あおぞら財団 財団ブログ
公害の歴史Q&A あおぞらイコバ
公害を伝えるための資料整理寄附募集
屋上広告募集
りべら広告募集
Don't go back to the 石炭

    キーワード検索

    アーカイブ

    カテゴリー

    最近の投稿

    最近のコメント

ブログカテゴリー » にしよどがわこどもエコクラブ

大野川緑道でセミのぬけがら調べ

まちのお医者さんになろう2013
セミのぬけがらしらべ

P1180886

セミには、いろいろなしゅるいのセミがいます。
クマゼミやアブラゼミ、ツクツクボウシ・・・。
セミのしゅるいのちがいは、環境のちがいを教えてくれます。
西淀川に多いのはどのセミでしょうか??みんなで調べてみよう!!

日にち
8月9日(金) 場所:エルモ西淀川
8月21日(水)場所:西淀川図書館

時間:いずれも午前10時20分~12時
(受付開始:午前10時~)

参加費:無料

定員:各回40名 

対象:小学生(低学年は、大人と一緒)

■プログラム 
①セミのしゅるいとちいきのかんきょう、②みわけかたを学ぶ、③大野川緑道でぬけがらあつめ、④ぬけがらカウント、⑤せみマップにまとめる
*大学生リーダーの下、グループにわかれ活動します。
※セミ新聞はあおぞらイコバに展示します。

■もちもの
・ひっきようぐ
・タオル
・おべんとう・すいとう
・セミのぬけがら(あれば。とった場所、日にちもメモしておこう)
■ふくそう
・ズボン、うんどうぐつ
・ぼうしなど
・外を歩くかっこう。

■もうしこみ 3日前まで
①なまえ(保護者がいる場合、保護者の名前も)
②さんかする日(8月9日【エルモ西淀川】か、21日【西淀川図書館】)
③学校名と学年
④でんわばんごう
⑤メール(あれば)
⑥ファックス(あれば)
⑦じゅうしょをあおぞら財団までしらせてください。

問合せ先 あおぞら財団
℡:06-6475-8885
FAX:06-6478-5885
e-mail:webmaster@aozora.or.jp

去年の様子はコチラ

西淀川図書館で『セミが教えてくれること』展を8月9日~9月18日の間、企画します。

夏休みの自由研究にぜひつかってください。

セミぬけがら

経年

主催:あおぞら財団(公益財団法人 公害地域再生センター)
後援:大阪市教育委員会
企画協力:子ども参画べんきょう会

Filed under: にしよどがわこどもエコクラブ,イベント案内 — aozorafoundation 公開日 2013年7月18日4:29 PM

エコでつながる西淀川 菜種だっこく体験ツアーを開催しました

6月15日(土)にエコでつながる西淀川菜種だっこく体験ツアーで、箕面市を訪れました。

参加者は30人(子ども15人、大人15人)でした。

エコでつながる西淀川推進協議会では、今年度の取り組みの柱のひとつに、活動のシンボルとして区内で菜の花を栽培することを挙げています。

今回は菜の花栽培を行っている菜の花プロジェクトみのおの協力で、脱穀体験と活動についての報告から、菜の花栽培がどのように行われているのかを知り、世代間・団体間の交流をはかる目的でツアーを行いました。

まず畑に行き、脱穀の体験をしました。
足で踏み、棒で叩き、


菜の花の種を丁寧に落としていきます。

脱穀機の体験もしました。
初めて見る農具に子どもたちだけでなく、大人も興奮していました。

次に、ふるいにかけ、大きな殻と種を分ける作業。
最初は慣れない手つきだったのですが、だんだん慣れた手つきになってきました。飲み込みが早い!

こし器の目を小さくしていき、大きい殻を順々に除いていくと、最後に登場したのが「唐箕(とうみ)」です。これは羽車で起こした風で、種と草殻を分ける道具です。

この日にとれた菜種は40キロを超えました。
作業を行う中で、子どもと大人、子ども同士の交流が生まれ、楽しく作業できました。

そして残った殻を使って作る堆肥についても説明されました。
堆肥からは熱が出ており、微生物が働いて養分の多いが作られている不思議に触れました。

脱穀の作業を終え、メイプルホールの料理実習室に戻りました。
菜の花畑で一緒に育てられている野菜を、昨年収穫した菜種から作られた菜種油で調理して、お昼ご飯を食べました。(写真は畑で獲れたポップコーンを菜種油を使って作ったポップコーン)

その後で、菜の花プロジェクトみのおの取り組みの説明を、代表の神崎さんと黒田さんから受けました。
参加者からは菜の花栽培のコツや、学校で教育の一環で行う環境学習の取り組みなどについて質問があがりました。

帰りのバスではみんな楽しかったそうで、子どもからは「農家になりたくなった」という感想も飛び出しました。

菜の花プロジェクトみのおのみなさま、本当にありがとうございました。

菜の花プロジェクトみのおHP http://nanohana-minoh.com/

(記:相澤)

タンポポ調べと西淀川高校環境教育フェスタ

4月21日(土)の午前11時~12時タンポポ調べを行いました。子ども33人、大人8人の41人が集まりました。

例年では大野川緑陰道路で行うのですが、今年は西淀川高校環境教育フェスタにあわせて、西淀川高校の周辺で実施しました。

たんぽぽ見分け方
まずは、タンポポの見分け方を学びます。
セイヨウタンポポは自分の力で種をつくって増えますが、カンサイタンポポは虫などが媒体により種ができます。さいているタンポポの種類が、自然の豊かさをはかる目安になります。

クイズ形式で出したのですが、毎年参加してくれる子どももいて、答えてくれました。
西淀川高校の前の緑道と、大野せせらぎの里の2手に分かれてタンポポ調べを行いました。

今年の結果です。
IMG_0046
黄色はカンサイタンポポがあった場所、赤はセイヨウタンポポがあった場所です。
1株だけ、カンサイタンポポが見つかりました。
関西タンポポ

さて、午後からは、西淀川高校の環境教育フェスタに参加をし、第一部のエコ講座の時間にタンポポ調べの結果を発表しました。
まずはガールスカウトの子どもたちがタンポポの一生を説明。
ガールタンポポ

そしてあおぞら財団から、タンポポ見分け方クイズをし、
最後にいるか学童の子どもたちが、午前中の調べた結果を発表しました。
地図

タンポポ調べの報告の後、西淀川高校のエココミュニケーション同好会から、廃油回収の取り組みについてのお話がありました。

西淀高発表2たくさんの人の前でしたが、小学生も高校生も、堂々と発表しており、会場から大きな拍手がわきました。
西淀高発表

その後は、お楽しみの綿菓子とチューリップのプレゼントです。
チューリップ配布
皆、笑顔でうけとっていました。
わたがし

チューリップ

西淀川高校の重田校長も、環境教育フェスタについて紹介しています。
http://www.osaka-c.ed.jp/nishiyodogawa/koutyou.html
(小平)

にしよど環境・子ども提案 区役所1階に展示中

コピー ~ IMG_9879

2012年12月27日に実施した『にしよど環境・子ども提案づくり』で出たみなさんの提案を、西淀川区役所1階に展示しています。2月12日(火)までです。ぜひ見に来て下さい。

西淀川区役所があいている時間:
 月曜~木曜 午前9時~午後5時30分、 金曜 午前9時~午後7時

アクセスはコチラ

12/27 にしよど環境・子ども提案づくりの時の様子P1260266 IMG_9774

IMG_9793

Filed under: にしよどがわこどもエコクラブ,イベント案内 — aozorafoundation 公開日 2013年1月30日6:23 PM

「空気のよごれ調べと にしよど環境・子ども提案づくり(12/27)」を開催しました

12/27、エルモ西淀川にて「空気のよごれ調べと にしよど環境・子ども提案づくり」を開催しました。参加者は学童やガールスカウト、個人での参加もあり、総勢111名と非常に賑やかなイベントとなりました。

毎年行っている空気のよごれ調べですが、今年は空気のよごれ調べだけではなく、子どもたちが行ってきた1年を通じての環境調査活動を振り返り、西淀川の環境・まちづくりに対しての提案づくりをしました。

まずはじめに、小平さんから「空気とは何でできているのかな?」「どうして空気は汚れるのかな?」というお話があり、みんな学校で習ったことを一生懸命思い出し、答えていました。

P1260214

次に、それぞれの団体ごとに分かれて大野川緑陰道路へ行き、インタビューを行いました。

インタビューの内容は、

①西淀川の好きなところ

②西淀川の嫌いなところ

③こうなってほしいと思うこと

の3点です。

さぁ、みんな勇気を出して!

P1260217

P1260220

しっかり聞いたことをメモできたかな?

たくさんいいお話が聞けて、みんな改めて自分の住むまちの大切さを実感した様子でした。

その後エルモ西淀川へ戻り、参加者に事前に測定してもらっていた空気調べの測定結果のシールを地図に貼っていきました。

ちなみに今回は・・・・

きれい(20ppb以下)が58ヵ所、ふつう(20-40ppb) が20ヵ所、注意(40-60ppb)が1ヵ所、汚れている(60ppb以上)が1ヵ所、という結果になりました。

なんと2009年以降一度も出ていなかった「汚れている」があったのです。それは団地のエレベーター取り付け工事の現場で採取した空気でした。工事をすることによって、みんなが住みやすいまちを作っているにもかかわらず、その周辺の空気が汚れては大変です。重機などから出た悪い空気をいかに減らすことができるかが今後の課題となりそうですね。本当の意味で、みんなが住みやすいまちづくりをすることが大切だと感じました。

そして午後からは西淀川区長の西田さんも来てくださり、今日の調査結果を見ていただきました。

P1260252

その後、午前中のインタビューの結果を元に自分の意見を出し合い、その意見を食べ物の形をした紙に書いてもらいました。それを大きなお皿に乗せていきます。

P1260266

IMG_9774

たくさんの意見を書いた料理が出揃ったところで、自ら手を挙げて自分の意見を発表し、区長さんと直接お話をしました。

IMG_9793

コピー ~ P1260262

最後に区長さんから今後どのような取り組みをしていくかというお話をしていただき、みんな自分の住むまちをよりよいものにしていこうという希望が湧いてきたようでした。

実際に自分でインタビューをしたり、自分の意見を声に出して発表したりと、自ら体を動かすことによって、ひとりひとりがまちのために出来る事を実感してもらえたイベントとなりました。みんながきれいにしていこうという意識を持ち、今日出た意見が実現していけたらなあと思います。

大阪工業大学 寺田朋葉

Filed under: にしよどがわこどもエコクラブ,イベント報告・ホームページ更新 — aozorafoundation 公開日 2012年12月27日5:43 PM
« 次のページ前のページ »