あおぞら財団 財団ブログ
公害の歴史Q&A あおぞらイコバ
公害を伝えるための資料整理寄附募集
屋上広告募集
りべら広告募集
Don't go back to the 石炭

全ての記事を表示

    キーワード検索

    アーカイブ

    カテゴリー

    最近の投稿

    最近のコメント

記事一覧

中国青空新聞vol.3を発行しました

昨年末、第三号となる「中国青空新聞vol.3」を発行しました。

今回は昨年10月7日に開催しました、日中環境問題サロン2016(第三回)「重金属汚染とその被害―現地視察報告を中心に」の内容に加えて、同10月に中国を視察した際の調査内容「中国での環境公益訴訟の動向」についてまとめました。

 

%e4%b8%ad%e5%9b%bd%e9%9d%92%e7%a9%ba%e6%96%b0%e8%81%9evol-3%e8%a1%a8%e7%b4%99

 

興味のある方、ご一読いただけると幸いです。
次号もご期待ください。
感想や執筆希望者もお待ちしております。
↓PDF版

%e4%b8%ad%e5%9b%bd%e9%9d%92%e7%a9%ba%e6%96%b0%e8%81%9evol-3%e3%80%90%e6%9c%80%e7%b5%82%e7%89%88%e3%80%91-compressed

↓あおぞら財団の国際交流のページ

https://aozora.or.jp/katsudou/tsunagaru

Filed under: イベント報告・ホームページ更新 | 国際交流 — aozorafoundation 公開日 2017/01/16(月) 17:03

月刊 あおぞら 2017年1月号 

∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴
あおぞらExpress メール通信Vol.937        発行:あおぞら財団
[ 月刊 あおぞら 2017年1月号 ]
毎月一度お届けします、あおぞら財団の活動報告です
∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴

【1】今月のトピックス
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【2】これまでの活動報告
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【3】イベントのお知らせ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【4】各種の募集情報
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【1】今月のトピックス

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┌──────────────────────────────────────┐
│ 平成28年度「大阪市環境表彰」を受賞いたしました   │
└──────────────────────────────────────┘
この度、長年の地域における環境保全・再生に関する取り組みが評価され、
平成28年度「大阪市環境表彰(団体の部)」を受賞いたしました。
あおぞら財団設立から、ちょうど20年。
これまでご支援・協力いただいた皆様に感謝申し上げるとともに、本受賞を
励みに、これからも「手渡したのは青い空」を目指して、取り組みを継続・
発展させていきたいと思います。
↓↓↓詳しくはコチラ↓↓↓
https://aozora.or.jp/archives/27585

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【2】これまでの活動報告

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆……………………………………………………………………[地域づくり]
1/11 あおぞら市開催しました。
https://aozora.or.jp/archives/27664
◆……………………………………………………………………[国際交流]
西交リバプール大学教員、西淀川・公害と環境資料館を訪問(10/28)
https://aozora.or.jp/archives/27467
日中環境問題サロン「中国の公害・環境問題と環境NGOの取り組み」(12/21)
https://aozora.or.jp/archives/27554
◆……………………………………………………………………[震災支援]
関西×東北応援ツアー
【報告1日目】震災から5年、街の再建を考える(12/2)
https://aozora.or.jp/archives/27593
【報告2日目】台風10号被害の復興ボランティアに取り組む(12/3)
https://aozora.or.jp/archives/27605
【報告3日目】話し合いを重ねて復興の方針を決めた(12/4)
https://aozora.or.jp/archives/27632

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】 イベントのお知らせ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆……………………………………………………………………[交通まちづくり]
「前輪2輪タンデム自転車」の試乗にご協力ください
https://aozora.or.jp/archives/27400
乳幼児連れ、高齢者の自転車利用調査にご協力ください!
https://aozora.or.jp/archives/27543
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】各種の募集情報
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◆………………………………………………………………………[環境学習]
「今も昔も住民がまちづくり 中島大水道まち歩きマップ」販売中!
かつて大阪市東淀川区、淀川区、西淀川区を流れていた中島大水道の歴史や
現在の水道跡を歩くための情報を掲載した「まち歩きマップ」を中島水道サロ
ンで作成しました。頒価200円で販売しています。
https://aozora.or.jp/katsudou/manabu/nakajimadaisuido

◆………………………………………………………………………[重点事業]
あおぞら財団もgooddoに参加しています!
http://gooddo.jp/gd/group/aozorazaidan/
上記のリンクからgooddoの公害地域再生センター(あおぞら財団)のページに
行き、ページ右にある赤い「応援する!」ボタンを毎日クリックをしていただ
くだけで、支援金があおぞら財団に届けられます。
その他、fecebookのあおぞら財団ページへの投稿をシェアいただく形の支援方
法もあります。応援よろしくお願いいたします!

(編集後記)
最近、スモカ歯磨のコスミオンという歯磨き粉を愛用しています。スモカ歯磨は
西淀川区に本社がある歯磨剤の企業で、みてアートに協賛していただいたり、
「りべら」で西淀川のモノづくり会社として紹介したりしています。私が使って
いるコスミオンという歯磨き粉は歯周病の研究者のアイディアから開発されたと
のことで、歯周炎・歯肉炎の予防の効果があるそうです。この歯磨き粉を使い始
めてから、朝起きた時に口の中のネバネバ感がなくなりました。使うたびに、西
淀川のものづくりはすごいと感心しています。
(KT)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■編集発行
【発行元】公益財団法人 公害地域再生センター(あおぞら財団)
【発行日】2017年1月16日
【住 所】〒555-0013 大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4階
【TEL】06-6475-8885
【FAX】06-6478-5885
【E-mail】webmaster[at]aozora.or.jp([at]を@に変えてください)
【URL】http://www.aozora.or.jp
———————————————————————————————————

■賛助会員募集中!
あなたの会費、寄付、ボランティア活動が当財団の活動を支えています。
当財団の目的に賛同してくださる皆さん、ぜひ賛助会員になって下さい。
———————————————————————-

■月刊あおぞらについて
あおぞら財団の活動報告やイベントなどの最新情報などを皆様にお伝えすることを目的に、月に一度、情報発信させて頂いています。
本メールは、あおぞら財団の会員、メーリングリストにお申込いただいた方およびあおぞら財団のイベントや研究会などで名刺交換させて頂いた皆様にも送信させていただいております。

あおぞらEXPRESSの「購読登録」、「購読解除」は下記のページからお申し込みください。
https://aozora.or.jp/yomu/aozora-express

Filed under: イベント報告・ホームページ更新 — aozorafoundation 公開日 2017/01/16(月) 10:49

1/11(水)は、あおぞら市です。

今年初めてのあおぞら市です。

今回は特別企画として

『あおぞら 蚤の市』も同時開催します!!

衣料品や、バッグ、雑貨などを破格値で大放出しますので

掘り出し物を探しに来てくださいね。

日 時=2017年1月11日(水)10:00~13:30(順次開店)【雨天決行・荒天中止】

場 所=あおぞらイコバ(あおぞらビル1Fの地域交流スペース)
最寄駅JR東西線「御幣島(みてじま)」駅⑪出口スグ
地図・アクセス https://aozora.or.jp/accesscontact

p1220363

p1220365

p1220364

 

 
☆★☆★1/11の参加予定店☆★☆★

 

■谷口ファーム
兵庫県加東市東条町で生産した野菜です。

p1210760

img_7670

 

 

■cura pane(クーラ・パンネ)
からだに優しい天然酵母のパン
白神こだま酵母、天然酵母を使用した小麦パンと米粉パンを作っています。
オーガニック・無農薬・無添加の素材にこだわり、体に優しいものを作っています。
手作り市への出店、パン教室の講師などの活動の場を通じ、食育や環境への取り組みをしています。https://m.facebook.com/curapane

img_7362

【ランチ】(クーラ・パンネ)

オーガニック・ランチ(600円、予約優先)※プラス200円でコーヒー付

kimg0608

 

 

■松茶商店(食べるお茶!)

台湾客家民族の間で1,800年飲まれ続けている健康茶!客家擂茶(はっかれいちゃ)!!
22種類以上の豆・雑穀類を低温で焙煎してすり潰したお茶です。大豆が主成分のため、
きな粉風味で香ばしく大変飲みやすいスープのような飲み物です。
ご愛飲のお客様で多い声は、1位便通が良くなった。2位代謝が良くなった。
特に冷え症の方が擂茶を飲むと巡っている感じがするとよく言われます。
靴下を履かなくて寝れるようになったという方もいらっしゃいます。
3位腹持ちが良く食事やおやつの代役になったなどです。
http://matcha-syouten.jp/ (ブログなどの情報発信サイト)
http://www.matcha-store.jp/ (HP)
http://www.facebook.com/matcha.store.jp (facebookページ)
https://www.youtube.com/watch?v=-ydKhv5IUMg(youtube)

img_7497

 

KIMG7103

 

■あおぞら財団
【被災地支援商品】魚の缶詰(岩手県釜石)250円/個
その他、ハートブローチ、お箸などあります。
※売上の一部はあおぞら財団による被災地への支援金にあてさせていただきます。
詳しくはコチラ https://aozora.or.jp/aboutkifu/tokuteikifu
※商品は変更になることがございます。

 

今後の予定
<2017年>1/25、2/8、2/22、3/8、3/22

※あおぞら市は毎月第2・第4水曜日に開催しています。
※開催は予告なく変更する場合がありますので、詳しくはお問い合わせください

★☆★出店者募集中★☆★
あおぞら市で一緒に素敵なお店を出しませんか?野菜や雑貨、その他応相談。1スペース500円

★地域交流スペース「あおぞらイコバ」貸出中 ~出会い、憩い、つながる場所に~
あおぞらビル1Fの地域交流スペース「あおぞらイコバ」は、会議、ギャラリー、コンサート、上映会などにご利用いただけます。https://aozora.or.jp/ikoba
午前:1,000円/午後:1,300円/夜間:1,300円/全日:3,000円

■お問い合わせ・ランチ予約
あおぞら財団(公益財団法人公害地域再生センター)
〒555-0013大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4F
TEL:06-6475-8885 FAX:06-6478-5885
webmaster@aozora.or.jp

Filed under: あおぞらイコバ | イベント案内 | 未分類 — aozorafoundation 公開日 2017/01/10(火) 13:49

明けましておめでとうございます。

明けましておめでとうございます。

今日から、仕事始めです。

多くの皆さんに助けられて、昨年9月で設立から20年となりました。

20年らしく?ということで、事務局スタッフの「顔見世」年賀状となりました。

新たな1年、どうぞよろしくお願いします。

2017%e5%b9%b4%e8%b3%80%e7%8a%b6

藤江徹(あおぞら財団事務局長)

Filed under: イベント報告・ホームページ更新 | 事務局 | 事務局 | 事務局より — aozorafoundation 公開日 2017/01/05(木) 15:39

【ツアー報告3日目】話し合いを重ねて復興の方針を決めた「関西×東北応援ツアー」

5年続けているこのツアーの拠点である宝来館のある根浜地区の復興計画が決まり、高台移転の現場を見学することができました。その3日目のレポートです。


ツアー3日目レポート
坂巻 直哉

3日目の朝は、ボランティアセンターで釜石バーガーを食べました。お肉を使っていないのにとてもジューシーでした。

そこから、1日目からお世話になっている三陸ひとつなぎ自然学校へ行きました。もともとは保育所だったところで活動しているということでした。

%e4%bf%9d%e8%82%b2%e6%89%80%e7%9c%8b%e6%9d%bf

震災直後は、ボランティアのみなさんが寝泊まりする拠点となった元「橋野へき地保育所」

p1210562

伊藤さんからさんつなの活動についてお話を聞きます

p1210566

壁にはたくさんのボランティアたちの活動の記録が。さんつなの事務所を移転するときには掲示しているものも大切に持って行くとのことでした

p1210563

復興公営住宅の100%の完成は平成30年の予定。予定どおりに進むでしょうか…

それから鵜住居町の高台移転の現場へ行きました。そこではハマボウフウ研究会会長の佐々木虎男さんに話を聞きました。虎男さんはとても気さくでよくしゃべる元気な方でした。

p1210590

案内してくださった虎男さん

p1210585

元々、根浜地区の墓地があった高台を切り崩して平らにして宅地造成をしています

p1210592

眼下に広がるのが元の根浜地域。海水浴客などでにぎわった地域なので、将来はまた観光客を呼べる施設などを建設予定とのことでした

img_6836

復興計画を話し合うために、5年間、毎月日を決めて話し合いを積み重ねた結果、もめごとなどもなく計画が決まったそう。地域の力を感じました。

 

そして、お昼は「峠の茶屋」という飲食店を営んでいる小笠原静子さんが、橋野名物の「峠のカレー」をわざわざ宝来館まで作りに来てくださりました。普通のカレーには入っていない具材ばかりでしたが、とてもおいしかったです。

p1210609

世界遺産の橋野高炉跡の近くで「峠の茶屋」を営む静子さん。今年は台風被害でお店を閉めているため宝来館に出張してもらいました

p1210608

名物の「峠のカレー」。静子さんは宝来館の女将と一緒に郷土料理研究会という活動もされています

p1210612

サプライズで、西淀川の畳屋さん・黒田さんから、畳の切れ端に「峠の茶屋」を描いた畳アートをプレゼント。仕掛け人は昨年も参加してくれた西淀川の萩山さん(写真右)です

最後は、宝来館でお世話になった方たちに見送られながら釜石を後にしました。
みなさんは僕らのバスが見えなくなるまで手を振ってくださっていました。

本当に貴重な経験が出来て、とても充実した3日間でした!

 


ツアー1日目の様子はコチラ

ツアー2日目の様子はコチラ

Filed under: イベント報告・ホームページ更新 | 東日本大震災支援 — aozorafoundation 公開日 2016/12/28(水) 19:32
« 次のページ前のページ »