あおぞら財団 財団ブログ
公害の歴史Q&A あおぞらイコバ
公害を伝えるための資料整理寄附募集
屋上広告募集
りべら広告募集
Don't go back to the 石炭

全ての記事を表示

    キーワード検索

    アーカイブ

    カテゴリー

    最近の投稿

    最近のコメント

» 2009 » 10月

完成しました!


2009年9月29日(火)
大阪府地球温暖化防止活動推進センターのOJT研修 第4回

あおぞら財団3Fでフードマイレージ買い物ゲーム小学生バージョンを作成しました。
前回までに、推進員の皆さんが、教材の作り方や食についての講義を受講し、食材を決めたり、計算チーム、値段調査チーム、印刷チームと3つに分かれて作業を進めてきました。

今日は全員で教材組み立て作業です。
1チーム3〜4人の4チームにわかれました。



印刷された食材カードに番号シールや封筒を貼り付けたり、封筒の中に★のついたカードを入れたり、メニューカードや食材カード(小)をラミネートしたりと、細かな作業が続きました。
皆さん、間違わないように、色・番号・向き・シールを貼る位置を確かめながら、黙々と作業していました。


3時間後、ようやく出来上がった教材を手にしたときには、歓声があがっていました。
教材を入れるバックは、傘から作った手作りのバックです。すごく良い教材が完成しました。
心をこめて作った教材が、多くの方に利用され、「食と交通と環境」について考えるきっかけになることと信じています。

今後、この教材は大阪府地球温暖化防止活動推進センターが管理し、貸出しすることになります。
(今のところ貸出し開始日は未定)
推進員の皆さんが講師として伺いますので、どうぞご利用下さい!

(長沼)





Filed under: 環境学習 | フードマイレージ — aozorafoundation 公開日 2009/10/15(木) 03:02

大阪湾はチヌの海〜ハゼ釣大会の釣果!?チヌのその後


10月10日に行われた淀川親子ハゼ釣り大会の釣果、
チヌ1匹、ハゼ2匹は、じゃんけん大会で参加者にプレゼントされました。
優勝したのは、たんぽぽ学童保育所のひらがみそら君、1年生。
講師の西口先生が釣りあげた43cmのチヌ(クロダイ)を持ち帰りました。

西口先生とチヌ

ひらがみ君とチヌ

チヌは、塩焼やあら煮などで食べたそうです。

料理の写真はこちら。おいしそうですね。


身がひきしまり脂がのりとてもおいしかったとのことでした。

「大阪湾はチヌの海」と呼ばれるくらいたくさんのチヌがとれます。
海の恵みに感謝しながらの食卓となったことでしょう。

(小平 記)




Filed under: 環境学習 | にしよどがわこどもエコクラブ — aozorafoundation 公開日 2009/10/15(木) 11:15

菜の花畑種まき準備


10月9日 西淀川高校で菜の花畑の種まき準備を始めました。
例年よりも少し遅れ気味ですが、種まき前に土を柔らかくするための作業を行いました。

前日の台風による雨のため、土は比較的軟らかく作業はし易かったです。
8月に雑草除去をしましたが、また雑草が生えてきていました。
先生からは、作業内容の意味と農業の大切さや作物へ愛情を注ぐようにと話があり、生徒たちも懸命に鍬を振っていました。


みんなで横一列になって真剣に鍬を振るいます!!


土と触れ合うことによって、季節を感じることもできます。

冬眠中のカブトムシの幼虫??がでてきました。
秋を通り過ごして冬の準備をしている虫たちを観察できました。
みんなで観察した後は、土の中へと優しく埋めてあげました。この畑からカブトムシが生まれてるかも??

生徒たちの感想は、「農家のおじいちゃん、おばぁちゃんになったみたい!!」「家のそばに畑が欲しい!!」「ロハスな生活がしたい!!」などがありました。

一生懸命作業したので、菜の花もよく育ってくれるはずです!!

あおぞら財団スタッフ
山本 元




Filed under: 環境学習 | 西淀川ESD菜の花プロジェクト — aozorafoundation 公開日 2009/10/14(水) 09:44

淀川親子ハゼ釣り大会


淀川ハゼ釣り大会2009/10/10
近畿大学経営学部3回生 藤原 正規

本日は、淀川でハゼ釣り大会を行いました。今回は58人(大人17人子ども41人)の参加者が集まりました。
2日前には巨大台風がきており、開催も心配されましたが無事に晴れてくれました。
私たちスタッフは8時半にあおぞら財団に集合し、自転車で淀川河川敷に向かいました。

10時15分から開会説明を行いました。まずは、西口先生からハゼの釣り方を教えてもらい、天野先生から汚染されていたころの淀川の話や川をキレイにすることの大切さを教えてもらいました。

京都外国語大学4回生の佐多さんから釣り糸などをそのまま捨てると、鳥に糸が絡まり飛べなくなるといった釣りのマナーの話をしてくれました。

そして10時30分に川上、川下に分かれてハゼ釣りを開始しました。


こんなのが釣れました!


ハゼを釣って喜ぶ藤江さん

予想外の魚も釣れました。ハゼ釣り名人、西口先生がつりました。これはチヌ(クロダイ)という魚です。43cmもありました!

下見の時は27匹釣れたのですが、今日は台風が過ぎた直後だったので水が濁っておりなかなか釣れませんでしたがそれでも3匹釣れました。

ハゼ釣りと併行して太陽の光を集めるソーラークッカーという装置でゆで卵をつくる実験をしました。

そして最後は参加者全員でゴミ拾いをおこない7袋集めました。

まとめ

今回ハゼ釣り大会にスタッフとして参加させてもらい、昔から淀川といえば汚い川といったイメージが強かったのですがハゼが以前より徐々に戻ってきているということで少しずつキレイになっていると感じました。





Filed under: 環境学習 | にしよどがわこどもエコクラブ — aozorafoundation 公開日 2009/10/10(土) 02:55

石川県でフードマイレージ買物ゲーム


報告が遅くなりましたが、今年は3回も石川県でフードマイレージ買物ゲームをする機会に恵まれました。

2009年8月8日
いしかわ地球市民の会主催
第三回参加型学習セミナー「買物ゲームでフードエコを学ぶ」

国際教育を中心に実践されている方々の勉強会に招かれて講義を行いました。
フードマイレージ買物ゲームとダイヤモンドランキングをおこなうという豪華版です。

2009年9月16日(金沢市)
2009年9月17日(七尾市)
石川県地球温暖化防止活動推進センター((社)いしかわ環境パートナーシップ県民会議)主催
平成21年度地球温暖化防止活動推進研修会
今年度は地球温暖化防止活動推進センターの研修が続いていますが
これは、ストップ温暖化「一村一品」大作戦2009にて特別賞をいただいたこともあり、各都道府県の推進センターにフードマイレージ買物ゲームの存在を知ってもらえたことが大きいです。
内容は、8月の講座と同じく、フードマイレージ買物ゲームとダイヤモンドランキングを行いました。
金沢市での結果


七尾市での結果

石川県で実施して感じたことは、
地元のことを良く知り、
愛しておられる方が多いということです。
地元産の野菜として加賀野菜のことを紹介しましたが、
加賀野菜が生活の中で取り入れられ、
文化として根付いていることを実感しました。
また、交通まちづくりについても
バスレーンで中心市街地の渋滞緩和をおこなっていることなど理解が深く
ダイヤモンドランキングでも重要だと考える政策として一番にコンパクトシティを掲げる人が多いなど、感心することが多かったです。

また、石川県ではフードマイレージ短縮のため、エコチケット事業がおこなわれています。
http://www.eco-partner.net/ecoticket/activity/index03.htmlすてきなことですね。
(林)




Filed under: 環境学習 | フードマイレージ — aozorafoundation 公開日 2009/10/09(金) 06:05
« 次のページ前のページ »