あおぞら財団 財団ブログ
公害の歴史Q&A あおぞらイコバ
公害を伝えるための資料整理寄附募集
屋上広告募集
りべら広告募集
Don't go back to the 石炭

全ての記事を表示

    キーワード検索

    アーカイブ

    カテゴリー

    最近の投稿

    最近のコメント

» aozorafoundation

ベトナム環境NGO「GreenID」訪問(1/14)

1月14日(月)ベトナム環境NGO「GreenID」を訪問し、ベトナムの現状と活動についてお話を伺いました。

◎「GreenID」の概要
GreenIDは、持続可能な暮らし方を広め、新しい再生可能エネルギー源を見つけ、それらの普及することを目的に活動しています。
スタッフ20名、パートタイムスタッフも多い。地方事務所に2名。

◎活動内容
活動は、1)空気の品質管理、2)大気汚染に対する活動

長期的な目標は、政府とともにGreen法を制定すること、短期的な目標は排出基準法を制定すること。
今年、政府と排出に関する規定を検討している。国と市民はともに大気汚染対策に取り組んでいるが、企業がどこまで取り組むかは課題。

◎大気汚染対策について

環境省とは別に調査しながら、大気汚染に関するレポートを2016年から年4回出している。
大気汚染測定器をGreenIDで9台、アメリカ大使館など全国で60台設置している。
現状は、ゴミを燃やしている生活が公害につながっている。その調査結果を広めている。

再生可能エネルギーを普及していくため、石炭・熱源の実態調査を行った。
これからのベトナムは発電所の建設が進む。
資金はどこからくるか?、もし日本企業ならば、企業への呼びかけに協力してほしい。

交通からの大気汚染に対しては、市民の認識を高めるための活動を行っている。
ベトナムでは規制が難しい。
環境省が「バイクを利用しないように」と言ったが、貧しい人には無理。

GreenIDは市民の意識を高めることを進めたい。
そこで、Green Schoolの活動を行っている。
日本で大気汚染を教える際の資料やデータがあればほしい。
ベトナムの学校でパイロット授業が行えるようにしたい。

また、大気汚染による健康への影響、評価の仕方があれば調査結果などがほしい。
健康影響のプロセスが知りたい、長期的に暴露されることによる被害はどのようなものか?、
日本に資料・データがあれば教えてほしい。

GreenIDHP:http://en.greenidvietnam.org.vn/
GreenIDフェイスブック: https://www.facebook.com/GreenID.vn/

IMG_4656

IMG_4658切り取り

・参考資料
1. Analysis of future generation capacity scenarios for Vietnam

2. Nuclear Power in Vietnam – Challenges and Alternatives

3. Air Quality Report 2017

~~~
あおぞら財団としては、引き続き、交流活動を進めていきます。

(文責:藤江)

Filed under: イベント報告・ホームページ更新 | 国際交流 — aozorafoundation 公開日 2019/05/19(日) 07:06

日本・ベトナム環境ウィーク(1/11)

日本・ベトナム環境ウィークinハノイ(日本国環境省・ベトナム国天然資源環境省との共催)の一環で、1/11に開催された公害防止のための国際環境協力ワークショップにて、あおぞら財団・藤江が「Blue Sky for our Children」と題して、西淀川大気汚染公害の経験を報告しました。

同ウィークは1月9日から11日まで開催され、政策対話、環境インフラ技術の紹介、ビジネスマッチング、個別分野のワークショップなどを開催し、日本の有する環境インフラ技術を積極的に紹介するとともに、環境インフラ普及に当たっての課題と協力の方向性等が議論されました。

経済発展が続くベトナムでは、環境問題の解決が喫緊の課題となっており、中でもバイク・自動車の増加が著しいとのこと。バイク利用が圧倒的に多いのですが、マイカーへのニーズも高まり、車所有がここ10年で倍増していることが報告されました。

今後、都市部での大気汚染が懸念され、モニタリング設備、環境管理者の人材育成、法律の整備、交通管理などの対策に力を入れておられる状況です。

『日本の「公害」という、にがい経験が活かされることを願います』(開会挨拶・勝俣孝明氏・日本国環境政務官)

↓記事Vietnam seeks suitable environmental technologies from Japan
https://en.vietnamplus.vn/vietnam-seeks-suitable…/145021.vnp

↓日本・ベトナム環境ウィークの結果について(環境省)
https://www.env.go.jp/press/106345.html

記・藤江徹

IMG_4225

IMG_4223

IMG_4230

IMG_4117

IMG_4121

IMG_4209

IMG_4191

IMG_4358

IMG_4382

Filed under: イベント報告・ホームページ更新 | 国際交流 — aozorafoundation 公開日 2019/05/19(日) 05:39

5/22(水)は、あおぞら市です

今回のあおぞら市は、オーガニック野菜の販売や

パン・スイーツ販売、植物の販売、

ワークショップ、マッサージと盛りだくさんです。是非遊びにきてください♪

 

日 時=2019年5月22日(水)10:00~13:30(順次開店)【雨天決行・荒天中止】

場 所=あおぞらイコバ(あおぞらビル1Fの地域交流スペース)
最寄駅JR東西線「御幣島(みてじま)」駅⑪出口スグ
地図・アクセス https://aozora.or.jp/accesscontact

5/22の参加予定店

 

■cura pane(クーラ・パンネ)
オーガニック・無農薬・無添加の素材にこだわり、体に優しいものを作っています。
手作り市への出店、パン教室の講師などの活動の場を通じ、食育や環境への取り組みをしています。https://m.facebook.com/curapane

【ランチ】(クーラ・パンネ)
オーガニック・ランチ(650円、予約優先)※プラス200円でコーヒー付

米粉ワッフル
タピオカドリンク

IMG_2773

s-190424photo

※ランチの写真は以前のものです

 

 

 

■みやこ菜園

京都府綾部で収穫したとれたてのお野菜をご用意します。

IMG_2767

IMG_2768

IMG_3320

■Crafting Friends
(クラフティング フレンズ)
アメリカン ペーパークラフトの簡単ワークショップ!

スタンピンアップ の スタンプ&クラフトパンチを使って 簡単素敵な お誕生日カード作りをします。

費用: 500円

所要時間: 30分程度

初心者大歓迎です。

0522

 

 

 

■谷口ファーム
兵庫県加東市東条町で生産した野菜です。

IMG_3302

IMG_3330

IMG_3298

■足つぼマッサージ楽成体

体の疲労と痛みを早急に緩和する健康ルームからあおぞら市へ出張マッサージ。
IMG_7001

IMG_8596
■かるる市
奈良県宇陀市でお米を農薬と除草剤を使用せず天日乾燥にて収獲します。

s-IMG_3243

s-IMG_3241
■自然ファームカフェ むすび

大阪府茨木市で作ったお野菜などの販売をします。

IMG_3332

IMG_3331

■手しごと工房「Moku」
石の印を彫る篆刻(てんこく)ワークショップと、

看板づくりが出来ます。

予約優先ですのでご希望の方はお問い合わせください。
TEL:06-6475-8885 FAX:06-6478-5885
webmaster@aozora.or.jp

 

IMG_3002

s-IMG_3262

IMG_3303

 

 

 

■あおぞら財団販売コーナー

s-IMG_3280

・おっとせい(アルカリ電解水)、ハンドソープ
・【被災地支援商品】魚の缶詰(岩手県釜石)350円/個 など

・くじらカフェ 米粉パン

s-IMG_3258

・C3リトルガーデン 多肉植物などの販売
s-IMG_3252

今後の予定
<2019年>6/12、6/26、7/10、7/24

※あおぞら市は毎月第2・第4水曜日に開催しています。
※開催は予告なく変更する場合がありますので、詳しくはお問い合わせください

★☆★出店者募集中★☆★
あおぞら市で一緒に素敵なお店を出しませんか?野菜や雑貨、その他応相談。1スペース500円

★地域交流スペース「あおぞらイコバ」貸出中 ~出会い、憩い、つながる場所に~
あおぞらビル1Fの地域交流スペース「あおぞらイコバ」は、会議、ギャラリー、コンサート、上映会などにご利用いただけます。https://aozora.or.jp/ikoba
午前:1,000円/午後:1,300円/夜間:1,300円/全日:3,000円

■お問い合わせ・ランチ予約
あおぞら財団(公益財団法人公害地域再生センター)
〒555-0013大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4F
TEL:06-6475-8885 FAX:06-6478-5885
webmaster@aozora.or.jp

Filed under: あおぞらイコバ | イベント案内 — aozorafoundation 公開日 2019/05/16(木) 12:27

ヒビが入った所を溶接して治していただきました。

※「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」の記事の転載です。

ヒビが入った所を溶接して治していただきました。
ありがとうございます。

どうしようか?と途方に暮れていましたが、地域の会議でお会いした時に「みてみましょうか?」と言っていただき、持ち込んでその日のうちに治して持って来て下さいました。感謝〜

さすが、モノづくりのまち・西淀川!

お世話になった(株)ワカタ製作所さん
http://www.wakata.co.jp/

※あおぞら財団は「大阪でタンデム自転車を楽しむ会」の事務局です。
タンデム自転車のレンタルをおこなっています。詳しくは下記連絡先まで。
大阪でタンデム自転車を楽しむ会
【HP】http://www.tandem-osaka.com/
【FB】http://www.facebook.com/osaka.tandem
〒555-0013 大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4階(あおぞら財団内)
TEL:06-6475-8885 FAX:06-6478-5885
webmaster@aozora.or.jp

Filed under: イベント報告・ホームページ更新 | 地域づくり | タンデム自転車 — aozorafoundation 公開日 2019/05/16(木) 11:42

2018年度の二酸化窒素の自主測定結果を報告します!

2018年度の西淀川区内の二酸化窒素の自主測定結果を報告します!

あおぞら財団では、年に2回、西淀川区内で二酸化窒素(NO2)の自主測定をしています。この自主測定は、大阪から公害をなくす会が主体となって大阪府下で行っている調査に協力する形で行っています。

二酸化窒素は、燃料を高温で燃やすことで、空気中の窒素と酸素が結びついて発生します。発生源は、工場や火力発電所、自動車、家庭などです。二酸化窒素は、のど、気管、肺などの呼吸器に悪影響を与えるので、排出量を減らしていかなければなりません。

NO2の測定は行政も実施していますが、この自主測定では行政が測定していない身近な場所も測定しています。西淀川区内の大気の状況を詳しく把握し、きれいな空気を取り戻す運動に根拠を与え、公害・環境行政の後退を食い止めるための取り組みです。

■測定概要
測定方法:大気中のNO2濃度を測定できる「天谷式カプセル」を用います。24時間暴露したカプセルにザルツマン試薬を入れ、NO2を化学反応、発色させ比色分析により濃度を測ります。
測定場所:西淀川区内 5か所
測定日:

2018年度 6月7日(木)17時~8日(金)17時
12月6日(木)18時~8日(金)18時


■測定結果

 2018年6月 2018年12月
1 出来島小学校(国道43号)  43 ppb  40 ppb
2 大和田交差点(国道43号)  56 ppb  50 ppb
3 歌島橋交差点(国道2号)  49 ppb  34 ppb
4 あおぞらビル前(国道2号)  40 ppb  31 ppb
5 緑陰道路(エルモ前)  31 ppb  21 ppb

全体的に2018年6月に比べて、2018年12月は減少傾向にあります。二酸化窒素濃度は、交通量や工場などの排気ガスだけでなく、風の強さなどの天候にも大きく影響を受けるので、経年的に変化を見ていく必要があります。

【国道43号沿い】

国道43号と淀川通りが交差する大和田交差点が50 ppb以上と最も高くなっています。国道43号沿いの出来島小学校前も40 ppb以上と高い数値です。

【国道2号沿い】

3本の主要な道路が交差する5差路の歌島橋交差点は、2018年6月には49ppbと高い値でしたが同年12月には34ppbと減少していました。歌島橋交差点から少し離れた国道2号沿いのあおぞらビル前においても、2018年6月は40 ppbでしたが同年12月には31ppbと減少していました。

※二酸化窒素に係る環境基準:1時間値の1日平均値が40ppbから60ppbまでのゾーン内又はそれ以下であること。

参考:大阪から公害をなくす会「ソラダス・NO2測定運動」

Filed under: イベント報告・ホームページ更新 | 環境学習 — aozorafoundation 公開日 2019/05/13(月) 05:00
« 次のページ前のページ »