あおぞら財団 財団ブログ
公害の歴史Q&A あおぞらイコバ
公害を伝えるための資料整理寄附募集
屋上広告募集
りべら広告募集
Don't go back to the 石炭

全ての記事を表示

    キーワード検索

    アーカイブ

    カテゴリー

    最近の投稿

    最近のコメント

記事一覧

あおぞら財団ボランティア情報

あおぞら財団では、環境やまちづくりに関する様々なボランティア活動が行われています。
財団でのボランティア活動は大きく次の3つに分けられます。

1)あおぞら財団 ボランティアの日
・・・まずは気軽に参加したい人。基本は事務所での活動です

2)イベントでのボランティア
・・・あおぞら財団が関係するイベントでの運営補助等をお願いします。基本はその日限りです。

3)企画や運営をしませんか?
・・・イベントや講座の企画や運営にあたる活動です。

それぞれの活動で、皆さまのご参加をお待ちしています。
なお、参加希望の方は事前にあおぞら財団までお申込みください。

≪申込・問合先≫
あおぞら財団
【連絡先】 TEL:06-6475-8885 FAX:06-6478-5885
E-mail webmaster@aozora.or.jp
HP https://aozora.or.jp/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1) あおぞら財団
ボランティアの日 1月9日(金)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
公害問題や環境問題に興味のある人、環境NPOの現場を
のぞいてみたい人、まずはお気軽にご参加ください。
時間: 9:30~17:30(相談に応じます)
場所:あおぞら財団 事務所
(大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4階)
アクセス https://aozora.or.jp/accesscontact
交通費:実費支給(上限2,000円)
参加の方法:あおぞら財団に事前にご連絡ください。

<ボランティアの日・当面の予定>
2015年2月6日、3月6日
*基本第一金曜日です。1月は正月休みなので2週目に実施。
あおぞら財団ボランティアの日についてはコチラ
https://aozora.or.jp/archives/category/jimu/volunteer

—————————————————
1.探鳥会の記録をデータ入力
—————————————————
<内容>
月に1度、実施している矢倉干潟定例探鳥会。
結果をエクセルデータに入力する作業をお願いします。

矢倉海岸定例探鳥会

—————————————————
2.廃油をポリタンクへ移しかえ
—————————————————
<内容>
あおぞら財団には廃油回収に協力してくださる方が、
廃油をもってきてくださいます。
ありがとうございます。
たくさんの方がもってきてくださるので
ポリタンクへのうつしかえや記録がおいつかず
ウレシイ悲鳴をあげております。
ご協力して頂ける方、お待ちしています。

—————————————————
3.中島大水道まちあるき地図の編集
—————————————————
<内容>
中島大水道の地図の編集作業をお願いします。
イラストレータを使いますが、初めての人でもOKな簡単な操作なのでご説明します。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2)イベントなどでのボランティア
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■ 1月28日(水) あおぞらイコバ野菜市/新年特別企画「もちつき大会」あり!
—————————————————————–
時間= 11:00~13:30頃
場所= あおぞらビル1階・あおぞらイコバ
JR東西線「御幣島(みてじま)」駅 ⑪出口よりスグ

アクセス・問合せ


内容= 毎月第四水曜日は「あおぞら野菜市」の日。
もちつき大会の手伝いや、来場者の交通整理などをお願いします。

<過去の野菜市の様子はこちら>

大阪経済大学 野菜市でボランティア

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3)企画や運営をしませんか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
あおぞら財団が事務局をする、ボランティア団体の会議をご案内します。
企画や運営をする側としてのボランティアさんを募集しています。
まずは、会議をのぞいて下さい。
なお、交通費の支給はありませんのでご了承ください。

■1月19日(月) 中島大水道会議
————————————————————
時間:15:00~
場所:あおぞら財団会議室
現在、中島大水道のまちあるき地図を作製中。

中島水道サロン

■1月28日(水) サイクルピクニック・クラブ
————————————————————–
御堂筋サイクルピクニックの企画会議が
「サイクルピクニック・クラブ」です。

CYCLE PICNIC CLUB


一緒に御堂筋サイクルピクニックを企画、運営しませんか?
興味のある方はぜひご参加ください。
日時:2015年1月28日(水)18:30-
場所:Soup&Deli「feu feu」
(大阪ガスビル1階ショールームflamme terrasse(フラムテラス)内)
http://tabelog.com/osaka/A2701/A270106/27059177/
大阪市中央区平野町4-1-2
*地下鉄御堂筋線「淀屋橋駅」13番出口より南へ徒歩5分
内容:第8回御堂筋サイクルピクニックについて
※喫茶店ですので、飲み物を各自注文いただきますようお願いいたします。(パンも残っていることがあります。)
※資料準備の関係で、事前にご都合をお知らせいただけるとありがたいです。

Filed under: イベント案内 | 事務局 | ボランティア — aozorafoundation 公開日 2015/01/07(水) 10:34

ニシヨドガワ ノラシゴト 第2回 参加者募集中

ニシヨドガワ ノラシゴト
第2回 親子で始める菜の花栽培~草取り、追肥編~

10月に蒔いた種、大きくなったかな。4月に黄色い花を沢山さかせるためには、この時期の手入れは欠かせません。だけど、寒い…。体が温まる焼き芋しながらノラシゴトしませんか。

※準備物は詳細が決まり次第,お知らせします.

日 時:2015年1月31日(土)10-15時(雨天悩み中)
場 所:(株)ニチノーサービス敷地内の造成畑
   (西淀川区佃5-2-30、千北橋を北に渡ってすぐ)
参加費:1人100円(保険代)
定 員:20家族・グループ
〆 切:1月26日(月)
申 込:参加者全員の氏名、住所、連絡先を下記まで
    TEL 06-6475-8885
    MAIL aozorazaidan+nora@gmail.com
主 催:エコでつながる西淀川推進協議会
企 画:佃五丁目菜の花の会
事務局:あおぞら財団

Filed under: イベント案内 | 環境学習 | 西淀川ESD菜の花プロジェクト — aozorafoundation 公開日 2015/01/06(火) 17:08

あおぞら野菜市、お野菜充実です(12/24)

毎月第4水曜日に「あおぞらイコバ」開催している「あおぞら野菜市」。
最近は能勢のお野菜を販売している「福井農園」さんも参加して、お野菜充実です。

P1070648

P1070651

P1070643

P1070650

P1070652

■出店
カフェスロー大阪(オーガニックランチ)
みやこ菜園(綾部の野菜)
谷口ファーム(兵庫の野菜)
福井農園(能勢の野菜)
楽成体(健康マッサージ)

そして次回は、新年特別企画!もちつき大会を開催します!ぜひ、みなさん、来てくださーい。

あおぞら野菜市
日時:1月28日(水)11:00~13:30
場所:あおぞらイコバ(あおぞらビル1F)
https://aozora.or.jp/accesscontact

【もちつき大会】
12:00~ 限定30食、なくなり次第終了
参加費300円(小学生以下無料)

おたのしみに~

鎗山(あおぞら財団スタッフ)

Filed under: あおぞらイコバ | イベント報告・ホームページ更新 — aozorafoundation 公開日 2015/01/05(月) 18:09

寒い中、様々な野鳥が活動中~矢倉海岸定例探鳥会(12/5)

2014年12月5日、定例探鳥会を開催しました。
寒波到来の寒い日になりましたが、12人の参加者が集まりました。福に住む親子ずれも1組参加。子どもの参加はうれしいですね。

報告が1カ月おくれになってしまいました。12月初旬、1カ月前の大野川緑陰道路はまだ落ち葉がたくさん落ちていました。

DSC_3671

土手の上の道路でイソヒヨドリのオスが姿をあらわしました。

DSC_3702

福のふなだまりでは、カモに囲まれてアオサギが。

DSC_3686

矢倉でイソシギがえさをついばんでいました。この日は福の船だまり周辺にもいました。

DSC_3729 - コピー

とびたつホシハジロたち。

DSC_3683

工場緑地のトウネズミモチはまだずずなりでした。冬の間にどのくらい野鳥に食べられてしまうのか、見どころです。

DSC_3704

◆出現した野鳥(31種)
オカヨシガモ/ヒドリガモ/カルガモ/ホシハジロ/キンクロハジロ/スズガモ/カンムリカイツブリ/カワウ/アオサギ/オオバン/イソシギ/ウミネコ/セグロカモメ/ハシボソガラス/ハシブトガラス/シジュウカラ/ヒヨドリ/メジロ/ムクドリ/イソヒヨドリ/シロハラ/アカハラ/ジョウビタキ/イソヒヨドリ/スズメ/ハクセキレイ/カワラヒワ/アオジ/ドバト

次回、1月は定例探鳥会はお休みです。
ガン・カモ調査を2015年1月11日(日)に予定しています。
定例探鳥会は、2月7日(土)からスタートします。

◎あおぞら財団・矢倉定例探鳥会のページはこちら

◎日本野鳥の会大阪支部のHPはこちら

大阪福支部長ブログにも探鳥会の様子が紹介されています

なお、この日の探鳥会は、新しい望遠鏡を使いました。カバーをとればのぞくところがまわせるので背の小さい子どもでも見やすいです。貸出もしますので希望する方はご相談ください。

DSC_3681 - コピー

ドコモ市民活動団体への助成を受けて購入したものを活用しています

市民活動団体への助成環境_バナー(150px-60px)

記:あおぞら財団・小平

Filed under: イベント報告・ホームページ更新 | 環境学習 | 矢倉海岸探鳥会 — aozorafoundation 公開日 2015/01/05(月) 11:13

空気のよごれを調べてみよう(12/26)

12月26日、エルモ西淀川にて毎年恒例の「空気の汚れを調べてみよう」を行いました。
今年度の参加者は、学童やガールスカウトの小中学生合わせて64人と大人が11人の計75人でした。

P1070685

はじめに、西淀川区内の小学校で先生をしていた天野憲一郎先生から、なぜ「空気調べ」を行うのかについて、西淀川の歴史を交えながら、公害や地域の変化についてお話がありました。

IMG_0233

次に、あおぞら財団の小平さんから「なぜ空気は汚れるのか」について子どもたちにクイズを交えながらお話がありました。

どちらのお話も子どもたちは静かに熱心に聞いていました。

その間、本日メインの空気の汚れ測定を行いました。

P1070670

blog3
事前に参加者には、地域の各地で空気調査をしてもらいました。
例年では好きな場所を3か所調査してもらっていましたが、今年は「自分のいえ」、「自分のいえよりきれいだと思った場所」、「自分のいえよりよごれていると思った場所」の3か所を各自で調査してもらいました。
調査したカプセルに試薬を入れ、スタッフで測定をし、数値の測定と報告を行いました。
調査場所を考えて選んでもらうことで、自分たちのまちのイメージと結果の違いをよりわかりやすく比べてもらいました。

今年の結果は、
青(きれい)46か所、みどり(ふつう)19か所、黄色(ちゅうい)4か所、あか(よごれている)0か所、という結果でした。
今年度はあか(よごれている)の結果がなく、比較的良い結果となりました。

ブログ用

子ども達には、空気のよごれ調査結果を地図にシールで表してもらいました。
みんな熱心に作業に取り組んでおり、過去の結果のポスターをじっと見つめて見比べている子どももたくさんいました。

buroguyou

blog

最後に、子どもたちに書いてもらった感想をいくつか紹介します。
・たのしかった
・思っていたより空気がきれいだった
・近くがきれいでよかった
・空気のことがよくわかった
・作業が楽しかった
・公害をなくしたい
・西淀川区全体がきれいになってほしい
・生き物たちが楽しく生きれる町にしたい

このようなイベントに参加することで、町や環境に興味を持ってもらえるのは何よりです。

また、純粋にイベントを楽しんでくれることも今後に大きくつながると思います。

今回の参加を機に、子どもたちが地域のこと、環境のことを今後も日頃から考えてくれることを願っています。

関西学院大学 大久保舞

Filed under: イベント報告・ホームページ更新 — aozorafoundation 公開日 2014/12/26(金) 15:55
« 次のページ前のページ »