あおぞら財団 財団ブログ
公害の歴史Q&A あおぞらイコバ
公害を伝えるための資料整理寄附募集
屋上広告募集
りべら広告募集
Don't go back to the 石炭

    キーワード検索

    アーカイブ

    カテゴリー

    最近の投稿

    最近のコメント

ブログカテゴリー » 事務局

中学生があおぞら財団でボランティア

いつもあおぞら職員がお世話になっている、
喫茶サザンカの看板息子(!?)藤川航太朗君が、あおぞら財団でボランティアをしてくれました。

IMG_8032

自転車の駐輪を訴えるポスターをパウチする作業を手伝ってくれました。

このポスターは、中央区で使われる予定です。

この春、佃中学校を卒業し志望高へ進学する藤川君。高校入ってもがんばってね。

(小平)

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,ボランティア — aozorafoundation 公開日 2012年3月1日5:40 PM

募集:あおぞら財団ボランティアの日(3/2金)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ~あおぞら財団 ボランティアさん大募集~   
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

あおぞら財団の取り組みは、ボランティアの方によって
支えられています。
今月もボランティアさんに手伝ってもらいたいお仕事がたくさんあります。
公害問題や環境問題に興味のある人、環境NPOの現場を
のぞいてみたい人、ぜひ、ご参加ください。

日にち2012年3月2日(金)
時 間=9:30~17:30/相談に応じます。
場 所=あおぞら財団 事務所
    (大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4階)
     アクセス https://aozora.or.jp/accesscontact
交通費=実費支給(上限2,000円)

*ボランティアをして頂ける方は、あおぞら財団までご連絡ください。
 【連絡先】
  TEL:06-6475-8885  FAX:06-6478-5885
  E-mail webmaster☆aozora.or.jp
         ☆を@にかえてください。

<ボランティアの日・当面の予定>
2012年4月6日(金)、5月11日(金)、6月1日(金)
*基本は毎月第一金曜日。それ以外の日も大歓迎。
  お気軽にお問い合わせください。

あおぞらボランティアの日についてはコチラ
https://aozora.or.jp/archives/category/jimu/volunteer

■3月2日(金)の仕事内容============================
1.財団所蔵 雑誌(環境まちづくり系)を整理
2.西淀川バリアフリーマップ掲載情報 確認作業
3.まちなか自転車空間コンクール結果をHPに公開
4.チラシの印刷、裁断
5.財団HP インターン・ボランティアのページ リニューアル
6.電ノコとベニヤ板でイコバのステージや黒板をつくろう
====================================================
*仕事内容はかわる場合があります。その際はご了承下さい。

——————————————————————————————————–
 1.【資料館のお仕事】
   財団所蔵 雑誌(環境まちづくり系)を整理
——————————————————————————————————–
<内容>
あおぞら財団が購読する環境やまちづくりに関する雑誌を、もっと皆さんに見てもらいやすいよう整理をしたいと考えています。資料館エコミューズスタッフと一緒に作業をします。

*あおぞら財団付属 西淀川・公害と環境の資料館エコミューズのHPはコチラ
http://www.aozora.or.jp/ecomuse/

——————————————————————————————————–
 2.【地域づくりのお仕事】
   西淀川バリアフリーマップ掲載情報 確認作業
——————————————————————————————————–
<内容>
西淀川には様々なマップがありますが、バリアフリーについてまとめられているものはまだありません。
そこで、あおぞら財団では、『西淀川交通まちづくりプロジェクト』参加者の方と一緒に『西淀川バリアフリーマップ』を作成しています。
あおぞら職員と一緒に店舗を訪問し、掲載情報を確認するお仕事をお願いします。

*西淀川バリアフリーマップについてはコチラで紹介しています。
https://aozora.or.jp/archives/1359

——————————————————————————————————–
 3.【地域づくりのお仕事】
   まちなか自転車空間コンクール結果をHPに公開
——————————————————————————————————–
<内容>
あおぞら財団が事務局をする『自転車文化タウンづくりの会』では、まちなか自転車空間コンテストを開催しました。
審査会が行われ、受賞作品が決まりました。
その結果をHPに公開する作業をお願いします。

*まちなか自転車空間コンクールのブログはコチラ
http://sky.geocities.jp/cycletown_osaka/machinaka2oubo.html

*自転車文化タウンづくりの会HPはコチラ
http://sky.geocities.jp/cycletown_osaka/

——————————————————————————————————–
 4.【環境学習のお仕事】
   チラシの印刷、裁断
   ~西淀川オリジナル廃油リサイクルハンドソープをもっと拡げたい~
——————————————————————————————————–
<内容>
西淀川オリジナル廃油リサイクルハンドソープが完成しました。
紹介するチラシの印刷や裁断作業をお願いします。

*西淀川オリジナル廃油リサイクルハンドソープについてはコチラ
https://aozora.or.jp/archives/8357

——————————————————————————————————–
 5.【財団広報のお仕事】
   あおぞら財団HP インターン・ボランティアのページ
   リニューアル
——————————————————————————————————–
<内容>
あおぞら財団のボランティアやインターンシップの活動をもっと多くの人に知って欲しいので、
インターン・ボランティアのページをリニューアルしたいと思います。
その修正作業をお願いします。

*現在のインターン・ボランティアのページはコチラ
https://aozora.or.jp/cooperation
もっとこうした方が良い!という意見もお待ちしています。

——————————————————————————————————–
 6.【地域交流スペースあおぞらイコバのお仕事】
   電ノコとベニヤ板でイコバのステージや黒板をつくろう
——————————————————————————————————–
<内容>
もらいもののベニヤ板を使って、地域交流スペースあおぞらイコバのステージや黒板を作りたいと思っています。
板を切ったり塗料をぬったり、大工仕事をしたい人大募集。

*あおぞらイコバについてはコチラ
https://aozora.or.jp/ikoba

Filed under: イベント案内,ボランティア — aozorafoundation 公開日 2012年2月29日7:19 PM

第9次大阪地域公害防止計画(素案)に対する意見を提出しました

公害防止計画は、環境基本法第17条に基づき、現に公害が著しく、かつ公害の防止に関する施策を総合的に講じなければ公害の防止を図ることが著しく困難である地域等において、知事が作成し、環境大臣の同意を得て策定する地域計画です。
大阪府では、昭和47年から8次にわたり公害防止計画を策定し、各種公害防止対策に取り組んでまいりました。その結果、硫黄酸化物による大気汚染対策等に見られるように、公害対策は大きな成果を上げてきましたが、環境基準を達成していない課題もあることから、新たな公害防止計画を策定することとし、このたび「第9次大阪地域公害防止計画(素案)」を作成したところです。

公害防止計画は、環境基本法第17条に基づき、現に公害が著しく、かつ公害の防止に関する施策を総合的に講じなければ公害の防止を図ることが著しく困難である地域等において、知事が作成し、環境大臣の同意を得て策定する地域計画です。

大阪府は未だ環境基準を達成していない課題解決に向けた、「第9次大阪地域公害防止計画(素案)」を作成し、2012年1月30日~2月19日で意見募集を行いました。

あおぞら財団でも本案への意見を2012年2月18日に提出しました。

意見の内容はこちら→https://aozora.or.jp/katsudou/iken/pabucome/osakapref_9t

大学生のあおぞらボランティア参加記

毎月第一金曜日はあおぞら財団ボランティアの日。
今日(2/3)は佛教大学の布川さんが参加をしてくれました。
参加記を書いてもらったので、ぜひご覧ください。(小平)

=====================
本日初めてあおぞら財団のボランティアに参加させていただきました。

・ボランティアの内容
▽廃油リサイクルハンドソープ贈呈式の案内資料を報道関係者へ発送する準備
1

▽2月12日(日)に行われる、~淀川でゴミ拾いをしよう~のポスターはりあわせ
3

▽廃油リサイクルハンドソープラベルのパウチ
4

2

 私があおぞら財団を知ったきっかけは、大学の教員からの紹介でした。あおぞら財団について無知の状態でボランティアに参加させていただきましたが、担当の職員の方が、あおぞら財団の概要から、活動内容の説明や資料閲覧など、丁寧に対応してくださり、全く知らなかった取り組みや活動を知ることができました。また、初めて御幣島に来たこともあり、お昼休憩に自転車をお借りして、付近を少し散策しました。

 廃油をリサイクルする菜の花プロジェクトについても、初めて知ることができました。市民が排出する廃油を回収し、その廃油でハンドソープをつくる等のリサイクルをするというプロジェクトで、今回ボランティアで廃油リサイクルハンドソープの贈呈式の案内とともに、エコでつながる西淀川通信も報道関係者へ送付したので、より廃油回収の促進や情報の拡散に繋がればと思います。

 私は今度、西淀病院で相談員のインターンシップをさせていただくこともあり、今回のボランティアで学んだことも併せ、より公害問題や公害患者・家族について知っていきたいと思いました。

あおぞら財団・ボランティア 佛教大学 布川のぞみ

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,ボランティア — aozorafoundation 公開日 2012年2月3日6:42 PM

あおぞら財団 ボランティアの日(2/3金)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
~あおぞら財団 ボランティアさん大募集~
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

あおぞら財団の取り組みは、ボランティアの方によって
支えられています。
公害問題や環境問題に興味のある人、環境NPOの現場を
のぞいてみたい人、ぜひ、ご参加ください。
お待ちしています。

日にち2012年2月3日(金)
時 間=9:30~17:30/相談に応じます。
場 所=あおぞら財団 事務所
(大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4階)
アクセス http://www.aozora.or.jp/access.html
交通費=実費支給(上限2,000円)

*ボランティアをして頂ける方は、あおぞら財団までご連絡ください。
【連絡先】
TEL:06-6475-8885  FAX:06-6478-5885
E-mail webmaster@aozora.or.jp

<ボランティアの日・当面の予定>
2012年3月2日(金)、4月6日(金)、5月11日(金)
*基本は毎月第一金曜日。それ以外の日も大歓迎。
お気軽にお問い合わせください。

過去のボランティアの日の様子はコチラ
https://aozora.or.jp/archives/category/jimu/volunteer

■2月7日(金)の仕事内容============================
1.淀川でゴミひろいしよう@西淀川区姫里の河川敷(2/12)
ポスターづくり
2.廃油リサイクルハンドソープラベル 説明版をパウチ
3.廃油リサイクルハンド―プラベル贈呈式のお知らせ
マスコミへの案内の発送
4.てづくりせっけん教室のチラシをFAX送付
====================================================
*仕事内容はかわる場合があります。その際はご了承下さい。

—————————————————-
1.淀川でゴミひろいしよう@西淀川区姫里の河川敷(2/12)
ポスターづくり
—————————————————-
<内容>
2月12日(日)午前10時~11時(雨天中止)、淀川右岸のゴミ拾いを予定しています。
あおぞらイコバの1階にポスターをはって、西淀川区の人達にアピールしたいと思います。
よろしくお願いします。

2月12日(日)に手伝ってくれる人も大募集。
*詳細はコチラ
https://aozora.or.jp/archives/8407

—————————————————-
2.廃油リサイクルハンドソープラベル 説明版をパウチ
—————————————————-
<内容>
佃中学校の生徒の優秀作品を元画にした、西淀川オリジナル廃油リサイクルハンドソープが1000個できました。
区内の人達に配るために、ハンドソープをした紙をパウチする作業をお願いします。

*ハンドソープについてはコチラ
https://aozora.or.jp/archives/8357

—————————————————-
3.廃油リサイクルハンド―プラベル贈呈式のお知らせ
マスコミへの案内を発送
—————————————————-
<内容>
西淀川オリジナルのハンドソープを西淀川区役所へ贈呈します。
マスコミへの案内の発送をお願いします。

—————————————————-
4.てづくりせっけん教室のチラシをFAX送付
—————————————————-
<内容>
あおぞら財団では2カ月に1度、てづくりせっけん教室を開催しています。
その案内チラシを、FAXで送る作業をお願いします。

*てづくりせっけん教室についてはコチラ
https://aozora.or.jp/archives/8441

Filed under: イベント案内,ボランティア — aozorafoundation 公開日 2012年1月31日5:55 PM
« 次のページ前のページ »