あおぞら財団 財団ブログ
公害の歴史Q&A あおぞらイコバ
公害を伝えるための資料整理寄附募集
屋上広告募集
りべら広告募集
Don't go back to the 石炭

全ての記事を表示

    キーワード検索

    アーカイブ

    カテゴリー

    最近の投稿

    最近のコメント

» 2010 » 12月

キャンドルづくり


菜の花プロジェクトを拡げるために、企画している「キャンドルナイトin西淀川 〜廃油キャンドルで緑道を灯そう〜

12月11日、キャンドルづくりをしました。

いつも中心になって活動している西淀川高校の生徒さんは、この日は豊中環境展に出ているため参加できなかたのですが、ガールスカウト大阪26団のみなさん3人、淀中学校4人、大阪経済大学1人、あおぞら財団3人で、キャンドルをつくりました。


あおぞらビルの3階が、まるで廃油キャンドル工場のようでした。

お昼休みをはさんで10時から3時まで、キャンドル作りをした結果、788個のキャンドルができました。
使った廃油は90リットルです。

あと1日、作業日をもうけたいと思います。
それまでに、みなさんぜひ空き瓶、空き缶を持ってきてください。

(小平 記)




Filed under: 環境学習 | 西淀川ESD菜の花プロジェクト — aozorafoundation 公開日 2010/12/11(土) 06:29

第3期環境フロンティア講座(第3回)を開催しました


12月3日(金)に第3期環境フロンティア講座の第3回を開催しました

第3回目は「都市と農村のあり方〜都市に農地は必要か〜」というテーマで、
神戸大学大学院 農学研究科 地域連携センター 地域連携研究員の
内平隆之先生にお話していただきました

みなさんは「都市に農地は必要」だと思いますか?
この日の受講生は30人ほど。そのうち、”NO”と答えた方が5名いました


では、ちょっと考えてみましょう、ということで、以下の内容でお話していただきました

1.都市(マチ)と農村(ムラ)の関係
2.都市農地不要論
3.都市農地必要論
4.課題と展望

聞いていて面白かったのは、都市農地不要論。
虫の発生や騒音、異臭や景観問題など、農家の方も色々悩みながら農業をしているんだなぁと思いました
かつ、
生物多様性に大きな貢献をしているといわれている水田(稲作)では特に儲からないらしく、
自給の分として農業をしている方が多いということでした。(食べれない分は廃棄したりもするそうです)
なので、大阪は食料自給率は2%と言われていますが、実際大阪にある農地が作った農作物を市場に流せば、2%ということはないのでは、ということを言っておられました。

そういえば我が家の横にも水田がありますが、おそらくご自宅分しか作っていないのだろうなぁと思いました
と、なってくると、一言で”農地”と言っていると、マズイのではないかと感じました

私はなぜ、農地が必要だと考えるのか、そこをはっきりさせないといけないなと思いました

そこで、都市農地必要論の話です
先ほども出ましたが、一つは生物多様性の問題
それからやっぱり、近くで採れたものを旬の時期に食べるということは大切(権利としても挙げられていました)
それから防災などの機能やヒートアイランドの緩和などなど 農地には様々な役割があるんですね

ただ、今挙げた必要な面での役割は、広く一般に対するものが多いので、その部分をモチベーションとして、どれだけの農家さんが農業を続けようと思う原動力になるのか、ということは問題だと思いました


そこで先生からも問いかけられたのが、「あなたは援農をしますか?」ということ
やはりこれからは”援農”がないと、農家の方もしんどいのではないでしょうか

では、私たちに出来る”援農”とは?
ある人は実際に農地に行って作業を手伝う、
またある人は、地元産の野菜をなるべく買うようにする、色々あるかと思います

生物多様性やヒートアイランド、防災の点で見れば、小さめの農地で自給分だったとしても、そういったものが増えるのはいいこと。
だけど、食料供給の問題で言えば、もう少し大きい農地で、一定量を確保できる農家・農地が必要。
この両者に対しての支援は、決して同じではないのでは?
やはり私はなぜ、農地が必要だと考えるのか、そこをはっきりさせないといけないなと思いました

今回は時間がなかったので無理でしたが、”都市に農地は必要ない”と答えた5名の方に、
色々お話を聞きたかったです

受講生からの質問(一部)
・ファーマーズマーケットを自分たちの町に呼ぶにはどうすればいいのか
・援農は実際の作業以外にはどんなものがあるのか
・行政が埋め立てたところを農地へ貸し出したり出来るのか

受講生の感想(一部)
・非常に面白かった。地域の農地を残したければ、地域住民が動くべきやということ、その通りやと思いました。
農家と地域住民のネットワーク作りが大事やと思います。どう動くべきか・・・考えさせられました。
・農地を周囲の目からどう見ているかや、農地の多面的な機能整理されていてよかった。農家の意欲や意義がどうか、社会としてのあるべき論も知りたかった。
・とてもおもしろかったです。
都市計画を学ぶ学生ですが、農地に関しては学ぶことは無かったので、とても勉強になりました。自分でもいろいろ勉強をはじめてみたいと思います。

次回(最終回)は12月17日(金)19:00〜20:30
「まちに緑はなぜ必要か〜都市の中の自然の重要性・役割〜」というテーマで、
東京農業大学名誉教授・前学長の進士五十八先生にお話していただきます

最終回だけの受講も大丈夫ですので、みなさんぜひお越し下さい





Filed under: 環境フロンティア講座 — aozorafoundation 公開日 2010/12/10(金) 06:54

イズミヤでフードマイレージ紙芝居をしました


11月21日(日)にスーパーイズミヤ和泉中央店で、「STOP!地球温暖化」のイベントが行なわれ、あおぞら財団からはフードマイレージのパネル展示と、紙芝居を行いました


林と眞鍋がタマネギに扮して、紙芝居「どっち買う?食べ物がどこから来るか知ってる?」を披露しました

この日は日曜日ということもあって、お子さんと一緒に買い物に来ている方が多く、会場はとても賑やかでした

イズミヤ和泉中央店さんには大阪産(おおさかもん)のコーナーがあるんです
みんな買ってね

紙芝居の内容はちょっと難しいですが、小さなお子さんにも、
近くのものを買って食べた方がいいんだな ということが伝わっていればなぁと思います

次はあなたの街に、「タマ ネギ子」と「タマ ネギみ」が現れるかも…?!




Filed under: 環境学習 | フードマイレージ — aozorafoundation 公開日 2010/12/08(水) 11:45

キャンドルナイトin西淀川 〜廃油キャンドルで緑道を灯そう〜


冬の星空の下、手作り廃油キャンドルを灯して環境のこと、考えませんか?
家庭から出た使用済みの天ぷら油を回収し、リサイクルしてつくった
「廃油キャンドル」で大野川緑陰道路を彩ります。
目標数は2000個です。楽しい催しも盛りだくさん。
みなさん、ぜひご来場ください!!

詳細案内 PDF(キャンドルナイトin西淀川 チラシ)

日時 12月22日(水) 18:00〜20:00

場所 大野川緑陰道路 足ふみ広場周辺(西淀川区役所近く)
あおぞらビル1階 アオゾライコバ

〜プログラム〜
○願い事シェードで飾った 廃油キャンドル点灯
○地球温暖化防止 MAKEtheRULE
キャンペーン実行委員長 シロベエ登場
○♪クリスマスコンサート♪
○ランプシェード展示
○廃油回収
○西淀川菜の花プロジェクト パネル展示

●イベントスタッフ募集!!
子どもから大人までワイワイ楽しく活動しよう!!
12月11日の事前準備で当日使うキャンドルを作ります。

●空きビン・空きカン集めてます!!
〜廃油キャンドルを作る時に使います〜
手のひらサイズの空きビン、空きカンをあおぞら財団までお持ち下さい♪

●廃油回収します!!
〜使った油は捨てずにリサイクル〜
家庭で出た使用済み天ぷら油を回収します。
※お店で出た油、動物性(ラード等)、常温で固まる油(パーム油等)、
鉱物油(灯油、エンジンオイル)などは回収対象ではありません。

詳細は、西淀川ESD事務局(あおぞら財団)までお問い合わせ下さい。


Filed under: イベント案内 | 環境学習 | 西淀川ESD菜の花プロジェクト — aozorafoundation 公開日 2010/12/06(月) 04:45

第3回西淀川ぜん息患者懇談会を行いました


地域で、ぜん息と一人で闘っている人ともっと交流しよう!と開催している西淀川ぜん息患者懇談会。
その第3回目を11月25日に千北診療所で、11月27日に姫島診療所で(会場は診療所横の”よどの里”)行ないました。

最近寒くなってきましたが、ぜん息患者さんにとって、
風邪やインフルエンザ、それから肺炎は天敵。
今はワクチンなんかもあるので、少しお金はかかるけど受けておいた方がいいよね、
という話や、
この間大阪府と医療費助成や環境基準についての交渉を「あおぞらプロジェクト大阪」で行なっているのでその報告を行いました。


日頃あまり病気のことで人と話すことはない皆さんですが、「薬どんなの飲んでる」「普段気をつけていることは?」など盛り上がりました。
制度のことなどもあまり知らなかったという方が多く、勉強になった、と話していました。

また次回の懇談会の時は、薬剤師さんが薬についてお話してくださるそうです。
ちょっとずつ、ぜん息のことなどもみんなで勉強していけたらいいなと思います。

次回の懇談会は、千北診療所の方は未定ですが、
姫島診療所の方は2月5日(土)14時〜行います。

また11月13日には出来島のライフ前で医療費助成の署名を行ないましたが、
2月の提出に向けて、もう一度宣伝を行なおうとなりました。
次回は1月22日13時〜14時でJR塚本駅で行なう予定です。

お時間の都合がつく方は是非お越し下さい。




Filed under: 環境保健 — aozorafoundation 公開日 2010/12/06(月) 03:35
« 次のページ前のページ »