姫島診療所にて、1月16日(金)に開催を予定していた楽らく呼吸会は急遽中止となりました。
次回、姫島診療所での楽らく呼吸会は、3月20日(金)14:30~16:00になります。
どうぞよろしくお願いいたします。
姫島診療所にて、1月16日(金)に開催を予定していた楽らく呼吸会は急遽中止となりました。
次回、姫島診療所での楽らく呼吸会は、3月20日(金)14:30~16:00になります。
どうぞよろしくお願いいたします。
※「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」の記事の転載です。
タンデム自転車を購入しました!
昨年、取り組んだクラウドファンディング「FAAVO大阪」では、おかげさまで多くの方々のご支援をいただき、目標額30万円を達成することができました。その節は、みなさま、ありがとうございました。
■プロジェクト名=視覚に障害のある方が気軽に乗れる自転車!「タンデム自転車」を広めたい!
■期間=2014年7月4日~8月7日
■サイト=http://faavo.jp/osaka/project/278
当初計画どおり、支援金にて、このたびタンデム自転車を購入いたしました。
ホールショットバイシクルTDM720といいます。
↑大野川緑陰道路で、うれしはずかし、お披露目の写真会(!?)
これからは、タンデム自転車の走行会や、視覚障がい者の方々のパラスポーツなど、いろんな場面で活用していきます!
記・鎗山善理子(あおぞら財団スタッフ)
※あおぞら財団は大阪でタンデム自転車を楽しむ会の事務局です。
※あおぞら財団は「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」の事務局です。
タンデム自転車のレンタルをおこなっています。詳しくは下記連絡先まで。
大阪でタンデム自転車を楽しむ会
【HP】http://www.tandem-osaka.com/
【FB】http://www.facebook.com/osaka.tandem
〒555-0013 大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4階(あおぞら財団内)
TEL:06-6475-8885 FAX:06-6478-5885
webmaster@aozora.or.jp
2014年12月12日(金)、のざと診療所で楽らく呼吸会を開催しました。今回はのざと診療所から看護師の内田さん、西淀病院から臨床検査技師の石並さんを講師に迎え、禁煙についての勉強を行ないました。参加者は10人(内、患者さん7名(家族の方を含む)、看護師1名、臨床検査技師1名、スタッフ1名)でした。
今回のテーマは『禁煙』。まず最初に内田さんから、「タバコを吸ってる人はいますか?」と投げかけがありましたが、どなたもおられず。「それでは、周りの身近な人の中に吸っている人はいますか?」との問いにも、みなさん「いない!」という反応でした。中には、以前喫煙していたけど自力でやめた、と話す人もおられました。呼吸器の患者さんにとって、喫煙するとより体がしんどい、ということは敏感に感じている方が多いと思います。その上で、あらためて喫煙による病気のリスクについて勉強しました。スライドで写真などを見ながらわかりすくお話していただきました。
特に驚いたのは、受動喫煙(本人は喫煙しなくても、身のまわりのタバコの煙を吸わされてしまうこと)の影響です。副流煙(タバコの先端が燃えて立ち上る煙)には、主流煙(喫煙者が口から直接吸う煙)よりも、有害物質が多く含まれているということです。
また、「室内にて換気扇の下で喫煙しても、タバコの有害物質は部屋に漂っている」など、受動喫煙に関するよくある誤解についても紹介してくださいました。自分が喫煙していなくても、タバコによるリスクはあるのです。
お話を聞いた後は、肺年齢を調べるためのハイチェッカー検査を行ないました。肺年齢を測定するための簡易の方法で、COPDの早期発見に役立つとされています。石並さんから説明があり、実際に一人一人測定してみました。
測定器に年齢・身長・性別を入力し、ノーズクリップで鼻をつまんでマウスピースをくわえ、フーッと息を1回吹き込みます。
6秒間くらい息を吐き続けるのでとてもしんどい、むずかしい検査なのですが、呼吸器疾患の患者さんたちはこれまでに何度も測定した経験があるということで、慣れた様子でされていたのが印象的でした。長年、呼吸器の病気と付き合ってこられた患者さん達の逞しさを感じました。
医療機関で受けることができる呼吸機能検査「スパイロ検査」についての説明もありました。自分の体の状態を知るのにもいい機会になるため、ぜひ受けてみてくださいということでした。また、西淀川区内の薬局にはハイチェッカーが配備されています。気になる方はまず簡易検査を受けることもできるので、近くの薬局の窓口で尋ねてみてください!
COPD(慢性閉塞性肺疾患)は、“タバコ病”とも言われるように、最大の原因は喫煙です。ところが、喫煙者ではないCOPDの患者さんもいるのです。西淀川区には、大気の汚染が原因で呼吸器の病気になって苦しんでいる人が多くおられます。
参加していた患者さんからは、「COPD=喫煙が原因」とされてしまいがちなことへの違和感についてのお話もありました。特にこの西淀川では、大気汚染による公害の歴史を学びながら、呼吸器の疾患について考えることが大切だと、あらためて感じました。
開催後のアンケートでは、7人中4人が今回の講習は【分かりやすかった】と答えています。また、7人中2人が呼吸リハビリなどの運動を【毎日している】、1人が【2・3日に一度ぐらい】と答えています。その他に「患者の治療に必要なことがわかる」といった感想がありました。
少しでも興味があれば是非、各診療所に足を運んで楽らく呼吸会にご参加ください!
■次回予定 ~お問い合わせはあおぞら財団まで~
・千北診療所……1月15日(木) 14:00~15:30(禁煙について)
・姫島診療所……1月16日(金) 14:30~16:00(禁煙について)
・のざと診療所…2月13日(金) 14:00~15:30(薬について)
吉田
毎月第4水曜日はオーガニックショッピング
毎月第4水曜日はオーガニックショッピング
日 時=2015年1月28日(水)11:00~13:30【雨天決行・荒天中止】
もちつき大会 12:00~ 【限定30食、なくなり次第終了】
場 所=あおぞらイコバ(あおぞらビル1Fの地域交流スペース)
最寄駅JR東西線「御幣島(みてじま)」駅⑪出口スグ
地図・アクセス https://aozora.or.jp/accesscontact
オーガニックランチ、新鮮な有機野菜・可愛い雑貨の販売etc・・・
月に一度の楽しいイベントです!
参加店
■谷口ファーム
兵庫県加東市東条町で生産した野菜です。季節の野菜を多数ご用意しております。
■福井農園
自然農法による能勢のお野菜です。
★☆★新年特別企画!もちつき大会開催★☆★
12:00~
*限定30食、なくなり次第終了
参加費 300円(小学生以下、無料)
《もちつき大会企画・運営協力》
■カフェスロー大阪(CAFE SLOW OSAKA)
http://www.cafeslow-osaka.com/
■みやこ菜園
■足つぼマッサージ 楽成体
――
出店者募集中
野菜市で一緒に素敵なお店を出しませんか?野菜や雑貨、その他応相談。1スペース500円
地域交流スペース「あおぞらイコバ」貸出中~出会い、憩い、つながる場所に~
あおぞらビル1Fの地域交流スペース「あおぞらイコバ」は、会議、ギャラリー、コンサート、上映会などにご利用いただけます。
午前:1,000円/午後:1,300円/夜間:1,300円/全日:3,000円
■お問い合わせ
あおぞら財団(公益財団法人公害地域再生センター)
〒555-0013大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4F
TEL:06-6475-8885 FAX:06-6478-5885
webmaster@aozora.or.jp
前回(12/24)の様子
https://aozora.or.jp/archives/22234
第8回御堂筋サイクルピクニック【4月19日(日)】
アピール走行リーダー講習会を開催します
https://cyclepicnic.wordpress.com/2014/12/30/event-2/
御堂筋サイクルピクニックは、「自転車の適正な利用(ちゃんと走ろう!)」と、
「御堂筋に自転車レーンをつくろう」ということをPRする啓発イベントです。
大阪市中之島周辺に約300台の自転車が集まり、みんなで御堂筋をアピール
走行します。ただいま、次回2015年4月19日(日)の開催に向けて準備中です。
そこで、当日参加者が安全に車道を走れるように誘導していただく走行リーダー
を募集しており、そのための講習会を開催します。
手信号等で参加者の安全を確保し、「ちゃんと走ろう」をしっかりアピールするための
大事な役割ですので、どうぞふるってご参加ください。
身につけていただいた内容は、日頃の自転車走行にもいかせます。
■アピール走行リーダー講習会
日時:
1月18日(日)10:00~13:00
2月21日(土)10:00~13:00
3月15日(日)10:00~13:00
※いずれか1回ご参加ください。ただし、ピクニックコースや自転車の安全点検を確実にマスターしたい方は複数回の参加大歓迎です。
※終了時間は延長する場合があります。各自ご都合のよい時間までご参加ください。
※途中、昼食休憩を取ります。各自持参いただくか、近辺でご購入ください。
集合:大阪・中之島公園/中央公会堂ななめ前の広場(京阪中之島線なにわ橋駅周辺)
講師:中村博司さん
大学時代より自転車競技を始め、1970年に全日本選手権ロードレース優勝。
1973年にはプロチームのメカニックとしてツール・ド・フランスなどに参加。
1996年自転車博物館事務局長に着任。現在は「堺自転車のまちづくり・市民の会」代表。
『大人のための自転車入門』(日本経済新聞出版社)などの著作あり。
http://www.bicycle-sakai.com/machi/
内容:
1.道路交通法(自転車安全利用五則)のおさらい。
2.アピール走行におけるリーダーとしての体験講習。
実際に御堂筋のコースを車道走行しながら、ハンドサインの出し方や、
路上駐車のかわし方、集団が中切れを起こした時の対処法など、
走行ルールを学びます。
3.4/19に予定しているピクニックコース(真田幸村コース、毛馬の閘門コース、大阪城・蓮如コース/3コース予定)まで体験講習。
4.時間があれば自転車の安全点検と簡単な調整を講習します。
特記:走行中はヘルメットを着用し、引率者の指示にしたがって
交通ルールに従い、安全走行をお願いします。
ヘルメットをお持ちでない方は事前に事務局までお知らせください。
4/19ボランティアスタッフをしていただく方には、御堂筋サイクルピクニックのオリジナルグッズを当日にもれなく差し上げます。
参加費:無料
申込:下記、申込先に、①氏名、②連絡先(住所、電話、メールアドレス)、③参加日、をお知らせください。
*******リーダー倶楽部へのお誘い*****************************
2011年にはじまった「御堂筋サイクルピクニック」は次の4月19日の開催で4年目になります。
この間、たくさんの方々が走行リーダーとして、「ちゃんと走ろう」をアピールしてきました。
今後も自転車のルールを守り、安全に走行する人たちを増やしていくために、「リーダー倶楽部」(仮称)を立ち上げたいと思います。
集団で走るときだけではなく、一人のときも「サイクルピクニック・リーダー」として走行できるようお互いに意識や知識、技能を高めていきましょう。
***************************************************************
(申し込み・お問い合わせ)
主催:自転車文化タウンづくりの会
企画・運営:御堂筋サイクルピクニック
事務局(あおぞら財団内)
メール: webmaster@aozora.or.jp
電話:06-6475-8885(担当:藤江・鎗山)
http://cycleweb.jp/cyclepicnic
http://www.facebook.com/cyclepicnic