あおぞら財団 財団ブログ
公害の歴史Q&A あおぞらイコバ
公害を伝えるための資料整理寄附募集
屋上広告募集
りべら広告募集
Don't go back to the 石炭

    キーワード検索

    アーカイブ

    カテゴリー

    最近の投稿

    最近のコメント

ブログカテゴリー » 事務局

りべら149号(2018年8月号)が発行されました。サイトでご覧になれます。

『りべら』はあおぞら財団の機関紙(会報)です。
A4版、16ページ、季刊1日発行、1部400円送料込、2,000部発行

ご購読希望者はwebmaster[at]aozora.or.jp([at]を@に変えてください)まで

※あおぞら財団賛助会員の方には、毎号郵送でお送りしています。

『りべら』2018年8月号No.149 特集:2017年度 あおぞら財団年次報告
149表紙
こちらからご覧になれます。

特集:2017年度 あおぞら財団年次報告

「環境・福祉・防災」の視点から、西淀川の地域再生に取り組む

・洋館付き長屋を改修し、地域の交流拠点に!ゲストハウス&カフェオープン…3
・にしよどがわがアートのまちになる日 みてアート2017…4
・呼吸をもっと楽に!呼吸ケア・リハビリテーション…5

公害の経験から学び、未来を創る市民を育てる
・第5回公害資料館連携フォーラムin大阪…6
・「大阪の大気汚染公害から学ぶ」研修パンフ作成しました…7
・公害に関する参加型教材、全国で活用される…8

公害経験を伝える国際交流
・急激に開発が進むミャンマー・ベトナムとの交流を新たに展開…9
あおぞら財団の2017年度をふりかえって…10
ご支援の御礼…11
忙中一筆 岩本一美さん…12

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,事務局 — aozorafoundation 公開日 2018年8月27日12:50 PM

月刊 あおぞら 2018年8月号

あおぞらExpress メール通信Vol.982       発行:あおぞら財団

月刊 あおぞら 2018年8月号
毎月一度お届けします、あおぞら財団の活動報告です

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
今月のトピックス
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

創作ワークショップ「ドラム缶で絵本をつくろう」開催(8月8日)
西淀川区内の中高校生を対象に巨大絵本作家の山田龍太さんと一緒に「ものづくりのまち」を象徴する「ドラム缶」で絵本を作りました。
↓↓↓詳しくはコチラ↓↓↓
https://aozora.or.jp/archives/31503

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2 これまでの活動報告
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆……………………………………………………………………[環境保健]
楽らく呼吸ニュースNo.45発行「呼吸リハビリと自分でできる運動」(7/27)
https://aozora.or.jp/archives/31425
楽らく呼吸会で栄養について学ぶ!(8/3)
https://aozora.or.jp/archives/31488

◆……………………………………………………………………[環境学習]
二酸化窒素の自主測定結果を報告します!(8/1)
https://aozora.or.jp/archives/31456

◆…………………………………………………………………[地域づくり]
「ドラム缶で絵本をつくろう」の準備を行いました(8/6)
https://aozora.or.jp/archives/31467
創作ワークショップ「ドラム缶で絵本をつくろう」開催(8/8)
https://aozora.or.jp/archives/31503

◆……………………………………………………………………[交流拠点]
あおぞら市の開催(8/8、8/22)
https://aozora.or.jp/archives/31436
https://aozora.or.jp/archives/31512

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3 イベントのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆………………………………………………………………………[資料館]
「子ども乗せ自転車を安全に楽しく!」図書館展示が始まりました。
展示期間:8月17日(金)~
展示場所:西淀川図書館
https://aozora.or.jp/archives/31544

◆…………………………………………………………………………[防災]
【他団体】第4回『みんなではなそう!にしよど防災カフェ』(9/8)
みんな不安に思っている災害。気軽に語り合いましょう!
日時:9月8日(土)10:00~12:00
場所:西淀川区社会福祉協議会 在宅サービスセンターふくふく3階
https://aozora.or.jp/archives/31495

◆…………………………………………………………[自転車まちづくり]

第13回 御堂筋サイクルピクニック
歩行者も自転車も安心して通行できるまちを目指して、御堂筋を自転車に乗ってみんなでアピール走行します。
日時:9月17日(月・祝)10:00~15:00 雨天決行
場所=集合・解散/大阪・中之島公園
参加費=アピール走行協力金500円
https://cyclepicnic.wordpress.com/event/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4 各種の募集情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆………………………………………………………………………[災害支援]
西日本豪雨災害の支援金を募集しています
岡山県倉敷市真備地区の方が避難している倉敷市立第五福田小学校に、LEDランタンを送りました。
趣旨に賛同していただける方々からの寄付を募っています。
https://aozora.or.jp/archives/31501

◆……………………………………………………………[自転車まちづくり]
御堂筋サイクルピクニックボランティア募集
【ピクニックライド】日:8/26・9/2、場所:大阪・中之島公園
【サイクルピクニック】日:9/17、場所:大阪・中之島公園
http://www.kvnet.jp/search/item.html?id=17462

◆………………………………………………………………………[交流拠点]
【姫里ゲストハウスいこね】楽天トラベルで予約可能に
https://aozora.or.jp/icone-kujiracafe/2018/04/03/travel-rakuten/
【姫里ゲストハウスいこね】宿泊研修をいこねで行いませんか?
https://aozora.or.jp/icone-kujiracafe/study/

◆……………………………………………………………………[災害支援]
【他団体】西日本豪雨災害支援について
https://aozora.or.jp/archives/31461

(編集後記)
カンヌでパルム・ドールを獲得した「万引き家族」を見に行きました。
稚拙で歪んだ孤独な人間同士が肩を寄せ合うことができた瞬間のきらめきがとても美しかったです。また、家族というのは血が繋がっているから家族というわけではなく、家族になるという気持ちや時間を共有し合わないと家族として成り立たないんじゃないかということも思いました。樹木希林、安藤サクラ、松岡茉優と世代の違う女優さんもそれぞれ素晴らしかったし、よい映画でした。おススメです!(KT)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■編集発行
【発行元】公益財団法人 公害地域再生センター(あおぞら財団)
【発行日】2018年8月24日
【住 所】〒555-0013 大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4階
【TEL】06-6475-8885
【FAX】06-6478-5885
【E-mail】webmaster[at]aozora.or.jp([at]を@に変えてください)
【URL】http://www.aozora.or.jp
———————————————————————-
■賛助会員募集中!
あなたの会費、寄付、ボランティア活動が当財団の活動を支えています。
当財団の目的に賛同してくださる皆さん、ぜひ賛助会員になって下さい。
あおぞら財団への寄付や賛助会費は、税制上の優遇措置があります
https://aozora.or.jp/nakama
———————————————————————-

■月刊あおぞらについて
あおぞら財団の活動報告やイベントなどの最新情報などを皆様にお伝えすることを目的に、月に一度、情報発信させて頂いています。
本メールは、あおぞら財団の会員、メーリングリストにお申込いただいた方およびあおぞら財団のイベントや研究会などで名刺交換させて頂いた皆様にも送信させていただいております。

あおぞらEXPRESSの「購読登録」、「購読解除」は下記のページからお申し込みください。
https://aozora.or.jp/yomu/aozora-express

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,事務局 — aozorafoundation 公開日 2018年8月24日4:04 PM

りべら148号(2018年6月号)が発行されました。サイトでご覧になれます。

※「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」の記事の転載です。

『りべら』はあおぞら財団の機関紙(会報)です。
A4版、16ページ、季刊1日発行、1部400円送料込、2,000部発行

ご購読希望者はwebmaster[at]aozora.or.jp([at]を@に変えてください)まで

※あおぞら財団賛助会員の方には、毎号郵送でお送りしています。

『りべら』2018年6月号No.148 特集:自転車のもつ可能性 
                   ~だれもが自由に移動できるように~
148libella-1

 
こちらからご覧になれます。

特集:自転車のもつ可能性 ~だれもが自由に移動できるように~

・乗ってみよう!2人乗りのタンデム自転車…1
・選択肢が一つ増えることで生活がこんなに豊かになる…3
・障がいのある人への自転車教育~その意義と可能性~小西琢也…5
・西淀川の道路と環境~西淀川の交通環境は良くなっている?~…7
・ホンマにええんかいな?神戸製鋼さん…9
・忙中一筆 もっと遠くへ!~タンデム自転車のある日常~小山結美さん…10
・西淀川記憶あつめ隊 藤木昇さん…11
・ぶらりとゆるりと西淀川めぐり…12
・東北の被災地に寄附金を届けました…12

※あおぞら財団は「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」の事務局です。
タンデム自転車のレンタルをおこなっています。詳しくは下記連絡先まで。
大阪でタンデム自転車を楽しむ会
【HP】http://www.tandem-osaka.com/
【FB】http://www.facebook.com/osaka.tandem
〒555-0013 大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4階(あおぞら財団内)
TEL:06-6475-8885 FAX:06-6478-5885
webmaster@aozora.or.jp

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,タンデム自転車,事務局 — aozorafoundation 公開日 2018年7月9日12:59 PM

りべら147号(2018年2月号)が発行されました。サイトでご覧になれます。

『りべら』はあおぞら財団の機関紙(会報)です。
A4版、16ページ、季刊1日発行、1部400円送料込、2,000部発行

ご購読希望者はwebmaster[at]aozora.or.jp([at]を@に変えてください)まで

※あおぞら財団賛助会員の方には、毎号郵送でお送りしています。

『りべら』2018年2月号No.147 特集:おもろいわ西淀川

libella147表紙

こちらからご覧になれます。

特集:おもろいわ西淀川

・特派員紹介&西淀川マップ…1
・インスタグラムで「おもろいわ西淀川」を楽しもう!…2
・にしよどがアートのまちになる日 みてアート2017…7
・ぶらりとゆるりと西淀川めぐり ありがとうみてアート編…8
・西淀川記憶あつめ隊 山本一一さん…9
・西淀川モノづくり会社 atelier Loji…10
・ついに公害資料館連携フォーラムを大阪で開催しました…11
・忙中一筆 松川修…12
・姫里ゲストハウス「いこね」&「くじらカフェ」オープン!…15

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,おもろいわ西淀川,事務局 — aozorafoundation 公開日 2018年6月14日3:01 PM

ボランティア募集

あおぞら財団では機関誌りべらの発送、サイクルピクニック、タンデム自転車、みてアートの4つのボランティアを募集しています。
—————————————————
【1】機関紙りべらの発送
—————————————————
日時:6/29(金)10:00〜12:00
<内容>6月はりべらの発送月。午前中に発送します。みんなでわいわいと発送作業をしています。ご参加お待ちしています。
・場所:あおぞら財団 事務所(アクセス https://aozora.or.jp/accesscontact
・交通費:実費支給(上限2,000円)
*りべらのバックナンバーはコチラ
——————————————————————————————————
【2】御堂筋サイクルピクニック・ボランティアスタッフ募集!
——————————————————————————————————

cyclepicnic

御堂筋サイクルピクニックのボランティアをやってみませんか?

・イベントの運営のサポートをしたい!
・参加者のみなさんの笑顔を見たい!
・自転車を通していろんな人に出会いたい!
そんなみなさんのご応募を随時お待ちしております。
自転車の知識や、イベントスタッフの経験がなくても大丈夫です。
詳しくは下記URLのサイトをご覧ください。
<ボランティア内容>
アピール走行のリーダー、子ども自転車教室の補佐
写真撮影による記録係、会場の整理誘導・試乗会誘導係、
搬入搬出、駐輪ラック組立作業、
PA設備サポートなど。
■日時:2018年9月17日(月・祝)
<申込方法>
1.氏名、2.連絡先(メールアドレス、電話番号)、3.希望するボラ
ンティアの内容をお知らせください。
お申込み先:御堂筋サイクルピクニック事務局(あおぞら財団)
メール:webmaster[at]aozora.or.jp([at]を@に変えてください)
電話:06-6475-8885(担当:藤江・鎗山)
——————————————————————————————————
【3】タンデム自転車・ボランティアスタッフ募集中!
——————————————————————————————————
 tandem
視覚に障害のある方や脚力の弱い方でも誰でも楽しめるタンデム自転車の
試乗会をお手伝いいただけるボランティアを募集しています。
詳しくは下記URLのサイトをご覧ください。
<ボランティア募集内容>
①誘導:駅へ来られた参加者(主に障害のある方)を会場まで案内します。
②受付:参加者の確認
③警備:走行する道路は一般の方も利用する道路です。事故が起こらないように安全を確保します。
④パイロット:タンデム自転車の前部に乗りタンデム自転車を操作します。ただし、経験者か講習会にて乗り方の講習を受けた方に限ります。イベント当日も可。
⑤タンデム自転車の整備点検
⑥タンデム自転車の運搬(軽トラックなどを所有されている方)
<募集条件>
・性別問わず18歳以上の方
・試乗会:年4回程度開催予定(小規模の走行会は随時開催予定)
・今回は、ボランティアへの登録募集です。
・イベントの日程が決定したら、お知らせします。ご都合に合わせてご参加ください。
<申込方法>
1.氏名、2.連絡先(メールアドレス、電話番号)、3.希望するボラ
ンティアの内容をお知らせください。
お申し込み先:大阪でタンデム自転車を楽しむ会事務局(あおぞら財団)
メール:webmaster[at]aozora.or.jp([at]を@に変えてください)
電話:06-6475-8885(担当:藤江・鎗山)
——————————————————————————
【4】みてアート・ボランティアスタッフ募集中!
——————————————————————————
miteart
「みてアート2018(御幣島芸術祭)」ではボランティアスタッフを募集しています!
ものづくり・アートが好きな人、西淀川に興味のある人、とにかく何かやってみたい人、
ぜひ、一緒に「みてアート2018」を一緒に楽しみましょう!
詳しくは下記URLのサイトをご覧ください。
<ボランティア募集要項>
■みてアートの広報
日時:当日(11/3・4)までいつでも
内容:みてアートを多くの人に知ってもらうためにガイドブックをお店や施設、お知り合いの方に配布したり、ポスターを貼ってくれる方を募集しています。
■当日スタッフ
みてアートを裏側から一緒に楽しんでいただける人、大募集です!
日時:11月3日(土)・4日(日)9:30~16:30
内容:案内・誘導、スタンプ、チラシ配布・広報、記録など。
<申込方法>
1.氏名、2.連絡先(メールアドレス、電話番号)、3.希望するボラ
ンティアの内容をお知らせください。
お申し込み先:みてアート運営事務局(あおぞら財団)
メール: webmaster[at]aozora.or.jp([at]を@に変えてください)
電話:06-6475-8885(担当:藤江・鎗山・谷内)
Filed under: イベント案内,ボランティア — aozorafoundation 公開日 1:58 PM
« 次のページ前のページ »