あおぞら財団 財団ブログ
公害の歴史Q&A あおぞらイコバ
公害を伝えるための資料整理寄附募集
屋上広告募集
りべら広告募集
Don't go back to the 石炭

全ての記事を表示

    キーワード検索

    アーカイブ

    カテゴリー

    最近の投稿

    最近のコメント

記事一覧

6/1 あおぞら財団の“今”大解剖!! キャッチコピーを考えよう!~あおぞら財団 会員のつどい2014~

あおぞら財団では、財団の活動を知ってもらい財団のこれからを皆で考える場として、年に一度、「会員のつどい」を行っています。
「会員のつどい」としていますが、どなたでもご参加いただけます。たくさんのご参加、お待ちしています!
*ランチ交流会のメニューが「大阪ハラールレストラン」のカレーランチに決定しました!お楽しみに!!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ◆◇◆あおぞら財団 会員のつどい 2014◆◇◆
       あおぞら財団の“今”大解剖!! *チラシはコチラ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

日  程 6月1日(日)
時  間 10:00~13:00 *受付 9:30~
(1~2部=10:00~11:45、3部ランチ交流会=11:45~13:00)
 *部分参加も可能です
場  所 あおぞらビル3階(JR東西線「御幣島(みてじま)」駅⑪番出口スグ。UFJ銀行の左・角ビル・国道2号沿い)*アクセスはコチラ     
参加費 1~2部 無料
      3部ランチ交流会 500円
参加対象 どなたでも(会員以外の方も大歓迎!)
定  員 30人(要申込)
申込方法 下記の連絡先(メール・FAX・電話)に、お名前・ご所属・ご連絡先・参加希望(全日程参加、1~2部のみ参加、3部のみ参加など)をお知らせください。申込〆切は5月25日(日)です。

[主旨説明]
 1996年に設立されたあおぞら財団。
 設立当初からのキャッチフレーズ「手渡したいのは青い空」を大事にしながら、17年間、さまざまな分野に活動を広げています。
 では“今”、「あおぞら財団ってなにしてるの?」と聞かれたら、ひと言で言うなら、なんて紹介できるやろ…?!

 今年のつどいでは、みなさんのお知恵を拝借!
 参加者のみなさんと一緒にキャッチコピーを考えます。

 あおぞら財団をよく知っている方、
 あまり知らない方、
 いろんな方にご参加いただきたいと思っています。
 お待ちしています!!

[プログラム]
1部 活動報告「今、こんなことやってます!」
 財団職員や一緒に活動に取り組んでいる人から、最近の活動について報告します。
2部 ワークショップ「あおぞら財団のキャッチコピーを考えよう!」
 1部の報告を受け、グループにわかれてキャッチコピーを考えます。
3部 ランチ交流会
 今、西淀川で話題! 「あおぞらイコバ大和田でみせ」でご縁のできた「大阪ハラールレストラン」のカレーランチをご用意します。(3部のみ参加費必要。500円)
*「あおぞらイコバ大和田でみせ」の様子はコチラ
*2013年の会員のつどいの様子はコチラ

◆主催(お問い合わせ・お申し込み先)
(公財)あおぞら財団(担当:小平、栗本)
〒555-0013 大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4階
TEL:06-6475-8885 FAX:06-6478-5885
メール webmaster@aozora.or.jp

Filed under: イベント案内 | 事務局 — aozorafoundation 公開日 2014/05/02(金) 20:08

3/28(金)楽らく呼吸会(姫島診療所)で薬について勉強しました!

2014年3月28日(金)、姫島診療所で楽らく呼吸会を行いました。今回はそよかぜ薬局から薬剤師の船木さんを講師に迎え、薬について勉強しました。参加者は12人(内、患者さん9名(家族の方を含む)、薬剤師1名、看護師1名、スタッフ1名)でした。

ぜん息とCOPD(慢性閉塞性肺疾患)の違いについてまず確認をしました。

 IMG_2868

ぜん息は、
・安静にしていても急に咳や痰、息苦しさの症状が悪化する
・発作が起こらなければ肺の機能は正常

COPDは、
・安静にしていると大丈夫だが、動くと息切れ症状が悪化する
・ほとんどが喫煙により肺が破壊され、肺の慢性的な機能低下がある

その後は、クイズ形式で薬についてのポイントのお話がありました。

「吸入薬は勢いよくはやく吸った方が良い?」という質問には、「うーん」と悩む声が多かったのですが、答えは、「はやく吸った方が良いものと、ゆっくり吸った方が良いものがある」です。

小型で持ち運びに便利な定量式吸入器と呼ばれる吸入薬には、2種類あります。

①定量噴射式吸入器の場合
(メプチンエアー、サルタノールインヘラー、キュバールエアゾールなど)
→吸いこむ速度「ゆっくり、深く」
 3秒くらいかけて吸入するイメージで行いましょう。

②ドライパウダー吸入器の場合
(アドエアディスカス、フルタイドディスカス、パルミコートタービュヘイラーなど)
→吸いこむ速度「はやく、強く」
 うどんやそばをすするくらいの速さをイメージして行いましょう。
(※吸入薬使用時のポイントは、前々回のブログを参考にしてみてください。)

さらにクイズ「吸入した後はすぐに息を吐き出しても良い?」→答えは、「×。ちょっと止める!」

<正しい吸入動作の流れ>
自然な呼吸…まず呼吸を整える。
  ↓
息を吐き出す
  ↓
息止め(吸入前)…無理をしない程度に。
  ↓
薬を吸いこむ
  ↓
息止め(吸入後)…無理をしない程度に。
  ↓
息の吐き出し

他に、吸入補助器具の紹介もありました。

IMG_2877

IMG_2879

残量カウンタが付いていない薬については、上の写真のような「残量計」を使用してみるのも一つの方法です。
また、軽い力でボンベを押すことができたり、残量カウンタを拡大して見られる「補助レバー」は薬局で無料でもらえますよ、という話には、みなさん関心を持っておられました。

 IMG_2883

スライドや薬の一覧のパンフレットを見ながらの説明はわかりやすく、とても勉強になりました。

今回、薬剤師の方を招いて勉強をしましたが、何か薬のことで困ったことやわからないことがあれば、普段から医療機関や薬局へ相談するきっかけにもなったのではないかなと感じました。

開催後のアンケートでは、9人中7人が今回の講習は【分かりやすかった】と答えています。また、9人中2人が呼吸リハビリなどの運動を【毎日している】、3人が【2・3日に一度ぐらい】と答えています。その他に「今日は大変良かった。スライドでも見せていただいてありがとうございました。」という感想や「医薬品の内容が良く解りました。今後も機会が有れば御願いします。」という感想がありました。

少しでも興味があれば是非、各診療所に足を運んで楽らく呼吸会にご参加ください!

今後のスケジュールはこちらをクリック!→楽らく呼吸会のお知らせ

吉田

Filed under: イベント報告・ホームページ更新 | 環境保健 — aozorafoundation 公開日 2014/05/02(金) 17:36

3/27(木)楽らく呼吸会(千北診療所)で薬について勉強しました!

2014年3月27日(木)、千北診療所で楽らく呼吸会を行いました。
今回はすずらん薬局から薬剤師の朝倉さんを講師に迎え、薬について勉強しました。参加者は10人(内、患者さん7名(家族の方を含む)、薬剤師1名、スタッフ2名)でした。

 IMG_2845

ぜん息やCOPDの薬についての説明(詳しくは、前回のブログをご覧ください)を聞いた後、使い方のポイントについておさらいしたり、質問を出し合ったりしました。

 IMG_2849

 薬を吸入した後は、舌や喉に薬が残っていると、その部分にカビが付着して副作用が起こる可能性があるため、うがいをすることが大切です。うがいをすることが難しい人は、食事の前に吸入薬を使用するといいですよ(ご飯を食べている間に付着している薬が流されていくため)と教わり、なるほど~とみなさん納得されていました。

自分が使っている薬についていろいろ聞きたい、ということで、お薬手帳を持参してきた方もおられ、薬剤師さんに個別にお話を聞く場面もありました。

 IMG_2861

薬の飲み合わせを確認するためにも、お薬手帳は大切、ということもあらためてみんなで確認しました。

 他に出された質問の中には、先発医薬品と後発医薬品のちがいについてくわしく知りたい、などの声も寄せられ、今後の楽らく呼吸会の中でも時間をつくって話題にしていきましょう、と話をしていました。

また、公害の「認定」患者であるか、「未認定」患者であるかによって薬の負担額も異なる、などの話題も出されました。

最後に、肺年齢を測定するための「ハイチェッカー」の紹介もありました。

 IMG_2864

ハイチェッカーは西淀川区内のすべての薬局に配備されています。COPD(慢性閉塞性肺疾患)の早期発見にもつながるということで、気になる症状のある方はぜひ一度試してみてください。

開催後のアンケートでは、7人中4人が今回の講習は【分かりやすかった】と答えています。また、7人中3人が呼吸リハビリなどの運動を【毎日している】、1人が【2・3日に一度ぐらい】と答えています。その他に「今日もわかりやすくせつめいしていただいてありがとう」という感想や、楽らく呼吸会への要望として、「今後共継続のこと」という声も寄せられました。

 少しでも興味があれば是非、各診療所に足を運んで楽らく呼吸会にご参加ください!

今後のスケジュールはこちらをチェック!→楽らく呼吸会のお知らせ

吉田

Filed under: イベント報告・ホームページ更新 | 環境保健 — aozorafoundation 公開日 2014/05/02(金) 17:35

あおぞら財団ボランティアニュース5月号

先日、西淀川高校のエコ・コミュニケーション部の元部長が、仕事が休みだということで、財団に顔を出し、廃油をポリタンクにうつしかえるボランティアをしてくれました。
彼がまだ高校生の頃、西淀川高校の菜の花プロジェクトを応援しようと地域での廃油回収がひろがりました。
今、ボランティアの回収拠点が50以上できて、年間6000リットル以上の油があつまっているというんだよ話をしていたら驚いた顔。
参加の輪が拡がったことを喜んでいました。
https://aozora.or.jp/archives/19700

さて、5月のボランティアの日は、GWのため第2週の9日(金)を予定しています。

今月はりべらの発送月です。最新号のりべらもプレゼント。
皆さん一緒にいかがですか。
(事務局:小平)

◆◆転送大歓迎◆◆

あおぞら財団では、環境やまちづくりに関する様々なボランティア活動が行われています。
財団でのボランティア活動は大きく次の3つに分けられます。

1)あおぞら財団 ボランティアの日
・・・まずは気軽に参加したい人。基本は事務所での活動です

2)イベントでのボランティア
・・・あおぞら財団が関係するイベントでの運営補助等をお願いします。基本はその日限りです。

3)企画や運営をしませんか?
・・・イベントや講座の企画や運営にあたる活動です。

それぞれの活動で、皆さまのご参加をお待ちしています。
なお、参加希望の方は事前にあおぞら財団までお申込みください。

≪申込・問合先≫
あおぞら財団
【連絡先】 TEL:06-6475-8885  FAX:06-6478-5885
E-mail webmaster@aozora.or.jp
HP https://aozora.or.jp/

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1) あおぞら財団
ボランティアの日 5月9日(金)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
公害問題や環境問題に興味のある人、環境NPOの現場を
のぞいてみたい人、まずはお気軽にご参加ください。

時間: 9:30~17:30(相談に応じます)
場所:あおぞら財団 事務所
(大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4階)
アクセス https://aozora.or.jp/accesscontact
交通費:実費支給(上限2,000円)
参加の方法:あおぞら財団に事前にご連絡ください。

<ボランティアの日・当面の予定>
2014年6月6日、7月4日、8月1日
*ボランティアの日は基本第一金曜日です。

あおぞら財団ボランティアの日についてはコチラ
https://aozora.or.jp/archives/category/jimu/volunteer

—————————————————-
1.機関紙りべらの発送
—————————————————-
<内容>
5月はりべらの発送月。
みんなでわいわいと発送作業をしています。ご参加お待ちしています。

*りべらのバックナンバーはコチラ

機関紙『りべら』


*発送の様子はコチラ

4月ボランティアの日 イコバでランチ会

—————————————————-
2.「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」紹介リーフレットづくり
—————————————————-
<内容>
あおぞら財団が事務局をする「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」を紹介するリーフレットをつくりませんか。
*活動についてはコチラ
http://www.tandem-osaka.com/
http://www.facebook.com/osaka.tandem

その他、いろいろ協力して頂きたいことはあります。
皆さまのご参加をお待ちしてちます。

—————————————————-
3.図書館での展示づくり
—————————————————-
<内容>
『環境まちづくり情報コーナー』として、西淀川図書館で展示をしています。
5月15日から新しい展示が始まりますのでその制作をお願いします。

—————————————————-
4.憩いの花壇 菜の花かりとり
—————————————————-
<内容>
大野川緑陰道路の憩いの花壇で、菜の花を栽培していました。
菜の花がおわったので、一緒に刈り取りしませんか。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2)イベントでのボランティア
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■ 5月28日(水) あおぞらイコバ野菜市
—————————————————————–
時間= 11:00~13:30頃
場所= あおぞらビル1階・あおぞらイコバ
JR東西線「御幣島(みてじま)」駅 ⑪出口よりスグ

アクセス・問合せ


内容= 毎月第四水曜日は「あおぞら野菜市」の日。
あおぞら財団のグッズ販売のお手伝いをお願いします。
*前回の野菜市の様子

あおぞら野菜市開催しました(4/23)

交通費の支給:無し

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3)企画や運営をしませんか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

あおぞら財団が事務局をする、ボランティア団体の会議をご案内します。
企画や運営をする側としてのボランティアさんを募集しています。
まずは、会議をのぞいて下さい。
なお、交通費の支給はありませんのでご了承ください。

■5月19日(月) 道路環境市民塾運営委員会
—————————————————————–
時間=18:30~
場所=あおぞら財団
内容=交通政策基本法の勉強会について、来年度に向けた講座づくり
<市民塾についてはコチラ>

道路環境市民塾~クルマ依存社会を考える~

■5月23日(金) 中島水道サロン 会議
—————————————————————–
時間=15:00~
場所=あおぞら財団
内容=江戸時代の農民が自分達の手で掘った、中島大水道。
中島水道から学べることは何か…イベントの企画・運営等をしています。
ただ今、中島水道まち歩きマップ作成中!
<活動の様子はコチラ>

中島水道サロン

■5月26日(月) エコでつながる西淀川推進協議会 会議
—————————————————————–
時間=18:00~
場所=あおぞら財団
内容=西淀川高校ではじまった菜の花プロジェクト。
地域で広げようと活動しています。
廃油回収、廃油キャンドルナイト、菜の花栽培・・・一緒にとりくんでくれる仲間を募集しています。
<活動の様子はコチラ>
http://nanohanany.blogspot.jp/

■6月20日(金)タンデム自転車を楽しむ会 定例会議
—————————————————————–
時間=18:30~
内容=タンデム自転車、公道走行の実現に向けて
場所=あおぞら財団
*活動についてはコチラ
http://www.tandem-osaka.com/
http://www.facebook.com/osaka.tandem

Filed under: イベント報告・ホームページ更新 | 事務局 | ボランティア — aozorafoundation 公開日 2014/05/01(木) 20:02

5/10あおぞらイコバでDJライブがあります!

5/10あおぞらイコバでDJライブがあります!

チラシ

SOUND NIGHT
2014.5.10(Saturday)
18:00~
GEST:DJ NAO-K(Animal Lving)
HOST:Natural harukim
フリードリンク:¥1,000
会場:あおぞらイコバ
https://aozora.or.jp/accesscontact

Filed under: あおぞらイコバ | イベント案内 — aozorafoundation 公開日 2014/05/01(木) 17:39
« 次のページ前のページ »