコンテスト」の作品として展示をします。
みんなが作った作品を、みなさん是非見に来てください!

「はがきをつくろう〜にしよど葉っぱアートコンテスト〜」
展示会場:西淀川図書館・あおぞらビル1F
期  間:9月1日(金)〜10月31日(火)
応募締め切り:8月25日(金)
●コンテスト、展示の詳細はこちら




Filed under: インターン生,事務局より — aozorafoundation 公開日 2006年8月7日11:55 AM

展示開始 @りそな銀行歌島橋支店


あおぞら財団 インターン  北風顕子

 展示パネルが完成すると、もちろん展示という作業が待っている。脚立に昇ったり降りたりと苦しめられながらも、水平になるように財団の方と展示していった。
財団紹介のパンフやチラシも置かせてもらえることになったので、急遽入れ物も作った。展示開始前日のことである。
 ①大野川緑陰道路の今昔を写
  真で比較
 ②江戸時代からの大野川の歴史      
を展示中。
 
 そして今日(9/14)展示がスタートした。展示物が一部はがれてしまうというハプニングに見舞われつつ、足を止めて見てくださる方も多い。というより、かなりカラフルで大きな展示ということもあるのだろうか、自然と目に入るようだ。銀行の方々も興味津々。
 改めて展示を見て、パソコンでここまでの展示ができるとは、と感じた。今日で実習は終了するが、1人でも多くの人に財団を知ってもらえる機会となったなら幸いである。

★西淀川・公害と環境資料館(エコミューズ)のホームページはこちら

P.S. りそな銀行のみなさん 展示を見やすくするため備品を移動して下さるなど、ご協力ありがとうございます




Filed under: インターン生,資料館(エコミューズ) — aozorafoundation 公開日 2005年9月14日5:34 PM
« 次のページ前のページ »