あおぞら財団 財団ブログ
公害の歴史Q&A あおぞらイコバ
公害を伝えるための資料整理寄附募集
屋上広告募集
りべら広告募集
Don't go back to the 石炭

全ての記事を表示

    キーワード検索

    アーカイブ

    カテゴリー

    最近の投稿

    最近のコメント

» 2012 » 3月

宝塚でフードマイレージ買物ゲーム

2012年3月25日(日)13:00-15:30

宝塚で環境ボランティアをしておられる、エコプロフィット宝塚および宝塚エコネットの方々とフードマイレージ買物ゲームを行いました
120325_1323~01
女性陣はカードが並んだときからメニューの相談が始まります。男性陣が口をはさむ暇もないほど。
そして出来上がったメニューはこちら
120325_1530~01
120325_1531~01
栄養バランスばっちりの献立です。胡麻和えや、ホウレンソウのおひたしに焼きシイタケを入れるところが技ですね。
ここら辺が現在の若い世代と違うところです。こういう技術は受け継がれていってほしいですよね。

結果は現在のチームが3倍以上の二酸化炭素の排出という結果に!
120325_1529~01

ワークショップ後の話し合いでは話が盛り上がっていました。
120325_1530~03
120325_1530~04
小学校での出前授業をされている方々だからこその発見もあったようで、嬉しい限りです。(林)
120325_1457~02

Filed under: イベント報告・ホームページ更新 | 環境学習 | フードマイレージ — aozorafoundation 公開日 2012/03/26(月) 11:18

佃1-3町会で廃油キャンドルづくり

3月17日(土)、佃連合振興町会1-3町会での廃油キャンドルづくりをお手伝いしてきました。20人以上の住民の人達が集まっていました。
1全景

はじめにあおぞら財団からは『キャンドルがナイと!in NY』のスライドショーと、廃油回収の状況を報告をしました。

一昨年の秋からはじめた佃連合振興町会での廃油回収。少しずつですが拡がっています。
2011年度(4月~2月末現在)、佃連合振興町会での廃油回収量は1203リットル。
佃の家庭から出るであろう廃油の10%にあたります。
17町会で回収をはじめるなど、回収拠点はできてきました。
今後は、住民の人達への周知が課題です。

1-3町会が主催する廃油キャンドルづくりは3回目になります。参加者も手慣れてきました。
6湯煎
道具にやかんも登場!湯煎で温めます。
廃油をビンに注ぐ時、とても便利です。

こんなカラフルなキャンドルもできました!
4カラフル2

工夫を重ねながら廃油キャンドルづくりが進化(?)しています。

子どもたちもたくさん参加していました。町会の人に作り方を教わっています。
2(老人子ども)

西淀川高校からは、曽我君、村田君もボランティアで協力。
7曽我君
曽我君はカメラマンもしてくれました。(曽我君が写ってるこの写真は違いますが。)
ナイスショットをたくさん写してくれてありがとう。

3村田
村田君が頭にのせている廃油リサイクルハンドソープは、佃中学校の生徒がデザインしたものをラベルに貼っています。コンテスト最優秀作品です。(詳しくはコチラ

なんと、この最優秀賞の受賞者は1-3町会の生徒とか。

完成した廃油キャンドル。80個以上ができました。
5キャンドル完成

4月の夜桜お花見会で、点灯するそうです。

1-3町会のこの廃油キャンドルづくりは、大人が小学生に教えたり、町会の中学生のことが話題になったり、とても温かな会でした。
世代を超えて交流の場をもちつつ、家庭からの廃油回収の仕組みができていけばいいなぁと思っています。

(小平)

Filed under: イベント報告・ホームページ更新 | 環境学習 | 西淀川ESD菜の花プロジェクト — aozorafoundation 公開日 2012/03/21(水) 08:48

タンデム自転車10台で御堂筋を走った!(3/18)

※「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」の記事の転載です。

P1170099タンデム自転車10台で御堂筋を走った!(3/18)
先にご報告しました「大阪サイクルイベント」への出場に引き続き、同日午後、場所を大阪の中心部に移して、タンデム自転車10台で御堂筋を走りました。大阪市役所南側から御堂筋を南下し、長堀通りを東へ、そして堺筋を北上というルートを2周しました。
タンデム自転車が集団で安全に車道を走ることで、自転車レーンの設置やタンデム自転車の認知度アップにつなげよう、というのが目的です。…と言うと、もっともらしいですが、ようは「せっかくタンデム自転車をたくさん集めたんやから、御堂筋も走っとこうや」というノリですね、はい。
沿道を歩く人や、車の運転手からは、かなり注目を集めておりました。
走行後、「タンデム自転車で御堂筋を走ってるんだ、と思ったら、鳥肌がたった」と述べる人がいたぐらいです。
それにしても、いつも思います。「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」のメンバーは、視覚障害者の人たちやパイロットの人たちなど、いろんな人がゆるやかにつながっている会なのですが、ここぞというときに、みながそれぞれの持ち前を発揮して、何でも乗り越えていくパワーのある会だなあっと。これからもますますパワーアップしそうな予感がします。
鎗山善理子(あおぞら財団スタッフ)

先にご報告しました「大阪サイクルイベント」への出場に引き続き、同日午後、場所を大阪の中心部に移して、タンデム自転車10台で御堂筋を走りました。大阪市役所南側から御堂筋を南下し、長堀通りを東へ、そして堺筋を北上というルートを2周しました。

P1170099

タンデム自転車が集団で安全に車道を走ることで、自転車レーンの設置やタンデム自転車の認知度アップにつなげよう、というのが目的です。…と言うと、もっともらしいですが、ようは「せっかくタンデム自転車をたくさん集めたんやから、御堂筋も走っとこうや」というノリですね、はい。

P1170136

DSCN1023

P1170132

DSCN1002

沿道を歩く人や、車の運転手からは、かなり注目を集めておりました。
走行後、「タンデム自転車で御堂筋を走ってるんだ、と思ったら、鳥肌がたった」と述べる人がいたぐらいです。
御堂筋は公道走行が認められている3輪タイプの自転車で走行しましたが、こうした走行を通じて、タンデム自転車の存在やニーズが知られ、2輪タイプでの走行も可能になればと思います。

P1170148

それにしても、いつも思います。「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」のメンバーは、視覚障害者の人たちやパイロットの人たちなど、いろんな人がゆるやかにつながっている会なのですが、ここぞというときに、みながそれぞれの持ち前を発揮して、何でも乗り越えていくパワーのある会だなあっと。これからもますますパワーアップしそうな予感がします。
DSCN1041

鎗山善理子(あおぞら財団スタッフ)

大阪でタンデム自転車を楽しむ会 構成団体(順不同)

公益財団法人公害地域再生センター(あおぞら財団)

NPO法人サイクルボランティア・ジャパン(CVJ)

自転車文化タウンづくりの会

日本サイクルスポーツ発展協力者会

社会福祉法人日本ライトハウス

※あおぞら財団は「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」の事務局です。
タンデム自転車のレンタルをおこなっています。詳しくは下記連絡先まで。
大阪でタンデム自転車を楽しむ会
【HP】http://www.tandem-osaka.com/
【FB】http://www.facebook.com/osaka.tandem
〒555-0013 大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4階(あおぞら財団内)
TEL:06-6475-8885 FAX:06-6478-5885
webmaster@aozora.or.jp

タンデム自転車12台 大阪サイクルイベントで快走(3/18)

※「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」の記事の転載です。

4263人が参加した自転車のビッグイベントが3月18日(日)に大阪湾の人工島、咲洲・夢洲・舞洲で開催され、私たち「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」からはタンデム自転車12台で出場し、10キロを全員が完走しました!!!
タンデム自転車の後部座席で自転車をこぐのは、みな、視覚障害者の方々です。
タンデム自転車で大阪サイクルイベントに出場したいと、数か月前からエントリーし、待ちに待った大会日でした。雨が降ったりやんだりのなか、体が冷えてくるにもかかわらず、どの顔からも笑顔が見られました。みなさん、たくましいです。
そして、自転車の前をこぐのは、この日のために集まったボランティア・パイロットたちです。後ろに乗るパートナーとはこの日が初顔合わせというペアがほとんどでしたが、そこはタンデム自転車好きの面々たちだけあって、すぐに意気投合しておりました。
ボランティアはパイロットだけではありません。自転車の運搬や受付、荷物番、視覚障害者のサポートなど、裏方メンバーの支えがなかったら、この大きなイベントで、12台のタンデム自転車で走るなんてことは、できなかったとつくづく思います。
3輪タイプのタンデム自転車12台は、兵庫県障害者タンデムサイクリング協会さん、和歌山県サイクリング協会さん、友田清信さん、柏木佳子さんからお借りしました。ありがとうございました。
タンデム自転車であれば、視覚障害者の人たちも自転車を楽しむことができます。それを望んでいる人たちがいて、こんなに楽しい乗り物があるんだよ、ということが、楽しみながらアピールできてよかったです。
※大阪でタンデム自転車を楽しむ会
構成団体
鎗山善理子(あおぞら財団スタッフ)

4263人が参加した自転車のビッグイベント「大阪サイクルイベント2012」が3月18日(日)に大阪湾の人工島、咲洲・夢洲・舞洲で開催され、私たち「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」からはタンデム自転車12台で出場し、10キロを全員が完走しました!!!
P1170071

タンデム自転車の後部座席で自転車をこぐのは、みな、視覚障害者の方々です。タンデム自転車で大阪サイクルイベントに出場したいと、数か月前からエントリーし、待ちに待った大会日でした。雨が降ったりやんだりのなか、体が冷えてくるにもかかわらず、どの顔からも笑顔が見られました。みなさん、たくましいです。
P1170076

そして、自転車の前をこぐのは、この日のために集まったボランティア・パイロットたちです。後ろに乗るパートナーとはこの日が初顔合わせというペアがほとんどでしたが、そこはタンデム自転車好きの面々だけあって、すぐに意気投合しておりました。
P1170077

ボランティアはパイロットだけではありません。自転車の運搬や受付、荷物番、視覚障害者のサポートなど、裏方メンバーの支えがなかったら、この大きなイベントで、12台のタンデム自転車で走るなんてことは、できなかったとつくづく思います。
IMG_8234

IMG_8236

IMG_8239

3輪タイプのタンデム自転車12台は、兵庫県障害者タンデムサイクリング協会さん、和歌山県サイクリング協会さん、友田清信さん、柏木佳子さんからお借りしました。ありがとうございました。

タンデム自転車であれば、視覚障害者の人たちも自転車を楽しむことができます。それを望んでいる人たちがいて、こんなに楽しい乗り物があるんだよ、ということが、楽しみながらアピールできてよかったです。大阪では2輪タイプのタンデム自転車の公道走行が認められていないそうで、今回は3輪タイプで出場しましたが、2輪タイプでも走行できるようになったらいいなと思います。

そして、この後、我々タンデム自転車一行は、御堂筋走行へと向かったのであります。続きのブログはこちらで。

鎗山善理子(あおぞら財団スタッフ)

大阪でタンデム自転車を楽しむ会 構成団体(順不同)

公益財団法人公害地域再生センター(あおぞら財団)

NPO法人サイクルボランティア・ジャパン(CVJ)

自転車文化タウンづくりの会

日本サイクルスポーツ発展協力者会

社会福祉法人日本ライトハウス

※あおぞら財団は「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」の事務局です。
タンデム自転車のレンタルをおこなっています。詳しくは下記連絡先まで。
大阪でタンデム自転車を楽しむ会
【HP】http://www.tandem-osaka.com/
【FB】http://www.facebook.com/osaka.tandem
〒555-0013 大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4階(あおぞら財団内)
TEL:06-6475-8885 FAX:06-6478-5885
webmaster@aozora.or.jp

Green Housing展 報告会を開催しました

3月17日の14時から15時にあおぞらビル3階グリーンルームにて「Green Housing展 報告会」を開催しました。
今回はランドスケープデザイナーの松下岳生さんを講師にお招きし、「はじめてみよう グリーンハウジング 自分ちの実践から」ということでお話をしていただきました。
松下さんが改修した自宅「Rojiroom」は空堀の路地の中にあります。前の持ち主が住まなくなった物件を譲ってもらい改修したそうです。
before・afterの写真を交えての説明の中で、「直して暮らす」というキーワードがありました。
改修の際に出た破材や、石材、置いてあった家具などを再利用しながら改修を進めたということです。
そのあと、Greenの活動報告を行いました。
まちあるきや改修や建て替えの事例紹介、各メンバーが取り組んでいることの紹介などについて報告しました。
最後に松下さんとGreenのメンバーの戸田さん、あおぞら財団の藤江が座談会形式で話をしました。コミュニティスペースや、緑化に関する話などから、Greenの今後の活動について話が展開されました。
地域の課題を踏まえた企画で、活動に地域を巻き込んでいってはどうか?などの意見が出て、Greenの今後に活かせていけそうです。
Green Housing展は3月22日まで行われていますので、ぜひ足をお運び下さい。

3月17日の14時から15時にあおぞらビル3階グリーンルームにて「Green Housing展 報告会」を開催しました。

今回はランドスケープデザイナーの松下岳生さんを講師にお招きし、「はじめてみよう グリーンハウジング 自分ちの実践から」ということでお話をしていただきました。

松下さんが改修した自宅「Rojiroom」は空堀の路地の中にあります。前の持ち主が住まなくなった物件を譲ってもらい改修したそうです。

before・afterの写真を交えての説明の中で、「直して暮らす」というキーワードがありました。

改修の際に出た破材や、石材、置いてあった家具などを再利用しながら改修を進めたということです。

そのあと、Greenの活動報告を行いました。

まちあるきや改修や建て替えの事例紹介、各メンバーが取り組んでいることの紹介などについて報告しました。

※写真はふすま紙を破る体験と、OMソーラーの資料(山本博工務店)

最後に松下さんとGreenのメンバーの戸田さん、あおぞら財団の藤江が座談会形式で話をしました。コミュニティスペースや、緑化に関する話などから、Greenの今後の活動について話が展開されました。

地域の課題を踏まえた企画で、活動に地域を巻き込んでいってはどうか?などの意見が出て、Greenの今後に活かせていけそうです。

Green Housing展は3月22日まで行われていますので、ぜひ足をお運び下さい。

Filed under: 地域づくり | Green(環境住宅研究会) | あおぞらイコバ | イベント報告・ホームページ更新 — aozorafoundation 公開日 2012/03/20(火) 03:41
« 次のページ前のページ »