あおぞら財団 財団ブログ
公害の歴史Q&A あおぞらイコバ
公害を伝えるための資料整理寄附募集
屋上広告募集
りべら広告募集
Don't go back to the 石炭

    キーワード検索

    アーカイブ

    カテゴリー

    最近の投稿

    最近のコメント

ブログカテゴリー » 環境保健

西淀川区役所「健康体操をしよう!&ミニ講演会」にて、COPD講演と肺年齢チェック(12/24)

西淀川区役所にて、「健康体操をしよう!&ミニ講演会(COPD(慢性閉塞性肺疾患)のおはなし)」が12月22日開催され、あおぞら財団はミニ講演会と肺年齢測定(当日先着20名)を行いました。

日時=2018年12月21日(金)10:00~11:30

場所=西淀川区役所5階会議室

参加人数=20名

最初に、北野病院リハビリテーションセンター技師長/理学療法士の本田憲胤先生からCOPDについての講演です。

本田先生が講演している様子

本田先生から「COPDのお話」

まず、肺の仕組みと理解ということで、肺の構造や呼吸をする仕組み、呼吸に関わる筋肉について話がありました。肺そのものが呼吸をしているのではなく、無意識のうちに脳からの指令で筋肉が収縮して呼吸をしているということ、呼吸に関わる筋肉は、横隔膜、肋間筋、首~肩の筋肉であり、呼吸を楽に行うためにはこれらの呼吸に関わる筋肉のストレッチが重要です。

次に、COPDについて、ぜん息と比較しながら説明がありました。COPDは早期に発見し、自己管理を行うことで、病気になる前と同じような日常生活を送ることができる病気であり、そのためには薬について知ること、健康管理と感染予防、栄養管理の大切さや留意点について解説がありました。

最後に、日常生活での動き方についてお話がありました。基本は背筋を伸ばすこと、「苦しい」を乗り越えて身体を鍛えないようにすること、しっかりと息を吐ききることで新しい空気が肺にたくさん入るという話がなされました。

に~よん体操をする参加者

みんなで元気にに~よん!

講演終了後は、に~よん健康体操が行われました。に~よん健康体操は、西淀川で独自に作られた体操であり、子どもから高齢者まで音楽に合わせて楽しみながら体操を行うというものです。この体操の中には、呼吸を行う際に用いる筋肉のストレッチも含まれています。(参考:に~よん体操

最後に、希望者の方11名に肺年齢測定を行いました。肺年齢測定は、本田先生も一緒に測定しました。ご自身や家族のことで呼吸に不安ある方が何人もおられ、本田先生と相談していました。

COPDは日本国内では530万人もの患者がいると推計されていますが、病院で診断を受けた人はその数パーセントしかおらず、認知度がまだまだ低い状況です。このようなイベントを積み重ねて、COPDの認知度をもっと増やしていくことができたらと考えています。

 

スパイロメーターで肺年齢測定をする本田先生

スパイロメーターで肺年齢測定

 

本事業は独立行政法人環境再生保全機構「地域におけるCOPD対策推進のための人材育成・情報発信事業(NPO法人等との協働事業)」の一環です。

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,環境保健 — aozorafoundation 公開日 2018年12月24日4:55 PM

企業健診で肺年齢測定(11/16)

11月16日(水)に、山崎シャーリングの健康診断の中で肺年齢測定を行いました。山崎シャーリングは、西淀川区の中島工業団地にある金属加工などを行っている企業です。測定した方は、全部で44人です。

この肺年齢測定は、企業には喫煙者が多くCOPDの潜在患者が多いのではないかと指摘を受けて実施したものです。また、中島地域は、工業団地ということもあり、西淀川区の中でも大気の汚染がひどい地域であり(ソラダス2016参照)、働いている人の健康にその影響も及ぼしているのではないかと考えられます。

IMG_3519

肺年齢測定の様子

今回は、藤原 耕三氏(倉敷第一病院理学療法士、岡山県呼吸ケア研究会理事)、林田佳一氏(国立病院機構 奈良医療センター理学療法士)(お二人とも環境再生保全機構 呼吸ケア・リハビリテーション指導者養成研修修了生)のお二人に協力していただきました。スパイロメーター2台とハイチェッカーを用いて測定しました。

IMG_0166

今回の測定者は、区役所の健診や健康イベントの参加者と違い、喫煙者が多く、20~55歳の若年層の方が多くいました。COPDの疑いが高い方が5人いた他、今のところは数値は正常の範囲だけれどスパイロメーターのフローボリューム曲線を見るとこのままではCOPDになる可能性が高い人が何人かいました。測定に協力してくれた藤原先生、林田先生からは「若年層COPD予備軍の早期発見につながる有効な方法ではないか」との意見をもらいました。企業においても、従業員が健康に働き続けるためにCOPDの啓発・早期発見は重要なことだと思います。

本事業は独立行政法人環境再生保全機構「地域におけるCOPD対策推進のための人材育成・情報発信事業(NPO法人等との協働事業)実施業務」の一環として実施しています。

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,環境保健 — aozorafoundation 公開日 2018年12月14日1:20 PM

肺年齢測定&医療従事者向け呼吸リハ講習会(11/11)

11月11日(日)午前中に西淀川区役所にて健康診断があり、それに合わせて肺年齢測定を行いました。測定した方は全部で42人です。

IMG_0051

ハイチェッカーとスパイロメーターのいずれかで測定しました

今回は、椿 和人氏(東大阪病院理学療法士)、山下 和樹氏(西宮市立中央病院理学療法士)(お二人とも環境再生保全機構 呼吸ケア・リハビリテーション指導者養成研修修了生)に協力していただきました。あおぞら財団では、昨年度末からスパイロメーターを導入していますが、簡易にしか測定できないハイチェッカーと異なり、呼吸の状態をかなり正確に測定できるようになりました。そのため、ハイチェッカーで悪い結果が出た人でも、スパイロメーターで測定すると、病気ではないという結果が出たりします。また、スパイロメーターで測定してCOPDの疑いがある人などは、早期の受診を強くおすすめすることができます。正確に測定することで、より無駄が少なく、COPDの啓発・早期受診をすすめることができるようになりました。
2018年度の肺年齢測定の予定はこちら
次は、2019年1月27日(日)、2月23日(土)に、区役所のがん検診に合わせて行います。無料で測定できますので、ぜひ受けにきてください。


同日の午後からは、同じ西淀川区役所にて、医療従事者向け「呼吸ケア・リハビリテーション講習会」を行いました。講師は、午前中に引き続き、椿先生と山下先生のお二人です。理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、看護師といった職種の方、全部で19人が参加されました。講習会のテーマは、「COPDと呼吸リハビリテーションの評価~少し踏み込んだ評価について~」です。
最初に、椿先生から座学での講義がありました。

IMG_0055
COPDとはどんな病気なのかについてお話を聞いた後、呼吸器におけるフィジカルアセスメントについて学びました。
フィジカルアセスメントとは、「患者の状態や兆候から情報を収集し、必要に応じて視診・触診・聴診・打診を行い、患者の状態を判断すること」です。視る、触る、聴く、指で打つことによって、患者さんの様子を把握するもので、患者さんの負担も小さく、またリアルタイムに呼吸状態を把握できます。
異常な状態である「シーソー呼吸(胸が上がると腹が下がり、胸が下がると腹が上がる呼吸の状態)」や「フーバー徴候(吸気時肋間腔が陥凹する状態)」といった呼吸の状態を、わかりやすい動画で見せてもらいました。

座学の後に、フィジカルアセスメントの実技を行いました。2~3人ずつのグループに分かれて、交代でアセスメントを行う側、受ける側を行いました。視診・触診・聴診・打診をそれぞれ行いましたが、受講者の方がわかりにくそうにしている場合には、先生が実際にやって見せながらアドバイスを行っていました。

IMG_0065

参加者のアンケートでは、講習会の感想に対しては「参考になった」が85%、「やや参考になた」が14%という結果になりました。また、「聴診の時の聴き取れる音が正常なのかの判断の基準と合っているのが考える材料になりました」、「今までの実技とまた違い、打診や触診等、技術を教わることができ、とても勉強になりました」と仕事に役立つ知識、技術を学んでいただけました。

呼吸ケア・リハビリテーションは、酸素吸入や薬物療法などの外的な治療とは異なり、患者さんの体を内側から改善していく方法です。今回の講習会で学んだ医療従事者、福祉従事者の方々が、仕事の中で呼吸ケア・リハビリテーションを実践し、患者さんの呼吸のしづらさが改善され、自分らしく充実した生活を送れるようになることを祈っています。

– – – – –

次回は、1月27日(日)に行います。参加者はまだまだ募集中です。座学と実技を組み合わせたわかりやすい講座です。現場ですぐに使える知識や技能を学べます。

https://aozora.or.jp/archives/29586

■日時:1月27日(日) 14:00~17:00(受付13:30~)

■テーマ「これからはじめるCOPD患者さんへの呼吸ケア・リハビリテーション」

■講師 藤原 耕三氏(倉敷第一病院理学療法士、岡山県呼吸ケア研究会理事)、太田 信也氏(済生会吹田病院理学療法士)

■会場:西淀川区役所2階 集団検診室(大阪市西淀川区御幣島1-2-10) JR東西線「御幣島(みてじま)」駅 1番出口 すぐ
http://www.city.osaka.lg.jp/nishiyodogawa/page/0000029225.html

■対象:看護師、薬剤師、保健師、介護職員、理学療法士、作業療法士の方など

■定員:30名(定員になり次第締め切ります。下記に必要事項を記載しお申し込みください)

■参加費:無料

■持ち物:バスタオル、聴診器(お持ちでない人にはお貸しします)※実技がありますので、動きやすい服装でおこしください。

日ごろCOPD患者に接する機会のある理学療法士や作業療法士はじめ、保健師や看護師やヘルパーさんたちにお勧めの講習会です。ぜひ、呼吸ケア・リハを仕事に取り入れてみたい方、興味がある方はお越しください。また、周囲に関心がありそうな方がいたらおすすめください!

– – – – –

これまでの医療従事者向け呼吸ケアリハビリ講習会の様子はコチラをご覧ください→https://aozora.or.jp/katsudou/ikigai/medical-worker →https://aozora.or.jp/archives/category/kankyohoken

協力:西淀川区役所本事業は独立行政法人環境再生保全機構「地域におけるCOPD対策推進のための人材育成・情報発信事業(NPO法人等との協働事業)実施業務」の一環として実施しています。

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,環境保健 — aozorafoundation 公開日 11:26 AM

2018西淀川区健康いきいき展に参加しました(10/27)

10月27日に西淀川区役所にて、2018西淀川区健康いきいき展が開催されました。あおぞら財団では西淀川区薬剤師会と一緒にハイ・チェッカーを用いて肺年齢測定を実施しました。健康いきいき展は、開始前に長蛇の列ができるくらい人気のイベントで、様々なコーナーで自分の健康状態を確認し、薬剤師や医師等から正しい情報を得ることができます。

IMG_2014

肺年齢測定はCOPD(慢性閉塞性肺疾患)の認知度を広め早期発見、早期治療が目的で行っています。COPD(慢性閉塞性肺疾患)の大きな原因は有害物質の吸入や大気汚染によって起こりますが、中でもたばこの煙が最も大きな原因です。

あおぞら財団では、2時間の間に50人あまりの人の肺年齢を測定することができました。ほとんどの方が問題ないという結果になりましたが、中には肺疾患の疑いという結果が出て不安を感じられる方もいました。そういう方には、今回はハイチェッカーという簡易な機械であるので測定に限界があること、不安がある場合は病院でスパイロメーターで詳細に検査したほうがよいということをお伝えしました。

あおぞら財団は、西淀川区薬剤師会の一部にブースをお借りして実施しました。薬剤師コーナーでは肺年齢チェックだけでなく体温や血圧、物忘れ度、肌年齢を測定するブースがありました。物忘れ度、肌年齢測定はとても人気で開始から30分で受付が終了するほどでした。西淀川区薬剤師会のfacebookページであおぞら財団についても紹介していただいています。

今回の肺年齢チェックでは、昨年度も測定したという方や呼吸が気になるからと一番に肺年齢測定を受けにきた方もおられ、西淀川区で肺年齢測定の認知度が高まって行っているのを実感しました。

– – – – –

本事業は、独立行政法人環境再生保全機構「地域におけるCOPD対策推進事業(NPO法人等との協働事業)」の一環として行われています。

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,環境保健 — aozorafoundation 公開日 2018年10月30日5:58 PM

【ケアマネ対象】呼吸ケア・リハビリ講習会を開催(10/15)

2018年10月15日(月)14:00~16:00、西淀川区役所にて、ケア・マネージャーさんの勉強会「得るエル広場」にて「在宅でできる呼吸ケア・リハビリテーション」の講習会を開催しました。西淀川区南西部地域包括支援センターとの共催です。講師は北野病院リハビリテーションセンター技師長/理学療法士の本田憲胤先生です。

この講座では、COPD(慢性閉塞性肺疾患)など呼吸器疾患の患者の治療に有効とされている呼吸ケア・リハビリテーションの技能を学びます。患者の在宅生活をささえるケアマネージャーさんに、呼吸リハビリの重要性、有用性を学んでもらい、ケアプランへの活用をしてもらいたいとの考えから開催しました。

IMG_1826

最初に、北野病院リハビリテーション技師長の本田先生から呼吸リハビリテーションの有用性や在宅でできるリハビリについてお話を聞きました。

COPDは完全には治らない病気で、いかに病気と上手に付き合い、自己管理を行っていくかが大事です。COPDを罹患している人では、活動的な方と不活動的な方では生存率が大きく違います。呼吸リハビリを上手に取り入れることにより、大きな効果を得ることができます。運動には、座ってできるもの、寝ながらするもの、立ち座り動作が伴うものなど様々な方法があり、患者さんや家族が納得できるようなやり方をやっていかなければなりません。本田先生はヒポクラテスの「使えば強くなり、使わなければ弱くなる」という言葉を紹介しながら、筋力を使う重要さを強調されました。

IMG_1833

IMG_1827

講義の後、実技も行ないました。胸郭を緩め、呼吸介助するコンディショニングを実施することで、身体の柔軟性を増し、息苦しさを和らげることができます。実技の前後で前屈を行ってもらったのですが、明らかに体が柔らかくなっており、みなさん驚嘆の声をあげていました。

IMG_1908IMG_6735

最後に、質問タイムです。

「コンディショニングはどれぐらいの時間がかかりますか?」という質問に対しては、「コンディショニングの時間は呼吸リハ全体のの半分から 4割ぐらいの時間を使います。コンディショニングをしっかりやらないと、呼吸リハビリの効果が出ません。運動を続けるためにはコンディショニングが重要です。コンディショニングの後、いすから立ち座り、足上げなどの下半身の体操を行います。」という回答でした。

「呼吸リハビリができる事業所がわからない」という質問に対しては、「訪問リハビリを実施しているところであればできます。もしできないと言われたら、勉強してきてと依頼するといいと思います。」と、ケアプランに呼吸ケアを組み込むための質疑応答もありました。

 

他に、それぞれのケアマネージャーさんが担当されている方を念頭においた質問も多数出ました。

Q.先生から酸素療法をすすめられている人がいるが、カッコ悪いから嫌だと断っている。激しい咳で意識を失うこともある。導入するとしたらどのくらいか?

A.酸素療法は、いろんな会社販売しているが、どこも同じである。身体障害者手帳1級を取得すると安くなる。酸素療法を使わないでいると、心不全など心臓が弱ってしまう。

Q.煙草を吸っている方に、酸素療法をすすめるのが難しいのですが……。

A.酸素療法で一番怖いのは火事である。酸素療法を利用していて、1年に1~2人ぐらい火事を起こす人がいる。禁煙外来もあるので、禁煙に取り組んでほしい。また、オール電化にすることも大事。

Q.酸素療法しながら運動するのか?

A.運動の時もつけたまま行います。

今回参加されたケアマネージャーのみなさんは、呼吸ケアの重要性、効果の大きさを強く実感されたようです。ケアプランの作成の際に呼吸ケアを考慮に入れていただき、西淀川区内から在宅の患者さんに対しての呼吸ケアが広がっていくことを期待しています。

(記:谷内)

– – – – – –

これまでの医療従事者向け呼吸ケアリハビリ講習会の様子はコチラをご覧ください

→これまでの取組 医療従事者向け呼吸ケアリハビリ講習会

→ブログ カテゴリー「環境保健」https://aozora.or.jp/archives/category/kankyohoken

協力:西淀川区役所
本事業は独立行政法人環境再生保全機構「地域におけるCOPD対策推進のための人材育成・情報発信事業(NPO法人等との協働事業)」の一環です。

Filed under: イベント報告・ホームページ更新,環境保健 — aozorafoundation 公開日 4:36 PM
« 次のページ前のページ »