あおぞら財団 財団ブログ
公害の歴史Q&A あおぞらイコバ
公害を伝えるための資料整理寄附募集
屋上広告募集
りべら広告募集
Don't go back to the 石炭

全ての記事を表示

    キーワード検索

    アーカイブ

    カテゴリー

    最近の投稿

    最近のコメント

» aozorafoundation

明日(10/12)は、あおぞら市です。

明日(10/12)は、あおぞら市です。
過ごしやすい季節になりました^^ 季節のお野菜を沢山ご用意しています。
明日から新しいお店、浜田化学さんも出店!是非お誘い合わせの上お越しくださいね。

日 時=2016年10月12日(水)10:00~13:30(順次開店)【雨天決行・荒天中止】
場 所=あおぞらイコバ(あおぞらビル1Fの地域交流スペース)
最寄駅JR東西線「御幣島(みてじま)」駅⑪出口スグ
地図・アクセス https://aozora.or.jp/accesscontact
オーガニックランチ、新鮮な有機野菜・可愛い雑貨の販売etc・・・
10/12の参加予定店

■浜田化学株式会社

おっとせい(アルカリ電解水)、ハンドソープなどの販売。
ULR:http://www.hamadakagaku.co.jp/index.php
ネットショップ:http://www.hamadasyouji.com/

gr_84497

016

 

■谷口ファーム

兵庫県加東市東条町で生産した野菜です。

img_7358

img_7357

 

■足つぼマッサージ 楽成体
体の疲労と痛みを早急に緩和する健康ルームからあおぞら市へ出張マッサージ。

IMG_7001

 

■cura pane(クーラ・パンネ)
からだに優しい天然酵母のパン

img_7362

白神こだま酵母、天然酵母を使用した小麦パンと米粉パンを作っています。
オーガニック・無農薬・無添加の素材にこだわり、体に優しいものを作っています。
手作り市への出店、パン教室の講師などの活動の場を通じ、食育や環境への取り組みをしています。

https://m.facebook.com/curapane
【ランチ】(クーラ・パンネ)

img_7366

オーガニック・ランチ(600円、予約優先)※プラス200円でコーヒー付

 

■よつ葉ホームデリバリー
私たち関西よつ葉連絡会は、関西各地域21の配送センターから約4万世帯の消費者会員に食品や生活用品を届けています。40数年前に産声を上げて以来、一貫して安全な食べもの、自然な食べもの、添加物を使わない食べもの、農薬を極力使わない食べものにこだわってきました。単に供給を受けるだけの消費者団体ではなく、自らも生産活動に参加しており、当社には自前の農場と工場を持っています。

http://www.yotuba.gr.jp/

p1190601

p1190603

 

■松茶商店(食べるお茶!)
台湾客家民族の間で1,800年飲まれ続けている健康茶!客家擂茶(はっかれいちゃ)!!
22種類以上の豆・雑穀類を低温で焙煎してすり潰したお茶です。大豆が主成分のため、きな粉風味で香ばしく大変飲みやすいスープのような飲み物です。
ご愛飲のお客様で多い声は、1位便通が良くなった。2位代謝が良くなった。
特に冷え症の方が擂茶を飲むと巡っている感じがするとよく言われます。
靴下を履かなくて寝れるようになったという方もいらっしゃいます。
3位腹持ちが良く食事やおやつの代役になったなどです。

http://matcha-syouten.jp/ (ブログなどの情報発信サイト)
http://www.matcha-store.jp/ (HP)
http://www.facebook.com/matcha.store.jp (facebookページ)
https://www.youtube.com/watch?v=-ydKhv5IUMg(youtube)

KIMG7103

■あおぞら財団
【被災地支援商品】魚の缶詰(岩手県釜石)250円/個
その他、ハートブローチ、お箸などあります。
※売上の一部はあおぞら財団による被災地への支援金にあてさせていただきます。
詳しくはコチラ https://aozora.or.jp/aboutkifu/tokuteikifu
※商品は変更になることがございます。

今後の予定
<2016年>10/26、11/9、12/14、
<2017年>1/11、1/25、2/8、2/22、3/8、3/22
※<2016年>11/23、12/28はお休みです。
※あおぞら市は毎月第2・第4水曜日に開催しています。
※開催は予告なく変更する場合がありますので、詳しくはお問い合わせください。

★☆★出店者募集中★☆★
あおぞら市で一緒に素敵なお店を出しませんか?野菜や雑貨、その他応相談。1スペース500円
★地域交流スペース「あおぞらイコバ」貸出中 ~出会い、憩い、つながる場所に~
あおぞらビル1Fの地域交流スペース「あおぞらイコバ」は、会議、ギャラリー、コンサート、上映会などにご利用いただけます。https://aozora.or.jp/ikoba

午前:1,000円/午後:1,300円/夜間:1,300円/全日:3,000円
■お問い合わせ・ランチ予約
あおぞら財団(公益財団法人公害地域再生センター)
〒555-0013大阪市西淀川区千舟1-1-1あおぞらビル4F
TEL:06-6475-8885 FAX:06-6478-5885
webmaster@aozora.or.jp

Filed under: あおぞらイコバ | イベント案内 — aozorafoundation 公開日 2016/10/11(火) 02:52

【10/9】国際セミナー:こどもの自転車教育 ~デンマークの実践方法

題 目:こどもの自転車教育-デンマークの実践方法 “Children’s Cycle Education – the Danish way”

日 時:平成28年10月9日(日)15:30~17:00(15時開場)

場 所:あおぞら財団3F 会議室(〒555-0013 大阪市西淀川区千舟1丁目1番1号)

https://aozora.or.jp/accesscontact

参加費:無料(先着:30名)

概 要:
デンマークにおけるこどもの自転車教育は、幼児の段階から始まります。その方法は、自転車に慣れながら楽しく技能の習得を目指したものとなっています。講演では、こどもの自転車教育や訓練の内容の他に、住みやすく健康的な都市の創造、都市における自転車文化、自転車利用者のための安全性についても紹介します。

2016-09-06j

 

%e3%83%99%e3%83%83%e3%82%af%e3%81%95%e3%82%93

講師:ロッテ ベック先生

建築家兼都市計画家。”Urban Cycle Planning”コンサルタントに所属。デンマークサイクリング大使館、デンマーク自転車連盟の国際委員会委員。1998~2010年の12年間、コペンハーゲン市交通部門で、自転車文化のプロジェクトマネージャーを経験。近年は、ボゴタ、メデジン、リマ、メキシコシティ、リオデジャネイロやクリティバ等の南米主要都市で教室の開催を支援しています。2013年に発行された書籍「Cyclists & Cycling Around the World – Creating Liveable and Bikeable Cities」の共同編集者でもあり、住みやすく自転車利用可能な都市の創造を支援しています。

主催:(公財)国際交通安全学会こどもの交通安全教育プロジェクト
協力:土木学会自転車政策研究小委員会/地球の友・金沢/あおぞら財団/自転車活用推進研究会/一般社団法人交通科学研究会

【参加申込】はこちらから↓

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeNTFhBVlJ8rysKaj3SWqY8ymzYcOsd-NOLDKgF4rUt8AG_SQ/viewform

参考

↓New cycle campaign for kindergartens(動画)

 

http://www.cycling-embassy.dk/wp-content/uploads/2010/06/Cykelleg_engelsk_endelig.pdf

 

関連イベント

【10/9】楽しみながら乗り方を学ぶデンマーク式自転車教室(尼崎)

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScgKnJl0OQ-ZgiQJb_kIZqg6QFoTSKqjNPMPC1nyqhNoWSgoA/viewform

【10/10】楽しみながら乗り方を学ぶデンマーク式自転車教室(京都)

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSekPJYFTo9NNOdery3N7lg_BOnYCzxcOxQvHM9RYJtF5UIDAg/viewform

【10/10】自転車国際セミナー(京都):こどもの自転車教育-デンマークの実践方法 “Children’s Cycle Education – the Danish way”

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfvvW2_N06OcCuh6efShDp9rSjJXFmCRJ-O8sM5rdanP8f6Hw/viewform

Filed under: イベント案内 | 地域づくり | 自転車まちづくり — aozorafoundation 公開日 2016/10/05(水) 08:00

阪神高速フレッシュアップ工事に合わせて空気の汚れ調査を行います

11月1日(火)〜9日(水)に阪神高速道路3号神戸線でフレッシュアップ工事が行われ、尼崎西〜阿波座間が終日通行止になります。

工事期間中は、通常時は高速道路を使っていた自動車交通が周辺の一般道路に移行し、渋滞の悪化や大気状況の悪化が予想されます。

そこで、あおぞら財団ではこの工事に合わせて、大気の状況の変化を把握するために二酸化窒素(NO2)の測定を行う予定です。この測定では、NO2を簡易に測定できる天谷式カプセルを用います。

■阪神高速道路(株)のフレッシュアップ工事の概要

・期間:11月1日午前4時〜11月9日午前6時まで(8日間)

・通行止区間:3号神戸線尼崎西〜阿波座の上下線 約10.7km

・工事の目的:舗装の打替え、伸縮継手のノージョイント化(橋の継ぎ目をなく)などにより走行性を改善、標識の視認性UP、安全対策の充実により快適性を向上

阪神高速3号神戸線(尼崎西-阿波座)フレッシュアップ工事の特設サイト

■工事に伴うNO2カプセル調査の概要

・調査箇所:大阪市西淀川区 歌島橋交差点(国道2号沿い)、大和田西交差点佃6交差点(国道43号沿い)

・調査期間:工事前 10月19日〜27日、工事中 11月1日〜9日

・調査方法:天谷式簡易測定法(詳しくはこちら

・調査主体:あおぞら財団、西淀川公害患者と家族の会、公害環境測定研究会

調査後には、交通量とNO2の関係を分析し、交通量の変化に伴って大気がどのような影響を受けたのかを考察します。

(谷内)

Filed under: イベント報告・ホームページ更新 | 地域づくり | 西淀川交通まちづくり — aozorafoundation 公開日 2016/10/04(火) 02:15

【10/1】矢倉海岸 定例探鳥会

前回の9月3日の探鳥会は、台風一過、矢倉海岸にはたくさんのゴミが打ち上げられていましたが、みなさんで清掃活動をして、探鳥会を楽しみました。
明日もお天気が心配ですが、涼しくなってきましたので、ぜひみなさん、ご参加くださいね!

★転送歓迎
==================
第一土曜日は
■矢倉海岸 定例探鳥会■
~西淀川区で野鳥観察~
==================

西淀川区は、海や川、干潟や緑地、変化に富んだ土地があるため、様々な野鳥が集まります。
さわやかな朝のひとときを一緒に過ごしましょう。

■日時:10月1日(土)午前9時30分~12時30分
(毎月第一土曜日に実施、雨天・雷注意報発令時中止)
■集合:阪神なんば線福駅集合(9:30)
■解散:矢倉緑地公園(12:30)
■参加方法 当日、集合場所へお集まり下さい。
■参加費(保険代) 日本野鳥の会会員100円、一般200円
■持物・格好 水筒、双眼鏡(あれば)、筆記用具
■当日の流れ:
阪神福駅に集合し、野鳥を見ながら歩いて矢倉海岸まで向かいます。
約3.5km歩きます。
*お弁当を持参し、終了後、矢倉緑地公園でお昼を食べるのも良いですね。
■あおぞら財団の定例探鳥会の紹介はコチラ

矢倉海岸定例探鳥会


■日本野鳥の会大阪支部の定例探鳥会の紹介はコチラ
http://sun.gmobb.jp/wbsj-osaka/02/index.html
============================
■共催(問合先)
日本野鳥の会 大阪支部
〒543-0011 大阪府大阪市天王寺区清水谷町6-16
(Tel) 06-6766-0055
http://sun.gmobb.jp/wbsj-osaka/index.html

公益財団法人 公害地域再生センター(あおぞら財団)
〒555-0013 大阪市西淀川区千舟1丁目1番1号あおぞらビル4階
(Tel) 06-6475-8885 (Fax) 06-6478-5885

トップページ


============================

いつも探鳥会を楽しんでいる矢倉海岸で清掃活動

(前回の様子)いつも探鳥会を楽しんでいる矢倉海岸で清掃活動

 

福の船溜まりも観察スポットです

(前回の様子)福の船溜まりも観察スポットです

 

(前回の様子)実はこれ、双眼鏡にガラケーをあてて撮影しました!潮目に佇んでいました

(前回の様子)実はこれ、双眼鏡にガラケーをあて撮影しました!潮目に佇んでました

Filed under: イベント案内 | 地域づくり | 環境学習 | 環境学習 | 矢倉海岸探鳥会 — aozorafoundation 公開日 2016/09/30(金) 04:02

楽らく呼吸会あります!(のざと10/14、千北11/17、姫島11/18)/ニュースNo.36できました!

news36 COPD患者には栄養が大切

楽らく呼吸ニュースNo.36を作りました。
(画像をクリックすると拡大できます)

楽らく呼吸会では、呼吸リハビリや呼吸器疾患に関する学習などを行っています。
先日はのざと、千北、姫島診療所にて、栄養士の方からCOPD患者と栄養についてのお話を聞き、みんなで学習しました。
この楽らく呼吸ニュースには、COPD患者のための栄養の取り方、低栄養予防のための食生活指針などの情報が載っていますので、ぜひ読んで参考にしてみてください。

次回は、理学療法士さんたちと一緒に体操や体力測定を行います。

皆さん、奮ってご参加ください。

【次回予定】

テーマ「呼吸リハビリ、自分でできる運動、体力測定」

のざと診療所 10月14日(金)14:00~15:30
千北診療所 11月17日(木)14:00~15:30
姫島診療所 11月18日(金)14:30~16:00

本事業は独立行政法人環境再生保全機構「地域におけるCOPD対策推進事業(NPO法人等との協働事業)」の一環として実施しています。

谷内

Filed under: イベント案内 | 環境保健 — aozorafoundation 公開日 2016/09/30(金) 11:54
« 次のページ前のページ »