あおぞら財団 財団ブログ
公害の歴史Q&A あおぞらイコバ
公害を伝えるための資料整理寄附募集
屋上広告募集
りべら広告募集
Don't go back to the 石炭

全ての記事を表示

    キーワード検索

    アーカイブ

    カテゴリー

    最近の投稿

    最近のコメント

11/20 身近な自然で遊ぼう―西淀公園で自然体験会を開催しました

日時:2013年11月20日(水) 10:00~11:00
場所:西淀公園 大野川緑陰道路側入り口付近
講師:富氏、飯田氏(大阪自然環境保全協会(ネイチャー大阪))
参加者:みどり保育園児、よどっこ保育園児(4歳~5歳)
この活動は、都会に住み自然と触れ合う体験が少ない子どもたちに、自然を使った遊び方や過ごし方を学んでもらうと同時に、保育士の方にも遊ばせ方を学んでもらうという趣旨で行っています。
みどり保育園、よどっこ保育園の子どもたち約40名と引率の先生方5名、財団スタッフ2名で行いました。
■活動①「木を感じよう!」
まず、ケヤキの木の幹に抱きつき、木肌の感触や木の太さを体で感じました。
子どもたちからは「かたい」「(木を比べて)色が違う」「木の皮が簡単にとれる」などたくさんの感想を持ったようでした。また木の古くなった皮をめくると中に小さい虫が仲間が寒さをしのいでいるのを見つけ、他の子どもと観察したりする姿が見られました。
また木の周りに生えている草などにも興味をもち、「もっと新しい発見をしよう!」という声も聞こえてきました。
■活動②「同じ色を見つけよう」
次に、好きな色の色紙を渡し、同じ色のものを探しました。
緑、黄色、茶色、赤色と、自分の色と同じ草や葉っぱを見つけました。
同じ色でも、明るさや鮮明さが少しずつ違い、自然の中にはいろんな色があることに気づいた子どももいました。
■活動③「目隠しして、自然の中を動いてみよう」
木と木の間にロープを張り、目隠しをしてそのロープをつたう活動(目隠しトレイル)をしました。
電気も普及し、真っ暗な環境で時間を過ごすという経験をしたことがない子が多かったようで、
目隠しをしてロープを頼りに、足の感触や音に気をつけながら移動する体験は興味深いものでした。
■活動④「ドングリひろい」
ドングリの木の下にあるドングリをひろいました。
ドングリも木の種類によって色や形が違います。
丸いドングリ、細長いドングリといったように子どもたちも違いを感じていました。
活動のあいだにも子どもたちは枝で地面を掘る、木の枝でできた空間に入り込むなど、自分たちで遊びを考えて、遊んでいました。
大野川緑陰道路にも、ドングリの木があります。
アラカシ、シラカシ、マテバシイなど、まとまって植えられているところがところどころ見られます。
ふと木の下に目をやると、ドングリが落ちているかも。
記:相澤

日時:2013年11月20日(水) 10:00~11:00
場所:西淀公園 大野川緑陰道路側入り口付近
講師:富氏、飯田氏(大阪自然環境保全協会(ネイチャー大阪))
参加者:みどり保育園児、よどっこ保育園児(4歳~5歳)

この活動は、都会に住み自然と触れ合う体験が少ない子どもたちに、自然を使った遊び方や過ごし方を学んでもらうと同時に、保育士の方にも遊ばせ方を学んでもらうという趣旨で行っています。

今回はみどり保育園、よどっこ保育園の子どもたち約40名と引率の先生方5名、財団スタッフ2名で行いました。

■活動①「木を感じよう!」
まず、ケヤキの木の幹に抱きつき、木肌の感触や木の太さを体で感じました。
子どもたちは「かたい」「(木を比べて)色が違う」「木の皮が簡単にとれる」などたくさんの感想を持ったようでした。また木の古くなった皮をめくると中に小さい虫が仲間が寒さをしのいでいるのを見つけ、他の子どもと観察したりする姿が見られました。

また木の周りに生えている草などにも興味をもち、「もっと新しい発見をしよう!」という声も聞こえてきました。

■活動②「同じ色を見つけよう」
次に、好きな色の色紙を渡し、同じ色のものを探しました。
緑、黄色、茶色、赤色と、自分の色と同じ草や葉っぱを見つけました。
同じ色でも、明るさや鮮明さが少しずつ違い、自然の中にはいろんな色があることに気づいた子どももいました。

■活動③「目隠しして、自然の中を動いてみよう」
木と木の間にロープを張り、目隠しをしてそのロープをつたう活動(目隠しトレイル)をしました。
電気も普及し、真っ暗な環境で時間を過ごすという経験は珍しいようで、
目隠しをしてロープを頼りに、足の感触や音に気をつけながら移動する体験をみんな楽しんでいました。

■活動④「ドングリひろい」
ドングリの木の下にあるドングリをひろいました。
ドングリも木の種類によって色や形が違います。
丸いドングリ、細長いドングリといったように子どもたちも違いを感じていました。

活動のあいだにも子どもたちは枝で地面を掘る、木の枝でできた空間に入り込むなど、自分たちで遊びを考えて、遊んでいました。

大野川緑陰道路にも、ドングリの木があります。

アラカシ、シラカシ、マテバシイなど、まとまって植えられているところがところどころ見られます。
ふと木の下に目をやると、ドングリが落ちているかも。

(この活動は高原環境財団の助成事業です)

記:相澤

コメントはまだありません »

まだコメントはありません。

この投稿へのコメントの RSS フィード

コメントをどうぞ