あおぞら財団 財団ブログ
公害の歴史Q&A あおぞらイコバ
公害を伝えるための資料整理寄附募集
屋上広告募集
りべら広告募集
Don't go back to the 石炭

全ての記事を表示

    キーワード検索

    アーカイブ

    カテゴリー

    最近の投稿

    最近のコメント

記事一覧

中島公園菜の花

<ここに山本君のレポートを書いて下さい。>
この菜の花は、淀中学校、西淀川高校、川北連合振興町会が協働して植えたものです。
淀中学校生徒会、西淀川高校の生徒会と環境部のメンバーらが寒い中、花壇の草を抜き、肥料を入れ、菜の花の種をまきました。
[#IMAGE|e0024067_16133443.jpg|201104/28/67/|mid|500|375#]【昨年12月4日 種まきの様子】
種まきの時期が遅かったので、心配していましたが、無事にきれいな花をつけました。

4月25日、中島公園の菜の花の様子を見に行きました。

P1100936

桜の木でしょうか??

公園には、桜の香りがしました。

(さくら餅が食べたい・・・)

P1100938

八重桜でしょうか??きれいなピンク色をしています。

P1100939

花の形から別名、牡丹桜とも呼ばれているそうです。

桜を鑑賞しつつ、種蒔きをした場所を目指します・・・

P1100943

背丈は低いですが、ちゃんと咲いてました!!

P1100946

人気のない所に咲く菜の花。

種まきの時期が遅かったので、心配していましたが、無事にきれいな花をつけました♪

この菜の花は、淀中学校、西淀川高校、川北連合振興町会が協働して植えたものです。

淀中学校生徒会、西淀川高校の生徒会と環境部のメンバーが、去年の冬に花壇の草を抜き、肥料を入れ、菜の花の種をまきました。

101204中島公園で菜の花の種まき【西淀川高、淀中学校】

【昨年12月4日 種まきの様子】

最後まで見ていただきまして

P1100940

(記:小平・山本)

Filed under: イベント報告・ホームページ更新 | 環境学習 | 西淀川ESD菜の花プロジェクト — aozorafoundation 公開日 2011/05/02(月) 10:58

聴きました?FM COCOLO

聴きました?FM COCOLO
あおぞら財団の藤江事務局長の声がラジオの電波にのって聞こえてきました!4月26日ブログでご案内しましたが、「自転車文化タウンづくりの会」の活動について、同会の幹事、井上守さんと一緒にFM COCOLOさんが取材されまして、その第1回目が本日(4/29)に放送されました。番組ブログに簡単な内容がさっそくアップされてますのでチェックしてみてください。http://fmcocolo-fri-amusic.blog.eonet.jp/blog/2011/04/on-the-move-8a2f.html
DJの池田なみ子さんから「藤江さんのお話おもしろかったですね~」とお褒めの言葉をいただきました。よかったですね。2回目、3回目の放送予定は次のとおり。
それにしても、藤江さんの声があまりにもハスキーなので、驚かれた人も多いのでは?
これにはわけがありまして、今年2月ごろインフルエンザにかかって、声帯を痛めてしまい、その後、徐々に回復しているものの、まだ、つらそうです。声が出にくくても、おもしろいことを言いたくなる大阪人気質が、よく出てました。お疲れ様でした。
————————————————————-
放送局:FM COCOLO
周波数:76.5MHz
インターネット http://radiko.jp にて同時放送も実施中。
番組名:FRIDAY AMUSIC MORNING 765
コーナー名:ON THE MOVE(オン・ザ・ムーブ)
上記番組枠内のAM10:00〜10:30
2回目=5月6日(金)
3回目=5月13日(金)
————————————————————-
鎗山善理子(あおぞら財団スタッフ)

あおぞら財団の藤江事務局長の声がラジオの電波にのって聞こえてきました!
4月26日ブログでご案内しましたが、「自転車文化タウンづくりの会」の活動について、同会の幹事、井上守さんと一緒にFM COCOLOさんが取材されまして、その第1回目が本日(4/29)に放送されました。
番組ブログに簡単な内容がさっそくアップされてますのでチェックしてみてください。

DJの池田なみ子さんから「藤江さんのお話おもしろかったですね~」とお褒めの言葉をいただきました。よかったですね。2回目、3回目の放送予定は次のとおり。

それにしても、藤江さんの声があまりにもハスキーなので、驚かれた人も多いのでは?
これにはわけがありまして、今年2月ごろインフルエンザにかかって、声帯を痛めてしまい、その後、徐々に回復しているものの、まだ、つらそうです。
声が出にくくても、おもしろいことを言いたくなる大阪人気質が、よく出てました。お疲れ様でした。

————————————————————-
放送局:FM COCOLO
周波数:76.5MHz
インターネット http://radiko.jp にて同時放送も実施中。
番組名:FRIDAY AMUSIC MORNING 765

コーナー名:ON THE MOVE(オン・ザ・ムーブ)
上記番組枠内のAM10:00〜10:30

2回目=5月6日(金)
3回目=5月13日(金)
————————————————————-

鎗山善理子(あおぞら財団スタッフ)

Filed under: イベント報告・ホームページ更新 | 地域づくり | 自転車まちづくり — aozorafoundation 公開日 2011/04/29(金) 11:53

イコバでランランランチ♪ (ベーグルの巻)

イコバでランランランチ♪
近所のカマタ商店が27日に入荷されたベーグルを
あおぞら財団女子職員がみなで購入。
そして、本日、みなでランチ。
本日の「てづくりせっけん教室」にボランティアで来て
くれていた元スタッフの大野みさ子さんも入って、
楽しいひととき。
アルバイトの山本元くんが寄贈してくれた
オーブントースターも大活躍。
サラダやヨーグルト、イチゴなど、持ち寄りで、
ピクニック気分です。
このベーグル、「踊るベーグル職人」さんが作ってます。
DJさん、らしいです。
ベーグルは、もっちり、どっしりと主張があって、
食べ応えあり。おいしかったです~。
そして、食べながら、職人さんの顔が浮かびます。
詳しくは、こちら
カマタ商店さん
踊るベーグル職人さん
今日は、2年間、あおぞら財団で職員として働いてきた
眞鍋麻衣子さんの勤務最後の日。そう、眞鍋さんは
退職してしまうのです。さびしいですね~。
では、最後に眞鍋さんの幸せショットをお届けします!

近所のカマタ商店さんが27日に入荷されたベーグルをあおぞら財団女子職員がみなで購入。

そして、本日、あおぞらイコバで、みなでランチ。

minna

本日の「てづくりせっけん教室」にボランティアで来てくれていた元スタッフの大野みさ子さんも入って、楽しいひととき。
アルバイトの山本元くんが寄贈してくれたオーブントースターも大活躍。

syokuzai

サラダやヨーグルト、イチゴなど、持ち寄りで、ピクニック気分です。

このベーグル、「踊るベーグル職人」さんが作ってます。DJさん、らしいです。
ベーグルは、もっちり、どっしりと主張があって、食べ応えあり。おいしかったです~。
そして、食べながら、職人さんの顔が浮かびます。

詳しくは、こちら
カマタ商店さん
踊るベーグル職人さん

今日は、2年間、あおぞら財団で職員として働いてきた眞鍋麻衣子さんの勤務最後の日。
そう、眞鍋さんは退職してしまうのです。さびしいですね~。

では、最後に眞鍋さんの幸せショットをお届けします!

manabe

鎗山善理子(あおぞら財団スタッフ)

Filed under: あおぞらイコバ | イベント報告・ホームページ更新 — aozorafoundation 公開日 2011/04/28(木) 21:31

エコでつながる西淀川 助成金贈呈書


2011年、2012年の2年間、トヨタ財団の助成を受け、「エコでつながる西淀川〜環境教育・資源回収でつながる高齢者と子供たち」という活動をスタートすることになりました。
(キックオフミーティングの様子はこちら

トヨタ財団より助成金贈呈書を頂きました。
4月9日10日に東京で、助成金贈呈式とワークショップが予定されていたのですが、震災の影響で中止になり、郵送されたものです。

トヨタ財団2010年度地域社会プログラムへの応募総数は709件
そのうち、助成決定団体数は39件です。

「エコでつながる西淀川〜環境教育・資源回収でつながる高齢者と子供たち」は、そのうちの1つに選ばれました。
この助成で活動の輪が拡がるよう頑張りましょう!

トヨタ財団HP 
・選考評はこちら
・「エコでつながる西淀川」紹介ページはこちら







Filed under: 環境学習 | 西淀川ESD菜の花プロジェクト — aozorafoundation 公開日 2011/04/27(水) 19:26

東日本大震災の被災地視察 全日程


公害地域の再生を行ってきた財団としての今後の支援の在り方について検討するため、市民団体との連絡協議と被害地域の現状視察を行ってきました。限られた範囲ですが見聞きした話をレポートし、支援の参考にしていただければと思います。

[日時]2011年4月16日〜21日

[訪問者]
高田研先生(都留文科大学教授、あおぞら財団理事)
藤江徹(あおぞら財団事務局長)
林美帆(あおぞら財団研究員)
南慎二郎(立命館大学政策科学研究科研究員:専門はアスベスト)
川崎倫(都留市地域おこし推進員)

[訪問した地域]
岩手県の葛巻町、盛岡市、遠野市、大槌町、釜石市、陸前高田市、大船渡市を訪問しました。

[日程] 各日ごとの記事とリンクしています
16日(土) 葛巻町 森と風のがっこう 訪問
17日(日) 岩手県立大学山本克彦先生からヒアリング 岩手県ボランティアセンター訪問
18日(月) 遠野山・里・暮らしネットワーク 訪問
npo法人 ねおす 活動参加

19日(火) 大槌(町会議員の方)
遠野まごころネットの会議に参加

20日(水) 陸前高田 市会議員の方と合流
バイオディーぜルアドベンチャー 山田周生氏と相談

21日(木) 遠野山・里・暮らしネットワーク 訪問 視察後の打ち合わせ
岩手大学・三宅諭氏(都市計画・村づくり)からヒアリング



Filed under: イベント報告・ホームページ更新 | 東日本大震災支援 — aozorafoundation 公開日 2011/04/27(水) 10:22
« 次のページ前のページ »