あおぞら財団 財団ブログ
公害の歴史Q&A あおぞらイコバ
公害を伝えるための資料整理寄附募集
屋上広告募集
りべら広告募集
Don't go back to the 石炭

全ての記事を表示

    キーワード検索

    アーカイブ

    カテゴリー

    最近の投稿

    最近のコメント

記事一覧

西淀川区役所図書館展示

もう見に行かれた方もいらっしゃるかもしれませんが、

9月18日に西淀川区役所の図書館の展示ブースをお借りして

キャンドルナイトの展示とみてアートの展示を飾ってきました!

KIMG0014
みてアートの展示!!

P1030456
廃油キャンドルナイトの展示!!

キャンドルナイトの展示で使われているキャンドルは、私が制作しました!
このキャンドルに使われている油は、西淀川の人たちが持ってきてくださった廃油をリサイクルして作っています。
暗闇の中灯されるキャンドルと明るい中で見るキャンドルは、全然違います!
かわいいキャンドルたちがあなたのことを待っていますよ!
今回の展示での注目ポイントは、キャンドル以外にもあります!
それは、吊るされている写真ボックスたちです!
360度どの角度からも見えるこの展示は、すごく魅力的だと思います!
写真は、昨年のキャンドルナイトの様子です。
ぜひ、そこにも注目してみてください!!

P1030463

そして、もう一つの展示がみてアートの展示です!
これはこれでまた違った世界観の展示になっています!
展示で違う世界観が出せるということは、きっと当日のみてアートとキャンドルナイトは、
もっと違った世界観が味わえること間違いなしです!

KIMG0022

みてアートの展示では、御幣魂(みてだま)を展示しています!
この御幣魂は、職業体験できてくれていた中学生や大学のインターン生
そのほか子ども達によって一つ一つ白い石に絵を描きました!
作った人もそうでない人もぜひ子ども達によるアートを見に来てください!
(石提供:一信ジャパン)

P1030460

こんな感じの展示が、西淀川図書館で
9月19日~10月13日まで展示されています!
タイトル:今年もやります、みてアート2014御幣島芸術祭
ぜひ、みなさん足を運んでくださいね!

これに関連してお知らせです!

日時:11月8、9日(土日)
場所:御幣島駅周辺
みてアート2014御幣島芸術祭

同時開催で、、、

日時:11月8日(土)18時~
場所:大野川緑陰道路
廃油キャンドルナイト

開催していますので、こちらもよろしければ足を運んでくださいね!

以上、桃山学院大学インターン生 福田莉子がお送りしました!!

Filed under: 地域づくり | Green(環境住宅研究会) | イベント報告・ホームページ更新 — aozorafoundation 公開日 2014/09/22(月) 18:27

ニシヨドガワ ノラシゴト

ノラシゴト141004_1

ノラシゴト141004_2

農地の全くない西淀川で,企業CSRの一環で約500m2の土地を無償提供して頂き,
大都会大阪のど真ん中でみんなで農地を作っていく「ニシヨドガワ ノラシゴト」プロジェクトを立ち上げました.
是非,ご参加頂ければと思います.
(西淀川菜の花プロジェクトの一環で行っています)

https://www.facebook.com/aozorazaidan/posts/784054474967250

街づくりに関心のある方,若い家族,大阪でオモロイことやりたそうな方,
関心のありそうな方に転送して頂けないでしょうか,よろしくお願い致します.

転送歓迎
*********************
ニシヨドガワ ノラシゴト
第1回 親子で始める菜の花栽培 種まき・つちづくり編

都会で野良仕事。
裸足で土の上を歩いたことのない子ども。
イキモノを素手で触れない子ども。
野菜を育てながら、感じさせてあげたい。
つちづくりから一緒に参加してみませんか。
今年は無農薬の「菜種油」をつくります.

日 時:2014年10月4日(土)10-15時 (雨天決行)
会 場:(株)ニチノーサービス敷地内の造成畑
住 所:大阪市西淀川区佃5-2-30
アクセス:阪神なんば線出来島駅東側北に徒歩10分
     阪神本線 千舟駅西側西に徒歩10分
     千北橋、北に渡ってすぐ
     https://goo.gl/maps/Hhw1Z
持ち物:お弁当、お茶、軍手、汚れてもよい格好、スコップなど
    虫取り網など、遊び道具もOK
参加費:1家族(1グループ)100円(保険代)
    (友達同士での参加もOK)
定 員:20家族・グループ
〆 切:10月1日(水)
申 込:参加者全員の氏名、連絡先(メール、電話など)を下記まで
    TEL 6475-8885 FAX 6478-5885
    aozorazaidan+nora@gmail.com
主 催:エコでつながる西淀川推進協議会
企 画:佃五丁目菜の花の会((株)ニチノーサービス、浜田化学(株)、
    修成建設専門学校、あおぞら財団)
協 賛:東亜成型株式会社

当日のプログラム
10:00~ 趣旨説明,自己紹介
10:20~ たがやす
11:20~ どろあそびゲーム
12:00~ お昼ごはん
     いきもの探検
13:00~ 種まき,水やり
14:30~ 振り返りと次回の予告
15:00  終了

Filed under: イベント案内 | 環境学習 | 西淀川ESD菜の花プロジェクト — aozorafoundation 公開日 2014/09/19(金) 19:06

佃中職場体験

9月11日、12日に佃中学校の職場体験で中学生4名を受け入れました。「菜の花プロジェクト」の

と「みてアート」の準備を手伝ってもらいました。それぞれ感想をかいてくれたのでどうぞご覧下さい。

(あおぞら財団インターン生 近畿大学 前田)

======================================

1日目は、挨拶をしました。そのあとに、公害と環境のテレビを見ました。テレビが終わって菜の花プロジェクトの話をしました。いろいろなことが分かって嬉しかったです。

P1030113P1030111

話を聞いた後に種を植えました。思ってたよりしんどかったです。植えるのが終わってキャンドルの話を聞きました。話が終わって見てアートの展示で使う石をそれで石に絵を書きました。難しかったけど楽しかったです。キャンドルが終わってお昼ご飯を食べました。食べ終わって大野川緑陰道路の憩いの花壇に行きました。雨が降ってきて菜の花を植えることができなかったので残念でした余った時間は、感想文を書きました。いろいろ経験出来て楽しかったです。

P1030134P1030127

2日目も挨拶をしました。ちょっと話をして緑陰道路の花壇に行きました。菜の花の種を植えて水撒きをしました。早く菜の花が咲いてほしいなぁと思いました。余った時間で感想文を 書いてパソコンに打ちました。パソコンを打ち終わってお昼ご飯を食べました。ご飯を食べるのが早かったので見てアートの展示で使う石に絵に書きました。楽しかったです。休憩タイムが終わって感想文を書いてパソコンに打ちました。すごく良い経験ができました。

P1030139

佃中学校U

僕は1日目に風邪を引いて来られませんでしたなので2日目に1度だけ行きました.

まず初めてに菜の花の種を植えましたこういうことは家などでは出来ないので楽しい体験が出来ました

次はお弁当を食べてポスターの絵を書きました自分の書いた絵が沢山の人に見てもらえると思うと嬉しいです

佃中学校DT

菜の花の種まきをしたり、みて玉づくりをしたり楽しかったです。普段あまりできない貴重な経験ができて良かったです。

P1030117

佃中学校S

=====================================

皆が作った看板と記念写真♪

P1030145P1030146P1030148P1030147

P1030150

Filed under: イベント報告・ホームページ更新 | 事務局 | 職場体験実習(中学生) — aozorafoundation 公開日 2014/09/12(金) 16:42

中止します:矢倉海岸定例探鳥会9/6土

≪お知らせ≫

9月6日の探鳥会は、雷注意報発令中のため、中止にさせていただきます。

また次回の探鳥会へのご参加をおまちしています。

(9月6日7:40更新)

★転送歓迎
==================

第一土曜日は

■矢倉海岸 定例探鳥会■

~西淀川区で野鳥観察~

==================

西淀川区は、海や川、干潟や緑地、変化に富んだ土地があるため、様々な野鳥が集まります。
9月は観察しているフィールドに感謝の気持ちをこめて清掃(ゴミ拾い)を行います。

さわやかな朝のひとときを一緒に過ごしましょう。

■日時:9月6日(土)午前9時30分~12時30分
(毎月第一土曜日に実施、雨天中止)
■集合:阪神なんば線福駅集合(9:30)
■解散:矢倉緑地公園(12:30)
■参加方法 当日、集合場所へお集まり下さい。
■参加費(保険代) 日本野鳥の会会員100円、一般200円
■持物・格好 水筒、双眼鏡(あれば)、筆記用具、ゴミ拾いの道具(軍手等。)、虫よけ。
※袋は用意します。
■当日の流れ:
阪神福駅に集合し、野鳥を見ながら歩いて矢倉海岸まで向かいます。矢倉緑地公園でごみ拾いをします。
約3.5km歩きます。

*お弁当を持参し、終了後、矢倉緑地公園でお昼を食べるのも良いですね。

■あおぞら財団の定例探鳥会の紹介はコチラ

矢倉海岸定例探鳥会

■日本野鳥の会大阪支部の定例探鳥会の紹介はコチラ
http://sun.gmobb.jp/wbsj-osaka/02/index.html

============================
■共催(問合先)
日本野鳥の会 大阪支部
〒543-0011 大阪府大阪市天王寺区清水谷町6-16
(Tel) 06-6766-0055
http://sun.gmobb.jp/wbsj-osaka/index.html
——————————————————–
公益財団法人 公害地域再生センター(あおぞら財団)
〒555-0013 大阪市西淀川区千舟1丁目1番1号あおぞらビル4階
(Tel) 06-6475-8885 (Fax) 06-6478-5885

トップページ


============================

Filed under: イベント案内 | 環境学習 | 矢倉海岸探鳥会 — aozorafoundation 公開日 2014/09/06(土) 07:37

「みてアート2014」説明会を開催します!

2014年11月4日~11日(イベントは8日9日)に開催する「みてアート2014」の説明会を9月13日(土)に開催します。出展される方、興味をお持ちの方は、ぜひご参加ください!スタッフでお手伝いいただける方の参加も大歓迎です。参加される方は、ご一報くださいね。

“みてアート”はJR御幣島駅を中心に、まちなかの様々な場所でイベントを行い、芸術(絵・音楽・パフォーマンス等)を通して、人と人との出会いや何かが生まれることを目的にしています。

P1340027

昨年の説明会(カマタ商店

<みてアート2014説明会>
1.開催日時
2014年9月13日(土)
全体の説明 10:00~11:30
会場の下見(まちあるき)11:30~12:30

2.会場 あおぞらイコバ(西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル1階)
JR東西線「御幣島」駅下車 地下道11番出口スグ
https://aozora.or.jp/accesscontact

3.問い合わせ あおぞら財団内(担当:鎗山、藤江)
TEL 06-6475-8885 FAX 06-6478-5885
mail=webmaster@aozora.or.jp

以上

<みてアート2014>
公式ホームページ http://miteart.blogspot.jp/
フェイスブック http://www.facebook.com/miteart
ツイッター http://twitter.com/miteart2013

作品募集要項→ https://docs.google.com/file/d/0ByO55UeesBM0NGF5UENGM3Bva1k/edit

Filed under: 地域づくり | Green(環境住宅研究会) | イベント案内 | 地域づくり | みてアート | 地域づくり — aozorafoundation 公開日 2014/09/04(木) 13:05
« 次のページ前のページ »