ブログカテゴリー » 事務局
あけましておめでとうざいます!
月刊 あおぞら 2020年12月号
ほぼ毎月一度お届けします、あおぞら財団の活動報告です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1 今月のトピックス
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
公害資料館ネットワーク(事務局:あおぞら財団)
パネル展示(12/1-25)&クロストーク(12/19)(ナガサキピースミュージアム)
http://kougai.info/nagasaki
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2 これまでの活動報告
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ ………………………………………………………………[研修センター]
千里高校国際文化科の授業を実施しました(11/9-10)
https://aozora.or.jp/archives/35154
京都教育大学社会学ゼミ フィールドワーク受け入れ(11/18)
https://aozora.or.jp/archives/35162
◆ ……………………………………………………………… [地域づくり]
アート展示 12月NAT展 PALLALINK:kiokuScope
https://nishiyodo-art.com/gallery/pallalink-kiokuscope/
◆ ……………………………………………………………… [交流拠点]
あおぞら市、新型コロナの対応をしながら開催中(11/25、12/9)
https://aozora.or.jp/archives/35139
https://aozora.or.jp/archives/35230
◆ ………………………………………………………………[いこね&くじらカフェ]
くじらカフェのランチ、米粉パンが好評です。
https://www.facebook.com/iconekujiracafe
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3 イベントのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
にしよど現代図工室
内容:紙や布、木材や絵の具など、様々な素材・画材を用いて作品を作ります。
日時:2021年2月予定
会場:もと歌島橋バスターミナル
参加費:無料(一部道具にレンタル料)
人数:先着10名程度
https://nishiyodo-art.com/workspace/%e5%9b%b3%e5%b7%a5%e5%ae%a4/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4 各種の募集情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆ ………………………………………………………………………………… [事務局]
機関紙りべらの発送ボランティア
日時:1/29(金)10:00~12:00
<内容>1月はりべらの発送月。午前中に発送します。みんなでわいわいと発送作業
をしています。ご参加お待ちしています。
*りべらのバックナンバーはコチラ
https://aozora.or.jp/yomu/ribella
◆ ………………………………………………………………[地域づくり]
第2回キャンバスチャレンジ
企業とアーティストとのコラボレーションの可能性を探るコンペティションです。
真剣に創作活動をされている方の作品をお待ちしております。
募集内容:配布する紙製のキャンバス「PAPER 3D CANVAS」を使用したオリジナル作品。
ウェブエントリー締め切り:2021年3月31日
https://nishiyodo-art.com/information/cc2_entrie/
◆ ……………………………………………………………… [寄付]
あおぞら財団の活動はみなさまからの寄附によって支えられています。
寄附金や賛助会費は税制上の優遇措置の対象になります
みなさまのご支援を心よりお待ちしています。
https://aozora.or.jp/aboutkifu
◆ ……………………………………………………………… [交流拠点]
地域交流スペース「あおぞらイコバ」貸出中
あおぞらビル1Fのイコバは、会議、ギャラリー、コンサート、
上映会などにご利用いただけます。
午前:1,000円/午後:1,300円/夜間:1,300円/全日:3,000円
https://aozora.or.jp/ikoba
◆ ……………………………………………………………… [交流拠点]
【くじらカフェ】体にやさしいランチ、一度食べにきてください。
定休日を日・祝・月に変更しました。
年末年始は12/27(日)~1/6(水)にお休みをいただきます。
https://aozora.or.jp/icone-kujiracafe/
【姫里ゲストハウスいこね】公式ページ、楽天トラベル等で予約できます。
レンタルスペースとしてもご利用いただけます。
https://aozora.or.jp/icone-kujiracafe/reservation/
https://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/167024/167024.html
https://www.airbnb.it/users/show/203698135
(編集後記)
コロナ禍で大きく変わったことは、外出することが「よくないこと」と捉えられるようになったことかなと思っています。以前は、外出を積極的に行い、いろんな人と多様に会うことは良いこととされていました。オンラインツールを使って代替できる部分もありますが、なかなか難しく、たまに人と出会えるとものすごくうれしくて、人とのつながりの大切さを改めて感じた一年でした。来年はコロナ禍が収束しますように。(KT)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■編集発行
【発行元】公益財団法人 公害地域再生センター(あおぞら財団)
【発行日】2020年12月18日
———————————————————————-
■賛助会員募集中!
あなたの会費、寄付、ボランティア活動が当財団の活動を支えています。
当財団の目的に賛同してくださる皆さん、ぜひ賛助会員になって下さい。
https://aozora.or.jp/nakama
———————————————————————-
■月刊あおぞらについて
あおぞら財団の活動報告やイベントなどの最新情報などを皆様にお伝えす
ることを目的に、月に一度、情報発信させて頂いています。
本メールは、あおぞら財団の会員、メーリングリストにお申込いただいた
方およびあおぞら財団のイベントや研究会などで名刺交換させて頂いた皆様
にも送信させていただいております。
—
「あおぞらEXPRESSの「購読登録」、「購読解除」は下記のページからお申し込みください。
https://aozora.or.jp/yomu/aozora-express
公害資料館ネットワーク【パネル展示(12/1-25)&クロストーク(12/19)】が開催されます。
あおぞら財団が事務局をつとめる公害資料館ネットワークの取り組みです。
※公害資料館ネットワークの記事の転載です。http://kougai.info/nagasaki
パネル展示(12/1-25)&クロストーク(12/19)
今年度は、新型コロナウイルス感染症の影響もあり、フォーラムを開催することができませんでした。
当初、開催予定であった長崎において、以下のパネル展示ならびにトークイベントを企画しました。トークイベントは、オンラインでの参加もできますので、ぜひご参加ください。(申込はこちら)
*本イベントは、独立行政法人環境再生保全機構 地球環境基金の助成を活用し開催しています。
【クロストーク】
“ナガサキピースミュージアム×公害資料館”
展示会場であるナガサキピースミュージアムは、美しい自然や子どもたちの笑顔、音楽などを通し、平和への一歩を提案している「平和文化型ミュージアム」です。歌手・さだまさし氏の呼びかけによって1995年に発足したナガサキピーススフィア貝の火運動が母体となり、多くの方の募金によって、2003年にミュージアムが建設されました。
このイベントでは、ナガサキピースミュージアムの活動とその特色を、専務理事の増川雅一さんにお話しいただきながら、公害資料館ネットワークの活動との接点を考えてみたいと思います。今回展示するパネルができるまでの経緯もお話しします。
◆日時:2020年12月19日(土)14:00~15:30
◆出演
大串秀人さん(ナガサキピースミュージアム)*チラシから変更になっています。
林美帆さん(公害資料館ネットワーク)
聞き手:友澤悠季さん(長崎大学環境科学部)
◆開催方法
会場(少人数予約制)+オンライン配信(50名程度)
◆申込方法(申込〆切:12月17日(木))
〔オンライン配信〕
以下のサイトから、必要事項をご記入の上、お申込みください。
ここをクリックしてお申込みください。
〔会場での参加の場合〕
ナガサキピースミュージアムに電話、メールにてお申込みください。小さな会場のため申込が多い場合はオンライン参加をお願いすることがあります。
<ナガサキピースミュージアム>
電話:095-818-4247
メール:museum@nagasakips.com
【パネル展示】
影、光る―全国公害資料館からのメッセージ―
◆期間:2020年12月1日(火)~12月25日(金) 9:30-17:30
*月曜休館(12月7・14・21日)、最終日は14:00まで
◆入館料:無料
◆会場:ナガサキピースミュージアム(http://www.nagasakips.com/ )
地図 https://goo.gl/maps/b6LBEkuS6GvBAnbX8
主催
公害資料館連携フォーラムin長崎実行委員会
共催
公害資料館ネットワーク
協力
地球環境パートナーシッププラザ(GEOC)
●お問合せ
公害資料館ネットワーク 事務局(あおぞら財団内)
E-mail kougaishiryoukan+forum@gmail.com
〒555-0013 大阪市西淀川区千舟1丁目1番1号あおぞらビル4階
TEL 06-6475-8885 FAX 06-6478-5885
月刊 あおぞら 2020年11月号
ほぼ毎月一度お届けします、あおぞら財団の活動報告です
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1 今月のトピックス
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「公害のまち」とも呼ばれた西淀川区でアートを体感し、みんなで交流するイベント。今年は、感染症対策を行いながら開催しました。(あおぞら財団が事務局の活動です)
みてアート2020(11/7-11/8)
http://miteart.blogspot.com/2020/10/2020.html
NAT企画展「キャンバスチャレンジ」(11/6-11/10)
http://miteart.blogspot.com/2020/11/kobakoshinsa.html
MITEJIMA AIR Exhibition 御幣島滞在制作展(11/6-11/10)
https://nishiyodo-art.com/gallery/mitejima-air-exhibition/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2 これまでの活動報告
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆………………………………………………………………… [防災]
図書館展示「ふだんの生活に防災を!」(10/16-1月中旬)
https://aozora.or.jp/archives/35008
にしよど親子防災部 「防災かるた展」(11/7-8)
https://www.facebook.com/NishiyodoOyakoBousai/posts/660199644670382
◆………………………………………………………………… [研修センター]
語り部講話、フィールドワーク再開:司法修習生研修(10/20)
https://aozora.or.jp/archives/35061
築港中学校にて「大阪の大気汚染公害の歴史と空気測定」の授業実施(10/24)
https://aozora.or.jp/archives/35083
リバティセミナー2020で西淀川フィールドワークを実施(11/7)
https://aozora.or.jp/archives/35120
◆………………………………………………………………… [資料館]
公害資料館ネットワーク オンライン研究会
「五十嵐実さんに聞く『公害問題から学ぶ対話の場づくり』」(8/19)
https://www.facebook.com/kougaiarchives/posts/2442486649382648
「コロナ禍の中での公害の学びー「現地に行って学ぶこと」の困難にどう向き合うかー」(8/23)
https://www.facebook.com/kougaiarchives/posts/2475769102721069
◆………………………………………………………………… [交流拠点]
あおぞら市、新型コロナの対応をしながら開催中(10/28、11/11)
https://aozora.or.jp/archives/35030
https://aozora.or.jp/archives/35093
◆………………………………………………………………… [事務局]
機関誌「りべら154号」(2020年9月号)発行
https://aozora.or.jp/archives/35054
◆………………………………………………………………… [いこね&くじらカフェ]
くじらカフェのランチ、米粉パンが好評です。
https://www.facebook.com/iconekujiracafe
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3 イベントのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
アート展示 12月NAT展 PALLALINK:kiokuScope
歌島橋バスターミナル跡地を活用して、新しい形の芸術発信をする試み。
12月はアートユニット「PALLALINK」によるインスタレーション展示をします。
日時:12月2日(水)‐12月6日(日)16:00‐21:00
会場:西淀川アートターミナル(もと歌島橋バスターミナル JR御幣島駅2番出口すぐ)
https://nishiyodo-art.com/gallery/pallalink-kiokuscope/
にしよど現代図工室
内容:街の素材や工場の廃材、3Dペン、たくさんの画材を自由に使って
クリスマスツリーをつくろう!
日時:12月5日(土)16:00 – 18:00
会場:西淀川アートターミナル(もと歌島橋バスターミナル)
参加費:無料(一部道具にレンタル料)
人数:先着10名程度
https://nishiyodo-art.com/workspace/%e5%9b%b3%e5%b7%a5%e5%ae%a4/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4 各種の募集情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆………………………………………………………………… [寄付]
あおぞら財団の活動はみなさまからの寄附によって支えられています。
寄附金や賛助会費は税制上の優遇措置の対象になります
みなさまのご支援を心よりお待ちしています。
https://aozora.or.jp/aboutkifu
◆………………………………………………………………… [交流拠点]
地域交流スペース「あおぞらイコバ」貸出中
あおぞらビル1Fのイコバは、会議、ギャラリー、コンサート、
上映会などにご利用いただけます。
午前:1,000円/午後:1,300円/夜間:1,300円/全日:3,000円
https://aozora.or.jp/ikoba
◆………………………………………………………………… [交流拠点]
【くじらカフェ】体にやさしいランチ、一度食べにきてください。
https://aozora.or.jp/icone-kujiracafe/
【姫里ゲストハウスいこね】公式ページ、楽天トラベル等で予約できます。
レンタルスペースとしてもご利用いただけます。
https://aozora.or.jp/icone-kujiracafe/reservation/
https://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/167024/167024.html
https://www.airbnb.it/users/show/203698135
(編集後記)
「りべら」の取材で、テラエナジーでんきという自然エネルギーの会社を運営しているお坊さんのお話を聞きました。電気の話だけでなく、人のつながりについても興味深いお話を聞きました。たくさんのつながりを持っていても孤立してしまうことがある、少ないけれどしっかりとしたつながりがあるということの方が大事だということです。コロナ禍で、人との対面での交流が難しくなっていますが、温かなつながりを大事にしたいと改めて思います。(KT)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■編集発行
【発行元】公益財団法人 公害地域再生センター(あおぞら財団)
【発行日】2020年11月17日
———————————————————————-
■賛助会員募集中!
あなたの会費、寄付、ボランティア活動が当財団の活動を支えています。
当財団の目的に賛同してくださる皆さん、ぜひ賛助会員になって下さい。
https://aozora.or.jp/nakama
———————————————————————-
■月刊あおぞらについて
あおぞら財団の活動報告やイベントなどの最新情報などを皆様にお伝えす
ることを目的に、月に一度、情報発信させて頂いています。
本メールは、あおぞら財団の会員、メーリングリストにお申込いただいた
方およびあおぞら財団のイベントや研究会などで名刺交換させて頂いた皆様
にも送信させていただいております。
—
「あおぞらEXPRESSの「購読登録」、「購読解除」は下記のページからお申し込みください。
https://aozora.or.jp/yomu/aozora-express
りべら154号(2020年9月号)が発行されました。サイトでご覧になれます。
『りべら』はあおぞら財団の機関紙(会報)です。
A4版、16ページ、季刊1日発行、1部400円送料込、2,000部発行
ご購読希望者はwebmaster[at]aozora.or.jp([at]を@に変えてください)まで
※あおぞら財団賛助会員の方には、毎号郵送でお送りしています。
『りべら』2020年9月号No.154 特集:withコロナ×環境×暮らし
特集:withコロナ×環境×暮らし
どうしてました?外出自粛期間の過ごし方…1
新型コロナが移動・交通に及ぼす影響と今後 新田保次…4
新型コロナウイルスのもとでの地域社会~医療の現場から 大島民旗…5
えぇまちにしよや!西淀川 大垣純一さん…7
あおぞら財団教育・研修事業紹介…9
エコミューズ所蔵資料紹介…9
ぶらりとゆるりと西淀川めぐり…10
みずしまだより…10
ミサゴの思い 福のボラはおいしい!漁業と西淀川…11