あおぞら財団 財団ブログ
公害の歴史Q&A あおぞらイコバ
公害を伝えるための資料整理寄附募集
屋上広告募集
りべら広告募集
Don't go back to the 石炭

全ての記事を表示

    キーワード検索

    アーカイブ

    カテゴリー

    最近の投稿

    最近のコメント

記事一覧

8/10(水)はあおぞら市です

うだるような暑さがづきますね。

次回8/10はあおぞら市です!

お盆休みはありませんのでお間違えなく^^

 

・・・・・・・・・・・・
新型コロナウィルスの影響に以下の点で対応いたします。

・お店とお店の間隔を十分に確保します。
・半屋外空間ですので、換気を十分にいたします。
・テイクアウトのみの販売にします。
・手指消毒液を設置します。

日 時=2022年8月10日(水)10:00~13:30(順次開店)【雨天決行・荒天中止】
場 所=あおぞらイコバ(あおぞらビル1Fの地域交流スペース)
最寄駅JR東西線「御幣島(みてじま)」駅⑪出口スグ
地図・アクセス https://aozora.or.jp/accesscontact

・・・・・・・・・・・・

 

■富士製ぱん工場
天然酵母、国産小麦でアマランサスというミネラル豊富な南米原産の雑穀を混ぜ込んだ、ひと口食べると笑顔になれるぱんです^^

DSCF7506

DSCF7508

■谷口ファーム
兵庫県加東市東条町で生産した野菜です。

DSCF7529

DSCF7531
 

 

 

 

あおぞら財団販売コーナー

・おっとせい(アルカリ電解水)、ハンドソープなど

今後の予定

<2022年>8/24、9/14、9/28

※あおぞら市は毎月第2・第4水曜日に開催しています。
※開催は予告なく変更する場合がありますので、詳しくはお問い合わせください

★☆★出店者募集中★☆★
あおぞら市で一緒に素敵なお店を出しませんか?野菜や雑貨、その他応相談。1スペース

500円

★地域交流スペース「あおぞらイコバ」貸出中 ~出会い、憩い、つながる場所に~
あおぞらビル1Fの地域交流スペース「あおぞらイコバ」は、会議、ギャラリー、コンサート、上映会などにご利用いただけます。https://aozora.or.jp/ikoba
午前:1,000円/午後:1,300円/夜間:1,300円/全日:3,000円

■お問い合わせ・ランチ予約
あおぞら財団(公益財団法人公害地域再生センター)
〒555-0013大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4F
TEL:06-6475-8885 FAX:06-6478-5885

 

 

Filed under: あおぞらイコバ | イベント案内 — aozorafoundation 公開日 2022/08/03(水) 19:13

ご寄附への感謝・ご報告とお願い

日ごろより、あおぞら財団の活動にご支援とご協力を賜りありがとうございます!

昨年(2021年)度は、あおぞら財団活動全般へのご寄附、および資料館や国際翻訳基金への寄附等、誠にありがとうございました。
昨年度のご報告をさせていただきます。

 

資料館基金(ハモン基金)から
「西淀川公害がわかる資料集」作成に必要な経費を使用

これまで資料館の活動のために頂戴した寄附は基金にしておりますが、昨年度は、西淀川公害がわかる資料集の作成に本格的に着手したことから、本活動の委員会や資料の保管に必要な備品の購入に基金から175,272円を使用いたしました。ありがとうございました。
ただいま、基金には447,890円集まっています。
引き続きのご支援をよろしくお願いいたします。

DSC_5961

 

2021年度の財政ご報告、ご寄附のお願い

2021年度は32,766,296円の事業活動収入のうち、寄附金収入は1,228,896円でした。2020年度の寄附金収入の664,427円に比べると、おかげさまで564,469円の増額となりました。寄附金収入の主な内訳は、当財団の活動全般に対する一般寄附が1,204,896円、使途を指定いただいた寄附としては、資料館事業に12,000円、国際翻訳事業に12,000円でした。いずれも当財団の活動に有効に活用させていただきます。ありがとうございました。
しかしながら、2021年度の収支差額はかなり改善したものの、基金を取り崩しながら運営をしている状況です。引き続きご支援をどうぞよろしくお願い申し上げます。

 

当財団への寄附金及び会費には、

 所得税・相続税・法人税において優遇措置があります
 詳しくはコチラ⇒https://aozora.or.jp/aboutkifu

 

 

 

■寄附サイトを使って、クレジットカード決済可

画面cliple20220726155050

 

 

 オンライン寄附サイトGive One(ギブワン) なら
 クレジットカード決済・ペイジーをお選びいただけます。
 https://giveone.net/「あおぞら財団」で検索してください。

 

Give One(ギブワン)以外でも、もちろんOK. 
あおぞら財団への直接の振込、持参 大歓迎です。

寄附の種類は、次のいずれかお選びください。

□一般寄附 (財団の活動全般への寄附)
□公害の資料を残すためにーハモン基金
□公害の経験を世界へーあおぞら国際翻訳基金

 

 

■寄附の方法

「寄附申込書」(下記)に必要事項を記入の上、あおぞら財団までメール、FAX、郵送いずれかで申し込みをお願いします。

●振込みによる寄附
<郵便振替口座>口座記号番号 00960-9-124893 加入者名 あおぞら財団
<ゆうちょ銀行>金融コード:9 9 0 0/店番:0 9 9/預 金 種目:当座/店名:0九九店/番号:0124893
名義:あおぞら財団

<銀行>三菱UFJ銀行 歌島橋支店(006) 普通預金 3728858
(公財)公害地域再生センター ザイ)コウガイチイキサイセイセンター
●直接お越しいただいても結構です。
●寄付者のお名前は機関誌やホームページ等で公表させていただきます。ご都合の悪い方は事前にその旨、お知らせください。

寄附申込書
https://aozora.or.jp/wp-content/uploads/2012/05/kifumoushikomi220801.pdf
 

■あおぞら財団への寄附、会費には税制上の優遇措置があります

詳しくはこちらをご覧ください
https://aozora.or.jp/aboutkifu/seiseiyugusoti
 

引き続きのご支援をよろしくお願いいたします。

2022年8月 公益財団法人公害地域再生センター(あおぞら財団)

理事長 村松 昭夫/名誉理事長 森脇 君雄

Filed under: イベント報告・ホームページ更新 | 事務局 | 事務局より | 全体 — aozorafoundation 公開日 2022/08/01(月) 17:24

【タンデム】開設!タンデム自転車を楽しむための交流ホームページ

昨年度(2021年度)、あおぞら財団では、独立行政法人福祉医療機構(WAM)の助成を受けて実施した「タンデム自転車の全国調査と体験の共有化事業」の結果をもとに、もっとタンデム自転車を楽しむための交流ホームページを作成しました。

画面cliple20220726131741

画面cliple20220726131709

☆タンデム自転車を楽しむための交流ホームページ
http://tandem-osaka.com/network/

都道府県へのアンケートをもとに、タンデム自転車をレンタルできるところ、タンデム自転車イベント、お薦めコースなども掲載していますので、ぜひご活用ください。

事例紹介のページでは、2021年10月に実施した和歌山タンデムツアーの様子を動画で見ることもできます。急な坂道もありましたが、前と後ろで協力し合って、全員無事に走りきりました!

1日目:紀の川沿いのサイクリングコース、約45km
2日目:箕島駅から出発し、湯浅の町並み見学をしつつ、海岸沿いを白崎海洋公園まで走り、しらす丼を食し、紀伊由良駅まで約40km
https://www.youtube.com/watch?v=Sa5tV2LHT0g&t

引き続き、全国のタンデム自転車を楽しんでいる皆さん、これから楽しみたいと思っている方々とともに、活用・更新していければと思います。

どうぞよろしくお願いします。
☆タンデム自転車を楽しむための交流ホームページ
http://tandem-osaka.com/network/
本事業は、公益財団法人公害地域再生センター(当会の事務局)が、独立行政法人福祉医療機構の助成を受けて実施しています。
※あおぞら財団は「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」の事務局です。
タンデム自転車のレンタルをおこなっています。詳しくは下記連絡先まで。
大阪でタンデム自転車を楽しむ会
【HP】http://www.tandem-osaka.com/
【FB】http://www.facebook.com/osaka.tandem
〒555-0013 大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4階(あおぞら財団内)
TEL:06-6475-8885 FAX:06-6478-5885
webmaster[at]aozora.or.jp([at]を@に変えてください)

資料寄贈者 エコミューズ来館~大野川緑陰道路や矢倉海岸の資料など(7/22)

さる7/22、大野川緑陰道路や矢倉海岸、ハゼ釣り大会等の資料を寄贈いただいた故喜多幡龍次郎さんの御子息に来館いただきました。

293829183_5457493097623341_5465893608484127675_n

寄贈いただいた資料81点を劣化しないように保存箱に入れて、検索できるよう目録化しており、その状態を見ていただきました。

同資料の一部は、先日まで開催していた西淀川図書館での展示「大野川緑陰道路」にて使用させていただきました。
https://aozora.or.jp/archives/37701

294740852_5457493300956654_8566828432242345754_n

294684034_5457493110956673_9138326681660249333_n

293690176_5457493320956652_7918863082587559533_n

あおぞら財団付属「西淀川・公害と環境資料館エコミューズ」では、西淀川地域の資料や公害・環境問題に関する資料を収集・保存・活用していますので、お気軽にご活用ください。

エコミューズの活動は、みなさんから頂戴するご寄附を財源にしています。

いただいた寄附をしっかりと役立てられるよう活動をしていきたいと思います。

また、今後もぜひとも活動を支えていただきたく、寄附を募っております。
どうぞご協力をよろしくお願いいたします。

あおぞら財団への寄附についてはこちら。
https://aozora.or.jp/aboutkifu

あおぞら財団付属 西淀川・公害と環境資料館(エコミューズ)
http://www.aozora.or.jp/ecomuse/

利用時間:月および金 曜日 10:00-17:00
※事前にあおぞら財団まで電話連絡をお願いします。

Filed under: イベント報告・ホームページ更新 | 資料館(エコミューズ) — aozorafoundation 公開日 2022/07/26(火) 11:59

図書館展示「西淀川区のハザードマップをみてみよう!」7/22~

西淀川図書館のあおぞら財団コーナーで「西淀川区のハザードマップをみてみよう!」の展示を行っています。

西淀川は災害に弱い地域です。2018年の台風21号により、大規模停電や建物や住居の破損などの被害が多数生じたことは記憶に新しいと思います。

今回の展示では、西淀川のハザードマップを紹介しています。夏は大雨や大型台風の来襲など災害が起こりやすい季節です。いざという時に備えて、防災マップやハザードマップを見直してみましょう。

協力:大阪防災プロジェクト 多田裕亮さん

IMG_4192

展示期間:2022年7月22日(金)~2022年10月中旬まで(予定)
展示場所:西淀川図書館
開館日:火曜日~金曜日 午前10時~午後7時
土曜日・日曜日・祝・休日 午前10時~午後5時
休館日:月曜日・第3木曜日・蔵書点検期間・年末年始
西淀川図書館のURL:https://www.oml.city.osaka.lg.jp/index.php?page_id=149

—–

あおぞら財団の防災の取り組みはこちらをご覧ください。
みんなで守る! みんなで助かる! 防災まちづくり
にしよど親子防災部facebook(事務局:あおぞら財団)

Filed under: イベント案内 | 地域づくり | 防災教育・にしよど親子防災部 — aozorafoundation 公開日 2022/07/22(金) 13:33
« 次のページ前のページ »