あおぞら財団 財団ブログ
公害の歴史Q&A あおぞらイコバ
公害を伝えるための資料整理寄附募集
屋上広告募集
りべら広告募集
Don't go back to the 石炭

全ての記事を表示

    キーワード検索

    アーカイブ

    カテゴリー

    最近の投稿

    最近のコメント

» 2010 » 12月

あおぞらイコバがオープンしました


暑かった夏よりあおぞらビル1階の改修工事を進めてきました。
寒くなったこのほど、ようやく改修工事が終わり、
あたたかなオープニングイベントを12月4日(土)に開催しました。


(イコバの看板。緑道のドングリで作りました)

この交流スペースは地域の住民が集う場、みんなが行こうと
思う場にしていきたいという思いを込めて「あおぞらイコバ」
と名づけました。「イコバ」と呼んでくださいね。

「あおぞらイコバ」のオープニングイベントは
木本西淀川区長をはじめ多くの方にお越しいただいて
盛大に開催しました。

お越しいただいた来賓のみなさま
 池田 善一様(環境省近畿地方環境事務所長)
 木本 敏行様(西淀川区長)
 齋藤 健一様(西淀川区図書館長)
 藤井 栄太郎様(西淀川区地域振興会長、西淀川区地域社会福祉協議会会長)
 森澤 清様(西淀川区地域振興会千舟連合会長)

まず、主催者を代表して財団法人公害地域再生センター(あおぞら財団)の
村松昭夫理事長があおぞらイコバの説明を含めて挨拶を行いました。

来賓を代表してご挨拶いただいた森澤清千舟連合会長は
「千舟会館(千舟連合町会)とあおぞらイコバは、
設置目的は違うが共に住民のコミュニケーションを図る点では
同じ。お互い頑張っていきましょう」
とお祝いの言葉を贈っていただきました。

次に、藤江事務局長が「あおぞらイコバ」ができる過程を
紙芝居で大爆笑の中、報告しました。

セレモニーの最後にテープカットを行いました。
来賓のみなさまにあおぞら財団の村松理事長、森脇理事を加えて、
紅白ひもにハサミを入れました。

セレモニー終了後、
オープニングにあわせて開催している写真展「コウノトリ写真展」を
企画した太田さんと写真家の藤井さんの挨拶がありました。

引き続き、ジャズコンサートを開きました。
コンサート企画を担当した小坂さんの挨拶の後、
田中 和音さんと大久保 知佳さんの演奏を楽しみました。

演奏後はおひろめ会として、写真展とあおぞらイコバを多くの方に見ていただきました。
寒い中、オープニングイベントにお越しいただいたみなさま、ありがとうございました。

なお、写真展は12月18日(土)まで開催しています。
詳しくはこちら
お近くまで来られた際は、ぜひお立ち寄りください。
お待ちしています。

「イコバのオープニングイベント」の様子を記事に書いていただいています。
リンクを貼らせていただいています。

「ふ〜ちゃんの写真室」 藤井克己さん
写真展の写真を提供していただいています。

「茂爺の日常と呟き」 小坂茂樹さん
ジャズコンサートを企画していただいきました。

「TOSIの風撮・カワセミ」 西山俊夫さん
藤井さんのお知り合いでイベントの様子をまとめた写真集を寄贈いただきました。
イコバに置いています。

随時更新していきます。




Filed under: あおぞらイコバ — aozorafoundation 公開日 2010/12/06(月) 02:55

中国の環境NGO:李力氏、張亜東氏来日(11/26〜30)


11月27日に開催した「日中環境問題サロン2010:対話から築く
日中の環境教育の協働」(主催:あおぞら財団/共催:京エコロジーセンター)
への参加のために、中国から李力氏(環友科学技術研究中心・会長/北京)と
張亜東氏(緑色龍江・総幹事/ハルビン)が来日しました。

前後の行程とあわせて、その模様をダイジェストでお届けします。

●11月26日(金)
お昼過ぎ、関西国際空港に到着後、すぐに大阪市西淀川区へ移動し、
区内の国道43号と西淀川高校の環境教育について見学。
そして、大阪府立西淀川高等学校にて李力さんによる
環境教育の模擬授業を区内の中学生(淀中学校生徒会5名)と高校生(10名)が体験しました。


                    授業する李力氏(中央)
内容は、地球温暖化のために枯れてしまった木蓮の花の話と
生き別れになってしまった白クマの親子の話を紹介してもらった後、
「体を使って劇を演じてください」というもの。
中学生と高校生は戸惑っていましたが、李さんの要望にこたえようと
一生懸命、体を使って表現しました。
この様子に先生方もびっくり。
普段出せていない力を伸ばしてくれてありがとうとのことでした。
交流って、予期しないことが起こるので面白いですね。

夜は、あおぞらビル3Fのグリーンルームにて、歓迎会をひらきました。


           前列右から3番目が李力氏。左から2番目が張亜東氏。

●11月27日(土)
午前:京エコロジーセンターを見学

午後:日中環境問題サロン2010
   対話から築く日中の環境教育の協働
   主催:あおぞら財団/共催:京エコロジーセンター

いよいよ、「日中環境問題サロン」当日。
全体で約50人の参加で、熱気ある会場となりました。


【プログラム】13:30〜17:00
中国からの報告
 李力氏「環境教育から環境保護運動へ」
 張亜東氏「松花江の環境保護と青年活動」

日本からの報告
 岩松洋氏「無意識を意識する参加型学びの場づくり」
    (京エコロジーセンター)
 林美帆「公害教育とESD(持続可能な開発ための教育)」
    (あおぞら財団)

総合討論「日中の環境教育の協働」
 コーディネーター 板倉豊氏(京都精華大学教授)

討論のところでは、
中国におけるNGOの役割や財源のことについても話が及びました。
中国では大学生がとても積極的に活動していること、NGOの役割は
交流する場という、「舞台」であること、
福祉の分野とは違って、環境NGOは中国政府から援助を受けるのが
難しいことなどがわかりました。 

終了後のアンケートには、
「中国の環境NGOの取り組みに接したのは、これが初めてだったのですが、
日本以上にアクティブで機動性のある環境保護活動の働きかた、
NGOのとりくみが印象的でした。中国の方のご報告のエネルギッシュさにも
圧倒されました。」

「環境問題における日中交流のあり方で水汚染問題や砂嵐やエネルギー問題
などいっぱいありますので、青少年の中で民間交流活動を多く増やしてほしいです」

などの感想がありました。

●11月28日(日)
午前:西淀川公害患者と家族の会と懇談

応対:森脇君雄・会長
   永野千代子・事務局長


あおぞらビル5Fの西淀川・公害と環境資料館(エコミューズ)にて、
大気汚染の写真を見たり、ビデオを見た後、永野氏や森脇氏の
公害反対運動の取組みや、被害の実態についてお話がありました。

森脇氏からは患者会の組織づくりについて、会員を集めていった
経緯などが話されました。

午後:(株)エイワット見学訪問、藤永のぶよ氏と懇談

応対:柴田政明氏、藤永のぶよ氏

自然エネルギーの普及、コンサルティングをおこなっている
エイワットを訪問し、代表取締役の柴田氏から国内外での
事業についてお話を聞きました。
藤永氏からは、市民による共同発電システムの活動などに
ついて熱く語られ、李力氏ともすっかり意気投合の様子でした。

以上で、あおぞら財団主催のプログラムは終了なのですが、
11月29日(月)には、お二人は滋賀県の菜の花プロジェクト
の視察に行かれるなど、日本の環境活動の現場を知ろうと、
積極的に行動していました。

3〜4日間という短い期間でしたが、忙しい中、中国から
来ていたただき、交流できたこと、うれしく思います。
ふりかえって、思うのは、やはり、人と人との信頼関係が
すべての基盤だということです。
それは、ひとつ、ひとつ、いろんな機会を通じて、
積み上げられるものです。
その延長線上に、日本と中国で、なんらかの共同事業や
取組みを実現させ、お互いの環境問題の解決につなげていかな
ければならないと思いました。

最後になりましたが、今回のプロジェクトでは、
金玲さん、王娜さんというお二人に通訳として大変ご尽力いた
だきました。
言葉を通訳するということは、お互いの心と心の橋渡しを
していただいているのだと、お二人の仕事ぶりから感じました。
私たちに配慮が足りないところを、補っていただくなど、
大変お世�
��になり、本当に、ありがとうございました。

平成22年度大気汚染経験情報発信事業の一環です

鎗山善理子(あおぞら財団)




Filed under: 国際交流 — aozorafoundation 公開日 2010/12/06(月) 10:43

矢倉海岸定例探鳥会(第110回)


日時:2010年12月4日(土)9:30〜12:30
天候:快晴&強風

探鳥会では、鳥のことだけではなく、植物のこと、
昆虫のことなど、いろいろなことを知ることができます。

野鳥の会のメンバーが歩く道々、見つけたものを
解説してくださいます。

しかも、その解説に、おもしろおかしい(?)コメントや
ダジャレが入っていると、頭にインプットされやすいので、
私は好きです。

【メタセコイア】
「アブラゼミは、なぜかメタセコイアが好き」
メタセコイアの木には、アブラゼミの抜殻が発見される
ことが多いそうです。
「なんか、おいしいもんでも、出とんのちゃうか」と
解説の人はおっしゃっていました。なんやろ?おいしいもんって。

【彼岸花】
「こいつは、みんなと違う生き方をしている。
みんなが枯れているときに、こいつは、青々としている。
だから、中国では忌み嫌われたりもする。
でも、みんなと同じ生き方をしてると、みんなが死んだら
自分も死んでしまう。
みんなと違う生き方をしていたら、みんなが死んでも
自分は生き残れる」
(なんか、コワー)


彼岸花は、田んぼのあぜ道によく生えていますが、
これは、根っこに毒があるので、モグラやネズミを寄せつけない
効果があるそうです。中国からお米といっしょに日本に伝わった
とのこと。

【ウバメガシ】
ウバメガシの葉っぱを、両目に当てたら、ほら、「姥の目」!
なんです。葉っぱがシワシワなんで、お婆さんの目のよう(?)

【ヒトモトススキ】
「これは、海岸近くに生えている。
帰ってから、インターネットで調べてみぃ!」


ということで、調べました。
おもしろい。割りにどこにでも生息しているのに、
東大阪市では天然記念物に指定されているそうです。
なんでも、昔の海岸の位置を示す指標になっている
からだそうです。

今回は32種の鳥が確認できました。

そして、いよいよ、ホシハジロが多くなってきました。

「星の数ほどホシハジロ」

・・・こうやって教えてもらってから、この鳥の名前を
忘れないようになりました。ダジャレは偉大なり。

カンムリカイツブリ、カワウ、アオサギ、ヒドリガモ、オナガガモ、ホシハジロ、
キンクロハジロ、スズガモ、ミサゴ、トビ、チョウゲンボウ、オオバン、イソシギ、
ユリカモメ、セグロカモメ、キジバト、ヒバリ、ハクセキレイ、ヒヨドリ、モズ、
ジョウビタキ、シロハラ、ツグミ、ウグイス、シジュウカラ、メジロ、アオジ、
カワラヒワ、スズメ、ムクドリ、ハシボソガラス、ハシブトガラス

次回は2011年1月8日(土)9時半からスタートします。

※いつもは第1土曜日ですが、このときは第2土曜日です。
参加希望の方は阪神なんば線「福」駅にお集まりください。

◎日本野鳥の会大阪のHPはこちら

鎗山善理子(あおぞら財団)




Filed under: 環境学習 | 矢倉海岸探鳥会 — aozorafoundation 公開日 2010/12/06(月) 10:42

ポスターセッションしました。全国歴史資料保存利用機関連絡協議会京都大会


2010年11月24〜25日
京都テルサにて、全国歴史資料保存利用機関連絡協議会京都大会が開催されました。
エコミューズの鎗山、林も資料館の情報を得るために参加してきました。

24日の午前中は京都府立総合資料館の見学があり
国宝の東寺百合文書を見せてもらいました。


本物を見ると感動します。
資料は、文字情報だけが大切ではなくて、保存されている状態も情報として重要だということを体感しました。

ポスターセッションはこんな感じです


昨年の福島大会で報告させてもらったこともあり、
声をかけてくださる方が沢山おり、とてもうれしかったです。
資料を保存することの重要性を理解してもらうのはとても苦労が多く
その苦労話を聞いたり、活用方法などを聞いたりして
全国に仲間がいるんだなぁと心強く感じました。

(林美帆)




Filed under: 資料館(エコミューズ) — aozorafoundation 公開日 2010/12/06(月) 10:03

あおぞらイコバ・オープン記念コウノトリ写真展「生きる」


12月4日にオープンした交流スペース「あおぞらイコバ」の記念企画として、
コウノトリ写真展を開催しています。
ぜひ足をお運びください。

幸せ発信”コウノトリ写真展”・・・・・

「生きる」
-共生時代の明日をめざして-
・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2010.12.4(土)〜12.18(土)
Am10:00〜pm17:00
大阪市西淀川区千船1-1-1(あおぞらビル)1F
≪交流スペ−ス≫あおぞらイコバ

撮影:藤井克己(ふじいかつみ)

経歴
1940年 山口県周南市生まれ
2001年 セントラル硝子株式会社退職
2008年 社団法人日本写真家協会JPS展優秀賞
2010年 西宮市芸術文化協会会員
コウノトリファンクラブ会員
コウノトリ写真集出版

HP:ふ〜ちゃんの写真室




Filed under: あおぞらイコバ — aozorafoundation 公開日 2010/12/05(日) 04:09
« 次のページ前のページ »