あおぞら財団 財団ブログ
公害の歴史Q&A あおぞらイコバ
公害を伝えるための資料整理寄附募集
屋上広告募集
りべら広告募集
Don't go back to the 石炭

全ての記事を表示

    キーワード検索

    アーカイブ

    カテゴリー

    最近の投稿

    最近のコメント

» 2025 » 10月

エコミューズ館長日記No.36

久しぶりの出勤。いやあ、今週は本当にいろんなことが起きたり、まだつづいていますね。

身近なところから言えば、18日は引き延ばされていた淀川花火大会の実施。電車のなかで浴衣を着た女性と男性、おじいちゃんと孫、いろんな人を見ました。環状線の天満駅では、和服を着ているんだが、着こなしが完璧な二人連れを見かけた。ひょっとしたら天満天神繁昌亭に出演した師匠と弟子かもね。それから、ドジャースの大谷が復活。すごかったですね。7回途中まで投げて10三振、打っては3ホームラン、大リーグ史上初めてなんだそうです。それから、公明党が自民党の政治資金問題を取り上げて、自民党との連立を解消した。と思ったら、野党三党(立憲民主党・国民民主・日本維新の会)による野党の政権奪取議論があれよあれよと言っているうちに、日本維新の吉村氏登場で、自民と日本維新の連立構想に取りかわられてしまった。政局になると、一日一日で情勢が百八十度転換するということを目の当たりにした。もう一つ、イスラエルがガザへの侵攻を中止し、中東和平への交渉がとりあえず成立した。だが、先行きには早くも不透明感が漂い始めている。トランプ大統領はノーベル平和賞をあきらめた方がいいのでは。しかし、この平和賞があったから停戦協定も結ぶことに成功したのかもしれない。

閑話休題。肝心の西淀川公害資料集の話を、もう余裕がないが、ちょっとだけ。
今日、あおぞら財団へ来たら、編集委員の松岡先生が資料集の全文(一部をのぞく)の校訂作業をやっていただいた結果を送っていただいているのを見た。松岡先生に、まずは御礼申し上げる。324頁にわたる大作の資料集が印刷されて、それに赤ペンで校訂のための手入れが行われているのを見て、たいへんありがたく、粘り強い努力に対して感謝いたします。すこし意見をすり合わせなければならないところもありますが、出版に向けて大きな前進だとよろこんでいます。

本日は、前半で長話が過ぎたようです。これにて失礼します。

あおぞらビル屋上から見えた花火

2025.10.20 小田康徳

—————————

あおぞら財団付属 西淀川・公害と環境資料館(エコミューズ)では、西淀川公害がわかる資料集を作成しようと、ほぼ毎週、小田康徳館長が来館し、調査作業を進めています。そのようすを「エコミューズ館長日記」にてお届けします。

【ご寄附のお願い】「西淀川公害がわかる資料集」のための寄附を募集しています。どうぞみなさまの寄附でこの活動を支えていただきますようお願いいたします。
■寄附の方法はこちら https://www.aozora.or.jp/ecomuse/contibution_doner

※資料集のウェブ版作成には、(独法)環境再生保全機構地球環境基金助成金を活用しています。

#おもろいわ西淀川
#にしよど
#魅力発信サポーター
#エコミューズ
#西淀川公害がわかる資料集

龍谷大学清水ゼミ  公害患者さんへのインタビュー映像撮影ほか(10/19)

今年もこの時期がやってきました。
龍谷大学政策学部清水ゼミの2年生が、公害患者さんにインタビューし、それを映像としてまとめるという学びの場。
2022年から続くこの取り組み、今年も実施されました。

今回は、大阪公害患者の会連合会の矢根和幸さんにお話を伺いました。

学生さんは、監督・カメラ・音声・カチンコ、インタビュアとそれぞれの役割をもち、岸本景子さん(映画監督)の指導のもと、撮影にのぞみました。

公害患者さんへのインタビュー撮影

緊張しつつも、自身の役割を全うしようと真剣に取り組む姿が見られ、
音声担当の学生さんは、「インタビュアの二人より、矢根さんの声がかすれていたりするのを聞いて、公害というものをがそこからも感じられた」と、集中して音声を聞くからこそ気づいた点を話してくれました。

このあと、映像制作をおこなっていきます。

また、今回は映像班以外にも別の2つの班があり、それぞれ同じ日に、患者会事務局として運動や患者さんを支えている増本美江さん、公害や戦争を体験している西淀川区在住の柏原愛子さんにお話を伺いました。

患者会事務局 増本さんにインタビュー

柏原愛子さんにインタビュー

こちらは、聞き書きとして文章をまとめていき、あおぞら財団のサイトで公開される予定です。

お話を伺う前にインタビューの練習をし、当日をむかえ、お聞きした話を受け止め、映像や聞き書きにまとめていく。そうした一連のプロセスを通じて、公害を学ぶとともに、自分自身の生き方や社会のありようについて考えていくきっかけになるとよいなとも思っています。

ちなみに、インタビューした音声は、いったん全部テキストにするという作業をはじめに行うのですが、AIの文字おこしの精度が1年たつと格段にあがっていることに驚きを感じます。(とはいえ、学生さんは、このあと修正するという作業をするのですが・・・。)

白神(撮影サポーター)

Filed under: イベント報告・ホームページ更新 | 環境学習 — aozorafoundation 公開日 2025/10/24(金) 05:07

10/22(水)はあおぞら市です

※本日(10/22)ごはんyaすみのさんの出店は無くなりました。誠に申し訳ございません。

次回のあおぞら市は

みどり商店さんの自然調味料の販売、

かるる市さん、谷口ファームさんのオーガニック野菜や、

富士製ぱん工場さんの焼きたての天然酵母パンの販売。
さらに、介護アロマサークルレイズさんと楽成体さんによるマッサージ体験もありますよ。

ぜひ皆さまでお越しくださいね!

・・・・・・・・・・・

日 時=2025年10月22日(水)10:00~13:30(順次開店)【雨天決行・荒天中止】
場 所=あおぞらイコバ(あおぞらビル1Fの地域交流スペース)
最寄駅JR東西線「御幣島(みてじま)」駅 8a出口スグ
地図・アクセス https://aozora.or.jp/accesscontact

・・・・・・・・・・・・

■ごはんyaすみの

手作りお総菜を数種詰めた家庭的な味のお弁当の販売をします。


■みどり商店

ミネラルたっぷりの火に掛けていない天日塩マザーソルトをはじめとした自然調味料、

きららの石、機能的食品、お菓子、生活用品、月のしずく化粧品など”體からだ”と”心”を元気にする、商品を販売しています。

自然調味料に替えたら、元気になった、キレイになったと喜びの声を頂いています。
皆さまに知って頂けたら、幸いです。

 

 

 

■かるる市
奈良県宇陀市でお米を農薬と除草剤を使用せず天日乾燥にて収穫します。

IMGP3048

 

 

 

■富士製ぱん工場
天然酵母、国産小麦でアマランサスというミネラル豊富な
南米原産の雑穀を混ぜ込んだ、ひと口食べると笑顔になれるんです

IMGP3060

IMG_7408

 

 

 

■谷口ファーム
兵庫県加東市東条町で生産した野菜です。

IMGP3389

 

 

 

■介護アロマサークルレイズ

11:00~13:30

〇精油(エッセンシャルオイル)の香りに包まれて触れ合いながらハンドケアで癒し空間を提供します。介護アロマサークルレイズというボランティア活動をしています。興味のある方一緒に活動してみませんか?
1回15分 500円

 

〇アロマスプレークラフトワーク

お好きな香りを選んでアロマスプレーを作ります。 1回 500円

IMG_7116IMG_7114
〇ドライヘッドスパ10分1000円 15分1500円

リラクゼーション、眼精疲労に。

IMG_7409

 

 

 

■足つぼマッサージ楽成体
体の疲労と痛みを早急に緩和する健康ルームからあおぞら市へ出張マッサージ。

IMG_7001

IMG_8596

 

 

 

■あおぞら財団販売コーナー

・おっとせい(アルカリ電解水)、ハンドソープなど

今後の予定

<2025年>11/12,11/26,12/10,12/24

 

 

※あおぞら市は毎月第2・第4水曜日に開催しています。

※開催は予告なく変更する場合がありますので、詳しくはお問い合わせください

Filed under: あおぞらイコバ | イベント案内 — aozorafoundation 公開日 2025/10/21(火) 04:58

【参加者募集!】にしよど防災ロゲイニング(12/20 )

※あおぞら財団が事務局をしている「にしよど親子防災部」の活動です。

12月20日に「にしよど防災ロゲイニング」を行います。
防災の視点で街を見ながら、楽しく西淀川を歩きましょう!

日時:2024年12月20日(土)13:00~16:00(受付 12:45~)

集合場所:西淀川区役所5階 会議室(西淀川区御幣島1-2-10)
内容:西淀川区内に設定されたチェックポイントを、制限時間内にできるだけ多く歩いて回り、到達した証拠として写真を撮影するアクティビティです。チェックポイントごとの得点を集め、合計得点を競います。

定員:100名(参加賞、賞品あり!)

持ち物:デジカメ または スマホ

申込み:申し込みはこちらから  https://forms.gle/LVDasbcgotpa2c2m7

※一人から参加OK!

※小学生以下の方は、必ず保護者同伴でお申し込みください

※団体で参加予定の場合は、お電話でもお申込み可能です( 電話:06-6475-8885)

防災ロゲイニングとは
渡された地図をもとに、制限時間内(116分以内)にチェックポイントをできるだけ多く歩いて回り、獲得したポイントの合計得点を競うスポーツです。
チェックポイントに避難場所や過去の災害の記憶を伝える記念碑など防災関連の要素を盛り込んでいます。

防災ロゲイニングのルール
・チェックポイントをまわった証拠として、写真をとります。
・歩いて回ります(未就学児のみ自転車に乗せても大丈夫です)

チラシ(pdf)

 

主催:にしよど親子防災部(事務局 あおぞら財団)

共催: 西淀川区役所

協力:NPO法人にしよどにこネット、NPO法人西淀川子どもセンター、にしよどおやこ劇場、NPO法人くるる、大阪防災企画

お問合せ:あおぞら財団 担当 谷内 (06-6475-8885)

この事業は、大阪府ボランティア活動振興基金の助成を受けて実施しています。

去年の様子はこちら https://aozora.or.jp/archives/41990

Filed under: イベント案内 | 地域づくり | 防災教育・にしよど親子防災部 — aozorafoundation 公開日 2025/10/21(火) 01:26

10/8(水)はあおぞら市です

次回のあおぞら市は

ごはんyaすみのさんのお総菜&お弁当の販売
谷口ファームさんのオーガニック野菜や、富士製ぱん工場さんの焼きたての天然酵母パン、
みどり商店さんの自然調味料などの販売もあります。
さらに、楽成体さんによるマッサージ体験も!

散歩が気持ちの良い季節になりました。ぜひ皆様お誘いあわせの上あおぞら市へおこしください^^

・・・・・・・・・・・

日 時=2025年10月8日(水)10:00~13:30(順次開店)【雨天決行・荒天中止】
場 所=あおぞらイコバ(あおぞらビル1Fの地域交流スペース)
最寄駅JR東西線「御幣島(みてじま)」駅 8a出口スグ
地図・アクセス https://aozora.or.jp/accesscontact

・・・・・・・・・・・・

■富士製ぱん工場
天然酵母、国産小麦でアマランサスというミネラル豊富な
南米原産の雑穀を混ぜ込んだ、ひと口食べると笑顔になれるんです

IMGP3060

IMG_7408

 

 

 

■ごはんyaすみの

手作りお総菜を数種詰めた家庭的な味のお弁当の販売をします。

 

 

 

■谷口ファーム
兵庫県加東市東条町で生産した野菜です。

IMGP3389

 

 

 

■みどり商店

ミネラルたっぷりの火に掛けていない天日塩マザーソルトをはじめとした自然調味料、

きららの石、機能的食品、お菓子、生活用品、月のしずく化粧品など”體からだ”と”心”を元気にする、商品を販売しています。

自然調味料に替えたら、元気になった、キレイになったと喜びの声を頂いています。
皆さまに知って頂けたら、幸いです。

 

 

 

■足つぼマッサージ楽成体
体の疲労と痛みを早急に緩和する健康ルームからあおぞら市へ出張マッサージ。

IMG_7001

IMG_8596

 

 

 

■あおぞら財団販売コーナー

・おっとせい(アルカリ電解水)、ハンドソープなど

 

今後の予定

<2025年>10/22、11/12、11/26、12/10、12/24

 

 

※あおぞら市は毎月第2・第4水曜日に開催しています。

※開催は予告なく変更する場合がありますので、詳しくはお問い合わせください

 

Filed under: あおぞらイコバ | イベント案内 — aozorafoundation 公開日 2025/10/06(月) 10:33
前のページ »